1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 お待たせ

2014/06/17 17:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

発売日はやっぱり木曜日でしたね。予想通りでした。

書込番号:17636355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/17 19:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140617_653785.html

これのことですね。

書込番号:17636694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

発売近いのでしょうか?

2014/05/14 09:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:206件

下記のアナウンスがされているということは、、、発売近し?でしょうか、楽しみです。


Nikon 1 V2 用ファームウェアA:Ver.1.20 / B:Ver.1.20 のダウンロードについて(Windows)

【ファームウェア A:Ver.1.10 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.20 / B:Ver.1.20 への変更内容】
・ 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6のフォーカス制限切り換えスイッチに対応しました。

書込番号:17513515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/14 11:23(1年以上前)

ボディ側ファームの開発遅れが、レンズ発売延期の理由たったりして。

ともあれ、私もこのレンズの発売を楽しみにしています。

書込番号:17513677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2014/05/14 12:53(1年以上前)

これこそがニコ1のCXメリット活かしの最大武器か。
550gで810mm画角って、一部(ほとんど?)望遠マニア待望でしょうね。

書込番号:17513909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/16 19:29(1年以上前)

うさらねっと様

一部、望遠マニア待望です!

一応資金繰りができたので待っています。

誰か発売日のわかる人はいませんか? いるわけはないか。

書込番号:17522026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/16 19:30(1年以上前)

うさらネット様

間違ってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:17522031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件

2014/05/16 22:20(1年以上前)

私も望遠マニアになりかけています(笑)、待つのも楽しみですが早く手にしたいですね〜

書込番号:17522753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/03 12:57(1年以上前)

Amazonで見ると6/30が発売日になっていますね。

書込番号:17587857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2014/06/03 13:19(1年以上前)

お面ライダーV7さん

Amazonは当初からかわってませんね、メーカーが6月発売と曖昧にしてるので6月の最終日を表示してるだけだと思います。

しかし、、、早く発売日が決まりませんかね。

書込番号:17587916

ナイスクチコミ!0


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度1

2014/06/03 20:04(1年以上前)

今日、ニコンのカスタマーズサポートセンターに電話して聞いてみましたが、発売日情報は同センターにも入っていないようです。

書込番号:17588951

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

発売延期

2014/04/04 14:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:168件 FBページ 

本日、ニコンからアナウンスがあり発売予定が
4月30日から6月に延期になってしまいましたね。
昨日予約してGWに間に合うと思っただけに残念。。。。

書込番号:17378749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/04/04 17:18(1年以上前)

そうですかちょっと残念ですが、こればかりは・・・。でもボディ−が4月17日とほぼ予定通りなのでホッとしています。

書込番号:17379179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/04 19:39(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140404_642910.html

こちらにも載りましたね。延期の理由が判りませんが・・・

書込番号:17379564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/05 06:49(1年以上前)

GWに間に合うかと予約してたのに残念です。
次は、間違いなく発売してほしいです。

書込番号:17381096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/05 06:54(1年以上前)

残念でしたね。
でも、届くのを待っている時間が一番幸せかもしれません。

書込番号:17381106

ナイスクチコミ!4


o-shimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/23 19:56(1年以上前)

Nikonってタイ製のレンズ多いから タイの政情不安のせいかな?

書込番号:17548494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/24 05:05(1年以上前)

このレンズの価格、ちょっと、びっくりしました。
発売を心待ちにされている方、多いかと思いますが、この価格なら、フルサイズ対応の70-300とFT1が購入出来ますね。

詳しい情報、見ていませんが、写りは相当にいいのでしょうか?

換算焦点距離から、856相当だから、格段に安いと言う考え方もあるかもしれませんが…

書込番号:17549907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/05/26 14:44(1年以上前)

別機種

ほのぼの写真大好きさん
フルサイズ信仰を捨てればしあわせになれます(笑)。

書込番号:17558804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/27 19:21(1年以上前)

SECNATさん、

アドバイス、ありがとうございます。

でも、幸せは自分で呼び込むものですし、適材適所、自分の価値観や判断で選択していきます。

あなたも選択するときは、そうでしょう?

書込番号:17563373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/05/27 20:19(1年以上前)

別機種

ほのぼの写真大好きさん
軽い気持ちで書いたものですので、まさか大真面目に「幸福論」を始めたわけではありません。ただ、ヒントとしてはフルサイズの呪縛から逃れておおらかにいきましょうということです。

書込番号:17563586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/05/27 23:02(1年以上前)

SECNATさん、

ごめんなさい。

自分には、ニコワンは選択肢に入りません。

今は、子供のサッカー、野球等、イベントの撮影中心ですが、自分自身が、撮影したいのは、天体写真、風景、神社仏閣、日本庭園等です。

天体写真は、望遠に有利なニコワン有利に見えますが、口径12cm、F6の天体望遠鏡がありますので、高感度に強いカメラの方が、自分にとっては価値があります。

他の被写体も、広角系のレンズの選択肢が豊富で、階調がきめ細かさからも、フルサイズの方が有利です。

御期待に添えず、すみません。

書込番号:17564373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/05/28 05:43(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん
ご事情了解しました。ひとそれぞれですね。ぼくはいまニコワンにサンヨンを付けて野鳥を撮っていますが、まもなく新70−300mmが入手できればこれに切り替えようと思っています。ではこれにて失礼します。

書込番号:17565045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2014/05/31 18:20(1年以上前)

そろそろ6月ですが・・・?

まだ売れ残っているV2と70-300の組み合わせはアリでしょうか。
ネオイチ系よりもAFが速ければ、頑張って購入かなぁと考えていますが。
と言っても未発売のレンズ、誰も分からないですよね。

現在、ネオイチ系、マイクロフォーサーズの100-300などを使い、
自分的な軽量と画質の妥協点を探しています。

総重量1kg未満、カリッとした解像、ダイナミックレンジも余裕のある機種を熱望しています。
一眼レフは過去2回購入しましたが、数時間の山道散歩は辛かったです・・・。

書込番号:17577963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

連続撮影速度とSSの上限

2014/04/03 17:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
別機種

SS1/16000の事例です

ご存知のようにV2では15fpsを選ぶと自動的にシャッターはエレクトロニックに切り替わり、SSの上限は1/16000となります。V3ではこの点現時点では確認できませんが、おそらく10fpsで切り替わるのではないかと想像しています。

ぼくはなにも高fpsを求めてはいませんので10fpsでじゅうぶんだと思いますが、それよりも両者に共通したアドヴァンテージはAモードでのAEのSS上限が通常メカニカルの1/4000から1/16000へと、2段分、2EV広がることことです。先日もたまたま高級一眼のDfの板のコメントをなんとはなしに読んでいましたら、SSの上限を1/8000にしてほしい、露出補正をマイナスに大きくするとすぐにSSが1/4000に張り付いてしまうと不満を述べているひとがいました。ほんとにお気の毒です。この2EVの恩恵は偉大で、ぼくなんかはおおかたレンズの絞り開放、もしくは開放近傍で使いますので、1/4000を超えることはしょっちゅうです。
V2の約15コマ/秒を約10コマ/秒に落としても困るというよりも不要のコマをゴミ箱に捨てる手間が軽減されていいのではと楽観的です。

書込番号:17375854

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

オートエリアの効用について

2014/03/20 22:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

FT1経由ではAFエリアの選択に制限があって、オートエリアの選択ができませんでした。新レンズでは当然これが開放されております。これはひとつの目玉であると期待してはいるものの、もっぱらFXレンズを転用しきた関係で、ぼくはこのオートエリアの効用の実感がほとんどありません。どなたか経験のある方、これについて、その功罪などお話願えませんでしょうか。

書込番号:17325778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/03/21 01:45(1年以上前)

SECNAさん こんばんは。

オートエリアのオートフォーカスはピントの合う所はカメラに聞いてくれというモードなので、動きが不規則で1点で捉えられない様な被写体ならば、合うか合わないかはカメラに聞いてとなりますが有効でないかと思います。

それよりもV1などでもバージョンアップでAF-Cに対応したのが大きいと思いますし、CXマウントで発売になるのは同じFX70-300oなどをFT-1経由で使用すると、中心部の拡大使用となる為レンズの描写力の限界がモロに判り70-200oなど描写力のあるレンズを使用したくなり、大きく重くなることを考えると軽くて写りが良いのかなと期待するところはあると思います。

オートエリアの効能よりCXマウントで超望遠が発売になることは素晴らしいと思いますが、価格がこの価格ならばせめてF4.0通しで作って欲しかったと思います。

書込番号:17326557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/03/21 06:24(1年以上前)

反対に私はFT1使用時以外は基本オートエリアなので、使い比べているとは言い難いのですが・・・

オートと言ってもカメラ任せとは微妙に違っていて、主要被写体のフォーカスポイントを
何パターンか決定していて、半押しし直す毎に、それら候補を順に提示してくるような
そんな感じに見えますね。
例えば、犬の顔を正面から撮ると、一番手前の鼻にピントが合いますが、半押しし直すと
目に合うパターンもあるといった感じ。(同じ正面と言っても構図の影響はありますが)

私の場合、被写体が完全に静止している事はありえないので、微妙な変化につられて
カメラのフォーカスポイントの選択が変わっているだけかもしれませんけど。

それでも被写体より手前又は背景へ引き摺られる傾向がでる時もあるので、
地上の被写体のように、被写体の近くに色々あって一発で決まり難い時や
被写体の一部にしかピントが合わないくらい近距離から撮る時には
オートではなく一点を指定した方が早いですね。

一点のフォーカスエリアを選択して、構図に応じて手動でフォーカスポイントを変更するには
NIKON1は点数が多くて移動が大変なのが、半押しのし直しで大抵は良い所へ合ってくれるのが
メリットと言えるのかな。
V3だとタッチパネルで一発移動になる?から、これは関係なくなりそうですけど。

オートにしていると半押しして一呼吸おいて選択されたフォーカスポイントが表示されますが、
この間が一点と比べて鬱陶しいというのがデメリットかもしれません。
「速い」が売りのV3で改善されると良いのですが、フォーカスポイントが増えてますからねぇ。

書込番号:17326817

ナイスクチコミ!4


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/21 08:45(1年以上前)

写歴40年さん
さっそくレスありがとうございます。この場合のようなSpecificなテーマですと、V3の板では関心が分散してしまって訴求力に欠けますので、ひきつづきこちらの板にご意見をお寄せくださることを願っております。
価格は高いですね。こういう超望遠域での撮影には、動きものなど特に、EVFは必須ですので、別売のEVFアダプターの価格も合計しますとなおさらです。おそらくそれもあって、EVFを敢えて求めないユーザーに配慮してメーカーはEVFを分離したのではないかなど想像しております。
価格がこの価格ならばせめてF4.0通しで作って欲しかったという願望はぼくも理解できます。しかし、よく考えてみると、おおざっぱに言って、大きさ、重さ、価格ともサンヨン並みになることは必至ですから、これは歓迎できませんですね。やはりテレ端F5.6は現状で妥当な線だと思います。今後の改善を求めるとすれば、ISOノイズ性能の改善の方向しかないように思います。それにはまた2、3年後を待たなければならないでしょう。また、F2.8通しを望んだひとがいましたが、これはサンニッパ並みですから、とんでない妄想ですね。けっきょきくぼくは、現にあるものを素直に受け入れる現実主義でいきます。

書込番号:17327115

ナイスクチコミ!3


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/21 09:27(1年以上前)

別機種

M.Sakuraiさん
「私はFT1使用時以外は基本オートエリアなので、・・・」、そうですか、なんとなくぼくもそうするのでないかという予感がしておりました。ぼくは”M.Sakurai流”のFollowerです。V2で、15fps連写を常用すると聞いて以降、そのとおりやっています。極端ですが、動かないバラの花一輪を撮るときもそうやっています。傍目には奇異なこととうつるでしょうが、かまうことありません。そして、じっさいには理にかなっています。連写が本筋ではないので単写のつもりでサッとボタンを押せばいいとしています。
オートエリアの経験がないと書きましたが、記憶ではこれがオートエリアを実施した唯一の事例かと思います(Exifに残らないので確かではありません)。そうであってもなくても、このような野鳥の「群飛翔」にはとくに有効だと思っています。機材は32mmF1.2+フロントテレコン1.7倍でした。

書込番号:17327211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/21 09:29(1年以上前)

SECNATさん

> この場合のようなSpecificなテーマですと

Specificなテーマのやり取りから外れかけていると見受けられますが…。

それはともかく、私の場合ですが、

望遠レンズでオートエリア(自動選択)は風景の場合でしか使いません。使う理由の一つはもちろん楽だからですが、もう一つは、(ニコワンなら)グリーンのエリアが複数同時に表示されることがあって、(カメラが考える)フォーカスの深さの目安がわかる(はずだ)からです。ニコワンに限らずカメラの判断は常にオプティミスティックなので(笑)、絶対に違うだろと思ったらフォーカスエリアを手動に切り替えます。そのため、V1/J2ではメニューを押したときすぐにフォーカスエリア選択が出るように気を配っています。

余談ですが、フォーカスエリアの選択方式をダイレクトに切り替えられるカメラというと、上位の一眼レフに限られるようです。ペンタックスの場合ですが、タムロンODMの高倍率ズームレンズが少し暗いとかコントラストが低いとかで自動選択では合焦しない(スポットにすると合焦する)場合が多々あって、わざわざK-200DからK-5に切り替えた苦い思い出があります。なぜ一般的ではないのでしょうかね?

書込番号:17327216

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2014/03/21 09:51(1年以上前)

あれこれどれさん
詳しい記述、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>・・・上位の一眼レフに限られるようです・・・
そうですか、わが意を得たりです。

書込番号:17327264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/21 10:25(1年以上前)

> >・・・上位の一眼レフに限られるようです・・・
> そうですか、わが意を得たりです。

V3については、Fnキーに「フォーカスエリア(選択モードの)選択」を割り当てられるといいですね♪
この辺について情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

なお、先の書き込みで訂正というか補足です。

風景以外でも、よほどのことでないとまず自動選択を試します。とっさの遭遇撮でも、その「何か」にピントが合うかもしれないので。そういう意味では、自動選択でも通常とは逆に「最も遠い」被写体候補にピントが合うモードがあってもいいと思います♪

書込番号:17327363

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/03/21 21:45(1年以上前)

別機種

こんなのばかりですからオート以外の選択肢は・・・

私も単写への切り替えは暗くて1/60以下が使いたい時に限られるので、
ほとんど同じカットが複数続く事はザラで、でも表情が変わるので捨てる事はないと言う感じです。


あれこれどれさん

Fnキーへの割り当てはニコンのV3のページの「製品特徴」→「本格的な操作性」の中に書かれていますよ。

書かれている項目は以下のとおりですが、V2のFキーを押したときに相当する内容のようです。
・露出補正
・測光モード
・ホワイトバランス
・ISO感度設定
・ピクチャーコントロール
・AFエリアモード
・動画撮影ボタン

書込番号:17329501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/22 01:03(1年以上前)

M.Sakuraiさん

> Fnキーへの割り当てはニコンのV3のページの「製品特徴」→「本格的な操作性」の中に書かれていますよ。

ご教示ありがとうございます。

> 書かれている項目は以下のとおりですが、V2のFキーを押したときに相当する内容のようです。

この辺のUIは、代を追って一眼レフ風になるようですね (^_^;)。

ところで、ターゲット追尾とは使っておられますか?
V1のモノはどうも性能が悪いように感じます。フジにも劣るかもしれない…。
V3ではターゲット追尾が使い物になるといいのですが…。

書込番号:17330337

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/03/22 21:52(1年以上前)

あれこれどれさん

ターゲット追尾は使っていません。
試した事はありますが、追尾開始の操作が面倒なのと、
犬の毛色と地面の色が同系色になるので判定に迷いが見られる事、
体毛の色が全体で均一ではなく、微小な模様があり、光を透過する関係で
様々な見え方になりターゲットとして適切に認識できないと言った感じで、
普通にオートエリアを使った方が気持ち良く撮影できるようです。

なお、試したのはV1のみでV2では選択した事すらなかったりします。

書込番号:17333466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/23 08:55(1年以上前)

別機種
別機種

魚の眼を追尾

他社製品でも…

M.Sakuraiさん

> ターゲット追尾は使っていません。

やっぱり…。私も折に触れて試してはいるのですが、どうも誤認識というか似たものに幻惑される(?)ことが、他社製品と比べて多いように感じます。最近だとフジのX-A1と比較してみましたが、認識というか追尾自体はフジの方が信頼できるように感じました。肝心のフォーカス動作が遅いのであれですが…。
 ターゲット追尾についても、わざわざ載せる以上は頑張ってほしいと思います。特にニコワンは動画でも追尾AFができるので。

ちなみにターゲット追尾はD600にもしっかり載っていました(静止画専用らしい)。こっちは試したことすらないです(笑)。


書込番号:17334835

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信20

お気に入りに追加

標準

810mm!

2014/03/13 17:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:156件

ようやく超望遠の登場ですね。V2で終わりなんじゃないかと心配しましたがV3出ましたね。
OLYMPUS OM-D E-M1 に傾きかけてたんですが、また迷ってしまうなあ〜
でもちょっと高い? 初値は10万切らってくれないかな・・・
CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USMが11.5万くらいだし。
せめて7.5万くらいだったらなあ。でも三脚座は嬉しい。(別売りだけど)
あとはV3の別売りファインダーの出来次第かな。

書込番号:17298895

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/13 17:42(1年以上前)

同じ思いです。
加えて言えば、グリップはともかく、EVFは内蔵にして欲しかった。

それにしても、正式発表でV3の内容が分かってくると欲しくなりますね。
まずはカメラ貯金を始めなくては。
プレミアム+70-300mmだと、24万ぐらいか。相当貯金しないと買えないよ。
D7100や70Dのレンズセットよりも高いのか。

書込番号:17298948

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/13 18:28(1年以上前)

換算800mmを手持ちは厳しそうですですな。
4段分のVRがどのくらい効果あるのか。
V3は高感度良さそうだけど、それ以外だと画質的に感度も上げられないし。

AF性能次第でFT1はお役御免?

書込番号:17299081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/13 19:21(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633713_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

もう少し小さくなるのかと思いましたが、意外に大きいですね。

書込番号:17299282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/13 19:51(1年以上前)

へえ
FX用に比べてこんなに軽く作ったんだ!!!

まあチープになった部分もあるのだろうけども
フォーマットサイズを小さくしても小型軽量にはなりにくい望遠レンズで
ここまで軽く作ったのは賞賛に値しますね♪

これでさらにFX用のが機能制限無しに使えれば最高なのだが♪

書込番号:17299384

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2014/03/13 19:55(1年以上前)

FXより相当高いとは、こはいかに。

試される本気度?
(ニコン1ユーザーの)

書込番号:17299398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/13 20:15(1年以上前)

>ssdkfzさん

ナノクリだからね…
キヤノンで言えばLレンズ相当の高画質追求レンズであり
新製品だからもう少し高いのはいたしかたないでしょう…

安く済ませたいならFXの70−300があるわけですし

しかし超望遠で攻めてくるとは
ニコンが意外にスモールフォーマットの利点を理解してるんだと見直した(笑)

だけども出すならマイクロが先だよなあああ…
次こそはマイクロだよね?
ニコンさん♪

書込番号:17299504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2014/03/13 20:54(1年以上前)

重量550g、全長約110mm(未使用時)
自分的に十分な機動力を発揮出来そうです。
後は作例を参考にしつつ財布と相談です。

書込番号:17299646

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/13 21:07(1年以上前)

結局は作例次第、に賛成。

書込番号:17299692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/13 22:27(1年以上前)

早く野鳥カメラマンの作例が見たい!! 2年前に500/4を購入
したので、もはや人柱になるだけの財力はないもので。

書込番号:17300078

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/13 22:50(1年以上前)

ゴーヨンくれたら、人柱になります!


書込番号:17300196

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 01:39(1年以上前)

>藍月さん

もしかしたらゴーヨン売り払えばV3システムが3セット位は
買えるのではないかと期待しているのですよ。ただ、手放す
ためには下記の条件が満たされていることがひつようです。
少なくとも自分で確かめて納得することが不可欠です。

1.白飛び、黒潰れなど、ダイナミックレンジがAPS-Cに
くらべて-1EV程度に収まっているか?

2.面積で1/16程度にトリミングしても、実用上の解像度が
得られるか?

最近の私の評価結果をごらんください。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html#present_system

3.長時間、EVFを覗き続けたときの眼精疲労はどれほどか?

多分、山勘では上記1,2は満足できるのではないかと
考えています。最後の砦は3ですね。

チョコマカ動く小鳥の良い瞬間を撮ろうと、5分10分と覗き
っぱなしは当たり前なので、EVFのぎらぎらに耐えられるか
どうか?

まあ、これは1セット買って確かめねばなりませんね。
さて、引く手あまたで、半年買えないということがない
ことを祈ります。

書込番号:17300674

ナイスクチコミ!6


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/14 09:27(1年以上前)

機種不明

EVF比較

> woodpecker.meさん

茶化したコメントに対して丁寧なレスをいただき恐縮です。

お考えの心配なポイント、全くもって同感です。
1、2に追加してもう一つ懸念している点は、
3、ISOをどの程度まで上げても鑑賞上気にならない程度にノイズが処理できる画質となっているか?です。
藪の中など暗闇を好む鳥さん相手に動きを止めるSSを稼ぐことを考えれば、自分の理解では、まだ現状のニコワン画質はトリミングの耐性も低いですし、羽の構造などを観ると精緻で自然な解像感を得られません。

EVFについては実用してみないと何とも言い難いですが(最近発売されたフジのX-T1のEVFなんてスッゴイですよ)、もし最悪の場合には、背面モニターに遮光用のフードパネルを組み込んで、モニターでチェックする方法に切り替えるという手もあるかもしれませんね。

いずれにせよ今後の作例に期待しています。



書込番号:17301254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/14 09:34(1年以上前)

X−T1のEVFは確かに像倍率や像の美しさはすごいけども
動体や超望遠にはまったく不向きなEVFだと思う
フジはいつもそうだけども

その意味ではV1ですでにかなり優れたEVFだったので
V3も期待できると思う

まあEVFが退化するのを何度も見てきているので安心はできないけども
G1、G2→G3とかα99→α7
での退化は非常に残念だった…

書込番号:17301265

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/14 09:39(1年以上前)

> X−T1のEVFは確かに像倍率や像の美しさはすごいけども
> 動体や超望遠にはまったく不向きなEVFだと思う
> フジはいつもそうだけども


あー、これは仰るとおりで、何も鳥撮りにフジ機を進めているわけでは全くありません。

今度のV3のEVFが少しでも実用的に見易くなっていれば良いですね、という気持ちです。


書込番号:17301278

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/14 09:45(1年以上前)

(追記)

> woodpecker.meさん

とても参考になる記述のご紹介、ありがとうございます。
ささっと斜め読みしました。後日時間があるときにゆっくり見させてください。
(私の最近の鳥さん撮りは、X-E2+Borg77EDUで止まり物。D600+サンヨン+1.7倍テレコンで動き物を狙ったりしているので参考になります)

書込番号:17301293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 11:00(1年以上前)

>藍月さん

先日D7100がとうとう壊れたので手持ちのD600を使うため、500/4+1.4X+D600(換算700mm)を
テストしました。すると500/4+D7100(換算750mm)よりかなり悪い解像度となり驚いています。

もし藍月さんがD7100を試写できるチャンスがあったら是非テストしてみてください。鳥撮りは
APS-Cでという評判を再認識した次第です。ピクセル等倍まで拡大して評価するので、拡大率は
半端でなく、D7100はLPFなし、D600はありなのが効いているかも。

このテスト方法は、風景などの実写条件とかなり異なるので撮影対象により評価は分かれるで
しょう....D600自体が悪いと言っているわけではありませんので誤解なきように。

余談ですが、こわれたD7100をニコンSCに持ちこんだ日は、保証の切れる1日前でした。
無料の査定でホッとしたところです。

野鳥の撮影では一日1000枚以上撮るのは普通なので、たぶん1年間で10万枚以上撮っています。
フラグシップではないボディーには過酷な使用状況ですね。

書込番号:17301471

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/14 16:34(1年以上前)

> woodpecker.meさん

再度の興味深い情報ありがとうございます。
鳥さん撮りのウエイトが1割程度なので、あまり突き詰めては考えないことにします。
こっから先に進むと、桁が違う投資が待っていることを知っていますから。 ^^;

書込番号:17302336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/14 21:53(1年以上前)

>藍月さん

賢明です。この趣味は適当なところで済ませることが
特に難しいのでなおさら賢明な態度と思います。

私は4年前、九州の河口で一人水鳥を観察していたら
地元のバーダーが寄ってきて、ぼそりと「のめり込むと
人生を棒に振るよ!」と言われて冷や汗が出ました。

http://www.woodpecker.me/misc/index.html#life

幸い棒に振るだけ長い人生は残されていないので
苦笑いで済ませました。

書込番号:17303333

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/19 21:04(1年以上前)

さっそく予約したのですが、四月発売とだけではいつ手にできるのかなんとも心もとないです。というのも、もっぱらいまはハクチョウの飛翔を撮っていますが、北帰行がすでに始まっていて、たぶん間に合わないと踏んでいます。ならば、トビでも試写するしかないかなと。
今後、この専用の板がおそらく鳥撮りの撮影技術情報でにぎわうだろうと期待しています。

スレッドのタイトルは810mmですが、DX換算すると540mmですから、D7100に付けて、ゴーヨン強ロクヨン弱ですから、woodpecker.meさんも許容範囲内として、これを買わずばなるまいですよ(笑)。

書込番号:17322008

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2014/03/19 21:53(1年以上前)

別機種

woodpecker.meさん
本機には強力なVRが付いていますから、標本写真でも手持ちでいけるのではないですか。
参考になるかどうかわかりませんが、これは同様に強力なVRの付いているFX 70−200mmで手持ちで撮ったものです。

書込番号:17322232

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング