1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
Nikon 1に、Fマウントのレンズを、付けるには、ニコンアダプターFT1があります。
逆に、Nikon 1のレンズを、Fマウントにするのは、無いのでは。
書込番号:18559374
3点
yakinasuさん,
おはようございます。
現時点では装着することすらできません。 また,将来アダプターが発売され装着できたとしても,Nikon 1シリーズの CXセンサー(DX機の APS-Cサイズセンサーより面積約 1/4と小さい)用ですので,DX機用のレンズで画像の中央をクロップ(トリミング?,用語はどうあれ拡大です)したのと同じになります。
どのような被写体のどのようなシーンを撮影したくてこのレンズに関心を持たれたのかをお書きいただくと,もっと適切なコメントが得られると思います。
書込番号:18559436
![]()
1点
yakinasuさん こんにちは
このレンズは ニコ1のセンサーサイズに合うように設計されたレンズですので このセンサーより大きい APSサイズのセンサーのDXカメラだと 付いたとしても ケラレが出る可能性がありますし
ミラーレスと一眼レフではミラーボックスの厚さの違いが出るので 無限が出ないと思いますので無理だと思います。
書込番号:18559459
2点
ニコ1のセンサーというものは小さなセンサーです。
1 NIKKOR用のレンズはその小さなセンサーにだけ映るように設計されているので、ニコ1よりも大きなセンサーで使うことは出来ないのです。
装着出来るとか出来ないとかの以前の問題です。
書込番号:18559480
4点
皆様、あまりにも低レベルな質問に丁寧に答えていただきましてありがとうございます。
望遠レンズが欲しくて、こちらを見ていたら評判が良く、
また手の届かない値段ではないので興味を持って質問しました。
犬を走っているところを撮影したくて、望遠レンズが欲しいなぁと
思っていまして。でも20万30万するようなレンズは無理なんで。
カメラはD7100で勉強中です。
書込番号:18559842
1点
タムロン70-300VCでいいのではないでしょうか。
書込番号:18559984
![]()
3点
yakinasuさん こんにちは。
200oまでで良いのなら70-200oF4.0という評判の良いレンズがあると思います。
書込番号:18560004 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さんご指摘のようにニコン1用のレンズはD7100では使えませんので、望遠が300ミリで充分ならタムロンの70‐300VCで充分だと思いますし、それ以上が必要ならタムロンの150‐600くらいを検討してはいかがですか。
書込番号:18560008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kyonkiさん
写歴40年さん
遮光器土偶さん
レンズも紹介くださり、ありがとうございます。
70ー200mmF4.0の掲示板にタムロンレンズについても
書かれてました。
参考にさせていただきます。
書込番号:18561594
1点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
なんだかキチンと解像してないような気がするんです。
f11くらいまで絞ればシャープな画像が得られるんですが、解放f5.6だと眠くて使い物になりません。
このレンズってこんなもんなんでしょうか?
書込番号:18328669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴方の言う解像の要求レベルと乖離してるだけかもね。
書込番号:18328728
8点
ヽ(´o`;さん
> f11くらいまで絞ればシャープな画像が得られるんですが、解放f5.6だと眠くて使い物になりません。
焦点距離が超望遠の「810mm」ですよ、価格相当の写りではないでしょうか?
書込番号:18328785
2点
ユーザーじゃないんで一般的なことしかいえませんが、決して安いレンズじゃないですよね。
300mmでしょ。この際、換算してもしかたないんじゃ?
それから、このセンサーサイズでf11って無謀ではありませんか。
1inchですから基本開放で使うべきかと。
あと、眠いのはきっと睡眠不足……
いえ、冗談はさておき、
どんな距離の撮影をした結果「眠い」んでしょうか。
遠景で靄がかかった状態だとどんなレンズで撮っても眠いです。
作例をアップされるのが良いかと……。
書込番号:18328809
9点
かもしれません。
しかし、諸先輩方の作例等と比べてみると明らかに違う気がします。
書込番号:18328844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
300mmの焦点距離、一眼カメラ最小センサー(ピッチ)、ニコ1の撮影方法(コンデジスタイル)
等々、ブレに係わる部分が多く解像感と、その他の問題の切り離しが必要な感じがします。
>このレンズってこんなもんなんでしょうか?
