1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 3 | 2014年6月21日 23:22 | |
| 40 | 9 | 2014年6月22日 07:37 | |
| 264 | 39 | 2014年6月27日 14:41 | |
| 2 | 1 | 2014年6月17日 19:19 | |
| 13 | 6 | 2014年6月20日 10:58 | |
| 59 | 22 | 2014年6月26日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコンサロンにV2を持ち込んで
試写させていただきました。
サロン内は暗いので、撮影条件はよくありません。
撮影は手持ち(距離は約10m程?)
・露出:マニュアル
・画質モード:RAW:SILKYPIX5.0にて現像。(露出のみ補正)
・ピクチャーコントロール:スタンダード
・AF-C
・手振れ補正:アクティブ
・70mm、300mmともにF値は開放で撮影
V2は暗いとノイズが目立ちます。
それ以外の画質の判断は、各々、こだわりの箇所があると思いますので
私からのコメントは控えたいと思います。
・AFについて
今はFT-1経由でサンヨンを使っていますが、食いつきはこの70-300のほうが
スムーズです。(パーンした時になめらかに食いつく?といった感じでしょうか)
ただ、食いついてから合掌するまでの早さはサンヨンの方が早く感じました。
(短時間なので、正確性に欠けるかもしれませんが、あくまで初見です)
・手持ち
当たり前ですが、サンヨンでの撮影よりは楽です。手振れ補正も違和感がありません。
V2はサブ機なのですが、これ、やっぱ欲しいなぁ〜
皆様のご参考になれば。
15点
オリーヴさん
試写見せていただきありがとうございました。総じて期待どおりの性能と見受けます。「サロン内は暗いので」とおっしゃっているとおりEV値で8.9と計算され、通常、花を撮るには暗すぎる光量ですが、よくがんばっているという印象です。いま仮に花を撮るのにふさわしい光量(EV13)があったと仮定して、3番目の事例を仮計算しますと、SS1/500、F5.6、ISO160が可能と想定されます。このときのEV値は13.3となり、「明るい曇天」でしょうか。物事計算どうりいきませんが、かなり広い範囲の対応性があることは間違いないと観察しました。
書込番号:17644215
3点
自分も少し触ってきました。
大きくデフォーカスするとピントが合うまでひどくゆっくりなのが気になりますが、
リミットをかければ幾分スムーズになるので、まあいいのではないでしょうか。
屋外だともっと良くなるでしょうし。
AF音は本当に静かです。限りなく無音に近い。動画にも強いと思います。
あとズームリングはやや固く、回転角も少し大きく感じました。
ワイド端からテレ端へ一気に移動させるのは少し辛いかもしれません。
画質に関してですが
テレ端でも解像力は高く、色収差も目立たず、ボケは大きすぎてよくわかりませんが素直な印象を受けました。
書込番号:17645290
8点
室内でここまで写るのなら期待できそうですね。
あとは発売後に価格がどこまでいくか、が気になります。
書込番号:17651997
4点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
現在、コンデジのS1とGX7に100-300mmレンズを所持しています。
このレンズと旧型のV2を購入し、安価に済まそうかと思っています。
手軽な持ち運び、解像力、AF速度、最短撮影距離で魅力があるのでは?と思っています。
マイクロフォーサーズのGX7があるじゃないかと言われそうですが、
100-300mmがあまり解像してくれません。ボディの高性能が死んでいます。
V2 + 70-300mm の組み合わせはどう思いますか?
当然、発売前のタイミングですので、想像を含めてのご意見をお願いします。
4点
いまんとこメーカーのMTFくらいしか判断基準がないんですが、
1 Nikkorでいままで一番解像する画質がよい32mm/f1.2
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_32mmf12.htm
のMTFより圧倒的に綺麗なMTFなんですよね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm
これフルサイズだったら
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_80-400mmf45-56g_ed_vr.htm
80-400mmと並ぶような性能で、
このレンズでダメなら代わりなんて無い、という性質のものですね。
ただF値がねえ、せめてF4通し、できればF2.8であってほしかったかな。
みなさん多分、鳥や飛行機や自動車を追いかけるのに買うんだと思うんですが、
画質を確保しようとするとISOを最低感度にする →シャッター速度が足りない。
シャッター速度を確保したい →ISO上げるから画質低下。
このへんでジレンマを抱えることになると思うんですよね。
可能な限り最低感度で撮らないとノイズが乗ってしまうNikon1だから。
書込番号:17641379
5点
私も予約はしてますが、テレ端の画質にはさほど期待はしていません。
画角的に使わないだろうと言うのが一番の要因ですけど、70-300mmのワイド端の
MTFは優秀ですが、テレ端は放射方向と同心円方向のグラフが乖離しているので、
解像度は不明ですけど、描写はワイド端より低下する可能性を感じているからです。
エアー・フィッシュさんの場合、100-300mmとの比較だと最大撮影倍率が
70-300mmと同程度なので100-300mmと同じ大きさに写そうとすると70-300mmの
テレ端まで使う事になりそうですから、換算焦点距離が長くなる分、
ブレに対する注意が必要になるのではないでしょうか。
あと、コンデジやマイクロフォーサーズのカメラはアスペクト比が4:3ですが、
ニコン1は3:2なので、同じアスペクト比にトリミングするとV2では12M程度になる為、
単純に画素数差の分、解像感は下がりますよ。
タッチパネルやチルト液晶が使えると言う点でも、やはりV2よりV3ではないでしょうか。
書込番号:17642095
![]()
5点
確かに明るさがf4通し以上は欲しかったですが、
Nikonのサンプルを見るかぎりでは絞り開放からでも
バンバン使えるだけのレンズ性能を有していそうなので、
換算810mmでf5.6なら許容範囲内とも思えます。
手振れ補正が付いてFT1によるAFの制限がなくなり、
サイズも小型で超望遠を扱えるようになり、
ようやくNikon1のAF性能が十分に発揮できる超望遠環境が整って来ました。
換算810mmをこのサイズで扱えるというのは大きなメリットです。
今は発売前で価格が高価ですが、あとは価格との折り合いですね。
一般に300mm f4Dが同等の価格というところが悩ましく感じると思われます。
書込番号:17643016
5点
換算810mmはちょっとやりすぎ?超望遠でどのくらい解像するか興味はありますが
600mmくらいでもよかったような
書込番号:17643078
2点
組み合わせとしてはいいと思いますがレンズのできしだいですね。
サンプル写真はきれいですが、MTFを見る限り過剰な期待は難しそうです。
お値段を考えると、驚くほどの出来でない限りは手持ちのFマウントレンズでがまんです^^;
書込番号:17644019
1点
ニコ1の
AFは確かに優秀なので
鳥撮りに威力を発揮しそうですねー
うーんメーカーサンプル画像も良さそうですねー
ただエアーフィッシュさんは
大変カメラ画質に厳しいので
V2画質に満足していただけるか
心配です
僕はV1ユーザーでしたが
1マウントやめてしまいました
赤とか黄色とか暴れるし
色の階調表現力がXZ2に随分負けてる・・と感じました
書込番号:17645320
![]()
4点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
やや期待しているけど、過度な期待はダメよ。という感じでしょうか。
例えばトンボの同定のときは、
尻尾の先端の形が決め手になるときもあり、解像力はある程度欲しいのです。
F値に関しては、やはり開放から使いたいですね。
マイクロフォーサーズの100-300mmは、F9まで絞らないと画質がキリッとしてくれないため、
ISO感度が上がりまくりです。
レンズ設計による撮影倍率の違いには鈍感です。
あまり気にしていません。
なお、V2の位相差AFの速度にも期待しています。
V3の値落ち待ちでもいいんですが、それだとEVFは別途、決して安い買い物ではない感じです。
なにしろ、レンズがこんな価格ですし。
みなさんのお話を聞くと、
ちょっと覚悟というか、勇気が必要な感じですね・・・
書込番号:17645627
4点
エアー・フィッシュさん
初めまして。私もこのニューレンズに注目している者の一人です。
>コンデジのS1とGX7に100-300mmレンズ
に関しましては使用経験も聞きかじりの知識もありません。加えてV2も使ったことがありません
現在、V3に Nikon1専用の10-100mmをつけての撮影や、FT1アダプター経由でAF-S Nikkor 70-300mm VRをつけて気軽な撮影を楽しんでいます。
当スレッドにアップされたS1による糸トンボの写真、GX-1による蝶の写真と似たような写真をV3で撮った経験がありますので、ボディーも違い、レンズも異なるので比較のしようがないですが、今後の検討の参考になればと思い提供させていただきます。
これらの写真は、トンボの写真はFt1+70-300mm(仕様上中央一点フォーカス)で、V3を購入したての頃の練習に撮影したものです。何気なく撮っていますから、ボディー全体をしっかり描写するなどの思惑は全くなく、風景の一部として(構図も何も考えず、複数匹いたのでチャンスとばかりに)撮影したものです。
蝶の写真は、意図的に撮っています。蝶が静止状態から飛び出す(跳び出す)瞬間に惹かれてじっと構えて、カメラ任せの撮影で高速撮影しました。こちらは 10-100mmの専用レンズです。
こられの写真から何が言えるかはお考えにお任せしますが、少なくともFT1経由のAF-S 70-300mmVRよりも、まもなく登場するレンズの方が、Nikon1には最適化されていることでしょうし、描写力も(勝手な期待ですが)1 Nikkor 10-100mmよりはいいのではないでしょうか。
とはいえ、エアー・フィッシュさんの示されているS1によるトンボの写真などは、もうこれで十分で、これ以上狙うなら、マクロレンズで撮るしかないのではないかとさえ、私には思われます。
新しい Nikon1専用の70-300mmのレンズの特性が、まもなくいろいろな方の検討で明らかになることでしょうから、それらをご覧になってからでも、買い求めるのはいいのではないでしょうか(と言いつつ、私は予約してしまっているのですが)
それから、V2ではどうかとのお考えについて、これはV2を使っておられて、V3を求められた方のコメントを反芻されて決めるしかないと思います。
私個人の推察ですが、望遠レンズを求められるエアー・フィッシュさんであれば、V2にせよV3にせよ、EVFは必須だろうと思いますので、最新機構の付与されたV3なら外付けの、V2であれば内蔵のEVFがありますから、この選択も視野に入れて購入対象をお決めになれば、間違いなかろうと思います。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:17647437
![]()
7点
新シロチョウザメが好きさん
ご意見ありがとうございます。
たしかに、記録とすればS1でも良いのかもしれなせん。
ただ、いかんせん1/2.3型の豆粒センサーですから、
白とびがすごく、大型センサーの深みのある色は、パソコンの後処理をしても、なかなか出ません。
価格が価格だけに、しばらく考えてみようと思います。
書込番号:17652816
3点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
サービスセンターで何枚か試写させて頂きました。ありがとうございます。
写真のセンスや腕については勘弁してください。
17点
Exif無い…
等倍で見られない…
書込番号:17637483
2点
参考になります。ありがとうございました。
サイズが小さくよくわかりませんが、ちょっと解像感が微妙でしょうか?(窓ガラス越し??)
書込番号:17637526
2点
新宿のSCの、窓越しで
京王の百貨店の方向を撮ってる写真ですが、
窓ガラスが汚いのが写ってしまっていて、
ハッキリ言って参考にならないです…
これがこのレンズの実力と間違われると、大事故なので本当におねがいしますよ…
書込番号:17637550
7点
個人的には画質よりもAF音や駆動の速さの方が気になります。
書込番号:17638183
2点
新宿エルタワー28階のニコン新宿SCですよね?
クルマのナンバープレートの数字が消されていると言う事は判別できてしまうのかな?
iPhoneで撮るとこういう景観ですので
この小さなサイズでの手持ち換算810mmはさすがに面白そうですね
書込番号:17638273
3点
ガラスが汚れているのか、画像がイマイチすっきりしてませんね。
書込番号:17638938
3点
sakumi_393さん、もう触ることが出来たのですね。
私は絶対に無理なので羨ましいです。
どんなところを「良」と感じましたか?
書込番号:17639130
4点
大阪ニコンプラザのガラス越しでもモヤっと感でます。
プラザ内の展示物をできるだけ離れて試写するのが好ましいです。
VR4段あるのでそんなにISOは上がらないでしょう。
FX70-300やサンヨン(F5.6で)との比較画像も需要ありですが、ニコンプラザ内では難しいかも。
書込番号:17639292
2点
>ご返信下さった皆さん
EXIF削除に画像縮小、そしてガラス越しでの撮影が参考にならず申し訳ありません。
ただまだどこのサイトにも載せられてないこの状況で、少しでも助力になればと思い、アップさせて頂きました。
>小鳥さん
あくまでカメラ素人なりに「良」と感じたところと注釈しておきますが、
まず軽い・AF早い・コンパクトに仕舞えるところでしょうか。
私も普段はJ3+FT1+55-200mmを使用しているものですから、
ほぼ同程度の総重量でFT1の機能制限がないだけでも十分に買いではないか、と思った次第です。
書込番号:17639801
16点
「MADE IN JAPAN」の刻印だけ、参考になりました。
正直、画像は参考になりませんでした。
書込番号:17639939
5点
安易に素人が投稿するとかえって混乱させてしまうようですね。
投稿は今後控えたいと思います。お目汚し失礼致しました。
書込番号:17639989
7点
>安易に素人が投稿するとかえって混乱させてしまうようですね・・・
そんなことは決してありません。
素人の私には、とても参考になりました。
少しでも早く、見たかった画像です。
素人なりに、撮影条件を想像し、イメージを膨らませています。
ありがとうございました。
書込番号:17640095
32点
sakumi_393さん
自分もとても参考になりましたよ。
ありがとうございます。
3月から予約してる身としては長〜い3ヶ月でした。
いろんな画像いいと思いますよ。
書込番号:17640192
18点
ニコワンのレンズとしては初の日本製ですね〜
発売が遅れる訳です
これは中国製造へ移管される前に買っておかねばなりませんね。。
書込番号:17640621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
モノは良さげですね。
実写は窓越しなのは分かるので…
せっかく掲示してくれたのに叩かなくても良かろうかと。
書込番号:17640665 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>まず軽い・AF早い・コンパクトに仕舞えるところでしょうか。
>私も普段はJ3+FT1+55-200mmを使用しているものですから、
>ほぼ同程度の総重量でFT1の機能制限がないだけでも十分に買いではないか、と思った次第です。
55-200が軽すぎるんでしょうけど重さがほぼ同程度(実際は1の70-300が重い)とは結構重いですね。
私も欲しい理由がFT1の機能制限が無いことだけですので、今のところ買う理由にはなっていません……。
ここまで望遠でなくて良いので明るい望遠レンズが欲しいですね。
これが出れば後はマイクロだけなので難しいでしょうけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
実際には画質が悪いことは無く、将来のCX機でも問題ない高画質レンズなんでしょうけど……。
書込番号:17640816
4点
本体裏の画像を見て思ったんですが・・・
三脚座が小さく(高さ不足に)見え、下駄を履かせないとハスキーの雲台に載らないような・・・
書込番号:17644379
2点
ssdkfzさん
本体裏の画像は三脚座が装着されていないと思いますよ。
書込番号:17644695
6点
sakumi_393さん
はじめまして。サンプル画像投稿有難う御座いました。
少なからず興味を持っており、あわよくば購入しようかと。
(初期不良が枯れた頃を狙ってですが)
鏡筒がニョキっと伸びるタイプですね。
テレ端で鏡筒が長くなるので、手持ちブレと思わぬ強風による微妙なアオリに要注意、と見ました。
ニコンの専用三脚座を買うのが良いか、望遠鏡用の鏡筒バンドで縛るのが良いのか思案どころです。
(サードパーティがアルカスイス互換シューでも出してくれればと切に思います)
恐らく先端がピントリング、真ん中の太い幅がズームリング・・・
滑り止め加工に、電源連動スイッチ…ここら辺は普通のNIKON 1レンズですか。
何気にレンズの鏡筒を垂直出して撮影されているところなど、実はsakumi_393さん只者では御座いませんな。
百貨店の日よけにかかれたロゴ、地上の構造物、看板、
300mm撮影時の画面左端の看板『甲州街道→』も何とか読めます。
タクシーのリア・ウィンドウにも『なんちゃら打破』と。
歩道のブロックの仕切りも判るし、緑のタクシーの帯の格子模様も判ります。
ビルのガラス越し+この時期特有の湿った空気による濁りを差し引いても、
それ程悪くない
が率直な感想です。
穢れた性根では、中々被写体が微笑んでくれなさそうなレンズだと見ました。
書込番号:17648235
16点
地デジ好き好きさん
>本体裏の画像は三脚座が装着されていないと思いますよ。
それでは、あのネジ穴は何なのでしょう?
ただ、三脚座とした場合のロック用のネジが見当たらないようではありますが。
実物に触られたsakumi_393さんに回答をいただけると、ありがたいですね。
書込番号:17650365
2点
あの穴は、三脚座を取り付けるためのものですよ。別売で、三脚座が用意されているようです。
元より付属しとけよってな気もしますが、コンパクトなレンズだから、手持ちがデフォルトというつもりかも。ですね。
書込番号:17650381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てんちーさん
了解しました。
しかし、ネジで固定と言うのは・・・(小型なのでOKと言う考えか)
何となく屋上屋を架すような印象。
マイクロ70-180程度の三脚座固定でも良かったような・・・
書込番号:17650415
1点
ssdkfzさん
お返事しようと思っていたら、既にてんちーさんが
ご説明しておられました。
てんちーさんありがとうございます。
ホント別売にするほどのパーツには思えませんね。
SECNATさん
スルーするつもりでしたが、一言だけ。
見苦しいです。
書込番号:17650463
8点
地デジ好き好きさん
返信ありがとうございます。
三脚座が別部品とは知りませんでした。
もし買ったとしても、すぐ無くしそうな気も・・・
(それこそ付けっぱなしになるでしょうが)
書込番号:17650507
1点
連投失礼!
三脚座、ニコンイメージングを先に見れば良かったですね。
しかし、値段が5400円・・・
正直、一体化してほしかった・・・邪魔になるほどの大きさでもあるまいに。
書込番号:17650557
2点
sakumi_393さん
今日は。もう時期 このレンズの販売が始まりますね。私は カメラのキタムラで予約しています。ここだと、店頭渡しができるので、カード引き落としはせず、大事な”埋蔵貯蔵金(へそくり)”でやりくりできるからです。それに、満杯気味の防湿庫にいつの間にか持ち込めますから(笑)
事前予約が少し遅れたので、全世界供給体制がどうなっているか分かりませんが、このボードや、V3のボードには顔や声を出しておられないV1,V2,V3やJシリーズの愛好者の皆様が求められるのでしょうから、発売日に”届きましたよ”とのアナウンスが電話で聞けるかどうか、発売間近になって気がもめます。
2014/06/17 21:59 [17637400]のサービスセンターでの試写、有り難うございました。ガラス越しでの屋外の撮影、本邦初ということで、きっと気持ちが高揚して楽しかっただろうな、と拝察します。
私はひょんなことから、Nikonではありませんが、SonyのFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G をα7Rにつけて、Sony愛好者の方々に先駆けて試写する幸運に恵まれたことがあります。すぐにレビュー記事を価格コムに投稿して恩返ししたことでした。噂の高い機材に触れられた幸運が、sakumi_393さんにはこの一年ずっとついて回ることでしょう。
sakumi_393さんが試写されたこのレンズ。現在FT1経由で使っているAF-S 70-300mmVRについて回る、Nikon1での制約条件が解き放たれます。手軽さという利点以外に、本来のV3の高機能性を生かせるレンズなので便利に使っていきたいと楽しみにしています。
折からの梅雨。雨が多くて外出もままならず、カメラを片手の散歩も億劫になりがちですが、このレンズが来たら、じっとはしておれないのでしょう。早く来い来い CX 70-300mm です。
(提供して頂いた試写品ファイル。ガラス越しということなので、多分こんな写りになるのだろうと想像しつつ、レタッチさせていただきました。アンダー側を締めただけですが、このレンズの描写っていいですね。有り難うございました。このおかげで、発売前予約に対する不安が消えています。)
書込番号:17660955
7点
新シロチョウザメが好きさん
私の利用しているお店からは、発売日に販売可能という連絡が来たので、
V3プレミアムキット(初回出荷は3000台?に私は漏れた)よりは多く出荷されていそうですよ。
ネット上に書く人は特異な傾向を持ちますから、やけにこのレンズの人気が高そうですけど、
冷静になって考えると、やはり用途が限定されるレンズですから争奪戦にはならないかと。
それより発売日以降の天気予報が雨・・・
書込番号:17661174
2点
M.Sakuraiさん
いつもありがとうございます。
>ネット上に書く人は特異な傾向を持ちますから、やけにこのレンズの人気が高そうですけど、
冷静になって考えると、やはり用途が限定されるレンズですから争奪戦にはならないかと。
そうかもしれませんね。海外のネットでのやり取りを見ていたら、V1,V2,V3もそうですが、このレンズ1に対する理解者(擁護者)と、冷めた意見の持ち主との日本の価格コムや2チャンネルにそっくり同じなバトリングもあって、それでワイワイガヤガヤやっているのは、幸せなことだし平和だなぁ、と感じています。ここもそうですね。
ところで昨日、Nikon1の素性を自分で納得するために、Nikon D300S, D90,Pentaxとそれぞれボディーを持ち出して、雨の上がったアジサイ畑を見学してきました。ここでやっぱり感じたこと;
1)Nikon1 はチルト液晶でのライブビュー撮影が可能なので、D300Sなどでしたら脚立がいるなと感じる高所の位置取りや、ローアングルの撮影が可能となり、(昔からNikonやSonyのスイバル式やチルト式のカメラを好んで買ってきたこともあり)この便利さは、使ったものでないとわからないだろうな、と再認識しました。
2)画質はあまり負けることはないな、との印象ですが、ついつい手軽なのでちょちょっと撮ってしまい、低速SSを強いられる時でもEVFは明るく写るので、SSのことを忘れてしまい手ぶれを起こしやすい。シャッターショックが殆どないので、低速SSでも結構撮れるですが、撮影の基本をつい忘れて、写りが甘くなった例がいくつもありました。
3)カメラの特性なのでしょうが、明るめに写るというか、中間領域がハイ側に行っている気がしています。少しトーンカーブを弄ると、しまったいい絵が得られるので、これは私の好み故でしょうが、ここぞという時はRAW撮りに保険をかけておく必要があることが多い。
4)比較した現有手持ちのAPS-C機よりも高画素なのでしっかり撮れば、レンズ次第ではあるが、Nikon V3は結構な絵を提供してくれる。
5)惜しむらくは、ファインダーがどうしても小さいので、これはD300Sなどで撮るのに比較すると広々感と安定感に異次元な差異を感じます。加えて、電池の持ちが不安。
6)総合しての話ですが、Nikon1であれば、専用レンズを何本抱えて行こうと小型バッグ一つで済むし、とても軽量。
このフットワークの良さを経験してこれに慣れると、重いカメラが億劫になっていく感じが否めません。
CX 70-300mm を手にしたら、後は味わい深い32mm、それに広角レンズがあれば、Nikon1 だけで大方のものは完結しそうです。でも、これが私にとっては実に悩ましい問題でもあります。システムの変更は、これまでの財産(たいしたものはありませんが)との離別を意味するので、貧乏性な私にはなかなかできない。機材の在庫が積み上がるだけ・・・・。
書込番号:17661337
3点
CX70−300mmが明後日には入手できるので、いまさらどうということはまったくありませんが、ぼくの場合、手持ちのFX70−200mmF4を下取りにだしますので、ちょっと撮っておきました。差があろうと無かろうと後戻りはありませんが、参考にはなるでしょう。
書込番号:17661608
2点
日本サッカーは一次リーグを敗退しました。なにをどう弁解してもこれが現実であって、世界における実力差であると認識せざるをえません。
新シロチョウザメが好きさんは、ぼくがこんなレンズなら100円の値打ちもない不燃ごみだと酷評して物議をかもした影像をリタッチされて、ぱっと見は改善されておりますが、解像感の無さなど本質的な部分はなにも変わっておりません。「アンダー側を締めただけ」の後出しじゃんけんによって、画像提示者にたいする人情劇をさらに応援したものになっています。人情、とくに江戸の下町人情などは日本古来の伝統であり美風です。しかし、こういう心理操作によって現実を直視するという視線を曇らせることは、とくに技術・工学の分野で、ものごとの発展の障害となります。
書込番号:17663810
2点
P.S.
皮相的な読み方しかしないひとたちからの突っ込みがあると、またまた混乱しますから、追加します。
”100円の値打ちもない不燃ごみ”は逆説であって、明日発売される実機はカメら技術史上、特筆さるべき製品であろうとぼくは予測している者です。このへんは明日以降あきらになっていくと思っています。
書込番号:17663839
2点
SECNATさん
お早うございます。お考えがわからないでもないですが、
>ぼくがこんなレンズなら100円の値打ちもない不燃ごみだと酷評して物議をかもした影像
と書かれているレスは、どこのことですか?
私には何のことかわかりませんので、教えて頂けませんか?
ところで、スレッドに対するレスについて、写真愛好者には全くの初心者もあれば中級者もあり、ベテランさんもある。プロフェッショナルに近いハイアマの方もあるでしょう、人それぞれだと思いますから、それぞれの人がよしと思って書き込むレスであれば、その人にとってはそれでいいのではないですか。
厳密な批評や評価は、コンテストや科学的尺度を持った評価項目で行われる審査、あるいは審美眼とフォトグラフィーに造詣が深く、誰もが認める人がやられることであって、ここのボードは愛好者の集いなので、ガチガチの技術論だけが採り上げられるコメントだけでなく、ほのぼの感もあるようなコメントがあってもいいだろうし、それでこそ開かれたボードなのではないかと愚考します。
SECNATさんがこのレンズを高く正しく評価されのであれば、ご自分の思うような作例をあげられて、そこからレンズの優れている処なり拙い処なりを主張をなされて、それを皆さんがその通りだと感じればそれに対して賛同の声が上がってくるだろうし、そうでなければ、個々人の声としての受けとめられるということではないですか。
Nikon1に深い思いをお持ちだと拝察していますSECNATさんと意見を交換するには、私はこのレンズに対する知識が少なすぎて無理な気がします。間もなく市場に出回る、CX-70-300mmをそれぞれの人の好みや想いで使ってみて、それから楽しく意見交換するのがいいのではなかろうかと、考えますので、ここでの議論や意見交換はこれでなしにしませんか?
