1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

壊れやすくないですか?

2017/12/10 19:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

一日撮影に出るとバッテリーの予備が3つ位必要で大事な時にバッテリー切れになってしまう大欠陥品と思えるニコン1V3でも、使ってる人同士が話をする時は「本当にダメなカメラ」と言う話になるのに誰もそれを書いてません。 このレンズも買って半年位殆ど使わず、海外へ野鳥撮影に行って毎日数千枚写してたら半月ほどで半押しズーミング中にブルブルとレンズが振動音を発してテレタンにするとゴトッと音がして動作不良のサインが。 それを修理に出すと鏡筒部交換だそうで・・・修理が出来て届いた時はOKだったけど半年ほど置いてまた海外へへ野鳥撮影に行くと30日位で全く同じようにブルブル音が出て時に動作不良のサイン。
修理代見積もりは56916円。前回も保証書紛失の為30000円近く払っています。私が買ったレンズだけが欠陥品とは思えないのですが・・・何故か会って話すと悪口ばかりなのに悪く書いてる人がいないから口コミのシステムがどうなってるのかわからない。
でもカメラもレンズも安くないのにこの様にレンズが使う度に壊れるので他にも壊れてる人がいるのでは??と思い書いてみました。
どうでしようか??海外に出るとライファーばかりだから写す枚数は多いけど特に使い方が悪いとは思えないですのですが・・・

書込番号:21421505

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/10 19:27(1年以上前)

 故障多発の苦境お察し申し上げます。
 海外への出航時は、手荷物で機内持ち込みだったのでしょうか。
 それとも、荷物一括預けだったのでしょうか。

 振動や衝撃が原因なのかなと、拝察しています。
 電池持ちは、確かに良くないですね。

書込番号:21421532

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2017/12/10 19:56(1年以上前)

発売日に入手して以来、もっとも持ち出す回数が多いレンズとして3年以上使い続けていますが故障したことがありません。

同レンズは1本しか所有しておりませんからそれ以上のことは言えませんが、少なくとも「簡単に壊れるレンズ」という印象はありませんね。

「悪く書く人がいない」云々については真偽の確かめようのない匿名掲示板上での話ですからどうしようもないと思います。 というかそこまで悪く思っている方々はさっさと手放してしまっており、わざわざ書き込みをするまでもないと思っているのでは?

書込番号:21421609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/10 20:28(1年以上前)

>鳥撮り小僧さん

構造が複雑になるほど、壊れやすくなります。
VRなんて、最初から壊れてる様なものです。
2眼レフがクラッシックカメラでいられるのは、
構造が簡単な為です。

書込番号:21421709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/12/10 20:46(1年以上前)

バッテリーの問題はミラーレスなので欠陥とは言えなさそう…

レンズは扱い方の問題の様な気が…

2回とも海外に持ち出した時になったんなら、その時の状況振り替えれば判るんじゃない.

Nikonさんも大変だね…

書込番号:21421759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/11 00:51(1年以上前)

鳥撮り小僧さん
あぁーあぁー、、、

書込番号:21422521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2017/12/17 13:23(1年以上前)

空港の扱いは荒いですよね。
キャリーバッグが傷だらけになりますもんね。

書込番号:21438991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/17 14:46(1年以上前)

>鳥撮り小僧さん
レンズ故障の原因はわからないですが、保証書紛失したのは間違いなく貴方の責任でしょうね。
3万円近い負担をニコンの責任には出来ないでしょう。

私、J5使っていますけど、電池持ちに関しては悪いというのはよくわかります。
2時間くらい撮影したら終わりなんてことも・・・。
でも、ミラーレスだから諦めていますよ。
それだけで欠陥品というのはどうなんでしょう。

長時間は使えないなとは思いますが、逆にそれだけ使うならD5500かD7200の出番だよなぁ・・・と諦めています。

書込番号:21439135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/01/03 23:31(1年以上前)

しばらく忙しかったので返事遅れてすみません。 海外に持ち出すときは手荷物で大事に抱えて行ってるんですよ。壊れた個所は二回とも手振れ補正部らしいです。 交換した部品を送り返してくれるように頼んでたら鏡胴部と言うのは中身全体でした。殆どプラスチックで出来てるんですね。 どこがどう壊れるのかは見てもわかりませんでしたがレンズのアタリが悪かったのかも? 今回は修理代で新しいレンズを送ってくれたようなのでアタリが悪かったのなら次回は壊れないかもと期待しています。1月22日から一か月程海外に撮影に出るのでアタリなのか数を写すのに弱いのか分かるとと思います。それから・・・軽くて年寄りには楽なんですが・・・V2位電池が持てばいいんですがV3は・・・

書込番号:21481883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ツバメを撮る 〜懐かしき初夏

2017/08/06 15:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

V2に70-300mmのシステムは古いのか? (いや古いんですが)
もしや、他メーカーのほうが優れたAFなのか?
隣の芝が青そうと思いつつ頑張ってみましたの6月でした。

やっぱ飛び立ちとかではなく、
超高速ならではの飛行姿勢に惹かれるので、
被写体を収めるのはこのくらいの大きさが限界ですが、
希望としては、この倍くらいの大きさで撮れれば最高と思います。

ここからブレークスルーするには、
この機材自体の見直しでしょうかね。

V4出ないかなー。

書込番号:21097359

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/08/06 22:45(1年以上前)

上から目線の様で大変失礼ながら・・・・

ちゃんと撮れてますね。

書込番号:21098342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

変則飛行のイワツバメを捉える!