どんなもんか第3者には判りませんので、OK、NGそれぞれサンプルUPと撮影条件を
明示された方が、問題(疑問)解決には早い気がしますよ。
書込番号:18328846
5点
所詮10万円ちょっとのレンズだからですかね?
書込番号:18328849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの価格云々よりも、レンズ自体に原因があるかどうかを確認するのが先でしょう。
個体の問題としてピンずれがあるのかもしれません。それが絞ることによって被写界深度の中に入って来ているという憶測も不可能ではないと思いますが、画像を見ないと憶測にしかなりません。故障、不良品の可能性もあります。
やはりExif付の画像をNGの物と、スレ主様が納得されたものを、ピントをどこに持ってきたかの説明をつけてアップしてもらわないと分からないと思います。
書込番号:18328915
6点
ニコン1って使ったことないのですが
通常センサーサイズが小さいほど、回折で小絞りボケ出やすいですよね
個人的印象なのですが、M4/3でもF8くらいがピークでF11くらいから
小絞りボケが目立つようになると感じています(レンズにより多少差はありますが)
ニコン1はさらに小さいサイズのセンサーですから
それでF11の方が解像する、というのはちょっと不思議な気もします
もしかして解像不良ではなく単なる「ピンボケ」で
絞る事で被写界深度が深くなる事でピントが合ってきて
見かけ上解像しているように見えるだけ・・・
なんて可能性はありませんかね
書込番号:18328940
3点
明らかに異常ですね。
私のセット(V3+70-300)もほとんど同じ状況でした。
この程度の大したことない実力なんだろうと思って処分してしまおうと思いましたが、
念のためボディー+レンズをニコンの点検に出したら、
「レンズ側の異常につき鏡筒交換」で戻ってきました。
だいぶましになりましたけど、満足できるような画は出てきません。
値段は高いけどそこそこの実力なんだろうと思います。
特にテレ端はまったく期待できません。
他方、中間の焦点距離で至近距離での撮影だとかなり解像感のある画が出てきます。
書込番号:18329003
![]()
2点
こんにちは♪
これはSC行きだと思います(^^;
たぶん・・・手振れ補正ユニットじゃなかろうか??(^^;
書込番号:18329016
4点
んー
分かり易いの1枚目は、シャッター押した時の手振れの様に見えます。
開放でも問題無いと思いますが・・・
三脚を使用して、リモコン操作で確認してみて下さい。
後、手振れ補正のON/OFFを確認しましょう。
それでも駄目な場合、サービスセンターへ
書込番号:18329194
![]()
8点
サンプルUPご苦労様です。
フェンスの写真を見ると、どこにもピンが来てないような感じですね。明らかに初期不良
レベルだと思います。SC等への持ち込みか、ピックアップサービスを利用して、点検
してもらった方が良いと思います。
書込番号:18329252
![]()
3点
撮影サンプルは三脚+リモコンを使用しました。
三脚も35mmフィルム時代に使ってたジッツオのそれなりのものです。
MultiacJazz様のサンプルを見て初期不良を確信いたしました。
先ほど、ピックアップサービスの申し込みをしてまいりました。
このクマタカの幼鳥、もう一度キチンと撮れたらなーと思ってます。
皆様、どうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いしますね。
書込番号:18329351
6点
今日、サービスから帰ってきました。
2日にピックアップしてもらって、やや一週間です。
思った以上に早かったですね。
『現状ではピント合わせ、及び精度的にも特に異常が見られませんでしたが、光学系を含みます鏡筒部一式を交換いたました。』(原文のままw)
だそうです。
結果はとりあえず満足の画質です。
開放から最小絞りまでテストしてみましたが、全然大丈夫です。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:18358336
2点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
どの程度の差があるか興味のある人もいるようです。
ハチゴロウは使えませんが興味はあります。
ハチゴロー+D4s は暗い場所で動きまわるものを撮影する為に最適化した道具です。
主にプロスポーツの撮影を目的にしていますのでそれなりに需要はあります。
金と体力を無視すれば、現在小鳥を撮影する道具として一番高性能なのは(良い写真を撮れる確率とは無関係です)
なんといっても ハチゴローとD7100の組み合わせです。これが最高です。
次に良い組み合わせは ハチゴローとD800E と思われます。風景と鳥を調和させた写真に最適かも。
---------------小鳥を撮影する道具として----
ハチゴロウ + D4S は 16MPの800ミリ
1 NIKKOR VR 70-300mm + V3 は 18MPの810ミリ
を比較してみると 1 NIKKOR VR 70-300mm + V3 は
解像度は ほぼ同じで僅かに負けるかもしれません。試してみないと分からないです。
色と階調は 負けますが殆どの場合どちらが良いか分からないです。
暗所での撮影は 大きく負けます。三脚を使う場合は結果的には殆ど差が出ません。
全体のシャープ度 被写界深度が深いので鳥全体がシャープに写りますので好き嫌いはありますが勝ちです。
ブレ ミラーショックとシャターショックによるブレがないので遥かに優秀です。
鳥に与える威圧感 少ない方が勝ちです。
操作性 手持ち撮影可能かどうかは重要です。
重量 は重要です。
私の印象では良い写真の撮れる確率は 1 NIKKOR VR 70-300mm+V3 の方が遥かに上で
最高の写真同士比べると僅かに負けるかも知れない。
さて本当はどうなんでしょうか?
3点
すでに解決済みなのでレスを頂けない可能性が高いのは承知の上です。
@
>他人のためと言う理由で誹謗中傷する人は即イエローカードを出します。
>正義の為と偽って 前回の借りをかえす為に 誹謗中傷する人はすぐにレッドカードを出します。
>私はこのような女々しい方法を取ることが出来ません。
>次にこのような方法で同情を引いて相手を弾劾する方法にたいしては断固抗議をする事にしました。
それぞれどのようなペナルティがあるのですか?
今後APMTJ様(或いはSECNAT様)がスレ主であった場合のレスの指標として興味があります。
A
キヤノン1DX+856も金額としては同レベルと思います。
対1DX+856であれば計算上は18MPの1DXが辛勝ということでしょうか?
(あくまで鳥撮において、解像度の判定のみですが)
撮影でお忙しいかと思います。箇条書きで構いません、スレ主様のお考えを御伺い致したく。
書込番号:17691565
9点
APMTJさん、
煌美さんはここで議論しても、議論にならないと察し、また、貴殿に何故、このようになっているか、ヒントを残し、大人の対応で返信し、このスレから去っていったのだと思いますよ。
そう認識出来ませんか?
ネットで議論するのには、 相当スキルが必要と考えています。対面では無いので、相手の表情や態度、声のトーン、語気から、相手の気持ち、察すること出来ませんよね。
議論するときに大切なことは、あるいは、議論を通して結論を導くには、参加している皆が確かにその通りだなと認識出来るよう合意形成することです。
スレ主さん自身の考えや志向は大事ですが、スレに参加している方や、見る方が納得出来る論旨展開でないと、議論のスレはいい結果となりません。
対面で議事進行する議長の役割以上に議論のスレをリードするネットのスレ主は難しい役割だと思います。
さて、このスレで議論を展開し、参加している皆さんが、共通理解が図れるよう、論旨展開、検証出来ていますか?
貴殿自身が納得出来るかでは無く、皆が納得いく結論付けが出来るよう、気持ちを配ってみませんか?
そうできたら、Nikon 1のスレ、素敵なスレになるし、Nikon 1のファン、増えると思いますよ。
自分も過去のスレで、貴殿やSECNAT氏と相容れないらやり取りをし、なるぺく、書き込みしないでいたいと考えているのが、本音です。
でも、お節介焼きの性格で、流せずに書き込みしています。
書込番号:17691578 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>他人のためと言う理由で誹謗中傷する人は即イエローカードを出します。
>正義の為と偽って 前回の借りをかえす為に 誹謗中傷する人はすぐにレッドカードを出します。
他人を思いやった振りをして他人を誹謗中傷方法には即イエローカードを出します。 当然ペナルティはありません。
内容の矛盾を指摘して本人の良心に訴えかけるだけです。次からそのような方法を取りにくくする事を目指しています。
>私はこのような女々しい方法を取ることが出来ません。
>次にこのような方法で同情を引いて相手を弾劾する方法にたいしては断固抗議をする事にしました。
論議を逃げる方法としては相当良心にかける方法なので、次からそのような逃げ方は正しく無いと理解してもらうように抗議をします。 当然第三者によるペナルティはありませんが、本人の良心が自分にペナルティをかすでしょう。
>キヤノン1DX+856も金額としては同レベルと思います。
対1DX+856であれば計算上は18MPの1DXが辛勝ということでしょうか?
d4sより画素数が多いので 辛勝 ではないかと推測しています。実際はテスト撮影してみないと分からないです。
7メーターの位置で一般写真雑誌を撮影していただければ、どの程度の差があるか分かります。
出来るだけ距離は正確にお願いしたいです。どちらも普通に撮影する事を考えれば位相差AFでの写真をお願いしたいです。
書込番号:17691614
1点
>対面で議事進行する議長の役割以上に議論のスレをリードするネットのスレ主は難しい役割だと思います。
道具に対する考え、写真に対する考え その議論はいくらでも OK です。
そこに人間に対する誹謗中傷があった場合はいかなる理由があってスレ主としては許さない態度が重要だと考えています。
書込番号:17691654
0点
自分は実例を上げないから人格否定は非難して
上げてくれた他人の写真と道具にはご立派に批判するんですね
議論の到達点は会話する相手がいなくなる事ではないですよ?
書込番号:17691738
11点
↑
日本語でOK(・Д・)ノ
書込番号:17691742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>と思いながらも、眺めて戴いていた事に感謝を捧げたいと思います。
ごめんなさい。
写真の貼ってあるところしか読んでないです。
書込番号:17691936
13点
>超解像レンズが必要になるということは誰が考えても分かります
さっぱりわからんな 誰が考えても?
毎日カキコしてると作り話も平気になるんやなw餃子定食
書込番号:17692106
7点
「作例を挙げてみろ」と言う、
作例を挙げてくれる人が現れる、
「リサイズしてるとか論外。等倍で上げなおし!」
相手が人間ではなくロボット、会社の上司と部下という場面だったらこういう事はありえるでしょう。
「一言お礼言っとくべきじゃないか?」
といわれて「やられた!完全にハメられた!俺が悪いみたいじゃないか!」
あなたに対して悪意が向けられているのはその通りです。
あなたに悪気はなくともあなた自身が他人に悪意ととられかねない発言をしているからです。
一度悪意が噴出すと必ず悪意の応酬になります。これもわかっているはずです。
大人なんですからすべてわかってると思います。
わかっている上で思うがままに振舞っているんでしょう。
そのほうがストレスも溜まり辛いでしょうし、正解かと思います。
反発も意に介さずという姿勢でよろしいかと。
書込番号:17692512
23点
>自分は実例を上げないから人格否定は非難して
人格の誹謗中傷はいかなる理由があろうとも、スレ主の場合は非難する事が重要だと考えています。
一体何を見ていて何を見ていないのか不思議です。
SP150-600+D800E はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17646242/#tab
SP150-600+FT1+V2 はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17667469/#tab
VR70-300+D800E はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17650208/#tab
対物置換+V2 はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17625312/ImageID=1943834/
この姿が目に入りませんでしょうか。
>議論の到達点は会話する相手がいなくなる事ではないですよ?
意味不明気味です。
写真とか機材とか道具とかの話しにしてもらえませんでしょうか。
関係ない話しには少しうんざりしてきました。
書込番号:17692654
0点
>上げてくれた他人の写真と道具にはご立派に批判するんですね
>>レンズ口径の大きさによる立体感の違いが分かると思います。当然ながら「対距離解像度」に関しては焦点距離800mmのレンズに 「800mm相当」の組み合わせでは太刀打ち出来ないということです。
と論議になってしまった場合その方法論の問題点を指摘するのは当然でしょう。
そして詳しい写真をお願いしても問題があるのでしょうか?
当然お願いですから詳しい写真を提出するしないは自由ですし現実していません。
詳しい写真の提出が出来ないのは悪い事ではありません。しかし
>これは失礼致しました。私の様な無知な者が貼るような板では無かったですねm(__)m
この答えはないでしょう。技術者か写真家のする答えではないでしょう。
書込番号:17692718
1点
>あなたに対して悪意が向けられているのはその通りです。
一種のイジメの心理に似ているかもしれません。
叩いても受けを狙える私を叩くのは、叩き安くて良いでしょうが、
これ以上続けても 叩く側の心の問題点を浮き彫りにして悪人を増やしつづける事になります。
どのような人がどの様な性格を持つか良くわかりました。その性格観察も面白いですがこのスレの本意ではありません。尻馬にのって私を叩きたい人も十分叩けたでしょう。
もうやめた方が良いと思います。
1 NIKKOR VR 70-300mmはハチゴロー+D4sに勝てるか?
に関係のない話はこの辺で辞めてほしいです。
もうこの辺でお開きにしてもらえませんでしょうか。
まだ叩き足りない人もいるかもしれませんが、これでお開きにして欲しいです。
書込番号:17692795
1点
何を言われるのもまあ、自由ですが・・。
APMTJさん、 あなたは「道具の判定」とやらのために写真撮るのですか?私は花や小鳥を自分の撮りたいように「撮る」行為とその結果を見ることに喜びを感じます。それが普通だと思います。
どのレンズが解像力が良いか?どのカメラの発色が良いか?と考えないではありませんが、写真撮りながら「このカメラの道具としての性能は?画素は?」など私は考えません。
本当に画素が多い方が良いのですか?それならD800が一番ですね。D4Sも負けそうですね。
「画素数、画素数」と騒ぎ、実用域とは関係のない等倍鑑賞で重箱の隅をつつくような批評を私はしません。
能力が無くて「分からない」と言う書き方は無礼でしょう。
考え方の違う人と幾ら議論しても無意味なので「議論しない」と書きました。書いてはいけないのですか?
書込番号:17692859
13点
歳は取りたくない さん
>APMTJさん、 あなたは「道具の判定」とやらのために写真撮るのですか?私は花や小鳥を自分の撮りたいように「撮る」行為とその結果を見ることに喜びを感じます。それが普通だと思います。
あなたはまた話をすり替えています。
このスレは 1 NIKKOR VR 70-300mmはハチゴロー+D4sに勝てるか? をテーマにしているのであって、
写真をどのように楽しむかを全くテーマにしていません。
写真の楽しみ方については私は何でも有りだと考えています。色も解像度も道具もなんでも良いです。コンデジも好きですよ。コンデジでもすごく素晴らしい写真になる場合はありますと言ったら思い切りたたかれましたが、、、
写真を楽しむ話はこのスレのテーマとは関係ありません。
他のスレでも立てて話をすれば良いと思います。
>能力が無くて「分からない」と言う書き方は無礼でしょう。
言っていない言葉をさも言ったかのように言うのは問題ありすぎですよ。
あなたがどうとったかはしりませんが私の発言が無礼だと言うなら私の言った事を正確に引用してください。出来ればその前後も含めてです。
>考え方の違う人と幾ら議論しても無意味なので「議論しない」と書きました。書いてはいけないのですか?
これも私が書いてはいけないと言ったかのように書いています。ちょっと変ですよ。
私は貴方に書いてはいけないとは一言も言っていません。
私は貴方が多分9割程度の確率で書いてくると思っていました。
このスレを閉じたいと思います。
以降は返事を書く場合も書かない場合もあります。
また簡素なコメントのなるかもしれませんのでご容赦願います。
書込番号:17693074
1点
どこぞのカメラ雑誌がそろそろテストするのでは?どっかのビルの外壁を写してwww
等倍で拡大して、羽根や羽毛が一本一本解像していると喜んでいる鳥撮り師がどれだけいるのかな?
等倍ではピンのチェック位では?それより、構図や背景に光を皆気にしています。
鳥撮りしている方達は、できればノートリで撮りたい。でも現実は甘くないですね、30回通って一回あるかどうかの世界です。手持ちだと鳥に近づけると考えてる事が間違いですね。三脚に大砲載せて近づくよりはマシですが、鳥に威圧感、警戒感を与えるのは同じです。
渡しの場合は、鳥が近づいてくれるのをひたすら待つのみです。
比較は今の時期は良くないですよ。空気の揺らぎが大きく難しいです。
留まり物で遠ければ、ニコワン+ハチゴローの圧勝です。
D4+ハチゴローでノートリです。
書込番号:17693262
14点
手持撮影なので私の周りを30分ほどウロウロしてくれました。
過去写真でも良ければ VR70-300+FT1+V2
今回はファーストストーンイメージビューアで現像しました。画像処理は全くしていません。
書込番号:17693831
6点
APMTJさん
素晴らしいじゃないですか。
「こういうのアップしてみろよ」というなら多少嫌味な感じは残りますが、説得力はあります。
ぜひ1 NIKKOR VR 70-300mmでもナイスな鳥写真が撮れたらアップして頂いて参考にさせて下さい。
書込番号:17695311
8点
ナニワのwarlok様のおっしゃる通り、
手持ちできる軽快なシステムだからといって、
鳥に接近できると考えるのは間違いですね。
私はよく林道を徒歩で登りながら探鳥しますが、
林の中は昼でも暗いため、狙う鳥によっては
D3s+ゴーヨンくらいまでは何とか頑張って持って登りますが、
短時間でへとへとになり、狭い範囲しか探鳥できません。
これが軽快なシステムですと遥かに楽で行動範囲が広がり、
(私の場合はニコン1V1+FT1+AF-S80〜400ズームですが)
結果として鳥に出会える機会が格段に増えます。
また、こちらから鳥に近付くのではなく、
向こうからフッとこちらの間近に留まってくれることがあるのですが、
そういうときに1cm、また1cmとジリジリ距離を詰める場合などには、
コンパクトなシステムの方が遥かに有利です。
アップした写真はそういう感じで撮れたもので、
距離はいずれも5m程度です。
私は、解像感を損なう最大の要因は距離(間の空気層の厚さ)だと考えており、
たとえハチゴローを使ったとしても30m離れたら
羽の微細構造までは無理だと思います。
(デジスコならいけるのでしょうか?、もしそうならデジスコにも挑戦してみたいです。)
ちなみに、私はアップした写真のように
羽の微細構造まで写っている写真を撮ることに血道を上げているわけではありませんが、
APMTJ様はこういう写真がお好きかと思って上げさせていただきました。
なお、私も大砲を三脚に乗せて撮る場合は
迷彩ネットをかぶってひたすら待ち、です。
書込番号:17696132
7点
ナニワのwarlock 様
またお名前間違えました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:17696147
2点
鳥・鉄鳥撮り好きさん
ニコ1の優位性を示す様な素晴らしい写真です。ありがとうございます。
1枚目程度の素晴らしい解像度を持っている道具で少し遠くの鳥を小さく撮影するのも良いと思っています。
またすこし焦点距離を短くして丁度良い大きさと構図を調整するのも良いと思っています。
1 NIKKOR VR 70-300mm +v3 の大きいメリットの重要な部分を主張し忘れていたので、ここで述べさせていただきます。
1. 最高のメリットは音が小さい事かもしれません、実用上無音です。
鳥が至近距離に来た場合、私のD800Eでは最初の2枚か3枚で逃げられてしまいます。
V2ですが300ミリで鳥の上半身しか写らない距離でも鳥は逃げませんでした。その後少し離れたり至近距離に来たりを繰り返しました。至近距離で逃げなかった事が重要だと感じています。鳥が近づいてくれた事が重要かもしれません。
2. ズーミングが可能
先の写真は300ミリで撮影した場合鳥の上半分程度になってしまって絵にならなっかたので焦点距離を縮めて構図も少し考慮しました。鳥にピントを合わせてカメラをズラす方法ですからブレと解像度を少し犠牲にして撮影しました。連射で枚数があったので使える写真がありました。
あくまでも ハチゴロー+D4s との組み合わせに対しての優位性です。
(ハチゴロウ+D7100 の組み合わせには総合的に負けると思っています。もちろん体力があった場合です)
ハチゴロー+D4s の素晴らしい写真も見てみたいです。
書込番号:17696445
3点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
現在、コンデジのS1とGX7に100-300mmレンズを所持しています。
このレンズと旧型のV2を購入し、安価に済まそうかと思っています。
手軽な持ち運び、解像力、AF速度、最短撮影距離で魅力があるのでは?と思っています。
マイクロフォーサーズのGX7があるじゃないかと言われそうですが、
100-300mmがあまり解像してくれません。ボディの高性能が死んでいます。
V2 + 70-300mm の組み合わせはどう思いますか?
当然、発売前のタイミングですので、想像を含めてのご意見をお願いします。
4点
いまんとこメーカーのMTFくらいしか判断基準がないんですが、
1 Nikkorでいままで一番解像する画質がよい32mm/f1.2
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_32mmf12.htm
のMTFより圧倒的に綺麗なMTFなんですよね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm
これフルサイズだったら
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_80-400mmf45-56g_ed_vr.htm
80-400mmと並ぶような性能で、
このレンズでダメなら代わりなんて無い、という性質のものですね。
ただF値がねえ、せめてF4通し、できればF2.8であってほしかったかな。
みなさん多分、鳥や飛行機や自動車を追いかけるのに買うんだと思うんですが、
画質を確保しようとするとISOを最低感度にする →シャッター速度が足りない。
シャッター速度を確保したい →ISO上げるから画質低下。
このへんでジレンマを抱えることになると思うんですよね。
可能な限り最低感度で撮らないとノイズが乗ってしまうNikon1だから。
書込番号:17641379
5点
私も予約はしてますが、テレ端の画質にはさほど期待はしていません。
画角的に使わないだろうと言うのが一番の要因ですけど、70-300mmのワイド端の
MTFは優秀ですが、テレ端は放射方向と同心円方向のグラフが乖離しているので、
解像度は不明ですけど、描写はワイド端より低下する可能性を感じているからです。
エアー・フィッシュさんの場合、100-300mmとの比較だと最大撮影倍率が
70-300mmと同程度なので100-300mmと同じ大きさに写そうとすると70-300mmの
テレ端まで使う事になりそうですから、換算焦点距離が長くなる分、
ブレに対する注意が必要になるのではないでしょうか。
あと、コンデジやマイクロフォーサーズのカメラはアスペクト比が4:3ですが、
ニコン1は3:2なので、同じアスペクト比にトリミングするとV2では12M程度になる為、
単純に画素数差の分、解像感は下がりますよ。
タッチパネルやチルト液晶が使えると言う点でも、やはりV2よりV3ではないでしょうか。
書込番号:17642095
![]()
5点
確かに明るさがf4通し以上は欲しかったですが、
Nikonのサンプルを見るかぎりでは絞り開放からでも
バンバン使えるだけのレンズ性能を有していそうなので、
換算810mmでf5.6なら許容範囲内とも思えます。
手振れ補正が付いてFT1によるAFの制限がなくなり、
サイズも小型で超望遠を扱えるようになり、
ようやくNikon1のAF性能が十分に発揮できる超望遠環境が整って来ました。
換算810mmをこのサイズで扱えるというのは大きなメリットです。
今は発売前で価格が高価ですが、あとは価格との折り合いですね。
一般に300mm f4Dが同等の価格というところが悩ましく感じると思われます。
書込番号:17643016
5点
換算810mmはちょっとやりすぎ?超望遠でどのくらい解像するか興味はありますが
600mmくらいでもよかったような
書込番号:17643078
2点
組み合わせとしてはいいと思いますがレンズのできしだいですね。
サンプル写真はきれいですが、MTFを見る限り過剰な期待は難しそうです。
お値段を考えると、驚くほどの出来でない限りは手持ちのFマウントレンズでがまんです^^;
書込番号:17644019
1点
ニコ1の
AFは確かに優秀なので
鳥撮りに威力を発揮しそうですねー
うーんメーカーサンプル画像も良さそうですねー
ただエアーフィッシュさんは
大変カメラ画質に厳しいので
V2画質に満足していただけるか
心配です
僕はV1ユーザーでしたが
1マウントやめてしまいました
赤とか黄色とか暴れるし
色の階調表現力がXZ2に随分負けてる・・と感じました
書込番号:17645320
![]()
4点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
やや期待しているけど、過度な期待はダメよ。という感じでしょうか。
例えばトンボの同定のときは、
尻尾の先端の形が決め手になるときもあり、解像力はある程度欲しいのです。
F値に関しては、やはり開放から使いたいですね。
マイクロフォーサーズの100-300mmは、F9まで絞らないと画質がキリッとしてくれないため、
ISO感度が上がりまくりです。
レンズ設計による撮影倍率の違いには鈍感です。
あまり気にしていません。
なお、V2の位相差AFの速度にも期待しています。
V3の値落ち待ちでもいいんですが、それだとEVFは別途、決して安い買い物ではない感じです。
なにしろ、レンズがこんな価格ですし。
みなさんのお話を聞くと、
ちょっと覚悟というか、勇気が必要な感じですね・・・
書込番号:17645627
4点
エアー・フィッシュさん
初めまして。私もこのニューレンズに注目している者の一人です。
>コンデジのS1とGX7に100-300mmレンズ
に関しましては使用経験も聞きかじりの知識もありません。加えてV2も使ったことがありません
現在、V3に Nikon1専用の10-100mmをつけての撮影や、FT1アダプター経由でAF-S Nikkor 70-300mm VRをつけて気軽な撮影を楽しんでいます。
当スレッドにアップされたS1による糸トンボの写真、GX-1による蝶の写真と似たような写真をV3で撮った経験がありますので、ボディーも違い、レンズも異なるので比較のしようがないですが、今後の検討の参考になればと思い提供させていただきます。
これらの写真は、トンボの写真はFt1+70-300mm(仕様上中央一点フォーカス)で、V3を購入したての頃の練習に撮影したものです。何気なく撮っていますから、ボディー全体をしっかり描写するなどの思惑は全くなく、風景の一部として(構図も何も考えず、複数匹いたのでチャンスとばかりに)撮影したものです。
蝶の写真は、意図的に撮っています。蝶が静止状態から飛び出す(跳び出す)瞬間に惹かれてじっと構えて、カメラ任せの撮影で高速撮影しました。こちらは 10-100mmの専用レンズです。
こられの写真から何が言えるかはお考えにお任せしますが、少なくともFT1経由のAF-S 70-300mmVRよりも、まもなく登場するレンズの方が、Nikon1には最適化されていることでしょうし、描写力も(勝手な期待ですが)1 Nikkor 10-100mmよりはいいのではないでしょうか。
とはいえ、エアー・フィッシュさんの示されているS1によるトンボの写真などは、もうこれで十分で、これ以上狙うなら、マクロレンズで撮るしかないのではないかとさえ、私には思われます。
新しい Nikon1専用の70-300mmのレンズの特性が、まもなくいろいろな方の検討で明らかになることでしょうから、それらをご覧になってからでも、買い求めるのはいいのではないでしょうか(と言いつつ、私は予約してしまっているのですが)
それから、V2ではどうかとのお考えについて、これはV2を使っておられて、V3を求められた方のコメントを反芻されて決めるしかないと思います。
私個人の推察ですが、望遠レンズを求められるエアー・フィッシュさんであれば、V2にせよV3にせよ、EVFは必須だろうと思いますので、最新機構の付与されたV3なら外付けの、V2であれば内蔵のEVFがありますから、この選択も視野に入れて購入対象をお決めになれば、間違いなかろうと思います。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:17647437
![]()
7点
新シロチョウザメが好きさん
ご意見ありがとうございます。
たしかに、記録とすればS1でも良いのかもしれなせん。
ただ、いかんせん1/2.3型の豆粒センサーですから、
白とびがすごく、大型センサーの深みのある色は、パソコンの後処理をしても、なかなか出ません。
価格が価格だけに、しばらく考えてみようと思います。
書込番号:17652816
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

































![1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo86/user85904/9/f/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9_t.jpg
)




