
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2017年3月5日 19:21 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2016年5月3日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2016年3月27日 16:46 |
![]() |
2 | 4 | 2016年3月21日 17:15 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年2月19日 08:20 |
![]() |
1 | 4 | 2016年1月24日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

書き込み速度が遅そうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000634542/ReviewCD=849959/ImageID=250234/
書込番号:20710002
0点


夫失礼、よく見てませんでしたm--m
3段目Seq書き込みが遅いです。
念のためにアライメントが取れてるか確認してみてください。
ASSSDというソフトを入れれば分かります。
書込番号:20710078
0点

ある程度速度が出ていますので、アライメントがズレてないようにも見えます。
ベンチマーク時に裏で何か負荷はかかっていませんか?
書込番号:20710288
0点

-cube3217さん-
先ず換装先ノートPCの製品名称&型番と同時に、CPU環境も書かれてはいかがでしょうか?
アライメントズレ等は無いこと前提として、BIOSやマザーの仕様影響ないとは言えません。
インテルのCore iファミリー2世代(Sandy)以降のCPU環境では、SATA3(6Gb/s)なSSDの速度について、CFD公表値に近い数値となる事が多いです。
AMDのCPU搭載については、若干のバラツキと落ち込み生じると思います。
スナップショットの結果を見る限り、書込み数値が遅い為、室温やノートPC内部温度のよって、多少の変動は起こるかもしれません。
サーマルスロットリングが効いて、速度低下してしまう事は無いと言えない為です。
私は確認用にATTOベンチを並行で利用します。
書込番号:20711079
1点

ノートパソコンの構成は
DELL LATITUDE E5540 Windows7Ultimate 64Bit
CPU i5-4200U
MEM PC3-12800 4GB×2枚 合計8GB
GPU オンボード
アライメント調整後に再測定しました。
書込番号:20711182
0点

>アライメント調整後に再測定
ズレてたの?
書込番号:20712725
1点

>あずたろうさん
アライメントがずれていたかは分かりませんでしたが調整したら速度が上がったと思います。
スナップショットを、ご参照してください。
私は調整して良かったと思ってます。
書込番号:20712903
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>ガリ狩り君さん
>あずたろうさん
皆さん、色々ありがとうございました。
書込番号:20713023
0点



SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q
YAMADAでDELL Inspiron 11 3000シリーズ 2-in-1 3157を購入しました。SSDと悩みましたが、容量を考えHDD500GBを選びました。立ち上がりが遅いとは聞いてましたが、思いの外起動に時間がかかる為、SSDの載せ換えを考えています。とはいっても、全くの初心者なので、こちらの商品との交換が可能なのかよくわかりません。
試された方がいらっしゃればご教授くださいm(_ _)m
書込番号:19837530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DEll Inspiron 2in1をSSD化して高速化してみた
http://butsuyoku-gadget.com/dell-inspiron112in1-ssd/
SSDに換装は可能。他にもYouTubeに分解動画があるから技術的に可能かどうか判断を。
書込番号:19837561
1点

取りあえずinspilion 3137のオーナーズマニュアルを見て底面が分解出来るか確認して下さい。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_laptop/esuprt_inspiron_laptop/inspiron-11-3137_owner%27s%20manual_ja-jp.pdf
書込番号:19837574
1点

>Hippo-cratesさん
YouTubeの分解動画とありましたが、DELLノートであれば基本的に同じという事で良いのでしょうか?
であれば一度開けてみたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19837845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELL Inspiron 11 3000シリーズ 2-in-1のマニュアルは、下記サイトからダウンロードして下さい。
サービスマニュアルに分解方法が記載されています。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-11-3157-laptop/manuals
書込番号:19837857
1点

>キハ65さん
丁寧なマニュアルがあるんですね!熟読してみます。ありがとうございます!!
書込番号:19837884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Hippo-cratesさん
ありがとうございます!参考にしますm(_ _)m
書込番号:19842096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q
SSDにクリーンインストールでWindows7を入れようと思っていますが、HDDと同じようにSSDもOSインストール時にフォーマット出来ますか?調べても分からなかったので、誰かご存知でしたら教えてください。
0点

7、8、8.1、10でM.2を弄ってますが、フォーマットは普通にできますよ。
書込番号:19733236
0点

HDDと同様 「Windowsのインストール場所を選択してください」のところで,
フォーマットできますが・・・
書込番号:19733312
0点

>沼さんさん
>野良猫のシッポ。さん
教えて頂き、ありがとうございます。
昨日グラボが壊れたので、構成を新しくしようと思ってパーツを色々注文しましたが、SSDのOSインストールで悩んでしまいました。これで、安心してパーツの到着を待てます。本当にありがとうございました。
書込番号:19733721
0点



SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q
初めて投稿します。
5年ぶりに初SSD(本SSD)にてPC組み立て中です。
BIOS画面ではSSDを認識しているのに、OSインストール時にはドライバの認識をしない症状に陥っています。
ネットで調べて以下の項目に関して処置しましたが症状が変わらない状況です。
[実施内容]
・SATAケーブルを交換した。
・SATAケーブルの差し口を変えた。
・BIOSのverを更新した。
・コマンドプロンプトにて、『clean』をした。
・コマンドプロンプトにて、『clean』→『convert GPT』をした。
・コマンドプロンプトにて、『clean』→『convert MBR』をした。
どこから疑っていくべきでしょうか。
なにとぞ、よろしくお願いいたします。
【構成】
CPU: i5-6500
M/B:ASUS H170-PRO
メモリ:8GBx4枚 (CFD W4U2133PS-8G )
SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q
OS:Windows7 64bit Pro
1点

>show17さん
つまづいて焦っていると思いますので冷静に。
お持ちでしたら別PCでSSDが認識するか確認、若しくは2.5インチ等外付けケースで
SSDが認識するか確認されてはどうでしょうか?
書込番号:19711174
0点

内蔵光学ドライブは問題なくて、このUSB接続の仮想ドライブ使うと同じ現象になるので、
http://www.scythe.co.jp/accessories/iso-mount3.html
SATAタイプの光学ドライブを持っているなら、それを使ったら見えるかもしれません。
Win7入れるときはUSB関係で面倒なのですが、この辺にヒントがあるかもしれません。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/Z170-K/DJ164_100_Series_Windows_7_Setup_Guide_print_vendor_only.pdf
また、特に理由がないのであればWindows7のプロダクトキーでWindows10をクリーンインストール出来るので、
最初からWindows10に無料アップグレードしてしまうのも手かと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:19711390
0点

そのメッセージはインストールメディアの接続ポートのドライバがないって状態です。
インストールメディアをUSB3.0につなげてるならSATAかUSB2.0につなげて試してみてください。
Win7のSP1でない無印のほうはUSB3.0のドライバが入ってないので認識できないです。
書込番号:19711430
1点

「必要なCD/DVDドライブのデバイスドライバーがありません」
このメッセージがWIn7インストール時に出たことがあります。
ドライブベイの無いベアボーンだったので、外付けDVDドライブをバスパワーのみでインストールしたら、このメッセージに。
補助電源つけたら普通にインストール完了しました。
あとで調べたら、価格コムの過去ログにも同様の記載が数件ありました。
そこでもう一度実験したら、バスパワーのみでは上記メッセージになり、インストール出来ずを再現できました。
補助電源を別途販売しているということは、USBバスパワーでの電流不足はありえるよう
インストール時、光学ドライブのドライバー要求というのは通常ありえないので、このような単純ミスによるものだと思います。
ちなみにその外付けドライブ、Windows上ではバスパワーのみでちゃんと動いていますが。OSインストール時には負荷がかかるのかも。
多分、メモリエラーやディスク読み取り不良などでも起こりえるとは思いますが、光学ドライブ自体やSSDの問題ではないはずです。
何かヒントになると思うので、自作PC全体の構成を書いてみては。
書込番号:19715024
0点



SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q
この度、Windows7からWindows10へアップグレードしていたものをWindows10をクリーンインストールしました。
いろんなソフトを入れてますが、速度出ていますでしょうか?
1点

CFDのSSDは以前使ったことあるけど、4Kのリードが他所より若干低めの20MB/Sあるかないかの値になりますね。
大して使用上の差ではないですが。
書込番号:19602968
0点

CFD(東芝)のSSDは私も使っていますが、確かに4kが低くなりやすいですね。
それでもそんなに体感に差があるわけではありませんから…
書込番号:19605552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q
初心者で自作PCを作ろうと思ってます。
CSSD-S6T240NRG4Qとの違いをは、
容量とMLCかTLCの違いのほかに何かありますか?
あとMLCとTLCはどちらを選べばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19520795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・CSSD-S6T256NHG6Q
コントローラ TOSHIBA TC358790XB6(Marvellベース?)
・CSSD-S6T240NRG4Q
コントローラ PhisonのOEM
CSSD-S6T256NHG6Qの方が性能が良くMLCなので寿命も長いです。
CSSD-S6T240NRG4Qの方はローエンド向けです。
体感差はほとんど分からないでしょうけど。
書込番号:19520845
0点

違いは、TLCかMLC、容量と書込み、読込み速度の違い。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000821887_K0000634542
最近のTLCタイプは耐久性が上がっているのでTLCタイプも良いでしょうが、耐久性に不安を感じるならMLCタイプの選択でしょう。
なお、東芝製SSDを採用した「「OCZ Trion 100」実力チェック。MLCとの性能差は?」のブログが有ります。
http://japanese.engadget.com/2015/09/04/a19nm-tlc-nand-ssd-ocz-trion-100-mlc/
書込番号:19520892
0点

こんばんは。
RG4Q
HG6Q どちらも使用しております。
中身は全くの別物です。コスト重視なら、RG4Q
性能重視なら、HG6Q かと思いますが、
価格差もさほど無く、容量もやや大きい、「HG6Q」は実績的に間違いのない商品ですので、
今の値段なら、迷わず「HG6Q」でしょうね。
書込番号:19521004
0点

>フラッポさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
素早い返信ありがとうございました。
参考になりました。
こちらのS6T256NHG6Qを購入したいと思います。
書込番号:19521024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





