CSSD-S6T256NHG6Q のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:514.4MB/s 書込速度:482.8MB/s CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション

CSSD-S6T256NHG6QCFD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

CSSD-S6T256NHG6Q のクチコミ掲示板

(381件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CSSD-S6T256NHG6Q」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6T256NHG6Qを新規書き込みCSSD-S6T256NHG6Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:116件

以下に詳細を示します。

●換装理由
1.動画視聴中に,カリカリカチカチとHDDの音が非常に気になる。
 そんな大した音ではないのですが,不定期に音が出るためかなり気になります。
2.動作を快適にしたい。
 メモリ増設ができないノートパソコンなので,SSDで多少なりとももっさりした動作を解消したいと思います。

●換装対象機種
http://kakaku.com/item/K0000652829/?lid=ksearch_kakakuitem_image

●換装候補SSD
1.CT256MX100SSD1
2.CSSD-S6T256NHG6Q
3.SP240GBSS3S55S25 [ブラック]

比較URL
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000660265_K0000634542_K0000495407

※悩んでいるポイント
 LPM対応3.のみ対応でそのことを条件に選定すると,3一択なのですが,消費電力に関して,ほかの方のレビューを見るとかなり高いということが見て取れ,少々悩んでいます。
 あとSSDに関しては,3年ほど前自作デスクトップPCを作る際に利用(OS win7をクリーンインストール)して以来まったく知識更新していないので,手持ちの情報が古いです。その点に関しても少々不安があります。なので何かほかにアドバイスいただけましたらよろしくお願いします。(例,もっといいSSDがある等)


書込番号:17759284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/22 19:11(1年以上前)

私だったら単純に製造年月日と性能をみて決めちゃいます^^
↓こんなとこから・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483250_K0000483246_K0000669530&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4

書込番号:17759432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/22 19:46(1年以上前)

asus x202eが保障切れたので数ヶ月前、このcfdに換装しました。バッテリーの持ちは良くなった気がします.

ssd換装は、勿論改造にあたるので基本メーカ保障が切れますが、そこは納得されてますか?
中には元のhddに戻して強引に無償修理させた人もいるようですが…

書込番号:17759534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/22 19:58(1年以上前)

>>3.SP240GBSS3S55S25 [ブラック]

元々安いPCなのでこれでいいですよ。
1でも2でも3でも体感的にはどれもほとんど同じです。
HDDからSSDにすると、もう良くわからないほど高速化します。そして二度とHDDに戻れなくなります。

HDDと比べて消費電力も下がりますし、HDDよりもアクセス時間が短いので大きな電力を使う時間も短くなります。

書込番号:17759570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27821件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/23 04:55(1年以上前)

小生,ASUS X200MA X200MA-KXBLUE 換装実績はありませんが,
この価格帯のノートPCなら,どれでも OK!
好みから選べば,2.CSSD-S6T256NHG6Q 辺りかな・・・

書込番号:17761002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/23 08:22(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

多くの方が,どれを選んでもさほど違いが見られないだろうというアドバイスを参考に再び,スペックや価格,条件などとにらめっこした結果,今回はLPM対応の一番安い3.にしてみようと思います。

次のSSD交換の頃には,LPM対応で価格帯の安い物が出ていることを期待します。


追伸
クアドトリチケールさん
 そこは全く問題ないです。当初からSSD換装を予定していたので,延長保証なども登録せず購入しました。
一応保障関係も調べたのですが,明確にSSD換装と故障原因がセパレートできる場合保障適用にこぎつけることもできるようですね。ただ,やはり強引な方法なようなので私はあまりやりたくありませんが。

書込番号:17761311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/23 10:10(1年以上前)

asus x202eは、1年の保証期間内に3回ハード故障:電源、マザー、メモリ 、しました。
taichi 31は購入半年で、液晶とマザー交換を経験しました。

換装前に、せめて数日は徹底して memtest86位は流す事を勧めます。 x202は、購入時はメモリエラー無しでしたが、
初めての夏を過ぎたら数万個のエラーを吐くようになりました。 メモリは初期不良以外は故障しにくいパーツと夢想してたので
意外でした。メモリやマザーの経年劣化は予想や対応しにくいです。

去年買ったasus ノート2台での経験ですが、こういうこともありますよ。お気を付けて…

書込番号:17761548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。

しかしmetesutは,win8.1には対応していないのではないでしたっけ?
ためしに,使用方法確認したうえでUSBのものを実行しましたが,ブートでUSB優先にしても動作しませんでした。

winに元からついているメモリ診断しましたが,特に現状では異常は確認できませんでした。

書込番号:17765091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/24 13:14(1年以上前)

>1.CT256MX100SSD1

現在一番人気の売れ線ですが、品薄で入手は難しいと思います。

>しかしmetesutは,win8.1には対応していないのではないでしたっけ?

OS上から走らすソフトではないので関係ありません。
それ故EFIやセキュアブートを解除しないと行けないのでちょっと面倒です。

書込番号:17765420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。SSDはすでに決定して購入手続きが完了しています。

ブートの調整によってはできるんですね。調べてみます

書込番号:17765450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 15:56(1年以上前)

いろいろと調べてやってみました。
BIOS設定しか知らない人間にとってUFIEやセキュアブートの用語チェックからになりましたw

とりあえず細かく調べてみて行く中で同じような症状の方がいらっしゃったので参考にさせていただきました。

http://ameblo.jp/uzumayou/entry-11534358834.html

私が組んだ自作PCでは,日本語化がなされていたためどれがどれなのか一致させるのに手間取りましたね。
特にセキュアブートを切ったうえで,互換性モジュールの使用を許可する項目がわからずあくせくしてました。
調べたところ,CSM=互換性サポートモジュールということのようでしたので,無事発見することができました。

目下メモリチェック中です。たださすがに,ずっとロムっていて10-20回やっても意味がないのではないか?と感じました。2-5回でOKではないかと…。むしろ2回目以降は,ほかに目的があるんですかね。電圧の変化とかで異常が出ないかとか。

書込番号:17765743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 16:06(1年以上前)


UFIEは,

UEFIの間違いでした。

申し訳ない。

書込番号:17765760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/15 17:46(1年以上前)

>目下メモリチェック中です。たださすがに,ずっとロムっていて10-20回やっても意味がないのではないか?と感じました。
==>
気持ちはわかります、多くの場合は正常なメモリの方が多いので、そう感じるでしょう。

何サイクル目かにエラーが検出された経験があると、、無意味だとは感じられなくなります。
不安定なメモリはそういう事があり、再現性不定な KP41問題等につながるようですよ。

後、Windows標準のメモリチェッカがダメダメという事も、遭遇しないと分からないですね。

書込番号:18055019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルが壊れます

2014/07/22 16:56(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:2件

こんにちは、2点質問させてください。

2ヶ月ほど前に購入し、ノートPCのHDDから完全クローンで入れ替えました。
CドライブがOSとソフトで50GB、Dドライブがページファイルで10GB、
Eドライブが残り170GB程度に設定されています。

旅行がありまして、途中一杯になったデジカメのSDカードのデータをPCにコピーしました。
その時はざっと確認しましたが、写真は全てサムネイルで見えました(壊れていませんでした)。
昨日そのPCへバックアップしておいたデータを、USBメモリへコピーしようとすると、
何枚かコピー出来ないファイルが出来ていました。これはSSDの問題なんでしょうか?
サムネイルも表示されなくなってしまっています。

困った時のメモ帳頼み(バイナリーコピー)でもファイルが開けず、
何度やっても壊れたファイル、とエラーが表示されます。
この状態から、Chkdskを行っても写真が消えたりしないのでしょうか?
いまいち不安で何も出来ていません。

書込番号:17759048

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/07/22 17:44(1年以上前)

クローンで使用したソフトはなんでしょうか?
無料ソフトですか?

書込番号:17759184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/22 18:48(1年以上前)

1.元の容量とそっくり同じにできてますか?
2.Cドライブに空きはどれくらいありますか?

書込番号:17759370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/07/22 21:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

クローンを行ったソフトは、TrueImage HD OEMです。
PlextorのSSDを購入した際についてきたソフトです。
CとDはなるべく変更せず、データ用のEドライブだけ縮小しました。
空きはCが15GB、Dが4GB、Eが90GB程あります。

すみません、書き忘れたのですが、クローンを行ったのも2ヶ月前で
先日までは問題なく動作していました。

書込番号:17759896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この数値、正常でしょうか?

2014/07/01 23:27(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:577件

HDD

SSD

ノートパソコンのHDDを本SSDに換装しました。
個人的には4K read がもう少し上がってもいい気がするのですが、何が原因と考えられますか?
パソコンは
ASUS K53E K53E-SXBROWN
http://kakaku.com/item/K0000296932/spec/#tab
です
コピーソフトはHD革命のコピードライブVer.5で、EWF方式でコピーしました

宜しくお願いします

書込番号:17687780

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/02 00:08(1年以上前)

中にOSが入ってるので遅くなっているのでしょう。
特にこれと言って異常ではないです。

他の方のレビューでも空の状態でないと多少遅くなります。遅くはなりますが体感差はないです。

http://review.kakaku.com/review/K0000634542/ReviewCD=720300/ImageID=181598/

書込番号:17687945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/07/02 00:09(1年以上前)

そのノートパソコンですと その位で正常です。
 CPU,メモリー,省電力などの違いで 影響されますので 仕方がないですね。しかし 低いからといっても ほとんど変わらない性能、操作感ですので 問題ないですよ^^

書込番号:17687946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/02 01:14(1年以上前)

CDM w8.1 THSNH128GMCT

>ライコネン55さん

同系mSATAタイプのTHSNH128GMCTを、Acer Aspire S3-391-F54Dに装着して計測したCDMです。

Windows8.1ですが、4Kが17MB/sとかなり低いスコアですが、こんな物で正常だと思います。
充分早いので気にすることはありませんヨ。

書込番号:17688117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2014/07/02 08:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
早々にしてメダリストの方々に問題なしとのお墨付きをいただき大変安心しました。

おっしゃる通り体感的には笑えるくらい速くなりましたし、パソコンが全然熱を持たなくなって、静かで、持った感じもちょっと軽くなった(全体から見たらプラシーボ?)気がしまして、やる前は初めてなので壊れたらどうしようかとか、上手くいかなったらとヒビってましたが、無事に換装出来て、効果も大満足です。

どうもありがとうございました!

書込番号:17688629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD 240-256Gクラスの選択で迷ってます

2014/06/07 11:06(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:4件

840EVOは3倍の寿命、さすがに気になります

去年購入したノートブックPCの無償保障が切れたので、250GクラスのSSDへの換装を考えています。 

検討してるのはこの機種と

サムスン MZ-7TE250B/IT 13500円〜
http://kakaku.com/item/K0000546768/

crucial CT240M500SSD1.PK01 13500円〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000476154/

です。

先代の評判、性能と価格のバランスから 5000円ほど高めですが、HG6Qを第一候補に考えておりました。

でも、
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_cssd6.htm#end

の実験報告が購入にブレーキをかけています。どれも、自分の使い方だと、5-6年は使えそうでもあり、深刻な問題ないとしても 単純に MCLがTLCより長寿命と思ってたので戸惑ってます。

 耐摩耗対策を徹底した TLCより、 普通のウェアレベリングだけだと 微細化が進んだ MLCの方が 寿命が短くても不思議はない

と考えれば良いのでしょうか? それとも、標本数が1個の個人実験からは何も見えないでしょうか?

性能はHG6と変わらず、寿命が3倍長いなら 未だと 840EVOを選ぶ方が賢いですか?
やはり MLCがベターなら、20nmらしい Crucialの方がベターかな? 

なお、デバイスは壊れるまで大切に使う方なので、仮に数年後このノートPCが壊れても、SSDは使えるなら取り出して活用したいです (SATAやUSB規格が廃れるまで壊れなかったら、その時は考えるでしょう)。


注目的は
 実用的なアクセス性能、寿命(耐摩耗性能)、値段のバランス
です。予算は 最大 HG6Qの値段と考えています。

以上を踏まえ、機種選択に関してどうかアドバイスをお願いします。

書込番号:17600880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/06/07 13:30(1年以上前)

('A`)キニシスギハカラダニワルイゼ

HG6(CFDのリテール版)は糞ファームなのでバルクが出た頃に確認してみたいですね。
システムドライブをSSDに換装行った際は、年間書き込み量を3TB未満に抑える事が可能なので下手に気にする必要も無いでしょう。



※参考画像のCDIに表示されているHG5d(バルク)は、使用開始2013年8月から毎日システムドライブとして使用しています。

書込番号:17601293

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2014/06/07 13:40(1年以上前)

標本数が1つだけという以上、そのデータを持って安心するか否かは、各人の解釈と、精神的安寧を何に求めるか?で変わってくると思いますが。

私の所では、Intel の240GB品搭載のPCを、ほぼ寝るとき以外は動かしていますが。一日平均25GBの書き込みを1年半で、SMART上の寿命は1%も減っていないです(総書き込み量14.27TB 稼働時間10342時間)。
まだまだ使えるぞ〜とは思いますが。今年中を予定している次の買い換えには、倍の容量を狙っています。
自作の場合、期待寿命より、買い換え頻度の方が短いことが多いのですが。スレ主の例にしても、仮に6年SSDが持つとして、同じノートPCを6年使うか? SSDを流用するにしても、同じ規格が残っているか?あたりを考えると、寿命を心配する必要があるのかは微妙かと思います。

今後、同容量だとして、SSDの寿命が長くなることは無いと思いますが。普通に使うのなら、メモリ自体の寿命よりは、コントローラー故障の方が確率は高いと思いますので。寿命を心配して買うよりは、いざというときのバックアップを心がけた方が建設的かと思います。


ちなみに。
ストレージのI/Fの次の規格として、M.2やSATA Expressを搭載した製品が出てきています。I/Fの性能からして、SSDを対象にした物であり。特にノートPCの場合は、そのコンパクトさからM.2に移行していくと思います。
今買うSSDは、使い切ったらそれで終わり…という覚悟もありかと思います。

書込番号:17601320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2014/06/07 14:50(1年以上前)

今は下記2製品のデッドヒートが期待できます。
コスパは最高です。
やっと256GBの価格で512GBが買える時代になりました。

新製品!!
Crucial
MX100 CT256MX100SSD1 (256GB) 12,480円
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511053/
Crucial
MX100 CT512MX100SSD1 (512GB) 23,980円
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511054/

Samsung
840EVO MZ-7TE250B/IT (250GB) 13,480円
https://www.ark-pc.co.jp/i/13510927/
Samsung
840EVO MZ-7TE500B/IT (500GB) 24,800円
https://www.ark-pc.co.jp/i/13510928/

SSDの寿命は普通に使って10年以上は楽勝で使えると思います。
でも10年先のパソコンを想像して見て下さい。
SSDそのものがメモリ(不揮発性)におき変わっているかも知れません。
メモリスロットに挿すSSDです。

書込番号:17601503

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11191件Goodアンサー獲得:640件

2014/06/07 18:17(1年以上前)

ベンチは840EVOの方が良いです。
MX100はM500とM550の中間

Crucialの格安・高速SSD!MX100シリーズスペックまとめ
http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/crucial-ssd-mx100.html

書込番号:17602136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/08 11:31(1年以上前)

なんだかますます分からなくなりました。
840evoがこれの3倍長寿命という実験はタマタマの結果で、理論的な裏付けは出来ないのですか?

書込番号:17604547

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/08 17:15(1年以上前)

私の考えを書きます

性能:はっきり速いと感じるほどの差がある製品はSATAではない。ただしM2なら別です。
寿命:大量のデータを書き込まない限り、どれも十分。重要なデータは当然バックアップをとるので、その点から言っても寿命は問題にならない。

…というわけで、価格だけで選びます。M2の高価で高速なモデルは自作する人間のロマンとして別腹ですが。

寿命は
・フラッシュメモリのプロセスノード
・フラッシュメモリの絶縁膜の性能
・MLCかTLCか
・ウェアレベリングの性能
なんかに左右されると思いますが、市販の製品一つ一つについてこれらをすべて検討するのは無理でしょう。
私が数少ない寿命の実験からわかることは「おそらくどのSSDも100TB以上の書き込みに耐え、大量の書き込みをしなければ問題は起きない」ということです。

書込番号:17605571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/06/09 09:10(1年以上前)

hg6q使ってますよ。買った後、そのブログ見ましたが、実用上問題無いと思っても、気分は良く無いですね。

夏のひかりさん紹介のmx100の500gモデルは良さげですね。じきに 2万円は切るでしょう。 16nm mlcの威力ですね。性能も悪くない。
耐摩耗性は、micronは現行素子と同等と言ってるようですけど…

書込番号:17607788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/06/09 12:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
今、SSD素子の世代が変わってる最中なのですね、500Gで2万を切るのが本当なら1年前と比べて夢のようです。
もう少し様子を見ることにします。

書込番号:17608147

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/09 19:43(1年以上前)

世代は常に変わっていると思った方がいいです。
どこかで踏みきらないと、いつまでも買えなくなります。

書込番号:17609228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 音符♪さん
クチコミ投稿数:4件

ゴールデンウィークに入り、XPのサポート終了ということで
パソコンを8年ぶりに組み立てました。
そして、OS WINDOWS8.1PROをインストールしたまでは良かったのですが
10回に1回ぐらいしかまともに立ち上がりません。
立ち上がらないのは、マザーボードに認識されていないのです
何か原因があるのでしょうか? それとも不良品でしょうか
システム構成
マザー ASROCK Z87 Extreme6
メモリー CFD W3U1600HQ-8G 2枚
CPU Core i7-4770K BOX(LGA1150)
CPUクーラー サイズIORI
電源 ENERMAX Platimax EPM600AWT/B
SSD CSSD-S6T256NHG6Q コレ
HD WD30EZRX-1TBP
DVD PIONEER BDR-S08J-BK
グラフィックボード MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC
OS Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

SSDはSATA3の0に挿しています。
同じケーブル同じ電源でHDに変えてみると
ちゃんとUEFI上で認識されますし
SSDも10回に1回ぐらい認識されて、OSも立ち上がるときは立ち上がります
何か不良品以外の原因があるのでしょうか?

書込番号:17477317

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/03 22:13(1年以上前)

>立ち上がらないのは、マザーボードに認識されていないのです

マザーボードが何を認識しないのですか?


>SSDも10回に1回ぐらい認識されて、OSも立ち上がるときは立ち上がります

マザーボードが何かを認識せず、それに加えて、マザーボードはSSDをも認識しない
ということでしょうか?

BIOS起動時にSSDを認識したり認識しなかったりするのでしたら、SSDへのケーブルの抜挿をやり直してみてください。

書込番号:17477343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/03 22:19(1年以上前)

BIOSでの認識とBoot設定を確認。

書込番号:17477370

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2014/05/03 22:30(1年以上前)

OSが起動しないときには、BIOSの接続ストレージリストにも出てこない…ということでOK?

とりあえず。
・他のストレージはUSBメモリ系も含めて全部外してみる。
・ケーブルは別のを使ってみる。
・SATAの別のポートに繋げてみる。

これで再発するのかの確認を。
再発するのなら、SSDの方に問題がある可能性が高いと思います。

書込番号:17477411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/03 22:45(1年以上前)

こんばんは。。。

まずは、最小構成から始めるか?

それとか、一つづつ外して検証をしていくか?

1.外部、USB端子に繋いでいるものを外す。

2.搭載しているグラフィックボード・メモリ・HDD等を外して、最小構成にする、1枚刺しでスロットを交換してみる。(内蔵GPUで正常に起動するか?)

3.C MOSクリアを実施

4.SATAケーブルの交換(やっているとは思いますが)

5.intelポートに繋いでいるか?

最初にしてみることは、3.かもしれないです!!

書込番号:17477463

ナイスクチコミ!0


スレ主 音符♪さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/03 23:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます
BIOSのストレージリストにこのSSDを認識したり、しなかったりということです。
SATAケーブルも電源コードも変えてみました。
HDもXPの物を交換して試しているだけで
新しいHDは実際まだ繋いでいませんでした。
USBにささっているのは、マウスだけです。
このSSDのWINDOWS 8.1も立ち上がったときはちゃんと起動します。
でもそれが10回電源入れて1回ぐらいの成功?率です。
WINDOWS XPの入ったHDを同じSATA-0に入れると確実に認識して
立ち上がります。
こぼくん35さんの図のINTELポート0に挿しています。
マザーボードに原因があるのですかね。
明日にでもC MOSクリアを試したいと思います。

書込番号:17477675

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:96件

2014/05/04 00:26(1年以上前)

BIOSのストレージリストにSSDを認識しない時
BIOS画面でSATA controllers が Disabledになってませんか?

別のSATAポ−トに繋いで見る。

困った時の神頼みCOMSクリア

マザ−、SSDの初期不良が考えらえますので販売店に持ち込み検証して貰うのが
近道かも知れませんね!

書込番号:17477789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2014/05/04 16:18(1年以上前)

同じマザーを2台使ってます。
立ち上がらない時に、マザーのDr.Debug(赤いLED)の表示はいくつでしょうか?

http://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334

各種ドライバーが正常にインストールされてないと変な挙動になることがありました。
2台中1台でUSBドライバーが正常?にインストールされていないときBIOSから抜け出ないで99で止まりました。
ドライバーをDLしてインストールしたら正常になりました。

書込番号:17479502

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/05/04 20:32(1年以上前)

音符♪さん

そのようになる原因は 結構いろいろ有りますが、

その中の一つですが、ひょっとして インストールミスが有りませんか?
下記URLの事項にあて嵌まっていないでしょうか?
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm

再度 他に他用していたSSDならば 初期化Secure Eraseを行ってから
SSD 一台のみで インストールを行う。そして SSD1台のみで 起動や動作や操作やWeb閲覧など正常か確かめる。


ゆるいハメ具合のSATA6G ケーブル ダメ
BIOSの更新
デバイスマネージャーにビックリマーク無いか
タスクマネージャーに異常は無いか
タコ足配線はしてないか?

INTEL RST / AMD ドライバー や INF の更新
マザーボードに適した AHCIドライバー(INTEL RST,AMD) とチップセットINF ドライバー
をインストールし直す。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/

書込番号:17480208

ナイスクチコミ!0


スレ主 音符♪さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/04 22:00(1年以上前)

今日は仕事だったもので、みなさんお返事遅くなってすみません。
ディロングさん赤いランプは
15,4F,62,99,9C,64,A2となって消えます。
上手く立ち上がるときも同じでした。
でも早すぎて正しいかどうか解りませんが最後はA2で
その後消えてます。
you-wishさんの言われるとおりに
WINDOWS 8.1を入れるときはSSDは、新品でHDも繋がないで
このSSD1台のみでインストールしました。
その後マザーのドライバーを入れて2回ぐらい再起動をしていたら
このような症状がでました。
だからドライバーもまともに入ってるかどうか解りません。
SATAのポートを変えてもケーブルを変えても同じで
今日判明したのですが、ポートを変えたりケーブルを差しなおした後
電源を入れた1回目だけちゃんと起動します。
とほほです。

書込番号:17480584

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/05/04 22:47(1年以上前)

電源の予備があれば入れ変えてみてはいかがでしょうか。電源の供給不良かも。

書込番号:17480759

ナイスクチコミ!0


スレ主 音符♪さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/08 00:26(1年以上前)

皆さんの言われてた通り
CMOSクリアーしましたが症状が
変わらなかったので、
今日ショップにSSDだけ持って行きました。
しかし正常に起動しました。
マザーに問題があるのかどうか
試すため、「明日全て持って来てください」と
言われ、今全て組み立てなおしてみたら
何故だかちゃんと起動するようになってました。
ケーブルから何から全て同じままです。
不思議です。
多分自分自身で考えるに、静電気が
溜まっていたのかもしれませんね。
ディロングさんの言われたマザーのDr.Debug(赤いLED)も
今はゆっくりと読み取れます。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:17491896

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/05/08 00:42(1年以上前)


経緯から推測するに、どこかの接続不良だったであろうと思います。
組み直したことによりそれが正しくなったのでしょう。

ともあれ起動おめでとう。結果オーライという言葉もある。解決してよかったですね。PCライフ楽しんでください。v

書込番号:17491952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が上がらないのですが・・

2014/05/01 21:47(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

S6T256NHG6Q

価格コム初めての質問させて頂きます、無作法やマナー違反があるかもしれませんがご容赦ください。

当方2.3年程使ったPCのSSDがデータ過剰になったため、SSDの追加増設を目的にSHOPにてCSSD-S6T256NHG6Qを購入したのですが、先ほどCrystalDiskMarkにて速度計測したところ(私の解る範囲でウィルスソフト、バックグラウンドのソフト等停止をした上で)写真にあるようにREAD350.WRITE150程度の速度しか計測されませんでした。速度が上がらない理由をご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けるとありがたいです。(挿し口はSATA3と書かれている所に挿してあります)

当方PCスペック
CPU i7 2600
MB ASROCKZ68 EXTREME4
SSD intel510
GPU PalitGTX660
メモリ sumsung ddr3-10600-4×2

書込番号:17470643

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/05/01 22:24(1年以上前)

>>(挿し口はSATA3と書かれている所に挿してあります)

Marvell SE9120のSATA6G(SATA3)ポートに繋いだ上にIDEモードとかになってませんか?
とりあえず、他のSATA3ポートに繋いでみて下さい。
その後一度速度を測定して、IDEモードになっていないか確かめてください。
IDEモードでしたら、ACHIモードにしてみて下さい。

Windows 7 で SATA モードを AHCI に変更する
http://www.tipsfound.com/Windows7/02009.vbhtml

書込番号:17470800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/05/01 22:29(1年以上前)

intel SATA3 6.0 Gb/s コネクタ

こんばんは。。。

intel側に、刺していますか?

書込番号:17470824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:96件

2014/05/01 22:57(1年以上前)

知っておきたい BenchMark 基本

http://youwish.web.fc2.com/speed.htm

書込番号:17470942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/05/01 23:11(1年以上前)

ありがとうございました!完全に解決しました。
写真入で大変解りやすかったです。
勉強になりました。m(--)m

書込番号:17471000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CSSD-S6T256NHG6Q」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6T256NHG6Qを新規書き込みCSSD-S6T256NHG6Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CSSD-S6T256NHG6Q
CFD

CSSD-S6T256NHG6Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

CSSD-S6T256NHG6Qをお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング