Clavinova CLP-575B [ブラックウッド調]ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月 1日



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-575B [ブラックウッド調]
私自身、ピアノはまったく弾けないのですが、4才の娘をピアノ教室に通わせ始めて、半年になります。
本人も楽しく続けているので、そろそろピアノを買おうかと思うのですが、マンションなので選択肢は電子ピアノです。
予算からして、YAMAHAのCLP-575かRolandのLX-7かで迷っています。
お店で音を聞くと、CLP-575のほうが耳に優しく聞こえます。ただ、弾いた感覚(鍵盤の感覚など)は素人の私には違いがわかりません。
子供かつ初めてという条件では、どちらがおすすめでしょうか?
書込番号:20447707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士山ファンさん
> 子供かつ初めてという条件では、どちらがおすすめでしょうか?
このクラスになると、どちらでも良いレベルになります。好みでしょうか。
そうは言ってもなので、比較してみましょう。
CLP-575 LX-7
発売開始 2014年5月 2015年9月
音源 ヤマハ CFXサンプリング、ベーゼンドルファー スーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源
インペリアルサンプリング(VRM)
鍵盤 ナチュラルウッドエックス(NWX)鍵盤 PHA-50 鍵盤
象牙調仕上げ エスケープメント
オーディオ出力 40W×2+40W×2 30W×2+7W×2
ご覧になっても分からないかもしれませんが、いずれもフラグシップ仕様であり最高の性能に近いものです。
一番の違いは音源の音でしょう。CLP-575はYAMAHAのコンサートグランドとベーゼンドルファーから、
LX-7はモデリング(人工の音)ですが、かつての製品ではスタインウェイの音でしたので、それをモデルにしています。
なので、CLP-575は馴染みやすいけれど少し地味な音、LX-7は少し煌びやかな音に聞こえます。
鍵盤も各社の研究の賜物なので違いはありますが、その差は好みの範疇だと思います。
CLP-575はYAMAHAのコンサートグランドに似せたタッチ、LX-7はスタインウェイ的なタッチ感です。
ただし、個人的に最もスタインウェイに近いタッチ感を持っていると思うのはCASIOの廉価シリーズの鍵盤です(笑)
いずれの機種も現在の電子ピアノの上位機種ですので、購入しても機能的な不満はあまり出ないと思います。
なので、お好みを選んで問題ないと思いますよ。個人的には音源の音の違いでLX-7を選びます。
ご参考になれば。
書込番号:20447809
1点

>子供かつ初めてという条件では、どちらがおすすめでしょうか?
この2機種ならどちらでも良いと思います。
ところで、どうしてこの2機種まで絞り込んだのでしょうか?
なにかこだわりのポイントとかあったのでしょうか。
あと寸法的にはどちらでもOKなのでしょうか?
575の方が幅10cm位大きいです。
私ならLX-7かな。。
見た目が好みです。
消費電力が575が55W、LX-7が11Wというのも魅力です。
書込番号:20449855
4点

>みっどぼんどさん
早速かつ丁寧なご回答ありがとうございます。
>CLP-575は馴染みやすいけれど少し地味な音、LX-7は少し煌びやかな音
確かに、CLP-575は優しくすっと入ってくるような感じで、LX-7は弾むような感じでした。
これは、確かに好みなのでしょうね。
ちなみに、私はLX-7、妻はCLP-575の音が気に入りまして、ますます決まらなくなってしまいました(笑)
あとはデザインでしょうかね。
益々悩んでみます。
書込番号:20449909
1点

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
>どうしてこの2機種まで絞り込んだのでしょうか?
価格帯(予算)とネームバリューです。
全くの素人なもので、よく聞くYAMAHAとRolandなら間違いないかなと…。
横幅については、小さいに越したことはないのですが、ギリギリ許容範囲かなと思っています。
また、消費電力もこんなに違うとは気づきませんでした。
やはり、なかなか決定打が見つからず悩んでしまいます(笑)
デザインを中心に現物を見て、あとは本人(とは言っても4歳ですが…)に決めさせようかと思います。
書込番号:20449921
0点

電子ピアノにけるネームバリューは薄いですが、カシオも
候補にいれてみては。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000820077_K0000800630_K0000633738&pd_ctg=2503
ハイブリットピアノですので、鍵盤部分はほとんどピアノと同じ構造をしてます。
鍵盤の動きで電子音が出る、という意味では電子楽器ではあるのですが。
3大ピアノ(スタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン)ベヒシュタインの
共同開発になっています。という点はネームバリューはあるかもですね。
ピアノの音もスタインウェイ、ベーゼンドルファー、ベヒシュタインと3つのピアノの
音を収録してます。
ヤマハがベーゼンドルファーを買収してから、ヤマハのクラビノーバに
ベーゼンドルファーが収録されるようになりましたが、個人的には、
カシオのベーゼンドルファーの音の方が好みです。
という訳で、CLP-575とLX-7にカシオのハイブリットも加えてみては。
書込番号:20450246
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
何やら、難しいお話ですね。
素人の私には、 何が何だか(笑)
>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
お店に行って、改めて見比べ・聞き比べしてみました。
お店の方も、あとは好みですと…。
結局、YAMAHAのCLP-575にしました。
正直、最後まで悩んだのですが、何か決め手を見つけないと決まらないので、
「88鍵リニアグレードハンマー」を決め手にしました。
素人の私には、違いを感じられないのですが、少しでも本物に近い機能が
あったほうがよいかと。
あとはデザインです。
LX-7は背が高く、圧迫感を感じるので、すっきりしたCLP-575を選びました。
素人の私にお付き合いいただきありがとうございました。
結果的に、お二人のおすすめと異なる選択になりましたが、とても参考に
なりました。
高価なお買い物なので、大切に使いたいと思います。
書込番号:20484649
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





