


SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG6Q
まず、アマゾンで購入したCSSD-S6T128NHG5Qが1年弱でアクセス不能を頻発するようになったため
保障対象なので、交換もしくは修理依頼を出しました。
その結果、新品交換でこちらのCSSD-S6T128NHG6Qがやってきました。
・・・が。
メインPCのOS部分用に使っていたこともあり、この度のCFDの対応について自身が困ったので
今後OS用にはアマゾンでCFD製品を買うことはしないだろうと思うまでになったので、
今後、同じような思いをしないように、ざっくり羅列いたします。
長文になりますので興味ない方はスルーしてください。
CFDの修理や保障は
http://www.cfd.co.jp/support/warranty.html
こちらに記載ありますように、基本的には販売店対応です。
ですがアマゾンは、指定期間内は新品交換に対応してくれますが(確か1週間とかだったと思います)
それ以降はメーカーと直接やり取りしないといけません。
まず、この時点でいろいろおかしいのですが、
CFDもある程度理解していて、メールで修理依頼を出したら販売店に出してくださいと返信がきて
アマゾンが対応しないので、対応してくれとの旨を記載したらやっと対応してくれました。
ただし、メールの反応悪いので午前中に送っても早くて2〜3日かかります。
そこでやっと送付先の指定が来て、元払いで商品を送り待つこと18日間
午前10時台にやっと販売終了品なので新しいものでよいかとのメールがきて即答し
そこからさらに4日後、やっと到着しました。
いままでコルセア製品やマザーボード等大手以外いろんなメーカーを使ってきましたが
不良品や保障期間内の交換対応は、ほぼ発送から1週間以内で来てましたので
上記のCFDのページに記載が
>修理期間は2週間〜2ヶ月程度お時間を頂いております。
とありますが、杓子定規で書いてるんだろうと淡い期待を持ちながら高を括ってましたが
修理品の発送から到着まで22日。メールのやり取り含めると27日かかりました。
まあ、Webにも記載ありますように嘘はありません。
書いてあるとおり言われればそうです。
ですが、なんとか自分はノートPCで対応してましたが
仕事PC用SSDのOS格納部分が1ヶ月近く手元になくなるというのは
厳しいものがあり、それを踏まえたうえで安価なのだということを改めて思い知らされました。
これが秋葉原等の在庫を持つPCショップでしたらまた対応が違うのかもしれませんが
販売店対応のしないアマゾンでCFD(玄人志向)は自分は控えます。
書込番号:17977082
5点

>販売店対応のしないアマゾンでCFD(玄人志向)は自分は控えます。
賢明な策 かと思量します。
書込番号:17978810
0点

仕事で厳しい状況なのに、予備のメモリーを買わないというのはあなたの判断ですよね?
書込番号:17979554
6点

ムアディブさん
揚げ足取りにいちいち反応するのもあれですが、
上記の通り内容に興味ない方はスルーしてください。
かつ、苦言を呈したいとかそういう意図であれば、たった一行なのに逆揚げ足取られないように書いたらいかがですか?
一つ聞きたいのですがSSDが一年弱で落ちるリスクを考えて
修理で1ヶ月弱戻らないことを想定してCFDのSSDを買うならわざわざ他社のより高い物を予備を含めて二個買えと?
そもそも、予備にSSDを持っていてもRAID組むか、常にクローン作ってないとOS格納用に使っているので予備の意味を成さないのですが
そこら辺理解してます?
リスクヘッジが必要だというのであれば、
それが自分の場合ノートPCですがSSDを使うためにはPCを予備で用意しとけとでも?
本文ではアクセスできなくなるようなエラーを起こしても、
他社のように即交換というような対応は受けれないので、メーカーと直接やり取りしなくてはならないような所で買うのは気をつけてねというような意図なのですが、
自分の書き方や環境がなにか気に触ることしました?
まあもっと逆揚げ足取れば、CSSD-S6T128NHG6Qはメモリーでもないんですけど、なにかの誤記載か読み違いですかね?
書込番号:17982821
8点

>仕事PC用SSDのOS格納部分が1ヶ月近く手元になくなるというのは
厳しいものがあり、それを踏まえたうえで安価なのだということを改めて思い知らされました。
とても厳しい意見かも知れませんが。
他店で購入した場合でも交換商品が届くのに1ヶ月かかる場合も有るかも知れません。
修理対応と言うのはそのような物だと解釈された方が良いと思います。
今回の場合の様にSSDが壊れた場合、すぐに代わりが必要とか1ヶ月も無いのは困るとかの場合は新しいのを1個購入するとか予備を1個持っているかです。
それが嫌な場合SSD搭載のノートPCを翌日とか当日オンサイト出張サービスで購入するのが良いです。
その様にすれば翌日とかにPC自体は直るかも知れません。
データの話は常にバックアップしか有りませんそれはノートPCなのでどれも同じです。
>一つ聞きたいのですがSSDが一年弱で落ちるリスクを考えて
修理で1ヶ月弱戻らないことを想定してCFDのSSDを買うならわざわざ他社のより高い物を予備を含めて二個買えと?
どんな物でも明日壊れないと言う保証は有りませんからその時の対処は考えた方だ賢明だと私は思います。
書込番号:17983203
3点

Toshi1967さん
上記ちゃんと読んでいただければご理解できると思うのですが、
過去の経験も含め、明らかにアクセス不良やエラーが頻発するような故障品で
検品作業すればすぐわかるようなものを、SSDなんてコスト考えても交換対応でしょと思うのですが
そういう類のものは、ほかの自作パーツメーカーでは遅くとも1週間以内に到着してましたが
まあWeb記載のとおり、残念ながらそういう事もあるものだろうというのも本文に記載してますよ。
上記のそれを踏まえて、自分は販売店で対応しないところは買うのは止そうと言ったまでで
わざわざ当方のリスクのご心配までは過ぎた心配かと思いますよ。
自分は、そういうのを踏まえて自分はノートPCもありますし、
ミラーリングで組むまでもないかなといった状況ですし。
細かく説明しないとこの類のコメントが永遠につきそうなので書きますけど
本文記載したように壊れたSSDはOS部分にしか使ってないので必要データは別HDDですし
その必要データのバックアップ体制も整ってます。
リアル稼働中データはクラウドサービス使って他PCで常に開けるようになってます。
ですので、データ云々では困っておりません。
また、リアル稼動してる2台のPCのほかにPCも古いPC含め電源入れてない物が2台あります。
なので、一台SSDが飛んだところですぐ業務に支障をきたすような状況にありません。
ただし、保障で交換対応を1週間ぐらいだろうと思っていたら対応遅いし電話対応窓口もなく、
半日丸々使って別HDDにクリーンインストールして、
また半日つかって戻ったSSDに再クリーンインストールをするのを躊躇してたら
戻ってくるまでメインPCの復活まで1ヶ月近くかかったという、自身の経験でこんな対応された事無かったと言うだけですので
こちらの環境の心配までは無用です。
書込番号:17983408
1点

うちも某D社の通販で買い1ヶ月で壊しちゃいましたけど初期不良期限を過ぎてても店頭対応なら新品交換でした。
CFDの対応はアレなので最寄りに店舗のない通販で買うのは危険ですね。
書込番号:18412371
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





