1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

白鳥の離水から群飛翔まで

2014/11/28 17:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種
当機種
当機種

810mm

326mm

189mm

728mm

白鳥が相呼応して水面から飛び立ち、頭上を掠めて、遠くの空に整列して群飛翔で消えてゆくまでは、一連の数秒間のショウであります。焦点距離も露出条件も刻一刻変わるわけですが、レンズ交換やカメラ設定の変更をやっているひまはありません。唯一可能なのは連写中でもズームリングを前後に動かすことだけです(レンズ70−300mm)。
。そのためにあらかじめ設定を決めます。

私がいつもとる手順をおよそ書きます。

1. 露出条件が大きく変わることと、それを予測できないため、背景が変わろうと、被写体(白鳥)が受ける陽光そのものは大きくは変わらないといという想定で、マニュアル露出とします。つまり、カメラの評価測光を排除します。
2. 群飛翔も入りますから、AFエリアモードはオートエリアとします。
3. 手持ち高速連写(10Fps)をメモリー容量制限を勘案しながら断続的に反復します。
4. 高速シャッター(SS1/4000)を切ることと、流し撮りも含まれますから、手ブレ防止は無効というよりピント阻害要因になるだけなので切ります。
5. ISOは作例はISO800となっていますが、400以下が望ましいようです。 

こうして撮った一連の影像4枚を掲示します。焦点距離をFX換算で記入しました。なお、原画ボタンでUXGA表示します。

書込番号:18216417

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9771件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/20 22:38(1年以上前)

SECNATさん

今晩は。いつも示唆に富んだ 実体験に基づく有り難い情報を惜しみなく提供して頂き、勉強になりますし、とても
感謝しています。

 昨年このスレッドを訪問させていただき、ナイスを入れさせて頂いたままで終わっていました。今また改めて訪問
しましたら、ナイスがたくさんに増えており嬉しく感じていたところです。

 ”カメラに判断させず”マニュアル設定で撮るとの内容と手順について、もう一項目「WB」について質問させて下さい。

 このような冬空の場合(快晴、薄曇りなど あれこれあると思うのですが、そして冬空には限ったことでもなくて大空に舞う鳥をターゲットにして撮影する場合、という意味でもいいです)、WBはどのように設定なさっているのでしょうか。

 因みに私はナマクラで無精なこともあり、殆どの場合(RAW撮影を併用しているということもありますが)、「晴天 fine」設定が多いです。屋内などでは オートにしていることもあります。でも屋外は特別意識しない限り晴天で撮っています。

 Nikon1の歴史と共に歩んで来られた SECNATさん の実体験に基づくお勧めがありましたら、是非ご教示下さい。
いつも無理ばかり申し上げていますが、よろしくお願いします。

  

書込番号:18390512

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2015/01/21 00:03(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

関心をもっていただきありがとうございます。実のところWBについては盲点でした、というかなにも考慮していませんでした。しかし、いま考えてみると、なにかその必要と方策があったとし一連の連写撮影の合間に、たとえ間欠的な連写であったとしても、それをカメラにInputするヒマなどありやしないではないかと思うに至りました。白鳥が山を背景に飛んでいて、きゅうに空抜けになるような変化は一瞬のことですから、WBを変える(その必要があったとして)ヒマはないという意味です。ちょっと乱暴のようですが・・・。
WBの設定は、とくに綿密な検証をしたわけではありませんが、いつもAutoです。

さて、おんぼろジープの車検がようやっと明日通るだろうとの予定ですので、また出掛けて行っていろいろ撮ってみます。一ヶ月になんなんとする世紀の大修理でした。なにか考えが変わりましたら書きたいと思います。
AF-Cはよいとして、オートエリアが果たしていいのかどうか、シングルポイントで追わなければいけないのではいか、などなど疑問が尽きません。

もうひとつ書き落としたことがあります。MEの最初の設定は、カメラを地面に向けて露出ゲージを見ながら判断するのがいいようです。誰でもやっていることでしょうけれど。

書込番号:18390806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9771件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/21 00:41(1年以上前)

拝復
 
 ご連絡ありがとうございます。すべて諸事情了解しました。

 オートだと あれこれ引っ張られることもあるので、どちらがいいのか設定に迷うことがあります。
 それで、(RAW撮りが前提なものですから)大概は晴天で撮っています。
 
 まずければ後付けで修正可能という横着ですが、記憶色的になるのは致し方ないのかな、と割り切っています。

 >AF-Cはよいとして、オートエリアが果たしていいのかどうか、シングルポイントで追わなければいけないのではいか、などなど疑問が尽きません。

 これは全く同感です。現在もっぱらあれこれ試しています。

 すでにお気づきでしょうし、言い古されたことなのでしょうが、Nikon1の場合、
 (狭いシングルポイントでの追尾がなかなかなこともあり)、
    大空で背景がない場合
    背景が被写体と遠く離れている場合
    被写体が複数だったり、あまり小さいものでない場合
 などは、「オートエリア」の方が、楽だしヒット率も高いように感じています。

 AF-Cはこれが正解だと思いますが、地面から追いかけると 地表で最初に捕らえた背景などに引っ張られることもあるようで、超高速SSならAF-Sもありかなぁ、と悩むことがあります。鳥1羽なら、シングルポイントで追いかけて、ピント枠で捉えてさえいればAF-Cで問題ない気がしますし、多分これが正解なのだろうと思っています。

 >MEの最初の設定は、カメラを地面に向けて露出ゲージを見ながら判断するのがいいようです。誰でもやっていることでしょうけれど。

 なるほどと思いました。いずれやってみます。
 これも 私は未だに試行錯誤している処です。

 最近は、
  1)撮るであろう場所(ポイント)に向けて予め[P]モードでSSとF値の概略を掴んでおき、そこから演繹するか
  2)ムービー設定して、これだとファインダーで撮影される被写体の明るさがわかるので、それを勘案して決める
  3)ISOは 簡便にはオートでカメラ任せ
 とかあれこれやっています。

 でも、とっさの場合、そんなことは無理なので山勘が多いです(汗)

 ------------------------------------
 (余談) SECNATさんは PhotoShopCSはお持ちですか?
  得られた画像(JPGでも可)を、このソフトで、
   「イメージ」→「自動トーン補正」
   「イメージ」→「自動カラー補正」
   「イメージ」→「自動コントラスト補正」 
  などの項目をワンクリックしてやると、微妙に最適化してくれるので、時々手抜きのためにお世話になっています。

書込番号:18390879

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2015/01/22 08:33(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

いろいろヒントありがとうございます。PhotoShopCSなどのカラーバランス調整のソフトはなにももっていません。重要でないという意味ではけっしてないのですが、関心がそこまで行っていないのです。もっかの関心事が、いってみれば、ロバート キャパの Moment Definitive といえばいいのでしょうか、それから抜け出ていません。
昨夕、車検上がりのジープがようやく帰ってきました。代車の軽には無い”やはりこれでなきゃ”という感がしています。ところが今朝は朝から湿雪がしきりで、気温は零度と暖かいほうですが、また閉じ込められそうです。

書込番号:18394347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9771件Goodアンサー獲得:82件

2015/01/22 14:03(1年以上前)

SECNATさん

 >ロバート キャパの Moment Definitive 
 
 「決定的瞬間」を撮影の心としたいということなのですね。
 崩れ落ちる兵士を誰が撮ったのか、諸説あって真偽のほどはわかりませんが、瞬間を美的空間を意識しつつ
 カメラに収める。臨場感ある写真は、皆の心を惹きつけますものね。

  SECNATさんがお選びになったNikon1はそれを可能にしてくれる道具だということなんですね。
 ポリシーのある撮影を、私も心がけるようにしたいと思います。とても参考になりました。
  
  愛車復活 まずはおめでとうございます。Nikon1を携えて道なき道、荒野を進むSECNATさんのイメージを彷彿させ
 つつ、今後の写真を拝見させていただきたいと思います。では、また。

書込番号:18395127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

六ヶ月待ち

2014/12/10 22:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 kn225954さん
クチコミ投稿数:25件

ヨドバシカメラで聞くとニコンの販売員は六ヶ月待ちだという。価格比較欄を見ると、いくつかの業者は、在庫あり、と
表示している。いったいどちらが正しいのか?

書込番号:18257437

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:956件 flickr 

2014/12/10 22:44(1年以上前)

どちらも正しいと思いますよ。

ただ、ヨドバシ等の販売店は直接メーカーや代理店(問屋)から仕入れていると
いうのがミソかと思います。

どちらを選ぶかは、トラブルにあった場合に感じることかと思います。

書込番号:18257470

ナイスクチコミ!6


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/12/10 22:48(1年以上前)

ヨドバシやメーカー倉庫の在庫は無くて
他のお店の在庫があるという状態はよくありますので何も不思議じゃないです。

ただし、Web上で在庫あり表記でも
実際には保持していない例もありますので
そのお店に直接問い合わせて確認する以外の方法は無いです。

また、小さな通販専門店から購入する場合は
サポートなどの点でリスクもありますので
それも考慮する必要があります。

書込番号:18257489

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 23:30(1年以上前)

仕入れはメーカーと直接取引の店舗と、問屋経由があるみたいです。
在庫を持っている店と、持ってない店があると思いますよ。
購入店を決めているなら予約するのが良いと思います。

書込番号:18257652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/10 23:52(1年以上前)

Amazonはちょっとアレだけど、緑色で店舗に確認となっている所は概ね大手量販店なのでアフターサービス(不具合の場合に交換にも応じてくれる等)も安心だけど、在庫ありの店舗でも1〜2本という場合もあるから交換品が無くて不具合は直メーカー修理扱いにされてしまう場合もあるので要注意ですね*_*;。
まあニコン純正品だから滅多な事で初期不良品は無いとは思いますけどね、全く無いとも言えないから。

書込番号:18257723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 11:20(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:18258721

ナイスクチコミ!2


スレ主 kn225954さん
クチコミ投稿数:25件

2014/12/11 15:05(1年以上前)

皆さん回答をありがとうございました。結局自己責任で決めないとだめなようですね。それにしても、一方は在庫あり、もう一方はべらぼうな納期で、どうしてそうなるのか納得できませんが。

書込番号:18259277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2014/12/11 20:42(1年以上前)

基本的に今は、新規入荷となれば6ヶ月待ち。
ただし、売れ残り(在庫)がある店は、当然「在庫あり」で、すぐお渡しできます。

これでご理解いただけませんか。

書込番号:18260186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 14:51(1年以上前)

お昼頃OKS会でポチってみました。
今、配送手続き完了メールが!
お金下ろしてこなきゃ^^;

書込番号:18316574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5325件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/29 20:32(1年以上前)

私はキタムラのネット店で最寄りの店舗渡しで買いました、2か月待ちと言われましたが、ひと月で届きました、
最新のレンズはデリケートですから、お急ぎでなく、それほど価格に差がなければ、実店舗での購入が後々安心と思います。

書込番号:18317593

ナイスクチコミ!1


r17eliseさん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/17 17:46(1年以上前)

数ヶ月待ちとの表示で3月のイベントに間に合えばラッキーとの思いで今朝ネットで注文しましたが
なんと先程出荷しましたとのメールが・・・!!(゜ロ゜ノ)ノ

商品が欠品した時に言い訳ができるように表示を変更していないのかな?
思った以上に流通しているのかも
嬉しい誤算でした(*^^*)

書込番号:18379451

ナイスクチコミ!3


スレ主 kn225954さん
クチコミ投稿数:25件

2015/01/17 21:22(1年以上前)

最近、価格コムで、在庫ありの表示が増え、価格も下がり始めたようです。買い時かなと思っています。

書込番号:18380210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2015/01/18 21:51(1年以上前)

私は11月初めにキタムラで注文し、6ヶ月待ちとの連絡でしたが、昨日、入荷の知らせ有り。
慌てて、三脚座を注文。本日、両方を受け取りました。
三脚座の「MADE IN CHINA」の文字があまりにも大きいので黒く塗りつぶしました。

書込番号:18384158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレ端解放で。

2015/01/02 11:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

なんだかキチンと解像してないような気がするんです。
f11くらいまで絞ればシャープな画像が得られるんですが、解放f5.6だと眠くて使い物になりません。
このレンズってこんなもんなんでしょうか?

書込番号:18328669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/01/02 12:09(1年以上前)

貴方の言う解像の要求レベルと乖離してるだけかもね。

書込番号:18328728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2015/01/02 12:28(1年以上前)

ヽ(´o`;さん

> f11くらいまで絞ればシャープな画像が得られるんですが、解放f5.6だと眠くて使い物になりません。

焦点距離が超望遠の「810mm」ですよ、価格相当の写りではないでしょうか?

書込番号:18328785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/01/02 12:38(1年以上前)

ユーザーじゃないんで一般的なことしかいえませんが、決して安いレンズじゃないですよね。
300mmでしょ。この際、換算してもしかたないんじゃ?

それから、このセンサーサイズでf11って無謀ではありませんか。
1inchですから基本開放で使うべきかと。

あと、眠いのはきっと睡眠不足……
いえ、冗談はさておき、
どんな距離の撮影をした結果「眠い」んでしょうか。
遠景で靄がかかった状態だとどんなレンズで撮っても眠いです。
作例をアップされるのが良いかと……。

書込番号:18328809

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2015/01/02 12:52(1年以上前)

かもしれません。
しかし、諸先輩方の作例等と比べてみると明らかに違う気がします。

書込番号:18328844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/01/02 12:52(1年以上前)

300mmの焦点距離、一眼カメラ最小センサー(ピッチ)、ニコ1の撮影方法(コンデジスタイル)
等々、ブレに係わる部分が多く解像感と、その他の問題の切り離しが必要な感じがします。

>このレンズってこんなもんなんでしょうか?

どんなもんか第3者には判りませんので、OK、NGそれぞれサンプルUPと撮影条件を
明示された方が、問題(疑問)解決には早い気がしますよ。

書込番号:18328846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/01/02 12:53(1年以上前)

所詮10万円ちょっとのレンズだからですかね?

書込番号:18328849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/02 13:20(1年以上前)

 レンズの価格云々よりも、レンズ自体に原因があるかどうかを確認するのが先でしょう。
 個体の問題としてピンずれがあるのかもしれません。それが絞ることによって被写界深度の中に入って来ているという憶測も不可能ではないと思いますが、画像を見ないと憶測にしかなりません。故障、不良品の可能性もあります。
 やはりExif付の画像をNGの物と、スレ主様が納得されたものを、ピントをどこに持ってきたかの説明をつけてアップしてもらわないと分からないと思います。

書込番号:18328915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2015/01/02 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず家の窓からです。撮影距離は約10m、晴天日陰です。
1枚目はf5.6、2枚目はf11まで絞りました。
こんなモンですか?

書込番号:18328936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/02 13:27(1年以上前)

ニコン1って使ったことないのですが

通常センサーサイズが小さいほど、回折で小絞りボケ出やすいですよね
個人的印象なのですが、M4/3でもF8くらいがピークでF11くらいから
小絞りボケが目立つようになると感じています(レンズにより多少差はありますが)

ニコン1はさらに小さいサイズのセンサーですから
それでF11の方が解像する、というのはちょっと不思議な気もします

もしかして解像不良ではなく単なる「ピンボケ」で
絞る事で被写界深度が深くなる事でピントが合ってきて
見かけ上解像しているように見えるだけ・・・

なんて可能性はありませんかね

書込番号:18328940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/01/02 13:42(1年以上前)

当機種
当機種

こちらの方が違いがわかりやすいかと。

書込番号:18328971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/02 13:54(1年以上前)

明らかに異常ですね。

私のセット(V3+70-300)もほとんど同じ状況でした。
この程度の大したことない実力なんだろうと思って処分してしまおうと思いましたが、
念のためボディー+レンズをニコンの点検に出したら、
「レンズ側の異常につき鏡筒交換」で戻ってきました。
だいぶましになりましたけど、満足できるような画は出てきません。
値段は高いけどそこそこの実力なんだろうと思います。
特にテレ端はまったく期待できません。
他方、中間の焦点距離で至近距離での撮影だとかなり解像感のある画が出てきます。

書込番号:18329003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/02 13:57(1年以上前)

こんにちは♪

これはSC行きだと思います(^^;

たぶん・・・手振れ補正ユニットじゃなかろうか??(^^;

書込番号:18329016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/02 14:59(1年以上前)

当機種
当機種

んー
分かり易いの1枚目は、シャッター押した時の手振れの様に見えます。

開放でも問題無いと思いますが・・・
三脚を使用して、リモコン操作で確認してみて下さい。
後、手振れ補正のON/OFFを確認しましょう。
それでも駄目な場合、サービスセンターへ

書込番号:18329194

Goodアンサーナイスクチコミ!8


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/01/02 15:25(1年以上前)

サンプルUPご苦労様です。

フェンスの写真を見ると、どこにもピンが来てないような感じですね。明らかに初期不良
レベルだと思います。SC等への持ち込みか、ピックアップサービスを利用して、点検
してもらった方が良いと思います。

書込番号:18329252

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/01/02 16:19(1年以上前)

当機種

撮影サンプルは三脚+リモコンを使用しました。
三脚も35mmフィルム時代に使ってたジッツオのそれなりのものです。
MultiacJazz様のサンプルを見て初期不良を確信いたしました。
先ほど、ピックアップサービスの申し込みをしてまいりました。

このクマタカの幼鳥、もう一度キチンと撮れたらなーと思ってます。

皆様、どうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いしますね。

書込番号:18329351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2015/01/11 11:27(1年以上前)

当機種

とりあえずザク撮ってみたw

今日、サービスから帰ってきました。
2日にピックアップしてもらって、やや一週間です。
思った以上に早かったですね。

『現状ではピント合わせ、及び精度的にも特に異常が見られませんでしたが、光学系を含みます鏡筒部一式を交換いたました。』(原文のままw)
だそうです。

結果はとりあえず満足の画質です。
開放から最小絞りまでテストしてみましたが、全然大丈夫です。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:18358336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

二ヶ月待ってようやく入手。

2014/10/18 22:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:3919件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラの色合いそのままでは面白くないので、"味付け"を。

"夕日にギラリ"が強調できるか・・・これなら満足。

画像を弄るのにここまで期待してなかったが、意外と良い素材を出してくれるレンズ。

こういう画がV2+VR70-300で撮れるか、を試しました。OKです。

8月中ごろに注文を出して、カメラ屋さんから入荷連絡が入ったのが10月早々。
ほぼ2ヶ月待ちでようやく手元に届いたことになります。

が、毎週のように週末台風が襲来。フィールドでの撮影を購入後約二週間経過で可能となりました。

スッピンの秀作は他スレッドで皆さんご披露されていますので、当方素材としての画像と、
システム全体の使い具合など。


テッチャンの聖地?総武線物井〜佐倉駅間に一箇所俯瞰できる場所があります。
撮影地点から線路まで最短で約200m。カーブ地点まで800mと言った所でしょうか。

ここを、
(1) V2 +70−300
(2) NEX-6 + BORG71FL、67FL

の二本立てで撮影しました。


ピントを追い込めば、BORGとミラーレスの組合せはやはりダントツ。
これは実際にビューワで細部を見ると納得です。

が、V2+VR70-300の組合せ、使い勝手にチョイ注文を付けたくなるものの、
画質は結構良い線言ってます。いや、これならメインで使っても問題ないでしょう。
(使い手がそれなりのスキルを持っていれば、の話ですが)


改善して欲しい点:
(1) レンズの左側についてる起動ボタン、押し込んで70mmレンジに持ち込むのに少々力を
  加えないとプラ鏡体がニョキっと出てきません。

(2) VRが効いていると、EVF内で妙な画像ジャンプが度々発生します。

(3) 半逆光では、やはりこのクラスのカメラの視認性は諦めざるを得ないか・・・

(4) 今回手持ちで撮影。が、オプションの三脚座のネジピッチがフツーの三脚ネジピッチと
  違うんですね。これはセコイ。こんなもん わざわざ別のピッチにする意味が判らん。
  これで割引価格でも4600円ほどふんだくるのは、ボロイ商売だぜ。

(5) 高度1000m程度を飛んでいるヒコーキを追随させるのは簡単でした。
  しかし低空を飛ぶカラスやヒヨドリを追跡させるのは至難のワザ。
  事前にそれなりの撮影術を会得せんと、いきなり本番でこれを使うのは無理。


そうなんです、買えば『誰でも』『直ぐに』『簡単に』なんでもかんでも
綺麗に撮影できるシロモノでは無さそうだ、と言う事が判りました。


やっぱり、被写体が少々特殊なら、それなりにワザを会得しとかないと撮れません。
・・・当たり前か。

書込番号:18066872

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/18 23:56(1年以上前)

くらはっさん さん
1枚目・・・
とても良い味が出てますね。
ナイスですねぇ。

書込番号:18067134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/10/19 02:56(1年以上前)

くらはっさんさん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
2ヶ月ならいいほうみたいですね。
私も予約中なのですが、3ヶ月でも入らないかも、と言われています。。。(泣)
鉄道は撮らないのでよくわからないのですが、わたしは気軽に撮れる鳥さん撮りに期待しています。
ただ、カラスが撮れないとなると微妙な感じですね(^_^;)

書込番号:18067459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 11:36(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
別機種

予め飛ぶことは判っていましたが、詰めが甘く.......

D300+シグマ50-500mmOSにて、至近距離

同じく、D300+シグマ50-500mmOSにて、至近距離

V2+VR10-100mm f/4-5.6にて

くらはっさんさん、
お久し振りで、お元気に活躍の様子、嬉しく拝見しました。
1 Nikkor VR 70-300mmのご入手、先ずはおめでとうございます。

飛ぶ鳥の場合、予め飛ぶことが判っていても、望遠端で一気に
ピントを合わせようとすると、ハズすことが結構多いです。
中望遠域の方がピントが合うことが多いですが、更にと欲張り
最望遠端にすると、なかなか合焦せずに、一瞬合ったと思って
も、直ぐにヌケてしまったりで、発売日早々に入手したにもか
かわらず、相変わらずスキル不足です、今でも―。
Studfy hard!!! ですね。

いっそのこと、AUTOのマルチポイントフォーカスエリアが良い
のかとも、まだまだ試行錯誤の毎日です。
1 Nikkor VR 10-100mmでは、ピントの詰めは甘く、アップ率は
低いけれども、比較的容易に撮れはするのですが…難しいです。


ペコちゃん命さん、
初めまして。
カラスの撮影自体が極めて難易度が高く、黒の中の黒の瞳に
合焦するのは、日の当たり具合の影響大ですね。用心深くて
近付くと直ぐに逃げてしまいますし、当然ながら、丹頂の撮
影とは全然違います。
日没直前に、街路や国道の電線に大群で集結し、塒に帰巣する
のを、よく見かける季節となりました。数が増え過ぎて、飢え
死にする個体も少なくないでしょうか。
一度だけ、子育て中のカラスに近づき、襲われそうになりなが
ら、別のAPS-Cカメラで撮ったことがありますが、撮影の鉄則
は極力近付くこととはいえ、至近距離で、ヒヤヒヤものでした。

失礼しました。

書込番号:18068409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件

2014/10/19 22:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一応、低速SSの流し撮り。波間がブレているでしょう??

如何にも港、的な一枚。

陸自の輸送用チョッパー。仰ぎ見る形で撮影です。

テツのブロンドザウルス。

七夕様のささかざりさん:
 はじめまして。
 評価有難うございます。普段は少しだけ色合いを変えるか、或いは徹底的にトーンも
何もかもイジくり廻すか、のドチラかです。1枚目は自然な色合いではありませんが、
『これも有りかな?』と思ってます。


ペコちゃん命さん:
 はじめまして。
 何でも海外でエラい人気らしく、中々日本に順番が廻ってこない?とかで。
私も"販売店から忘れられてしまったか"と半ば諦めてた頃いきなり連絡がありました。
もう少しの辛抱では? 入手されましたら撮影しまくってください。


OTASSHA-DEさん
 ご無沙汰してます。
 今年の初め、釧路の丹頂の里で"会得"したワザがあります。D7000とVR70-300の組合せですが…
 まず広角側にシフトしといて、被写体…この場合丹頂かオジロワシのドチラかです…を補足。
 レンズの胴体を左手で握ったままテレ側にシフトします。手は離しません。
 このまま連中が飛んだり跳ねたりケンカしたりを片っ端から連射する。

結構良い打率で撮影できました。
この"ワザ"をこの新型レンズにも応用しようと目論んでおります。


で、昨日に続き非常にお天気が宜しかったので、横浜は本牧にある横浜シンボルタワー、
これは灯台の親戚のような建屋付近が公園になってまして、船やら港を一望できるスポットで稽古を付けて貰いました。


流し撮りの練習もしてきました。カメラとレンズが非常に軽量なので、簡単に挑戦できるのです。
ただ、ISO160で SS=1/60は夕方と言えど絞りが足らない、と警告が出っぱなしになります。
減光フィルターが要るようです。

三脚無しで臨んだ300mmサイドも使い勝手は結構良いです。
ただ水平を何時も出すなら三脚ありでしょうな。
行きしなにYカメラのポイントを使って三脚アダプタを購入しときました。
次回の撮影は三脚を使い、もうチョイ素直な撮影を試みます。


で、今回の駄作も貼っておきます。

書込番号:18070741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3919件

2014/10/19 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

出るヨットと、帰るボート。

沖合い1km近い向こう側を航行する運搬船。

まるでオモチャを撮影したかのような一枚に。多分B737です。

長い髪をなびかせて〜 ルパンは乗ってませんでした。

バッテリが干上がるまで撮影してきました。
PCへのデータ転送が結構大変でした(笑)。

まあ、何かのご参考にでもなれば。

書込番号:18070771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2014/10/20 07:10(1年以上前)

随分作っていないレンズなのですね。
ある程度、数の発注が無いと、作らないのでしょうか。
自分は、今月、Canonのゴーヨンを、3週間かからないで、納期がありました。
長玉なら、納期が遅いのは、わかるのですが。

書込番号:18071557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/28 20:07(1年以上前)

限りあるレンズ生産能力をどのように割り振るかでしょうね。どうせ落ち着けば値段が下がるから当初は品薄気味にして価格を維持という戦略だってメーカーには許されます。そこで顧客が離れていけばその戦略は間違っていたことになりますが。

新製品が引く手あまただからといって設備投資すればあとあと全ての製品につけが回るので、この先5年10年と市場がどんどん拡大するという確固たる自信がないかぎり見送るのがまともな経営です。

長期に顧客離れが続き、かつ設備投資の重荷がのしかかってくればメーカー自体の存続を危うくします。メーカーはぎりぎりのかけをしているのだと思います。このかけに敗れて今までどれだけのメーカーが消えていったことか......

贔屓のメーカーには存続してほしいというのがユーザーの希望、いや熱望ですね。そのためには品薄は我慢しています。

書込番号:18103309

ナイスクチコミ!1


ice lollyさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/02 23:04(1年以上前)

当機種

コントラスト少し強調、トリミングしています。

私の場合9月上旬にキタムラに注文して今日受け取ってきました。約3か月ですから生産より注文の
ほうがより伸びてる感じでしょうか。それとも最安値のキタムラに注文が殺到したため?。

帰宅後よく晴れていたのでベランダから安直な1枚を。


書込番号:18231672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信16

お気に入りに追加

標準

軽くて使い易いです

2014/11/16 17:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:290件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度4 Yahoo フォトアルバム 
当機種
当機種

やっと手に入れたので、試写してきました。
手持ちで使うには軽くてとても便利です。

いつも使うシグマセットは三脚に付けていますが、Nikon1を
肩にかけて歩いても苦にならない重さで、大変ありがたいです。

サブカメラとしてこれ以上のものはないように思います。
ベストモーメントキャプチャーモードを手持ちで楽々使えるのは
V3との組み合わせ以外にはありません。

画質はほどほどで、A4までならOKだと思います。
手振れ補正は、若干弱いように感じました。

アップした画像は手持ちで撮影したもので、SSが遅い割には
比較的ブレが少ないように思われます。

書込番号:18174150

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9771件Goodアンサー獲得:82件

2014/11/16 22:13(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

待ちに待たれた当機の入手。よかったですね。何よりです。

 加えて、これまで他の望遠レンズを経験されている鳥撮り大好きさんの、多くの賛辞があり、
 やっぱりこの1 Nikkorレンズは、V3との組み合わせで益々いい働きをするのだろうと、確信しました。

 これからのシーズン、軽量でいて高性能なレンズで、沢山の被写体の写真を多くの方に見せてあげて下さい。
 

書込番号:18175253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2014/11/16 22:41(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

コメントありがとうございます。

最近シグマのカメラに夢中になっておりまして、Nikon1の出番が
無かったのですが、新シロチョウザメが好きさんのBMC画像に
影響を受けまして、急遽レンズを求めた次第です。

小さくて軽すぎる感じで、かえって物足りないようにも思いましたが、
取り扱いの容易さは抜群ですね。
今日も試写で、2000枚ほど撮ってみました。

あとピントの範囲が小さくスポットで指定できると、抜けることが少なくなると
思いまして残念です。近くの小さいものにピントが合わせにくいです。
(ソフトで変更できるようになるとありがたいと思います。)

ますますのご活躍を期待しております。

書込番号:18175401

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/11/18 23:02(1年以上前)

鳥撮り大好きさん
オシドリ、よく撮れていますね。でも、2000枚のうち、これが代表作ですか? ちょっと平凡すぎますね。それと、”サブカメラ”だとか、”画質はほどほどでA4までならOKだ”とかの手前勝手な評定がなければなおいいと思いますけど。

書込番号:18181982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2014/11/19 07:28(1年以上前)

SECNATさん

この写真が良く撮れているとは全く思えませんが。
Nikon1の限界が分かる写真ですね。

でもBMCは全くすばらしい機能で、今まで撮れた事がないような
面白い画像が簡単に撮れて興奮しました。
2000枚の内、1800枚くらいはBMCで撮りました。

短い時間でしたが、こんなに面白いと思ったことはありませんでした。
私にとってNikon1は手放せないカメラになりました。

最近気になることがありまして、今までNikon1を使っていた人たちが
このところ他のカメラで撮っていてNikon1を使わなくなっていることです。
私は画質を含めて更なる進歩を熱望しておりますので、大変残念に
思っています。
どんないいカメラも売れなければ取り止めになりますからね。

友人も3人が使っていましたが、画質に不満があり止めたと
言っておりました。ニコンには画質面での向上を期待して
このスレを閉じたいと思います。

書込番号:18182663

ナイスクチコミ!4


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/11/20 14:30(1年以上前)

鳥撮り大好きさん
HPリンクにしてもそうですが、問い詰めないと正体を見せないあたり2年ほど前からかわりませんね。いわく”Nikon1の限界”、いわく”今までNikon1を使っていた人たちがこのところ他のカメラで撮っていてNikon1を使わなくなっている”、いわく”画質に不満があり止めた”、などの不確かなネガキャンを捨て台詞にして退散しようという魂胆は紳士のすることではありません。その前に、1800枚のBMCを披露したらどうですか。

書込番号:18187123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2014/11/20 15:59(1年以上前)

私のスタンスはシンプルで以下の通りです。

「良いことも良くないことも事実しか言わない。」

不確かなネガキャンという言葉は全く当たっていません。
私の周りの事実だけです。憶測や推量は全て排除しています。
(日本全国が全てそのようだと言っておりません。)

違うのであれば、自分の事実を述べればいいだけです。


ちょっとマイナスなことがあるとただ単に批判するのは
残念な考え方ですね。それは暗にその通りだと言う事と
同じです。
違う場合は、実例で反論すれば良いだけです。

全ては事実だけがあり、その前では何も言うことが出来ません。


また、マイナス要因の少ない板は、だんだん寂れていくことになります。
良い点・良くない点をオープンに話すことだけが重要です。
それが価格板の価値でもあると思います。

書込番号:18187349

ナイスクチコミ!10


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/11/20 16:32(1年以上前)

あなたのスタンス、わかりました、簡単すぎますが・・・
いっぽう、論者としては事実認識の正当性への配慮が必要ですね。
理屈はさておいて、1800枚のBMCを披露を求めましたが、これは無視ですか?

書込番号:18187420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2014/11/20 17:02(1年以上前)

SECNATさん

事実以上のものがあるとは思えませんが。
いろいろなことはSNSなどで出来ますからね。

自分としては「事実認識の正当性」には相当配慮して
発言しているつもりです。
普段の会話では、こんなもんじゃありません。

BMCに関してはまだはじめたばかりで、自分なりの
結論がでておりませんので、具体的な議論等は
差し控えたいと思います。

ある程度納得できた段階で、画像のアップをするつもりです。

ほかの趣味がいろいろありまして、写真の時間がまとまって
取れないので、進みが遅いです。(4番目の趣味です。)

書込番号:18187492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2014/11/20 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

ディーゼルカーのほうは問題ない。しかし背景の山の陰影が飛んでいる。

割り切って使う分には、これ以上のサブカメラは無いでしょう。

鳥撮り大好きさん

こんばんは。お邪魔します。


>肩にかけて歩いても苦にならない重さで、大変ありがたいです。

これは重要ですね。先週遠征に土佐高知に出かけました。
三脚持参が面倒で今回は手持ち撮影のみ。身軽になれたのを実感です。
当然のようにV2+70-300も同行しました。軽量がこれほどありがたいとは。


>サブカメラとしてこれ以上のものはないように思います。

そうなんです。やはりサブカメラの域は出ません。
前回はD7000、NEX-6、今回はPENTAX K-5をメインに、サブカメラとしてV2+70-300を持参してます。

後で画質を確認すると、やはりと言うか当然と言うべきか、メインカメラの表現力が勝ってます。

ここ最近、駄作はプリントサービスに出していないので何ともいえませんが、
A4程度、ワイド六つ切りまでは確かに問題なさそうです。

手ブレ補正、V2の場合は別スレッドでも書きましたが、EVF内でカクカクと画面が
ぎこちなくジャンプするのは未だに慣れません。


画質云々については、レンズは相当頑張っていると推測します。
しかしカメラ本体については、これがこのカメラの限界なのか。
もうチョイ撮像デバイスが進化すれば、現行のAPS-C並みの画質は得られると考えてます。

因みに。ここで私の言う画質とは「解像感」「色表現力」個別の性能を云々ではなく、
トータルのパフォーマンスで御座います(笑)。


それまでは、コイツの弱点を把握した上で、サブカメラとして使いこなしコスト回収できればOKかな。

書込番号:18188198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2014/11/20 20:43(1年以上前)

くらはっさんさん

独特の画を出されているようで、いつも拝見しています。
今回もNikon1の実力を発揮された画像だと思います。
ISO400で、画像の荒れを感じさせない実力はさすがです。


人によって立ち位置が違うので、カメラの扱いも違います。
私はNikon1は合計5台買いましたが、それぞれの機種で
全てサブカメラとして重宝しています。
これは悪い意味ではなくて、それだけ重要な位置を占めている
ということを言いたいのです。

私にとっては撮る種類が違うカメラで、サブカメラといっても
メインと同列に思っています。

私は鳥しか撮りませんが、精細な画像はNikon1に期待していません。
動きの激しい被写体に力を発揮するカメラだと思います。

近い将来、APS-C並みの画質になると思われますので、そうすれば
これ一台でいけるときがくるかもしれません。
それを誰よりも期待していると思っています。

書込番号:18188326

ナイスクチコミ!7


Faultipさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/21 23:33(1年以上前)

鳥撮り大好きさん こんばんわ
興味のあるレンズで
UPしていただけて助かります

書込番号:18192469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2014/11/22 13:01(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

>独特の画を出されているようで、いつも拝見しています。
オリジナリティを追求している身としては最高の褒め言葉、感謝します。


カメラオーナーがそのカメラをどんな位置付けで捉えているかは人それぞれ。
私のようにサブ・カメラと考えている人もいれば、
「これ一本で勝負だぁ」とメインカメラとしてじっくり取り組む人も居るはずですね。

なので私はどんなカメラもクソだミソだと言う卑下はしないことにしてます。
(正確には、持ってるカメラが言うことを聞かずにダウンした時にはボロクソにこき下ろしました)

・・・と言いますか、使い手にスキルがあれば現存する大抵のカメラはそこそこのパフォーマンスを発揮して、
それなりの成果が出ると考えてるからです。


時に話題?になっているベストモーメントキャプチャー。
最初はさっぱり意味が判らず、ニコンのHPを見て、初めてこんな機能があることを知りました。


総じて個人的な感想を述べますならば・・・
 ご本人が一番ベストだと思ったショットが、我々にもベスト。
 そのプロセスでボツになった絵や、プロセス自体はご本人の楽しみなり切磋琢磨そのものにつき、
 あまり興味はない。

です。成果主義はお仕事では煙たがられますが、私はこうした趣味の世界でこそ活かせると考えます。

仮に、ベストの二枚が得られるプロセスの数百枚を拝見したところで、一体何が楽しいのか、
何が教訓として得られるのか、は第三者には皆目わかりません。

あっ、これはあくまで個人的な意見ですから。
個人の意見の表明は確か憲法だか何だか忘れましたが、保障されてたと思ってます(笑)。>Somebody.



デジタルカメラの成長がストップする時は、多分その撮像方式でこれ以上色の再現や解像度が
細かく出来ないほど緻密化が進んだ状態を言うのでしょう。

それまで我々は汗水たらして貯めたオカネを注ぎ込んで、驚嘆と不満を交互に述べて、
更なる次の進化の賜物を待つ、のだと理解してます。

書込番号:18194041

ナイスクチコミ!7


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/22 14:10(1年以上前)

鳥撮り大好きさん、とても参考になる作例のアップありがとうございます。

色鮮やかなオシドリが餌の木の実を加えている可愛いショットですね。
1枚目はご飯を見つけて有頂天かな?
雌にプレゼントして求愛しているのかな?と勝手な物語を思いついてドラマチックな1枚ですが、観ていて楽しいですね。(でもどこかで、オシドリは毎年相手を新しく選んで替えますというとても意外な紹介を読んだ記憶があります)

V3とこのレンズの色乗りやコントラストの再現性が素晴らしいことがよく判ります。
大きく引き伸ばして鑑賞するにはノイズの点で制限がありそうですが、手持ち撮影でこの焦点距離が写るなら撮影シーンの可能性も大きく広がり、持ち出す意欲も湧きますね。

私は鳥撮影の可能性を考えてV1を使ってみましたが、その時点での画質が気になってニコワン利用を中断しましたが、今後の発展には大いに期待しています。(自分の場合スナップショットが多いのでサブカメラとしてはフジのX-E2をチョイスしています)

ちょっと気になった点は、ニコワン自慢の動体へのAF性能です。
望遠撮影の際に、動いている鳥さん相手でのAF歩留りはどのような具合でしょう?
 使われてみた印象で結構ですので教えていただければ参考になります。

書込番号:18194213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度4 Yahoo フォトアルバム 

2014/11/22 14:58(1年以上前)

このスレは一度閉じていますので、藍月さんの具体的な疑問に私なりの
考えを記して本当に終わりにしたいと思います。

Nikon1(V3)の中央一点でのAFを考えた場合、その範囲が広いために
目標が比較的小さい場合は後ろへ簡単に抜けてしまうことがあります。

ニコンによると、実際はこの枠の中はさらに分かれており、
位相差とコントラストの両方のAFが働いているらしいです。
さらに小さいポイントへの選択等は出来ないとのことでした。

バックが空などの場合は中央一点以外の選択で、十分だと思います。
個人差があり、実際にやってみないと判別できないと思いますが、
私は十分実用になると考えています。


このスレはこれで終了とさせて頂きます。
以後は新しいスレ立てでお願いいたします。

書込番号:18194316

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/11/22 15:16(1年以上前)

くらはっさんさん
一文を拝見して「ベストモーメントキャプチャー」機能の理解についていまひとつ十分ではないように思い敢えて筆をとります。(私は、これについて最適な解説者だとは思っていないこともお含みおきくださって上でお読みください。)


「ベストモーメントキャプチャー」(取説p63)、「スマートフォトセレクター」(取説p68)がありますが私が問題にするのは、残したい画像を自分で選ぶ前者です。

被写体が例えば走る列車とし、そのベストアングルがかりに線路脇に菜の花が咲いている地点としますと、ふつうに単写ですかさずシャッターボタンを押しても、写った写真は菜の花をはるかに通り過ぎています。しかし、「ベストモーメントキャプチャー」の中にはしっかりとその画像が残っているので、それを選んで他は捨てればいいとなります。シャッター押下の前後コマが記録されているからです。

文章で書くとこんなふうですが、これはいわゆるプリキャプチャー機能と連写がうまく結合したもので、ユニークで特殊なもので、新しいカメラ表現の世界を提供してくれます。

以上、蛇足かもしれませんが、よりよき理解のために書きました。

書込番号:18194359

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/22 15:32(1年以上前)

スレ主様、

御手数をおかけし恐縮です。
フィールドでの使用感、得心しました。

書込番号:18194393

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

航空観閲式事前公開

2014/10/21 22:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:71件
当機種
当機種
当機種
機種不明

茨城空港の737

比較の為にD700&150−500mmで撮ったものを載せます

最近 飛行機の写真を撮っていると撮りたいシーンが遠いことが多いため
少しでも長玉をと思っていましたが 中古自動車が買えるほどの値段の物は買えないしと思っていたところ
タムロンの150-600mmが出たので検討、調べていたら別のものが目に入りました
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6なら810mm相当か!評判もなかなか良かったので
とりあえず7月中旬に注文、ところが供給不足との発表 店からも今年中は無理かも?と言われました
ところがその3日後位に入荷の知らせ やっと戦闘機のデモフライトに試す機会があったので報告です

カメラは中古のV2です ファインダーが小さく老眼も進んでいるのでピントはカメラ頼みです
800mmクラスのレンズに慣れて無いせいか機影を捉えるのがやっとで散々の結果でしたが
AFはついていけてるようです ただ画角が狭いのでなれるまでSSを早くしないとブレまくり要修行です

画質とか解像度など難しい事は分かりません その手の趣味の方は勝手に拡大して見て判断してください

飛行機撮影に検討してる方の少しでも参考になれば幸いです

書込番号:18077098

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング