Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調] のクチコミ掲示板

2014年 5月 1日 発売

Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥215,000

鍵盤数:88鍵 最大同時発音数:256音 音色数:34 録音機能:○ スマホ・タブレット連携:○ 幅x高さx奥行:1461x927x459mm Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]の価格比較
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のスペック・仕様
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のレビュー
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のクチコミ
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]の画像・動画
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のピックアップリスト
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のオークション

Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 5月 1日

  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]の価格比較
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のスペック・仕様
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のレビュー
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のクチコミ
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]の画像・動画
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のピックアップリスト
  • Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]のオークション
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]

Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調] のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]」のクチコミ掲示板に
Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]を新規書き込みClavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

木製鍵盤の価値

2016/07/17 09:32(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-545M [ウォームマホガニー調]

スレ主 chubikuraさん
クチコミ投稿数:22件

小学3年生の子どもが5月から習い始めました。
習い始めの年齢も遅めですし、高みを目指しているわけではありません。
私自身は音楽が苦手なので、知識が全然ありません。
それでも、調べていくうちに、アコースティックピアノに近いタッチの電子ピアノを選んだ方がいいのかなという気持ちになりました。

最初は10万ぐらいまでのつもりでしたが、とりあえず今は20万ぐらいで抑えたいです。

ピアノ教室の先生から紹介された楽器店ではCLP535を勧められました。
ほぼ同時期に入ったお友達はそれを購入したそうです。
5万円の違いで、魅力的なものは木製鍵盤なのかな?と思いましたが、どうでしょうか?
木製鍵盤にプラス5万円の価値はありますか?

書込番号:20044365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/07/17 15:45(1年以上前)

>chubikuraさん
> 木製鍵盤にプラス5万円の価値はありますか?

YAMAHAのサイトで仕様を見てみましたが、ほぼ木製鍵盤のみの違いのようですね。
(オーディオは若干違うようですが)

個人的に木製鍵盤には魅力を感じません。
他のメカニカルな部分をアコピに近づけると変化はあると感じますが、鍵盤そのものは変化に最も鈍感な部分、という印象です。
というのは、Rolandの高級機に最近ハイブリッド鍵盤というのが出ていますが、以前は高級機も樹脂製でした。
タッチ感にはそれほど変化はなく、「木製鍵盤」というブランドに負けて採用したような印象です。

20万円以上出すのならKAWAIのCA67(これは木製鍵盤ですが)をお勧めしますが、当初予算をかなりオーバーします。
お値段なりに素晴らしいタッチを持っています。
なので、まずは手ごろな15万円クラスのCN35、あるいはRolandのHP603もご検討されるとよいかと思います。
当方RolandのRP401Rを使用していますが、安いわりに良いです。ただし色んな面で大人向けです。
なので、YAMAHAへのこだわりがなければ、CN35、HP603をまずお試し下さい。
YAMAHAにこだわるのであれば、CLP-535/545二択で好きな方を。

書込番号:20045123

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2016/07/17 16:38(1年以上前)

木製鍵盤に価値を見出せるか?
 という事であれば、私は否定的です。
 素材がなんであっても、変わらないです。

 そもそも木製といっても木によって比重は違いますし、
 ピアノメーカーによって使ってる木の比重はことなるかと。

 ピアノが木なのは、昔の製造方法で気が使われてたから。
 というのと、調律・調整で加工しやすいという点だと思います。

 そう考えると、調律しない、調整で部品を削る必要のない
 電子ピアノで木製鍵盤である必要性はないです。

 ではなんで木製鍵盤なのか、というと、差別化しやすいから
 だと思います。15万と20万の電子ピアノがあって、
 その差は。。と言った時に、「こちらは木製鍵盤です」
 というと分かりやすいですよね?しかもなんとなく良さそうですし
 高級感があるように思えます。

「「ナチュラルウッドエックス(NWX)鍵盤」は、ピアノづくりを通して木材を熟知しているヤマハならではの木製鍵盤です。グランドピアノと同様、その素材には楽器用として十分に乾燥させた木材から切り出したむく材を使用。しかも、1本の木材にごくわずかしか存在しない極上の部位を選りすぐることで、積層タイプの木製鍵盤よりも反りにくく、ゆがみにくい鍵盤を実現しました。また、ヤマハ独自の3つのセンサーを搭載。鍵盤の動きを細かく正確に感知し発音することで、『エリーゼのために』など、多くの曲で使われる連打や軽やかなトリルといった奏法も、いきいきと響かせます。木の質感と構造によって、いっそうグランドピアノらしい演奏感を生んでいます。」

 木製鍵盤だとどういうメリットがあるのかについては特に説明がないです。

「木の質感と構造によって、いっそうグランドピアノらしい演奏感を生んでいます。」
 木の質感 と 木の構造 によってに一瞬みえますが、
 木の質感 と NWXの構造 と解釈するのが前段の流れとマッチするかと。
 つまり木製鍵盤は質感です。

 他社の木製鍵盤の説明も似たような感じです。


木製鍵盤の機種に価値を見出せるか?
 ここが難しいところで、まったく同一スペックの電子ピアノで、プラ鍵盤機種・木製鍵盤機種
 はないと思います。
 基本的に高い機種に木製鍵盤が使われます。

 なので、木製鍵盤の機種は、鍵盤以外のスペックが良い、というケースが
 ほとんどだと思います。



なので、
木製鍵盤にプラス5万円の価値はありますか? ない
5万円の違いで、魅力的なものは木製鍵盤なのかな? そうかも
という事になります。

判断は難しいですが、10万クラスなら、ヤマハよりカワイ・ローランドの方が
お薦めかもしれません。
ただ今回、先生の紹介。。という事でヤマハ系の先生ならヤマハの方が無難かも。
先生の紹介の楽器屋が全メーカー扱ってるならどこのメーカーでも良いかもですが。
20万クラスだと、545は悪くはないと思いますよ。

書込番号:20045236

ナイスクチコミ!9


スレ主 chubikuraさん
クチコミ投稿数:22件

2016/07/17 20:24(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん


返信ありがとうございます。
お二人の意見を伺って、木製鍵盤に固執することは
無いかなと思いました。

CN25をエディオンで触ってみた時、鍵盤の少し重い感じや外観の上品な感じに少し惹かれました。
CN25は10万程度なのでCLP535に比べると劣りますよね?
また、CN35とCN25で違う点はどのようなところですか??
CN35に関しての口コミが一つもなくて、少し情報を
いただけると嬉しいです。

書込番号:20045822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2016/07/18 00:40(1年以上前)

CN25/35 差異

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633744_K0000689707_K0000633748_K0000689708

>CN25は10万程度なのでCLP535に比べると劣りますよね?
このあたりは価値観とか好み次第なきもします。
あとメーカーによってターゲットにしてる主力価格帯がありますし。

なので必ずしも値段=性能って事でもないです。

CN25、35ですが、鍵盤、ペダルは同じです。
ピアノのレッスン用途であれば、どっちでも良いと思います。
遊びの要素などでは35が色々機能が豊富です。

電源入れてピアノの練習。。だとCN25で十分だと思いますけど。

■同時発音数
 192も256も大差ないです。
 私の64です。多いに越したことはないですが。
■カスタマイズ項目
 コンサートチューナーはマニアしか使わないかと。
 メーカーのお薦めチューニングがプリセットになって製品化されてます。
 それ以上のチューニングしたい方はどうぞ。。といった機能です。
■音色
 CN35はPCから伴奏のオケとか鳴らせます。
 オーケストラバックにピアノ協奏曲を演奏とか。
 MIDIデータはマニアなら自作できますが、普通は1曲400円とかで購入になるかも。
■そのたエフェクト
 ポップス系用になるかと。
 上のオケをバックで鳴らして。。で使うエフェクト分が35は多いかと思います。
■スピーカー
 個数も35の方が多いですし、若干35の方が音の聞こえは良いかも。
■基本機能
 35は遊ぶ機能より
 25は補助機能より
 の機能がって感じです。
■内蔵曲
 35の方が多いです。
 一回聞いて飽きるかも。
■レコーダー機能
 35の方が録音できる音数、パートが多いです。
 とはいえ2パートですからあまりあそべなそうです。
 弾いたのを録音なら1パートあれば。
■メトロノーム
 7/8、9/8なんて使いますかね。。
 リズムはエレクトーンみたいな機能ですね。
■外部機器
 35はUSBメモリの録音・再生ができます。
 LINE IN/OUTはちょっと魅力ですね。ふつうは使わないと思いますが。
■外観
 35はディスプレイがついてます。
 設定などはしやすいと思います。
 大きさは、35の方が若干大きく、重いです。

書込番号:20046508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chubikuraさん
クチコミ投稿数:22件

2016/07/18 23:24(1年以上前)

>MA★RSさん

分かりやすいご説明ありがとうございました。
見に行った楽器店はヤマハの教室をしていることもあってか、カワイはアップライトピアノしか無かったような気がします。

CN25はエディオンに置いてあり、CN35は実物は
見ていません。

CN25かCLP535、CLP545あたりに絞りたいと
思います。

実際にまた足を運んで、触れてみてから決めようと思います。
ありがとうございました(^ー^)

書込番号:20049110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-545M [ウォームマホガニー調]

スレ主 roomba1234さん
クチコミ投稿数:10件

ヤマハclp545、カワイca17、ローランドhp605で迷っています。
昔習っていてソナチネの途中までで終わったような実力ですが、趣味としてまたピアノを弾き始めたいと思っています。
昔はヤマハのアップライトを使用していましたが、マンション住まいのため電子ピアノを購入したいと思っています。
上記3機種の中でしたら、どれがお勧めでしょうか?

書込番号:19567524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2016/02/08 00:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000774425_K0000633744_K0000800633

CLP-545M  :ナチュラルウッドエックス(NWX)鍵盤 象牙調仕上げ エスケープメント
CA-17    :RM3グランドU(木製/象牙調仕上げ/エスケープメント/3センサー)
PHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調(88鍵)


実家ではヤマハのアップライトで9年レッスン受けてて、住居の関係で
電子ピアノというかステージピアノで再開したくちです。
エスケープメントもセンサー数も少ないですが、困ってないです('◇')ゞ

この3台ならどれでも良いかと思います。

こだわりのポイントとかあるのでしょうか?
試奏してみて、タッチ、音がOKなら良いかと思いますけど。

書込番号:19567591

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 roomba1234さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/08 11:00(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!
なるべく本物に近いタッチのものが良いなぁと思っています。
日中はヘッドホンなしで、夜はヘッドホン有りでと半々くらいの使い方になると思います。音も綺麗に聞こえる方がいいです。
やはり、スピーカーの数が多い方が臨場感ある聴き心地になるんですかね?
電子ピアノの購入が初めてで、楽器屋さんで上記3機種を勧めてもらい試弾しましたが、どれもいいなぁと思いました。
高い買い物なのでかなり迷っています(>_<)

書込番号:19568331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2016/02/08 12:19(1年以上前)

本物であるアコピも、グランドとアップライトでタッチはちがいますし、機種でも違いますよ。
最終的には、好みかどうか、自分が納得いくかどうかだと思います。

スペック的には、河合の3センサーがこの中では良さげですが、アップライトが長い場合、あまり違いないかと。エスケープメントも必須な機能とも思わないですし。

スピーカーも多ければ良いという訳ではないです。
高級スピーカーで1つとかありますし。
フルレンジスピーカーといいます。

この3機種どれか当たります、という抽選があったとしたら、私ならどれでも満足です。
どれか1つ選ばないと殺される、ならヤマハかな。
私はベーゼンドルファーが好きなので、ベーゼンのサンプリングが載ってるヤマハが;^_^A




書込番号:19568527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2016/02/08 12:54(1年以上前)

音の元ネタですが、カワイはカワイのフルコン、ヤマハはヤマハのフルコンとベーゼン、ローランドはスタインウェイを元にチューニングだと思います。

カワイがヤマハを、ヤマハがカワイをサンプリングすることはないと思います。
ローランドはピアノ作ってませんが、やはりヤマハ、カワイをサンプリングすることはないかも。
公表されないので、実はヤマハとかあるのかもですが。ベーゼンドルファーはチップを出してた事はあります。ピアニシュモに特徴があるヨーロピアンなピアノみたいな説明だったりします。

書込番号:19568649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/02/08 13:16(1年以上前)

挙げられた3機種なら、贔屓目も有ってHP605をお勧めします。

タッチ感は、実際に触って好みを確認する方が良いです。
機能的には、3機種間の優劣はあまりないように思えます。

音についても、聴いてみて好みを選ばれるのが良いと思います。
オーディオも3機種間の優劣はあまりないように思えます。
慣れ親しんだYAMAHAの音が最もしっくりするかもしれません。

個人的にHP605が良いと思う理由は、音源とペダルです。
音源はRoland自慢のモデリング音源になりますが、PHA-4鍵盤から音の強弱の段階が細かくなっています。
なので、音の強弱の表現はもちろん、減衰する音が徐々に小さくなる様子もスムーズに再現します。
これは、CD音源とハイレゾ音源との差に近いものがあります。

ペダルについては、プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルがアコピのそれをよく再現していると思います。
KAWAIのCA17もグランドフィールペダルなので、同じようなものだと思います。
この点で、CLP-545は若干劣ります。

ご参考になれば。

書込番号:19568706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 roomba1234さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/09 12:15(1年以上前)

ありがとうございます。
試弾してみたところ、音はローランドがクリアーでキレイだなぁと思いました。
タッチ感はヤマハが好みです。
しかし、カワイもバランス良くて好きです(^_^;)
ちょっと触らせてもらった感じでは甲乙つけがたいと感じました(>_<)
もう少しじっくり弾かせてもらえるところ行きたいと思います。
私は電子ピアノならではの楽しさを知らず、ピアノだけ弾ければいいかなぁと思っていましたが、店員さんにオーケストラをバックに流して演奏とか、録音して他の音足してみるとか聞いて、他の機能についても色々調べて比較した方が良いなぁと思いました。

書込番号:19571808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2016/02/09 13:59(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19353281/
その他機能だと、これとか参考になるかも。

機種にかんしては、求める路線が違うので置いておいて;^_^A

書込番号:19572129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/02/11 11:53(1年以上前)

> オーケストラをバックに流して演奏とか、録音して他の音足してみるとか聞いて、
> 他の機能についても色々調べて比較した方が良いなぁと

USBオーディオ レコーダーの類があれば、オーケストラやピアノをバックに演奏することや、
録音して他の音足してみるとかいったことが可能です。
この点では、CA17のみその機能がありません。

あと、音色数としては、CLP-545が34、HP605が384、CA17が19と、HP605が圧倒します。
HP605はリズムセクション(ドラムやパーカッション類)や、人のボイス等もあり、使いきれないほどの音色があります。
余計ですが、楽譜のアプリケーションをi-Padで使ったりして譜めくりをする機能なんかもあります。

価格もHP605が若干高めですし、CA17はピアノレッスンに機能を絞っていますので、多機能という点ではHP605に分があります。
Rolandはアコピメーカーではない電子楽器の老舗メーカーですので、こういった点ではYAMAHA、KAWAIより優位になりますね。

書込番号:19578237

ナイスクチコミ!5


スレ主 roomba1234さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/12 21:08(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
何を重視するかですよね。
色んな楽器屋さんをまわったりして調べた感想だと、タッチ重視ならカワイのca67。
音とかその他の機能重視ならhp605という気持ちになってきました!
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19583133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]」のクチコミ掲示板に
Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]を新規書き込みClavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]
ヤマハ

Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 5月 1日

Clavinova CLP-545WA [ホワイトアッシュ調]をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング