


SSD > CFD > CSSD-S6T128NHG6Q
OS起動速度が遅いです…
PCスペックはXeon E3-1231v3(Corei7相当)、DDR3 RAM8GB、本SSD + HDD1TB + HDD 300GB、GTX760、600W、GA-H97-Gaming 3 [Rev.1.0]といったところです。
相当なスペックだと思います。
OS、アプリケーションはSSDにインストールしています。
しかし、家電量販店等で触っているとSSDを搭載したノートPC(Corei3等)のほうが起動速度がはるかに速いです。
半年前に作ったPCですが、当時はFastBootのないWin7Proを使用しておりましたのでこんなものだと考えていたのですが、先日FastBoot有効のWin10Proにアップグレードしたにもかかわらず、起動に1分ほどかかりますので異様だと思うようになりました。
何がおかしいのでしょうか?
どのような設定変更が必要ですか?
ネットで調べて、BIOSからUEFIはONにしています。
OSの知識はWindwos7までで、Windows8.xは興味がなかったので全然知りません。
今後はMacになるかと考えていたところ、Windows10でまさかの軌道修正してくれましたので喜んでアップグレードしましたが知識がなく困っております(笑)
BIOSも最近はGUIなのは良いのか悪いのか複雑で理解できていない部分があります。
そのため誤った情報があるかもしれないことをご理解ください。
自作しているのですから自分で対処するのが筋ですが、なかなか時間がなく、新しいOSについて知識をなかなか深めることができずに、このように勝手な質問をしてしまったこと、誠に申し訳ございません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:19096238
0点

SSDの通常の読み書きの速度はどうでしょうか?
SSDの速度に問題ないようでしたらUEFIブートが正常に行われてない可能性が高いです。
次にUEFIブートでWindows10がインストールされているか確認してみてください。
書込番号:19096320
0点

どの段階で時間がかかっているのですか?。
そもそもFastBootが効くのは、BIOSの起動時間だけですし、効果は限定的です。
OSが立ち上がってからの動作はwindows7でも10でも大差ないですから、コールドブートであれば、1分くらいかかっても不思議ではないです。
休止状態からの高速スタートアップなら、もっと速くなりますが。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/21/news107.html
書込番号:19096379
0点

>起動に1分ほどかかりますので異様だと思うようになりました
---->
windows10の高速スタートアップが有効になってない可能性があります。
コマンドプロンプトで
powercfg /a
で調べます。
あと、起動が高速になるのは、一度シャットダウンしたあとの電源オン処理だけです。
同じSSDで多くのソフトを組込んだwin8.1で、bios処理時間を除けば10秒未満で起動します。win10も同じでしょう。
高速起動って内部はほとんど休止からの復帰処理なので、実はハードディスクでも10秒程度で起動しますが....
再起動では高速スタートアップは使えない仕様なので、再起動処理で高速起動の効果は測れません。
書込番号:19097056
1点

>LaMusiqueさん
>P577Ph2mさん
>Siba-Kさん
ご回答ありがとうございます。 大変感謝いたしております。
ご教授いただきました点について情報を追加します。
CDMの結果からはSSDの実行速度に問題はないように思われます。
一方コマンドプロントで確認したところ、高速スタートアップが使用できてないようです。
また、Windows8.x時の方法なので変更されているだけかもしれませんが、高速スタートアップの項目が見受けられません。
これよりBIOSレベルで設定が無効になっていると判断してよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19099902
1点

Windows 7/10が64ビット版なら、ディスクの管理でMBRになっていないか確認してみてください。
MBRの場合はWindows 10をパーティションを全て消してからクリーンインストールした方がいいです。
32ビット版ならUEFIインストールは不可能なのでされていません。
遅いのが「Windowsを起動しています」の状態からなのか、それ以前なのかで全く異なります。
前者ならドライバーも含めてWindowsの問題(マザーボードファームウェアの更新で直ることもありますが)、後者ならマザーボードの問題です。
完成されたPCは極限までチューニングされるので、起動はかなり速いです。
対して汎用性が重視される自作マザーボードの場合、相当チューニングしても一歩及びません。
尤も1分かかるのは問題がありそうですが...
書込番号:19103513
1点

SSD使用していて延命措置として、スリープを使わない方向を模索しないのでしょうか?
詰めていくとBIOS起動に10秒もかからないので、シャットダウンしても苦にはならないところがSSDの良いところなのに・・・
書込番号:19106524
1点

管理者権限で
powercfg /h on
とすれば、電源管理で
高速スタートアップがオン
にできるでしょう。
有効になったら、シャットダウンします。次回の電源オンから速くなるでしょう。
メンテ時には多用する再起動は従来通り速くはなりません。
書込番号:19107046
0点

水を差すようでしたら恐縮ですが、高速スタートアップを使用されるのでしたら、(見かけだけ)シャットダウンされた状態で外付けHDD等を取り外すと、ファイルが破壊されるケースがあるそうですので、お気を付けください。
ちなみに、このSSDをメーカー製のPC(Win8.1 update)に装着し、そこにWin10をクリーンインストールしました。メモリーこそ6Gに増設したものの、プロセッサはかなり下位のモデルですが、起動は十数秒程度です。(高速スタートアップは、切っています。)
書込番号:19114271
2点

まぁ、いろいろあるようだが、一度、どんなもんか経験するのを奨める。
osクリーンインストール状態だと10秒切ることもあるでしょう。
書込番号:19114516
0点

>NEXT-GENERATIONさん
休止状態機能(ハイバネーション)を無効にしている又は無効になっていると高速スタートアップを有効にするが非表示になり高速スタートアップの機能を使用出来ないみたいですね。
管理者権限でコマンドプロンプトを起ち上げてPOWERCFG /Aとコマンドを入力して実行して「高速スタートアップ」の項が「休止状態は使用できません。」
となっていたら、休止状態機能は無効になっています。
もし休止状態機能(ハイバネーション)が無効の状態なら続けてPOWERCFG /HIBERNATE ONとコマンド入力して実行して再起動してみて高速スタートアップを有効にするの項目が表示されて利用可能か調べてみて下さい。
書込番号:19191640
0点

UEFIでWindows10に移行しました。
電源オン → デスクトップの表示まで35秒でした。
Z87の時は30秒でした。
高速スタートアップは使っていません。
高速スタートアップを使うと5〜10秒程度短縮出来ると思います。
高速スタートアップを使うとドライブ容量が増えますので
バックアップサイズが増えてバックアップ時間もかかります。
スリープで使っているので高速スタートアップ無効にしています。
▼起動時間の定義はどこから〜どこまでの時間なのか?
1.電源ON〜ロック画面まで
2.電源ON〜デスクトップまで(自動ログイン)
3.電源ON〜常駐物の立ち上がりまで
常駐物は様々ですので3は比較対象外にしています。
重たい物だと1分かかるかも知れません。
余計な物は外して最小構成で計ってみたらいかがですか?
特にUSB機器とか・・・
OSのみインストールした状態ならかなり速いです。
クリーンインストールすればわかります。
起動時間はM/Bの種類でも変わります。
【環境】
OS:Windows10Pro(64bit)
M/B:ASUS Z170-A
CPU:6700K
Memry:DDR4 4GB×2=8GB
SSD:850PRO_256GB(OS起動用)
書込番号:19192273
0点

返信、遅くなって誠に申し訳御座いません。
皆様本当にありがとう御座います。
戴いた情報を元に色々と試したところ、起動速度の改善に至ることができました。
非常に快適に使用できております。
また、よろしくお願い致します。
書込番号:19217641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