最後に、
>アンダー側を締めただけ」の後出しじゃんけんによって、画像提示者にたいする人情劇をさらに応援したものになっています。
などのコメントは、写真に対する技量や経験が豊富と拝察しています>SECNATさんならが 口にされるべき言葉ではないのではないでしょうか。
私は >>ぼくがこんなレンズなら100円の値打ちもない不燃ごみだと酷評して物議をかもした影像
のコメントがわかりませんので、もし後出しジャンケンの意味が、SECNATさんがこのような不足点を映像にお感じになっていて、それを言い逃していたということなのでしたら、こんなこと枝葉なことでの議論はやめましょう。
だって、窓越しで撮られているなら、ガラスの影響などでコントラストや透明感、克明描写に無理があるのは決まっていますから、それをカバーしてイメージを膨らませただけではないですか。
厳密で精緻かつ立体感や質感に溢れる作例をたくさん我々い提供していただいている>SECNATさんなら、ご自分で押し出しされなくても、いつもの見事な作例をアップして頂けるだけで、見るものにはそれと分かり、黙っていても勝負できる筈です。
私としましては、初心者にも目を配り、ご自分の体験や技量、ノウハウを通じて、私どものような単なる写真(機)愛好家にアドバイスを頂けるような、>SECNATさんとならお付き合い願いたいですね。ガリガリ几帳面な純粋な技術論だけの世界なら、このボードから足を洗います。楽しくないからです。
書込番号:17663923
17点
新シロチョウザメが好きさん
いつものように、ことこまかなレス、ありがとうございます。けどそんな複雑なはなしではなく、わりあい簡単なことです。あっ、件のレスはいまは管理者によって削除されて読めませんね。以下、記憶にもとづいて要約します。
ぼくが書いたのは、このスレッドの初頭でした。「CX 70-300mm 試写」というぼくにとっては最大にアトラクティブなタイトルだったのですが、
Exif無い…
等倍で見られない…
↑ ガラス越しかな?
窓ガラスが汚いのが写ってしまっていて、ハッキリ言って参考にならないです…
これがこのレンズの実力と間違われると、大事故なので本当におねがいしますよ…
などの寄せられたコメントを読み進んで、ぼくにとっては、他のひとは知りませんが、歴史的事件であるのに、お粗末すぎると感じて、かつ腹立たしくなり、書いたのが上記引用のコメントでした。もうひとつは、スレ主さんは、ガラス越しなどひとことも触れていない無神経さにも呆れ返りました。ひとこと”ガラス越し”と書いてくれれば、まったくはなしはべつでした。ぼくなどは、これは画像提示するひとの良心だと思っています。見れば判るではないかという人もいますが、そうではなくて自ら言明すべきだいじな事柄です。といって、いまスレ主さんを非難する気はまったくありません。スレ主さんはすぐそのあと、至らなかったと非を認められて、早々に退散されました。素直で清々しいお人柄と思っています。問題は、その後に延々と続いた観客からの”人情劇”などなどでした。これには参りました。
新シロチョウザメが好きさん、ぼくは「ガリガリ几帳面な純粋な技術論だけの世界」に生きてはいません。それでは「写真」は撮れません。これで本件お開きにしてよろしいいですか?
書込番号:17664071
3点
SECNATさん
一寸の隙を見せず、真剣白刃で妥協を許さず物事を見て勝負する。
ビジネス現役の時代、特に若い頃は内外の競合相手を向こうに回してギリギリの勝負をしていた頃は、私は国内外の競合相手に囲まれていましたので、そう生きてきたような気がします。
でも、ここはゆるーい、情報交換の場、お互いの事情も力量も、カメラやレンズに対する立ち位置も思い入れも、第一カメラに接したキャリアーも全く異なる赤の他人の交流サイトです。
唯一の統制は、価格コムの投稿規則に書いてありますが、基本となるのは相手(含む企業体)を尊重し、尊厳を傷つけず、正しい情報を交換し合うこと。にあると思います。
他人同士が気ままに投稿し合うのですから、たまには摩擦もある。それを楽しむ風情もある。
でも、自分が決めた規範や考えに合わないからと、暴言に近い言葉を投げかけるのは、ネットの世界だからこそなのかもしれませんが、私個人はあってはならないと思っています。
いつも相手を慮って、短いスレやレスであるから表現できない部分がある。言い足りないことやニュアンスの伝わらないことがあるに違いない。それゆえ、徹頭徹尾相手を論破してしまうのもどうなのだろうとさえ、私は考えています。
それで、私のレスはついつい長くなってしまいますが・・・。
>ぼくは「ガリガリ几帳面な純粋な技術論だけの世界」に生きてはいません。それでは「写真」は撮れません。
そうだと思います。だって、>SECNATさんの作品はいつだって情緒深い、耽美感のある素敵なものばかりだし、ご自分の審美眼を明確に持って居られて、それにむけて撮影をされていると拝察しているからです。
そこで、お願い。
そんな>SECNATさんだからこそ、ご自分の価値観の枠がであったとしても、長上として、鷹揚で、懐深くして、いろんな方へのアドバイスや優れたものへの賛美を含めた、暖かいコメントで このまだ駆け出し不安なV3ボードを楽しいものにして頂けませんか?
圧倒的なNikon1についてのご経験をお持ちで発言力のある>SECNATさんの言葉が、鋭すぎたり辛辣過ぎると(それが>SECNATさんの素晴らし味だとは承知していましても)、退けてしまう方があると面白くありませんから。
以上 合理的精神に富み、さっぱりした理屈のわかる方と拝察して、誠に不躾な口幅ったいお願いをしました。恐縮していますが、どうぞご斟酌下さい。
> これで本件お開きにしてよろしいいですか?
もとより、間もなく「祝」CX70-300mm 本格発売開始。お祭りが始まりますからね。今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:17664150
12点
新シロチョウザメが好きさん
ご理解のあるコメントありがとうござます。もちろん至らぬ身でありますから反省すべきは反省してまいります。
こう書いているさなか、予約先のキタムラさんから入荷したからどうぞとの電話があり、絶妙のタイミングでお開きにできてうれしいことです。
こんごも友好的に情報・意見交換をさせてくださいますようお願いします。いま、ぼくのフォトライフ新時代の幕開けです。
書込番号:17664221
5点
SECNATさん
いの一番! お目出度うございます。
フォトライフ新時代の幕開け、にぴったしのタイミングで最高ですね。
V3仲間、V1,V2仲間に 梅雨の晴れ間が届くといいですね。
書込番号:17664262
8点
『歴史的事件』の幕開け
このレンズの発売は歴史的事件である、などとおおげさなことを言ったのはこの板でぼくだけでしたが、そのせいかぼくは陰に陽にひどくたたかれました。で、マーケットはどう反応したかをチェックしてみますと、なんと発売開始後一両日を経ずして日本中の販売在庫は一掃されてからっぽになり、現在の納期は1、2ヶ月となっています。まことに合い呼応する展開ですね。的中してすこしは溜飲をさげました。
書込番号:17671538
2点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
http://www.nikon-image.com/products/info/2014/0617.htm
今日、6月27日の発売日が発表されましたね。
私は先ほど知りました。
ニコンダイレクトでは、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVA709DA.do
>大変申し訳ございませんが、6月17日(火)13時以降のご予約分につきましては、発売日である6月26日(木)のお届けができません。
との事です。
発売日も分からないのに(いつ使えるのか分からない。予定に間に合うかわからない)状態で予約する気もなかったですが、これで更に予約する気はなくなりました。
まあ、正直(苦情防止)に書いておくのがニコンらしいですけど。
と書きましたが、本音を言うと、予約するかどうか、いつ買うかもまだ決めかねています。
2点
このレンズをDX機に付けるとCXクロップできるという[落ち]はないですね。ファームが入っていたりして自動アップとか。
書込番号:17636347
1点
>>うさらネットさん
パナ機も良いでしょうけどニコ1CX機も良いですよ。
FT1使えば、……例えばDX17-55F2.8が46-149F2.8的に使えたりします。
書込番号:17636518
2点
今度調達してきます。ニコ1初心者ですからJ1レンズキット(初心者のばやいレンズキッドかな)中古を。
FT1中古と併せると2万円台かな。出番がね〜、心配なんですよ。
17-55mm難しいですね。解像だけだとVRII18-55mmに超されそう。
書込番号:17636789
2点
私は以外と出番多いですね。
コンデジがわりに使おうと思ってたD3200よりJ3の方が出番があります。
FT1使うとAFが中央でしか出来ませんのでこのニコ1レンズは気なっています。
書込番号:17638426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Nikon1で唯一純正のマクロレンズが出ていないのでVRの付いてないDX等のマクロレンズをFT1に付けて使わないといけませんが、三脚に付けてとかなら何とかなりますかね。一番手頃なところでは40mmF2.8で換算108mmなので結構ワーキングディスタンスは稼げるもののブレには要注意ですね。同様に望遠レンズでVRの効く純正レンズが出た事はそれはそれで朗報だと思います。
書込番号:17643538
2点
マイクロならFT1の制限もそれほど苦にならないかも知れませんね(MF多用)。
私の持っているマイクロは105oなのでサンニッパのようになってしまいます。まだ使ったことはないのですが難しそうですね。
>同様に望遠レンズでVRの効く純正レンズが出た事はそれはそれで朗報だと思います。
110mm(VR30-110)でも約300mm相当ですので今回の約800mm相当は超々望遠ですが私的には200mmくらいの約500o相当のレンズも欲しい所です。
VR18-200をFT1経由で使っていますがとても便利です。
今までシグマ50-500(手振れ補正無し)を散歩レンズとして使っていたので……。
飛びモノを撮らず99%の被写体が人物の私としては、純正の110mmより望遠は欲しいけど300oまではいらないと思ってしまいます。
書込番号:17646139
3点
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17590800
1点
じじかめさん
コメントありがとうございます。
問い合わせても、公式発表以外教えてくれないでしょうし(;^_^A
予定日すら発表ないので、本当に今月中に出るのかと心配になって、思わず書き込んじやいました。
書込番号:17590851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだSCにも置いてませんよね?
発表から発売までの期間が短い近年のニコンにしては、非常に珍しい事態となっていますね
80-400VRなんて発表から9日後に発売されてアウトレットにも置いてあってびっくりしましたが
書込番号:17592567
3点
V1発売時最初に出すべきだった、と思ったニコワンユーザーも多いと思います。
ミラーレス市場地図も、変わっていたかも知れません。
ニコン信者で長期ニコン株主の私ですが、ちょっとがまんの時期であります。
書込番号:17592640
4点
ガリオレさんの表現を真似て、ぼくも長期ニコワン株主なんですが、イライラしますね。がまんも限界だ!などとどなってもどうなるわけでもなし、かといって株を売っぱらったら大損するし・・・せめてここにコメントするぐらいしか手立てがないです。
書込番号:17593257
6点
みなさんコメントありがとうございます。
出るにしても、再延期にしても、アナウンスして欲しいですよね。
書込番号:17596924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
公式かはわかりませんが、6/30発売とあちこちで
目にしていますよ。
amazonの出荷日も6/30とありますし。
早く試したいです!
書込番号:17611986
1点
A_yaさん
ありがとうございます。
下のスレッドでもありましたが、6月発売とのアナウンスで、便宜的に末日表示の可能性もあるみたいですね。
公式アナウンスが待ち遠しいです。
書込番号:17614226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今週も発表はありませんでしたね。
6月30日(月)?
発送など準備を考えると月曜日ではないと思います。
書込番号:17622807
1点
ニコン銀座に置いてあったのでさわってきました。
V3とのペアで1/60秒でもブレなかったのでVRの利きはいいようです。
AFは・・・近距離→遠距離→近距離 と振ると遅かったですが
ある程度距離を決めといてやれば食いつきは良いようです。
ここに置けるようになったということは発売間近だと思ってます。
書込番号:17622979
7点
727kawaさん
私も毎日ニコンサイト確認してましたが、今週も無かったかってガッカリしてます。
来週こそ朗報期待したいです。
書込番号:17625061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バランティカさん
銀座に有りましたか。
来週発表に期待したいです。
書込番号:17625069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日16日も発表無し。
今日はどうかな〜
発表有るとしたら、キリのいい20とか25日かな?
待つ楽しさも飽きてきたので、延期でもいいから早くスッキリしたいです。
書込番号:17635202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、一ヶ月以上前から予約し出荷を心待ちにしている一人です。
毎日、ニコンイメージングの新着情報をチェックしていますが、今のところ何の情報もないですね。
このレンズは、ニコ1V1J1発売時に参考出品されて以来3年強、ニコ1ユーザに待ち望まれているレンズだそうです。にもかかわらず、4月発売を6月に延期しいまだ正式な出荷情報が出せないということは、量産に当たって何か問題があるのだと思います(技術的な問題に限らず)。
いずれにせよ、天下のニコンなんですから、待ち望んでいるユーザの心境を察して何らかの情報を出すべきでしょうね。さらに遅れるなら遅れるで、きちんと情報開示してくれれば、ここまで待ったユーザは待ってくれると思います。そして出荷の際には、クオリティの高い確実な製品を出荷して欲しい…と思うのは、私一人ではないと思います。…って、それにしても待ち遠しいですね!
書込番号:17635487
1点
6/26(木)発売決定。今度は本当に発売してください。
書込番号:17635817
2点
折角ですから情報のソースも書いておかないと
http://www.nikon-image.com/products/info/2014/0617.htm
一週間前に発表と思っていましたが、あまりに皆さんがせっつくから
早めに発表したのでしょうか(笑)
書込番号:17635878
3点
私がコメントした4時間後に発表がありましたね…関係ないですが。
ニコンさんも、気にはしていたのですかね?
最初の出荷で、予約者全員に回るのか?今度はその辺が心配です。
書込番号:17636239
2点
3時頃デジカメウォッチのタイトルだけ見たら、6月17日になっていたので、あわててプロテクターをヨドバシ.comに注文してしまいました。プロテクターは明日到着するので70-300が待ち遠しいです。
書込番号:17636373
1点
やっと来ましたね。
予約してるので、発売日にゲット出来てたら嬉しいです。
書込番号:17636577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6月24日、ヨドバシ.comから出荷のメールが来ました。25日には届きそうです。
カメラは、発売日にならないと送ってきませんが、レンズは、AF-S80-400も前日だったので、明日着そうです。
ヨドバシ.comは、初回分だいぶ以前に完売したみたいです。
書込番号:17661968
3点
私はビックカメラに予約を入れましたが、本日発送とのメールがきました。
楽しみです!
書込番号:17662333
2点
私も、ゲット出来るようです。
本日仕事なので、明日になりますが楽しみです。
ギリ早めの夏休み旅行に間に合いました(^O^)/
既にゲットされた方の画像見て、ますます期待膨らんでいます。
書込番号:17666989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























![1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo86/user85904/9/f/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9_t.jpg
)