2017/05/21 15:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

ピュー!

びゅん!

しゅー!

どーん!

橋げたのある川沿いにて、
イワツバメの流し撮りをしようと某所に来たのですが、
流せるような飛び方を全然してくれなく、くるくる飛び回るのを必死にEVFで追いました。
単写、単発AF、気合いイッパツです(笑

こんな飛行のときは、必死にやって1〜3枚目の感じが精一杯ですが、
1枚だけ大きく写せました。追って撮っていたとはいえ、変則飛行での結果は軌跡です。
そして、このシステムの良さの証明でもあります。

ちなみに、シャッタースピードが異常に上がったのは、
いつの間にか指がダイヤルに触れていたからです。
普通、1/1600sくらいで撮っています。

あと、EVFで必死になるより、ドットサイト買ったほうがいいのかなぁ。

書込番号:20908000

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/21 17:25(1年以上前)

当機種
当機種

近くだとセンサーに感応する面積が大きくなるのである意味撮りやすいこともあります

ムクドリを狙っていたらツバメがたまたま降りてきたので連写 ラッキーショットです

エアー・フィッシュさん
 
 ご無沙汰しております。
ツバメのシーズン。Nikon1が楽しい時ですよね。
 
 >EVFで必死になるより、ドットサイト買ったほうがいいのかなぁ。
 私もいいかなぁと考えて購入したのですが、手持ちスタイルでの撮影ばかりなので、何となく使い勝手が悪くて
 数回使って諦めました。
 使いこなしておられる方のコメントがあるといいですね。

 ドットサイトの使い方をもっと学ぶ必要があるのだと反省していますが、三脚などを使うなら便利なツールとなるのでは
 ないでしょうか。私は目下必死でEVFで追いかけています(咄嗟にカメラを振り回しているに過ぎないのですが・・・(^_^))

 最後は根性だけで撮っている気がして・・・・毎度反省しきりですが、楽しくやっています (^_^)

書込番号:20908229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2017/05/22 22:08(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

ドットサイトいまいちですか。
追うのには良いかと思ったんですが・・・
泥運びとか、川沿いの虫を捕獲している場面だと撮りやすいですよね。

というか、V3良さそうですね。
やはりAFが速いんでしょうね。
中古でもいいから買おうかなぁ〜

書込番号:20911302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/23 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

この程度の大きさの撮りで沢山居ればNikon1は楽勝に撮れます

近くのツバメを短い焦点域で頑張って撮るという機会が多いです

(参考 D40) たまたままぐれで合焦

エアー・フィッシュさん

 >ドットサイト
 使いこなすための苦労を尽くした訳でもなく結論を出すには早いのですが、
  >追うのには良いかと思ったんですが・・・
  これはその通りな気がします。EVF画面でなくて実画面での動きを観察できるので、少なくとも鳥などの挙動を追うのは
  いいと思いました。

 >泥運びとか、川沿いの虫を捕獲している場面だと撮りやすいですよね。
 仰る通りです。トンボなどの飛翔体を捉えることを教えて頂いた先達の影響もあって、なるだけ周囲の景色や背景などを残して
 撮りたいとトライするのですが、背景に引っ張られて困難なことが多く四苦八苦しています。
 マニュアル撮りに行き着くのですが、それだと70-300mm NIKON1での望遠端では被写界深度も浅すぎて 視野も狭すぎて
 難しい。こんな時に ドットサイトなのかも知れませんね。

 背景に何もない空を飛ぶツバメは、150-200mm程度の領域で撮ることが多いです。視野の確保とピント幅の確保の結果こうなる
 のでしょうか。それでもなるだけ大きく撮りたいという自然な欲求との戦いで、やっぱり追いピンかなと感じています。

 >V3良さそうですね。
 >やはりAFが速いんでしょうね。
 V1,V3しか経験しておりませんので、V2との比較は分かっていません。V1とは差があります。
画質もV2より改善されたとの情報をネットで見たりしましたが、これもよく把握していません。
 フォーカスが速いのは間違いないです。ことに晴れた日の光量が充分ある日には文句ないです。
 但し・・・遠くの小さな被写体(がNikon1 70-300mmだと写るので)を撮ろうとすると>エアー・フィッシュさんが感じておられる
 レベルなのではないでしょうか。ピントは一瞬合いますし、AF-Cである程度追えますが、突然ワープしたりするツバメやトンボ
 はそれでも強敵です。

 やっぱり被写界深度次第で、ツバメとの距離やレンズ焦点領域、SSが上手くマッチした時に 思ったより楽に写っていたりします。

 ドットサイト。また練習してみます!!

書込番号:20912017

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2017/05/23 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
 目の前を瞬時に飛び抜けるツバメは飛びもの撮影の中でも難しさは最高レベルです。どうやってツバメを捉え、ピントを合わせて写すかが課題です。
 みなさんはどのようにして撮影されているのか…興味があります。

 カメラの機種は違いますが、以前に写した例を貼っておきます。参考まで。トリミングはしていません。ツバメの動きが速すぎるので、これにレンズを追従させるのが大変です。うまく同期していないとシャッター速度を上げても一種の被写体ブレみたいなのが出ます。
 ツバメに関しては私もまだまだ修行中です。

カメラ:1DX レンズ:70-200mm F2.8

書込番号:20913642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2017/05/23 22:42(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ドットサイト、揺れる想いです(笑
追加レポートお願いします。
流す時間が1秒くらいあると、ツバメにブレ補正が馴染んで撮りやすくなります。
EVFを見ていると馴染んだ!と分かるのですが、そのときには大抵ツバメがターンしたりして射程外です。
ベストはやはり川に沿って飛んでいるときですかね。

>isoworldさん
巣に向かうとき、向かい風があるときなど、
何か好条件でないと難しいですね。
今回、私の場合はクルクル自由飛行なので、大きく撮れたのは奇跡です。

書込番号:20913797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/24 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

2015年保存ファイルから レンズ:1Nikkor 70-300mm

同左

2014年保存ファイルから レンズ:Nikkor-P Auto F2.5 105mm マニュアル

同左

エアー・フィッシュさん

>ドットサイト
 両眼視できますか? EVFを右目で覗きながら何となく左目で実物を追い両者を揃える。
 これだと小さな鳥を追うのに広い視野で動く方角などが分かるので時々やったりしています。
 ただ、ある程度離れていないとまず無理。加えて長いこと(私の両眼視技術が未熟なため)追えないです。

 多分ドットサイトだと照準内に捉えさえすれば(事前にフォーカス点を合わせているので)シャッターを押せば少なくとも
 照準内にある被写体にフォーカスをカメラは合わせに行く、ということになる。自在雲台に載せてドットサイトでツバメなどの
 速い動きをトレーするのであれば、重宝するのだろうと思います。

 また、遠くの林の中などに小鳥に端から間違いなくレンズを的確に向けるには、(単焦点レンズの超望遠だと)向ける位置に
 苦労したりすることがあると思います。この場合はドットサイトで大方の位置が決まるので楽になるのではないでしょうか。
 但し、このような場合、70-300mmズームなら70〜100mmなどで肉眼と同じ絵をまず見て、それからフォーカス点をズーム
 してこれにフォーカスを当てれば可能です。(せっかちな私の場合はこれさえやらず300mmから始めるので時々探し回る
 ことが殆どです(^_^)

 >EVFを見ていると馴染んだ!と分かるのですが、
 同感です。ぴたりと照準があってフォーカス追随している時には超鮮明な画像がほんの短い時間だけでも見れますよね。
 この時迷わず電子シャッターか機械シャッターを押すというだけ・・・(と話は誰も分かっているのだと思いますが、これが
 なかなか難しいです)
 
 それで、フォーカス追随が相対的に長い時間取れる
 >ベストはやはり川に沿って飛んでいるときですかね。
 ということになるのだと思います。

 真正面から向かってくるツバメに挑戦したことがありますが、やっている内にAFで意外に撮れることもあります。
 もっともこれは置きピンで数枚連写が楽だと感じています。

 なお、V2だとファインダーがV3より少し狭いですか?
 それだとドットサイトは使いこなす価値があるかもしれませんね。
 Nikon1でドットサイトを有効利用されている方からのコメントがあるとより的確なレスとなるのですが、申し訳ないです。

isoworldさん

 トンボ撮りでは懇切丁寧なアドバイスやサジェスチョンを頂きました。最高に感謝しています。
 今もその当時身につけた諸テクニックで(鳥が見当たらない時には)遊ばせて貰ってます。

 ツバメもトンボ撮りの応用技術でトライしています。
 空中を飛ぶツバメは ある程度距離があれば AFで追いかけて成功しますが 換算810mmの望遠端では難しいです。
 それで、なるだけ近くに来るツバメを何とかファインダーに入れるか、或いはガンマンスタイルのノーファインダーで
 撮ったりしています。

 Nikon1は連写速度だけは問題ない機能が備わっていますが、EVFなので隔靴掻痒な感じを受けていて、これが意外に
 難敵です。近くのツバメを撮る際のカメラの振り具合は現場合わせで何回かやっておれば同期するので、現場でツバメの
 挙動、飛行軌跡を観察して、その出発点をどこに決めるか(置きピンの意味です)智恵を絞りっています。

 前レスの>isoworldさんのツバメを拝見して、思わず唸りました。
 これを撮れと言われたら、収率5%を切るに違いないと直感し自分の現在の腕に正直凹みました。
 カメラとレンズ性能もあるのかもしれませんが、まず近寄ることができないとなかなか難しそうです。
 (私はツバメ達が居る処に少しずつにじり寄って彼らにこちらの存在を慣れさせて撮るのですがそれでも限度があって難しいです)

 どうしたらこのように撮れるか、固くなった頭をまた捻ってみます (^_^)

エアー・フィッシュさん
 このスレッドのおかげで、>isoworldさんからいい勉強をさせて貰いました。ありがとうございました。

書込番号:20914099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

鳥は難しい

2017/03/19 15:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件
当機種
当機種

名無しの鳥

葛飾の水元公園まで出かけて、カワセミを撮ってきました。
なかなか鳥が現れず、3時間かけてツーショットが撮れました。
周りのカメラオヤジたちが撮っていた名前のしらない鳥と合わせてご報告します。
手持ちで撮影したせいか、ピンがイマイチのような。
鳥は撮りずらい!(笑)

書込番号:20750604

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/19 15:21(1年以上前)

鳥は撮りづらいかもしれませんが・・・1ニッコール70−300mmの良さは伝わってきました。

鳥はつぐみ・・・かな?

書込番号:20750635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/03/19 15:26(1年以上前)

亀さんと並んだペアの翡翠  貴重なワンショットですね!

>周りのカメラオヤジたちが撮っていた名前のしらない鳥
 ベニマシコ?なのでしょうか。私は撮ったことがありませんが、詳しい方が居られると思いますよ。

Nikon1は卓越した機能を持つ楽しくカメラ。鳥撮りには持ってこいだと思います。
下のリンクに投稿されると Nikon1仲間が大歓迎してくれま〜す!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/?cid=mail_bbs#20750532

書込番号:20750648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/19 15:27(1年以上前)

ベニマシコのオスですね。
冬鳥ですのでソロソロ旅立っちゃいますね。

書込番号:20750650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 16:09(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
そういえば、カメラオヤジたちがその名前を言っていたような気がしました。
私、鳥は初心者なので、デラックスマツコかと勘違いしていました。

書込番号:20750727

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 16:16(1年以上前)

それから、カワセミのツーショットの下に亀がいるのはお分かりと思いますが、止まり木の一番下、水中から何かが顔を出しているように見えます。
カワウソ?目の錯覚かな、、、

書込番号:20750739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2017/03/19 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

V1+CX70-300mm

V1+CX70-300mm

V1+CX70-300mm

先日初めて鳥をこれで撮りましたが、難しいですね。大体にして、まじめに鳥を撮ったことが初めて。

目にピントが来ない。手持ちで撮っているためか、全般に微ブレしている感じだし。
それとニコワンだとグリップが半端になるので、これは考えないと。

飛んでるのなんか撮れっこないわ。

書込番号:20750748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/19 16:24(1年以上前)

>デラックスマツコ
それをいうならマシコデラックスですよね(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141298/SortID=16277939/#16278219

書込番号:20750763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/03/19 16:43(1年以上前)

wcup74さん


>止まり木の一番下、水中から何かが顔を出しているように見えます。
>カワウソ?目の錯覚かな、、、

これがなんだか分からなかったんです。よくよく見れば見るほど分からなくなった・・・。
 最初は カワセミが3羽いて水から飛び出して来たところか? とか
   親子のカワセミで、3羽なら1羽は必ずメスな筈。で上の方の2羽がクチバシが黒くてオスのようなので
   メスが居たのでは? からの発想でしたが・・・。
 鯉がブニュっと頭を出したところか?
 杭の一部だろうか? とか

 水に波紋が出来ているので 何か顔を出したのだろうなとは思いつつ ???でした。
 カワウソ?!! ウソ〜! いや ほんとかも(^_^) 
 茶化して済みません。ほんとに何なんでしょうね。

書込番号:20750813

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/03/19 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カワセミの里以外のポイントで

LUMIX GH4 + 100-300T型

LUMIX G8 + 100-300T型

こんにちは。

私も時々水元公園は出没しますけれど、翡翠だったら“カワセミの里”以外で撮ります。

水路の方が近いし、先輩方が少ないので…。

近頃はベニマシコを追っている方々がいましたね。



謎の生物!?は“マスクラット”ですよ。

カワセミの里の近くでよく見かけられます。


鳥撮りも釣りと似ていて“観察力”と“根気”が必要です。
今回のデータを頭にインプットして、ぜひ次回に活かして下さいね。

書込番号:20751503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 22:38(1年以上前)

マスクラット。
ネットで調べたら、ネズミ科の外来生物とか。
いやー、撮った時には、そんな奴(?)が顔をのぞかせているとは気づいていなかったので、勉強になりました。
でも、奴らは隙あらば、カワセミを襲うつもりだったのでしょうね。

書込番号:20751804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2017/03/20 02:27(1年以上前)

>止まり木の一番下、水中から何かが顔を出しているように見えます。

私には、アカミミガメの頭にしか見えませんが、
ほかにも何か映ってるんでしょうか?

書込番号:20752253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/20 02:41(1年以上前)

そうですね。アカミミガメの頭でしょうね。

書込番号:20752259

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/03/20 03:44(1年以上前)

あらあら…。

写真余り観ずにレス文の中に“カワウソ”とか出てたのと場所で判断してしまいました。

水元公園のカワセミの里近辺の水辺では、ちょっと不思議生物がいて、知らない方々が“カワウソ”やら“カピバラ”やら騒ぐことがあります。

…で、その生物が“マスクラット”だったもので。

水元公園で見慣れない鼠の様な、カワウソの様な動物が泳いでいたら“マスクラット”…と言うことです。

失礼しました。

書込番号:20752285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/20 15:38(1年以上前)

機種不明

ベニマシコです。
水元公園にいるんですね。
なかなか見つけにくい鳥です。

書込番号:20832079

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/20 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

いつもそばに来てくれれば良いのですが

空抜けだと合いやすいのですけどね

カメラが違いますがベニマシコ

>wcup74さん

コンパクトで軽い上に焦点距離も稼げるので、自分も鳥を探しながら長時間歩くときはいつもこのレンズとV2の組み合わせにしています。

ただ1点AFで鳥を中心に捉えているにも関わらずピントが背景に抜けてピン甘になることが良くあるので、Nikon1のAFにはちょっと癖があるのかな〜と思っています。 自分が下手なだけかもしれませんが・・・

書込番号:20832652

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/04/20 21:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ベニマシコもうまく撮ると、綺麗なお腹の色がわかるんですね。
勉強になりました。

書込番号:20832947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

軽くて良いですね

2016/11/13 15:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件
当機種

駒沢競技場のスタンドから。
わりかしシャープに撮れます。これで、選手との距離が約70mくらいです。
ただ、ズームを回すのが重いのが難点かな?

書込番号:20389668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/13 16:31(1年以上前)

何故アイコンが怒ってるですか?

書込番号:20389786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2016/11/13 19:08(1年以上前)

>何故アイコンが怒ってるですか?

ちょっと高いからじゃないでしょうか。う〜ん、10万弱だと考えますね。

書込番号:20390250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/13 19:24(1年以上前)

さ〜んふれちぇ さ〜んふれっちぇ

えっ!ちがった?

m(__)m

書込番号:20390310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/13 20:25(1年以上前)

DX18-300だとどうかなぁ。
コンパクトじゃないか(^^ゞ

書込番号:20390544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2017/03/05 21:48(1年以上前)

昆虫も鳥も飛行機も、飛んでいる奴は撮りませんが、一か月迷って、買いました。
三脚アダプタTRN100 --- 高ぁ〜4.3k も買いました。

これがニコワンの訴求したい本来の所だと思います。何てったって、ナノクリにMade in Japanだにゃ。
且つ胴体部に、189-810 と換算値まで表記して。

書込番号:20713505

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ339

返信103

お気に入りに追加

標準

1 NIKKOR VR 70-300で撮影した写真募集!

2014/06/29 16:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:472件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5
当機種

使用機種:V2

Nikon1御愛用の皆様!!新レンズ70-300mmを御愛用の皆様!!こちらの新レンズで撮影した作品を投稿しませんか?
これから購入する方への参考や、情報のやり取りの場になれればと思っております。(本音は皆様の作品を見たい!!)

基本は自由ですが、幾つか決まり事を。

初心者、上級者は一切問いません。このレンズを必ず使用しNikon1で有れば機種も問いません。
見る方に分かり易い様に、投稿の際には必ず機種名を記載し、撮影状況も記載して頂けると尚助かります。
見る人が不快になるやり取りや誹謗中傷なやり取りは厳禁でお願い致します。

V2本体でもスレ主をしていますので、こちらのスレでは投稿する皆様がスレ主になる場を目指したいと思っております。
基本私を抜きに自由な投稿をお願い致します。時々は私も投稿会話に参加させて頂く事も有りますのでその際はよろしくお願いします^^

貼り逃げ、連投、大歓迎!!皆様の投稿を心よりお待ちしております^^

書込番号:17679522

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に83件の返信があります。


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/17 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングなし

トリミングあり

トリミングなし

トリミングなし

やっと1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6が入ってきましたのでV3に付けてカワセミなどを楽しんでいます。
あまり明るくないのでISOを高めにしています。

書込番号:17845777

ナイスクチコミ!7


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/08/19 15:21(1年以上前)

当機種
当機種

≪カケス≫と≪キジバトの水飲み≫
カケスの学名はGarrulusだそうで、ギャーギャーと鳴くものの意です。声に似合わず雨覆いの一部の波状のブルーはたいへん美しいです。いつもアップで撮りたいと思いつつ、なかなか果たせません。キジバト、夏はこまめに水分補給は人間も動物も同じです。

書込番号:17850081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/08/19 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大きな木の根元の木陰で木漏れ日を受けていました

ベゴニアの一種だと思いますが自信はありません。

このフラットな紅色の花は、どうやっても上手く撮れた試しがありません

羽をもう少しぶれさせて撮りたかったのですが、腕がない・・・

 まだ暑いですが、皆様お元気でNikon1を可愛がっておられることと思います。
なぜかお盆を過ぎるとどことなく季節の移ろいの兆しを感じることがあります。
秋まではずいぶんありますのので、今のこの時期は花も夏枯れして身近なところでは少ないです。

 このボードでも紹介していただいてますが、別なスレで >SECNATさんが 可憐な花レンゲショウマを寄せて頂きました。こんな優しい花がないのもか、と今日あちこち歩きましたが無理でした。

 レンゲショウマへのお返しに今朝とれの3枚の花の写真と、これは今日の私の野外活動の(自己)課題 飛んでいるトンボをこのレンズで撮るという中から、1枚を選んでアップします。

 

書込番号:17850132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/08/21 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メスの産卵をオスが見守るというシーンにも見えますが、邪魔してるだけな感じ

水玉を飛ばしながら産卵

同左

写心 (トンボ撮りの師匠 isoworldさんから 教わった心に残る好きな写真)

 トンボの産卵シーズン。
雌は水面にお尻を叩きつける仕草で卵を産み落とす。
この時できる 跳ね上がった水玉が面白くて マニュアルフォーカスで沢山の写真を撮りました。

 トンボに焦点を当てた大きな画像もいいですが、トンボが風景の一部であるような そんな構図が私は好きです。
Nikon1で撮らなくても大概のカメラで撮れる普通の構図ですが、Nikon1とこのレンズだと、離れている場所でも引き寄せられるので楽です。トンボの棲む湿地には必ずしも側まで簡単には行けないことも多いですから。

書込番号:17855937

ナイスクチコミ!2


tokpyさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 tokpyのホームページ 

2014/09/25 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ハチクマ

セイタカシギ

セイタカシギ

使用機材:Nikon 1 J1
トビモノは結構難しいです。遠いとピントがあっていない写真も多いです。AFの精度がイマイチな感じもします。
ハチクマを撮った時は,黄砂かPM2.5か知りませんが空気がもやっとしていて,撮影条件は厳しかったと思います。J1は露出補正が面倒(いちいちOKボタンを押さないといけない仕様)なだけでなく,AF-SとAF-Cの切り替えなど,メニューが大変使いづらいです。それから,腕が未熟でどうやったらきれいに撮れるかよくわかっていないのも問題ですけど。

被写体までの距離が近いと,簡単にきれいに写せます。(セイタカシギの写真参照)
デジスコよりよっぽど簡単ですね。
ただ,被写体が動いているものはピント合わせが難しいです。
あと,AF-Cで撮っていると,枝被りの場合,手前の枝にピントがあってしまうので,トマリモノの場合はAF-S+マニュアル補正で撮ったほうが良いのかな,という感じでした。

使い慣れればまた感想は変わるかもしれません。

書込番号:17980760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2014/09/30 11:18(1年以上前)

当機種
別機種

航空ショーなどで撮ってきました。
二枚ともトリミングしていますが、それでもここまでピンが来ています。
すごい!

書込番号:17997821

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/09 18:08(1年以上前)

当機種

手持ち撮影、ノートリミング、CaptureNX2で現像

 野生のニホンリスで試写してみました。
VRをonにしても、300mmを手持ちではシャキッと写すのが難しいですね。
三脚を使えばいいんでしょうが、折角の機動性をスポイルしてしまうので、今は練習あるのみです。

書込番号:18032486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/10 00:09(1年以上前)

yamadoriさん

> 野生のニホンリスで試写してみました
> VRをonにしても、300mmを手持ちではシャキッと写すのが難しいですね。

こんなくっきりした、そして柔らかな獣毛を写したシマリスはないのではないでしょうか。
いいなぁ。こんな小動物に逢える方が羨ましいなと、呟いたところでした。

 ISO 1600で この画像。V2カメラもいいのでしょうが、撮り手がお上手なんでしょうね。いいですね。

 このフォトはカメラ撮って出しのJPGでしょうか。それとも RAW現像でしょうか。
手段はどうでもいいですが、もしカメラで撮って出しのJPGでしたら、シャープネスはある程度どうでもなりますから
このままのフンワリ柔らかで、それでいて野性味のある獣毛のテクスチャーでいいのではないでしょうか。

 思い切って使える範囲のISO1600を指定されて くっきりかわいいシマリスのフォトを見せて頂いたyamadoriさんに
感謝します。これを目標に、V3でも頑張ります!! 大いに勉強になりました。

書込番号:18033862

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/10 08:00(1年以上前)

当機種

撮って出しJPG、ピクチャコントロール:スタンダード

新シロチョウザメが好きさん、こんにちは
 コメント、ありがとうございました
>こんなくっきりした、そして柔らかな獣毛を写したシマリスはないのではないでしょうか。

私も野生のシマリスを撮りたいんですが、残念なことに本州にはシマリスが生息していないんです。(撮影はニホンリス)

> このフォトはカメラ撮って出しのJPGでしょうか。それとも RAW現像でしょうか。

画像のコメントに書いてありますが、CaptureNX2での現像です。参考として撮って出しjpgを貼り付けておきます。

書込番号:18034529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/10 10:01(1年以上前)

yamadoriさん

お早うございます。
 失礼しました。>CaptureNX2での現像です。参考として撮って出しjpgを貼り付けておきます。
    
       http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17679522/ImageID=2037455/
       http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633713/SortID=17679522/ImageID=2038175/

   >VRをonにしても、300mmを手持ちではシャキッと写すのが難しいですね。
   の言葉の方が強く印象に残り、それで前のレスのような質問をさせて頂きました。
   
   CNX-2で現像されたフォトとカメラが生成してくれたJPG、ずいぶん印象が異なりますね。
   
 シャキッと写すのはyamadoriさんがお書きのように、
   1)>三脚を使えばいいんでしょうが

   2)1脚でもずいぶん効果があると思います(軽くてしっかりしたものならOK)

   3)アクティブDライティングはどうされていますか? これは光が強くて明暗比がある時などに便利ですが
     アンダー部を持ち上げますので、黒部が少なくなり写真の力強さやインパクトが乏しくなることがあります。
     撮った後でも、RAWなら特に 後付で機能設定できます。
     もし、ADLがRAW画像で作動しておられたのなら、ON OFF さらにそのレベルを変化させて画像の印象を比較
     されると、また変わってくるかもしれません。

   4)もうご存じだと思いますが、RAW(NEF)ファイルをCNX-2でそのまま処理すると、ISO1600の画像の場合には
     プリセットで強力なノイズ処理をプリセットの標準でかけてくると思います。
     CNX-2で現像されたものは、ここを加減されたのだろと拝察しています。輝度ノイズ低減をかけ過ぎると
     画像の細部が甘くなりますが、色ノイズは細部の甘さにはあまり関与していないようですので、これは思い
     切って高い値でもいいような気がしています。

   5)際だったシャープネス付与で微細構造を殊更強調するのでなくて、yamadoriさんの2枚の写真を拝見すると
     コントラストや彩度などでも、ずいぶん印象が異なるのだなぁ、と大いに勉強になりました。

  CNX-2は継続生産が停止となり、使い勝手のいいソフトだったのに残念ですが、V2,V3までは対応してくれていますので、大事に使っていきたいと考えています。また、素敵な写真を沢山見せて下さい。ありがとうございました。

書込番号:18034843

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/10 12:08(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、こんにちは

 再びコメントをいただき、ありがとうございます。
以下、私からのレスポンスです、よろしくお願いします。

>1脚でもずいぶん効果があると思います(軽くてしっかりしたものならOK)

はい、32mm径のしっかりした一脚を持参してるんですが、動きが早いので一脚使用を断念することが多いのが、ニホンリスの撮影状況です。

Caprure NX2は発売と同時に使い始め、D700、D800E、D5300などのRAW画像現像を愛用継続中ですので、使用方法には精通しているつもりです。
(フォトマスター検定一級の資格も持っているので、デジタル画像の取り扱いも得意分野のつもりです)

>アクティブDライティングはどうされていますか? これは光が強くて明暗比がある時などに便利ですが
>アンダー部を持ち上げますので、黒部が少なくなり写真の力強さやインパクトが乏しくなることがあります。
>撮った後でも、RAWなら特に 後付で機能設定できます。
>もし、ADLがRAW画像で作動しておられたのなら、ON OFF さらにそのレベルを変化させて画像の印象を比較
>されると、また変わってくるかもしれません。

・ADL(アクティブDライティングの略)は「する」に設定していますが、画質モードを「RAW+FINE」に設定しています。
・貼り付けた現像後のRAW画像は、ADLをoffにして現像しています。(ADLoffで現像することが多いです)

>もうご存じだと思いますが、RAW(NEF)ファイルをCNX-2でそのまま処理すると、ISO1600の画像の場合には
>プリセットで強力なノイズ処理をプリセットの標準でかけてくると思います。
>CNX-2で現像されたものは、ここを加減されたのだろと拝察しています。輝度ノイズ低減をかけ過ぎると
>画像の細部が甘くなりますが、色ノイズは細部の甘さにはあまり関与していないようですので、これは思い
>切って高い値でもいいような気がしています。

はい、NR(ノイズリダクションの略)については重々承知していますから、RAWで撮影するのを必須としています。

>際だったシャープネス付与で微細構造を殊更強調するのでなくて、yamadoriさんの2枚の写真を拝見すると
>コントラストや彩度などでも、ずいぶん印象が異なるのだなぁ、と大いに勉強になりました。

・CX70-300mmVR(+V2)を導入したのは、ニホンリス撮影のメイン機材がD810+TAMRON SP 150-600mmなので、大き/重い/三脚必須 という三重苦を回避する為でした。
・CX70-300mmVRの試写ファーストインプレンションは次のとおりです。
 ・やはり画質に余裕がないような気がする(諧調、ダイナミックレンジ)→三脚でブレ対策を行ない画質向上に期待。
 ・動画撮影に威力を発揮してくれそうな予感。
 ・素晴らしいレンズだとは思うんですが、AF性能に?が付いている状態です。
 ・V2ボディは高感度性能が低いので、V3だと大幅に高感度性能向上をエンジョイできるのかな。

まだ、CX70-300mmVRを買ったばかりなので、これからじっくり撮影回数を増やして行こうと思いますので、
これからも、色々ご指導と情報提供をお願いします。

書込番号:18035123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/10 14:17(1年以上前)

当機種

SSを上げたくて 高感度での撮影を目的的にやったものです。

yamadoriさん

すべてのやり取りで、言葉の行間まで読み通して頂ける方に初めてお会いできた気がします。
 現像の諸件 すべて了解しました。

>・CX70-300mmVRの試写ファーストインプレンションは次のとおりです。
> ・やはり画質に余裕がないような気がする(諧調、ダイナミックレンジ)→三脚でブレ対策を行ない画質向上に期待。
> ・動画撮影に威力を発揮してくれそうな予感。
> ・素晴らしいレンズだとは思うんですが、AF性能に?が付いている状態です。
> ・V2ボディは高感度性能が低いので、V3だと大幅に高感度性能向上をエンジョイできるのかな。

 画質:カメラ次第でしょうが、ブレがなければ、そして適切な露光条件さえ与えれば切れがでます。
 動画:この自動フォーカス機能 タッチ機能、動画そのものの各種選択を含めて これを使わない手はないです。
 AF:フォーカス性能は高いのだろうと思いますが、EVFでの僅かな時間遅れが、ここぞと思った際のフォーカス
    時間外れを惹起することがあります。一般撮影には使いづらいのですが、それでパスト撮影機能を入れて
    きたのか、など邪推しています。
 V3 :V2を知りません。これまでNikon1ボードであれこれ比較されていますが、こればかりは、その人の感覚次第
    ですので、何とも分かりません。私は 3脚を使っての完全静止体で、リモコンでの撮影を試したことが
    あります。RAW現像とその後の処理次第ですが、3200も条件では使えるなと感じ、6400も・・・でした。
    
 会話だけでのやり取りでは このボードの他の方が面白くないでしょうから、1枚だけでも70-300mmの写真を貼って終わりにします。スレ主様、1 NIKKOR VR 70-300愛好者の皆様、長ながの横レス、済みませんでした。 

書込番号:18035437

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/10 16:02(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん、こんにちは
 いろいろ教えていただき、大変参考になりました。 ありがとうございます。

皆様へ
 このクチコミ本来の趣旨から外れたカキコミになってしまい、申し訳ありませんでした。
これから、CX 70-300mmの機動力を活かして、超望遠撮影をエンジョイしようと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:18035667

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/11 19:43(1年以上前)

当機種

野生ニホンリスの食事風景(自生のクルミ)

野生ニホンリスの食事風景です。
林に自生しているクルミの皮を齧って剥き、殻を半分に齧り割った後、中身を食べ終わってポイする寸前です。
・手持ち撮影、NRon、WB=auto
・ノートリミング
・Capture NX2にて現像
 ピクコン=ノーマル、トーンカーブ=控え目のS字、彩度=10、NR=ゼロ、アンシャープマスク=控え目

書込番号:18039984

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/10/11 19:52(1年以上前)

当機種

野生ニホンリスの食事風景(自生のクルミ)

説明が間違っていたので訂正して、再書き込みします。

野生ニホンリスの食事風景です。
林に自生しているクルミの皮を齧って剥き、殻を半分に齧り割った後、中身を食べ終わってポイする寸前です。

・手持ち撮影、手ブレ補正VRオン、ホワイトバランス:auto
・ノートリミング
・Capture NX2にて現像
 ピクコン=ノーマル、トーンカーブ=控え目のS字、彩度=10、ノイズリダクション=ゼロ、アンシャープマスク=控え目

書込番号:18040018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2014/10/26 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日、ようやく70-300を入手し、色々試しています。
ボディが古いV2ですが、なかなか良い働きをしてくれています。

今日はエナガ集団に会い、小枝の間をチョコチョコ動かれて難儀しましたが、
AFの速さと精度に助けられ、なんとか証拠程度には撮影できました。

コンデジのネオイチ系とは精度が別格で、
パナソニックのm4/3の100-300よりも扱いやすいです。

いいレンズですね、これ。

書込番号:18096214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2015/01/01 01:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
ネオイチ系コンデジと違い、収差のない絵は精神的にいい感じです。

ただ、ボディの高感度ノイズ、解像力が役不足ですね。
ソニー、キヤノン、フジだったら、もっといい処理をしてくると思います。
小型センサーの分野は、ニコン(アプティナ)は何も自己主張が無いですね。

時期モデル(V4?)は、センサー性能の向上、あるいはソニーセンサーの採用を切望します。
あとEVF内蔵も。
EVFをボディ開発から切り離して、別枠の定額で儲けちゃだめよ〜、だめだめ。

書込番号:18325309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2015/01/25 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧型のV2は、画質はコンデジ画質ですが、足回りは高性能一眼ですね。
飛翔ものは1/1000sくらいに設定してやるだけで、気軽に単写でバシバシ撮れます。

書込番号:18405036

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/03/22 05:58(1年以上前)

再生する連写したものを繋げた動画です

その他
連写したものを繋げた動画です

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

狙っている割には、やさしい表情に

ちょっと熱くなってきた…でも先週は雪が積もったんですよね

なんかひどい顔です(笑)

花粉症で引きの絵でないと恐すぎる(笑)

私の場合、ドッグラン以外ではなかなか使用機会がないのですが、
久々に行ってきたので、こちらへちょっと追加。

トリミングしていて気がついたのですが、V3の口コミでクロップかトリミングか…なんて盛り上がっていますが、
私の使っているFastStoneImageViewerではクロップ機能となっている事に気がつきました(笑)
そしてクロップした写真でもCaptureNX-Dで一覧表示すると元の原画のサムネイル(全サイズ)が表示されるという事にも。

書込番号:18603084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2016/09/14 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しばらく虫を相手にしていましたが、
もうすぐ鳥の季節ですね。

書込番号:20201232

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング