CSSD-S6T256NHG6Q のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:514.4MB/s 書込速度:482.8MB/s CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション

CSSD-S6T256NHG6QCFD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

CSSD-S6T256NHG6Q のクチコミ掲示板

(265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CSSD-S6T256NHG6Q」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6T256NHG6Qを新規書き込みCSSD-S6T256NHG6Qをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

換装出来るでしょうか?

2015/02/26 16:21(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 Fox5551さん
クチコミ投稿数:12件

前もって一応ネットで下調べはしたのですが、換装するのが初めてで不安なので質問させて下さい。

FMV-BIBLO NF/B70
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/#NFB75
のHDDをこのSSDに換装、OSクリーンインストールして使いたいと思います。リカバリディスク等は全てあります。
このSSDは上記PCでも使用できますか?

書込番号:18520545

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/26 16:40(1年以上前)

Fox5551さん  こんにちは。 元々のHDDが「約250GB(Serial ATA/150、5400回転/分)」ですね。
それを256GBのSSDに交換。 出来る筈です。
リカバリディスクあって、実績あればリカバリすると良いのでは?
フリーソフトでクローンする事も可能でしょう。

OSクリーンインストールとはどのOSですか?

書込番号:18520591

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2015/02/26 16:52(1年以上前)

「FMV-BIBLO NF/B70 SSD」で検索すればヒットします。換装出来るでしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=FMV-BIBLO+NF%2FB70&oq=FMV-BIBLO+NF%2FB70&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8#q=FMV-BIBLO+NF%2FB70+SSD

書込番号:18520624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Fox5551さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/26 17:06(1年以上前)

BRDさん
返信ありがとうございます。
OSは
Windows Vista® Home Premium with SP1 正規版
です。リカバリを使ってインストールしようと考えています。もしかして...リカバリを使ってクリーンインストール出来ませんか?(汗)

キハ65さん
書き込みありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:18520668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fox5551さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/26 17:13(1年以上前)

なぜかOS名が少し文字化けしています。
正しくは
Windows Vista Home Premium with SP1 正規版
です。
訂正します。

書込番号:18520688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/02/26 17:45(1年以上前)

リカバリディスクを使うと購入時点(OS+メーカー導入ソフト)の状態になり、別途OSを買ってインストールするとOSだけの状態になる。

書込番号:18520791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/26 19:55(1年以上前)

HDDを取り出して保管。
SSD取り付けてリカバリディスクでリカバリ。
うまく起動確認出来たら、使わないアプリなど削除。
新たにOS購入されるなら、Win7が良いのでは?

HDDをUSB接続して繋ぐと、個人データをSSDへ移植できます。

書込番号:18521200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Fox5551さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/26 20:46(1年以上前)

BRDさん
不明な点がわかって安心できました。換装してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18521392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/01 07:39(1年以上前)

win7のメインストリームサポートは2015年1月13日に終了しています。
今更win7に手を出すならまず一読を
・windows7サポート終了のお知らせ。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspx

win7自体は生産終了しているため市場在庫限りで値上がり傾向にあります。
また偽物が多いので信頼できる店で購入したほうが良いです。

書込番号:18529964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

FusionDrive

2014/10/31 14:09(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

macmini 2012 Late MD388J/Aに増設しました。OSX10.9.5です。
リカバリUSBを予め作って置き、optionキーでUSBから起動。
( command + R USBから起動でも現象は変わらずでした。)
ディスクユーティリティでHDD、SSDをフォーマット。
terminalから
#> diskutil list
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
#> diskutil cs createVolume (UUID) jhfs+ (論理ボリューム名) 100%
としますと、mount disk15でエラー 途中終了してしまいます。
お助け下さい。


書込番号:18113451

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/10/31 14:55(1年以上前)

多分ここを見てFusionDrive化していると思います。
http://d.hatena.ne.jp/pcmaster/20121216/p1
いくらやって駄目なら、OSをMavericksからMoutain Lionへ戻して下さい。

書込番号:18113558

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 16:31(1年以上前)

ありがとうございます。
購入した時点で10.9.5でした。MD388は2012出荷ですから10.8もあったんですね。
やってみます。
申し訳ありませんが後学の目的で、10.8にしたら出来ると解釈出来ますがその要因はなんでしょう?
Fusion化した後、10.9、10.10とVer.Upは出来るのでしょうか?
常に最新OSを使う気はありませんが、トラブルを起こす度に10.8にVer.Downしなければならない、では、ちょっと将来が不安です。

書込番号:18113759

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジムさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/31 16:51(1年以上前)

MD388の口コミに移動することにしました。ありがとうございました。

書込番号:18113810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 22:05(1年以上前)

 環境は、違いますが、当方も疑似FusionDrive化で悪戦苦闘しました。参考になれば良いですが。下記のリンク先を参考に御確認ください。
 http://tools4hack.santalab.me/howto-mac-homemade-fusion-drive.html
#> diskutil list
#> diskutil cs create FusionDrive (SSDのBSD名) (HDDのBSD名)
ここでSSDのBSD名の指定をdisk0 disk1と全領域の指定では確か、後でエラーがでますのでdiskutil list表示で自分がFusion化したいパーティションを指定するのがみそです。リンク先のリスト表示で具体例を挙げるならば、
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1s1
EX)現SSDと追加HDを全指定する場合
 diskutil cs create FusionDrive disk0s2 disk1
このようにFusionDrive化したいパーティションで指定で試してください。あとは手順どおりで良いかと思います。ひょっとしたらSSD+HDD+HDDでも可能では? OSをダウングレードせずとも可能だと思います。ただ、一回失敗されておりますのでFusion Driveの解除が必要かも知れません。ディスクユーティリティでは、解除出来ませんのでリンク先を参照して頂ければ結構かと。注意点は、削除UUIDがリンク先は、間違っています。diskutil cs list後、最後に表示されるLogical VolumeのUUIDだったはずです。それとRecovery領域も削除されている場合は、作成されませんので新規インストール後、TimeMachineで書き戻す。もしくはCCCがReconery領域のバックアップが可能ですので試用版を使う、さらには、使ったことは有りませんが、RecoveryPartitionCreatorなるものが有るみたいですので検索してみて下さい。TimeMachineでバックアップ、FusinDrive残骸確認、上記手順で実行して見て頂ければ。以上、駆け足ですが。

書込番号:18114851

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どなたか 御教授下さい

2014/10/20 17:53(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:5件 CSSD-S6T256NHG6Qの満足度4

デバイスマネージャ表示

CrystalDiskMarkの結果

昨日、この製品を手に入れ、意気揚々とインターネットで調べた手順で、
@下記のマシンのDISKスペースに装着しました。
マシン:h8-1060jp
OS:Windows 7 Home Premium 64 ビット Service Pack 1
CPU:AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor
メモリ:12GB
グラフィック:NVIDIA GeForce GT 530
Aシステムを立ち上げると新デバイスとして認識されたので、フォーマットおよび「EaseUS Todo Backup Free 7.0 」でシステムのクローンをSSDに作りました。
B次に、BIOSで起動DISKを変更し、SSDでマシンを立ち上げると無事、立ち上がりました。

しかし、体感的にDISKより少々早い程度なので、おかしいと感じ、デバイスマネージャで装置を確認すると図1のようにSCSI DISKとして認識されていました。
また、CrystalDiskMarkで速度の計測を行ったところ図2の結果となり、公表スピードの半分も出ず、意気消沈です。
ネットで調べたのですが、どれも専門的で書いてあることの半分もわかりませんでした。
具体的に何をしたら本来のスピードが得られるのか分かりませんので、どなたか、知恵を授けていただきたく、お願いする次第です。

書込番号:18072875

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11190件Goodアンサー獲得:640件

2014/10/20 18:33(1年以上前)

HP h8-1060JP
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/h8_11sum/specs/1060_model.html

SATAポートはSATA2(3Gbps)なのでしょうか?

CT512MX100SSD1 AMDではダメだった
http://club.coneco.net/user/73265/review/141867/

AMDドライバーとSSDの相性が悪い場合があるみたいです。
ドライバーはMS製ですか?

書込番号:18072968

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/20 19:01(1年以上前)

たぶん、BIOSで見るとIDEモードで動作している。
SATAは3G(300MB/s)なので他の方の500MB/sとかは出ません。
AHCIに設定すれば260〜270MB/sくらいまでは出るようになります。

やり方はyou-wishさんがいろいろ解説してました。

you-wishさん
http://youwish.web.fc2.com/speed.htm

書込番号:18073047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CSSD-S6T256NHG6Qの満足度4

2014/10/20 21:41(1年以上前)

SSD接続状況

夏のひかり様、kokonoe h様、早速のご連絡感謝します。

SSDの状態は上表(CrystalDiskInfo)の通り、sata/600です。

kokonoe h様の紹介されたyou-wish様のサイトは読ませていただきましたが、ちんぷんかんぷんです。((+_+))

you-wish様の解説から引用すると
「お使いになっているマザーボードに適した
 AHCIドライバー(INTEL RST,AMD) とチップセットINF ドライバーをインストールし直すとよい」
との表現ですが、マザーボードがといわれても自作でないのでわかりません。したがって、どこから何をダウンロードするべきか困っているといった状況です!

いやあ!年寄りの冷や水で悪戦苦闘です。(~_~;)

書込番号:18073633

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/20 21:51(1年以上前)

AMD 785G チップセットなので残念ながらマザーボードの方はSATA300になります。SSDはSATA600のものです。

Windows7/VISTA ならば Microsoft FIX it 50470 を適応してから BIOSで AHCIに変更する。
http://support.microsoft.com/kb/922976/ja

BIOSの画面に入る時は、PCの電源を入れてから DELキー を連打して下さい。

書込番号:18073671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CSSD-S6T256NHG6Qの満足度4

2014/10/20 22:20(1年以上前)

kokonoe h様 すごいレスポンスに感動しました。ありがとうございます!!!

チップセットがAMD 785G というのはどうやって調べられたのか?
とにもかくにもsata300ということを教えていただき、悩みの7割は解決しました。(*^_^*)

まあ、sata300でシーケンシャルread200MB/S出てれば、いいかといった感じになってきました。

御指摘の「Microsoft Fix it 50470」を適用して,BIOSをAHCIに変更する。これも実行してみましたが、
システムの立ち上げ時、エラーとなり、再度、RAIDに戻して立ち上げざるを得ませんでした。

書込番号:18073785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/20 23:44(1年以上前)

>RAIDに戻して立ち上げ

WindowsをRAIDモードでインストールしたの?
IEDじゃないようだしそのままでいいよ。

>チップセットがAMD 785G というのはどうやって調べられたのか?
っ仕様

書込番号:18074196

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/21 06:02(1年以上前)

RAIDモードからAHCIモードへ変更は,レジストリーの修正が必要・・・
http://blog.bohemian-x.net/pc-factory/2012/03/raidahci-1.html
こんなところが,参考になろうかと。
ただし,作業は,慎重に!失敗したら・・・???

書込番号:18074691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 CSSD-S6T256NHG6Qの満足度4

2014/10/21 10:13(1年以上前)

CrystalDiskMarkの結果

ご支援くださった皆様、ありがとうございます。

只今、無事に、AHCIモードへの切り替えが完了し、上記のとおりsata300での性能が保障されました。(sata600対応の製品を購入し、接続したのは私の無知ゆえですが…)

今後のご参考に作業をまとめておきます。

RAIDモードからAHCIモードへの変換例

レジストリエディタで
@「HKLM\System\CurrentControlSet\Services\msahci」の「Start」値を「3」から「0」に設定する。
A「HKLM\System\CurrentControlSet\Services\atapi」の「Start」値を「3」から「0」に設定する。

@の手順はいろいろな人が書いてくれてあったのですが、Aの手順を見つけるのに手間がかかりました。
このあと、BIOSでSATAの動作モードをRAIDモードからAHCIモードに指定し、システムを立ち上げたところすんなり、うまく行きました。まあ、あとは自分が何をしたかネット検索でじっくり調べたいと思います。

御支援ありがとうございました。\(^o^)/

書込番号:18075203

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2014/10/21 18:54(1年以上前)

チップセットは仕様に書いてあります。
PCの型番で検索すれば、その情報に辿り着けます。
「日本HP h8-1060jp/CT 冬モデル−スペック(Directplusモデル) 」が該当するページです。

書込番号:18076405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 CSSD-S6T256NHG6Qの満足度4

2014/10/21 20:50(1年以上前)

uPD70116様 御丁寧に参考情報ありがとうございます。

今回、こうした投稿が初めてで、回答が来るかどうか戸惑っていたのですが、数時間で回答がなされ、2日間で問題が解決できるなんて夢のようです。
また、余禄としていろいろな勉強ができたのも皆様のおかげと思っております。

本当に「ネットは強し」を再実感しました。ありがとうございました。

書込番号:18076806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:8件

先日、パソコンから焦げ臭い匂いがし、中を確認するとCドライブに使用していたSSDの電源コネクター接続部が焦げていたため、新しくSSD(CSSD-S6T256NHG6Q)を購入してパソコンに換装しました。
Eドライブに保存していたシステムイメージのバックアップデータを使って復元できたのは良かったのですが、コンピューターのプロパティ画面を確認したところ、新しく購入したSSDは256GBのはずなのにCドライブの全容量が111GBになっています。どうやら焦げた120GBのSSDと同じ容量が表示されているようです。
何故このように表示されるのでしょうか。パソコンの構成は以下の通りです。

OS:    Windows7 Professional 64bit
メモリー:  16GB
Cドライブ: 256GBのSSD ※プロパティ画面では「空き領域51.8GB/111GB」と表示
Dドライブ: 2TBのHDD ※プロパティ画面では「空き領域1.81TB/1.81TB」と表示
Eドライブ: 1.5TBのHDD ※プロパティ画面では「空き領域836GB/1.36TB」と表示

書込番号:17987341

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/27 14:14(1年以上前)

こんにちは

>パソコンから焦げ臭い匂いがし、中を確認するとCドライブに使用していたSSDの電源コネクター接続部が焦げ
>ていた

これは危険ですね〜(火事)、ほこりでしょうか..
私もそれに近いことが起こったことがあります。お気をつけてください。

さて、本題です。

>Eドライブに保存していたシステムイメージのバックアップデータを使って復元できたのは良かったのですが、
>コンピューターのプロパティ画面を確認したところ、新しく購入したSSDは256GBのはずなのにCドライブ
>の全容量が111GBになっています。どうやら焦げた120GBのSSDと同じ容量が表示されているようで
>す。

基本的に新しい記憶装置が同じ容量のものであれば、問題なかったとおもいますが、
今回は容量が256GBと違っています。
バックアップデータは C:丸ごと(120GB)だとおもいますので、リストアすればそのままになります。
残りの容量はおそらく、未使用でフォーマットされていない状態になっていませんか?

書込番号:17987377

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/27 14:25(1年以上前)

コンピューター(右クリック)
→管理
→ディスクの管理

上記でこのSSDの中をみると使用していない領域があるかと思います。
その領域とCドライブを繋げれば256GB(238GB)使う事が出来ます。

書込番号:17987411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/27 14:27(1年以上前)

ディスク管理 で確認!

書込番号:17987417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/27 14:41(1年以上前)

ディスクの管理で領域確認。

書込番号:17987457

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/09/27 14:53(1年以上前)

SSDを換装したときに、128GBから256GBにしたと思いますが、そのときクローンしたんではないですか?
だから新SSDに128GBのクローンができあがったのでそういう容量になっています。

ディスクの管理でみれば未使用領域があるはずですので、右クリックから「ボリュームの拡張を」してやれば全容量を使えると。

書込番号:17987488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/09/27 15:23(1年以上前)

皆様、早々に回答いただきありがとうございました。
当方パソコンに疎く、これまでドライブのパーテーションを自分で弄ることなどしたこともありませんでした。
皆様のおかげさまで無事にCドライブの容量が表示されました。
具体的な手順を一番最初に教えていただきましたkokonoe_hさんの回答を今回はベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:17987575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:116件

以下に詳細を示します。

●換装理由
1.動画視聴中に,カリカリカチカチとHDDの音が非常に気になる。
 そんな大した音ではないのですが,不定期に音が出るためかなり気になります。
2.動作を快適にしたい。
 メモリ増設ができないノートパソコンなので,SSDで多少なりとももっさりした動作を解消したいと思います。

●換装対象機種
http://kakaku.com/item/K0000652829/?lid=ksearch_kakakuitem_image

●換装候補SSD
1.CT256MX100SSD1
2.CSSD-S6T256NHG6Q
3.SP240GBSS3S55S25 [ブラック]

比較URL
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000660265_K0000634542_K0000495407

※悩んでいるポイント
 LPM対応3.のみ対応でそのことを条件に選定すると,3一択なのですが,消費電力に関して,ほかの方のレビューを見るとかなり高いということが見て取れ,少々悩んでいます。
 あとSSDに関しては,3年ほど前自作デスクトップPCを作る際に利用(OS win7をクリーンインストール)して以来まったく知識更新していないので,手持ちの情報が古いです。その点に関しても少々不安があります。なので何かほかにアドバイスいただけましたらよろしくお願いします。(例,もっといいSSDがある等)


書込番号:17759284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/22 19:11(1年以上前)

私だったら単純に製造年月日と性能をみて決めちゃいます^^
↓こんなとこから・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000483250_K0000483246_K0000669530&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4

書込番号:17759432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/22 19:46(1年以上前)

asus x202eが保障切れたので数ヶ月前、このcfdに換装しました。バッテリーの持ちは良くなった気がします.

ssd換装は、勿論改造にあたるので基本メーカ保障が切れますが、そこは納得されてますか?
中には元のhddに戻して強引に無償修理させた人もいるようですが…

書込番号:17759534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/22 19:58(1年以上前)

>>3.SP240GBSS3S55S25 [ブラック]

元々安いPCなのでこれでいいですよ。
1でも2でも3でも体感的にはどれもほとんど同じです。
HDDからSSDにすると、もう良くわからないほど高速化します。そして二度とHDDに戻れなくなります。

HDDと比べて消費電力も下がりますし、HDDよりもアクセス時間が短いので大きな電力を使う時間も短くなります。

書込番号:17759570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/23 04:55(1年以上前)

小生,ASUS X200MA X200MA-KXBLUE 換装実績はありませんが,
この価格帯のノートPCなら,どれでも OK!
好みから選べば,2.CSSD-S6T256NHG6Q 辺りかな・・・

書込番号:17761002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/23 08:22(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

多くの方が,どれを選んでもさほど違いが見られないだろうというアドバイスを参考に再び,スペックや価格,条件などとにらめっこした結果,今回はLPM対応の一番安い3.にしてみようと思います。

次のSSD交換の頃には,LPM対応で価格帯の安い物が出ていることを期待します。


追伸
クアドトリチケールさん
 そこは全く問題ないです。当初からSSD換装を予定していたので,延長保証なども登録せず購入しました。
一応保障関係も調べたのですが,明確にSSD換装と故障原因がセパレートできる場合保障適用にこぎつけることもできるようですね。ただ,やはり強引な方法なようなので私はあまりやりたくありませんが。

書込番号:17761311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/23 10:10(1年以上前)

asus x202eは、1年の保証期間内に3回ハード故障:電源、マザー、メモリ 、しました。
taichi 31は購入半年で、液晶とマザー交換を経験しました。

換装前に、せめて数日は徹底して memtest86位は流す事を勧めます。 x202は、購入時はメモリエラー無しでしたが、
初めての夏を過ぎたら数万個のエラーを吐くようになりました。 メモリは初期不良以外は故障しにくいパーツと夢想してたので
意外でした。メモリやマザーの経年劣化は予想や対応しにくいです。

去年買ったasus ノート2台での経験ですが、こういうこともありますよ。お気を付けて…

書込番号:17761548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 10:51(1年以上前)

ありがとうございます。

しかしmetesutは,win8.1には対応していないのではないでしたっけ?
ためしに,使用方法確認したうえでUSBのものを実行しましたが,ブートでUSB優先にしても動作しませんでした。

winに元からついているメモリ診断しましたが,特に現状では異常は確認できませんでした。

書込番号:17765091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/24 13:14(1年以上前)

>1.CT256MX100SSD1

現在一番人気の売れ線ですが、品薄で入手は難しいと思います。

>しかしmetesutは,win8.1には対応していないのではないでしたっけ?

OS上から走らすソフトではないので関係ありません。
それ故EFIやセキュアブートを解除しないと行けないのでちょっと面倒です。

書込番号:17765420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 13:26(1年以上前)

ありがとうございます。SSDはすでに決定して購入手続きが完了しています。

ブートの調整によってはできるんですね。調べてみます

書込番号:17765450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 15:56(1年以上前)

いろいろと調べてやってみました。
BIOS設定しか知らない人間にとってUFIEやセキュアブートの用語チェックからになりましたw

とりあえず細かく調べてみて行く中で同じような症状の方がいらっしゃったので参考にさせていただきました。

http://ameblo.jp/uzumayou/entry-11534358834.html

私が組んだ自作PCでは,日本語化がなされていたためどれがどれなのか一致させるのに手間取りましたね。
特にセキュアブートを切ったうえで,互換性モジュールの使用を許可する項目がわからずあくせくしてました。
調べたところ,CSM=互換性サポートモジュールということのようでしたので,無事発見することができました。

目下メモリチェック中です。たださすがに,ずっとロムっていて10-20回やっても意味がないのではないか?と感じました。2-5回でOKではないかと…。むしろ2回目以降は,ほかに目的があるんですかね。電圧の変化とかで異常が出ないかとか。

書込番号:17765743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/07/24 16:06(1年以上前)


UFIEは,

UEFIの間違いでした。

申し訳ない。

書込番号:17765760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/15 17:46(1年以上前)

>目下メモリチェック中です。たださすがに,ずっとロムっていて10-20回やっても意味がないのではないか?と感じました。
==>
気持ちはわかります、多くの場合は正常なメモリの方が多いので、そう感じるでしょう。

何サイクル目かにエラーが検出された経験があると、、無意味だとは感じられなくなります。
不安定なメモリはそういう事があり、再現性不定な KP41問題等につながるようですよ。

後、Windows標準のメモリチェッカがダメダメという事も、遭遇しないと分からないですね。

書込番号:18055019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この数値、正常でしょうか?

2014/07/01 23:27(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:577件

HDD

SSD

ノートパソコンのHDDを本SSDに換装しました。
個人的には4K read がもう少し上がってもいい気がするのですが、何が原因と考えられますか?
パソコンは
ASUS K53E K53E-SXBROWN
http://kakaku.com/item/K0000296932/spec/#tab
です
コピーソフトはHD革命のコピードライブVer.5で、EWF方式でコピーしました

宜しくお願いします

書込番号:17687780

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/07/02 00:08(1年以上前)

中にOSが入ってるので遅くなっているのでしょう。
特にこれと言って異常ではないです。

他の方のレビューでも空の状態でないと多少遅くなります。遅くはなりますが体感差はないです。

http://review.kakaku.com/review/K0000634542/ReviewCD=720300/ImageID=181598/

書込番号:17687945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2014/07/02 00:09(1年以上前)

そのノートパソコンですと その位で正常です。
 CPU,メモリー,省電力などの違いで 影響されますので 仕方がないですね。しかし 低いからといっても ほとんど変わらない性能、操作感ですので 問題ないですよ^^

書込番号:17687946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/07/02 01:14(1年以上前)

CDM w8.1 THSNH128GMCT

>ライコネン55さん

同系mSATAタイプのTHSNH128GMCTを、Acer Aspire S3-391-F54Dに装着して計測したCDMです。

Windows8.1ですが、4Kが17MB/sとかなり低いスコアですが、こんな物で正常だと思います。
充分早いので気にすることはありませんヨ。

書込番号:17688117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2014/07/02 08:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
早々にしてメダリストの方々に問題なしとのお墨付きをいただき大変安心しました。

おっしゃる通り体感的には笑えるくらい速くなりましたし、パソコンが全然熱を持たなくなって、静かで、持った感じもちょっと軽くなった(全体から見たらプラシーボ?)気がしまして、やる前は初めてなので壊れたらどうしようかとか、上手くいかなったらとヒビってましたが、無事に換装出来て、効果も大満足です。

どうもありがとうございました!

書込番号:17688629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CSSD-S6T256NHG6Q」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6T256NHG6Qを新規書き込みCSSD-S6T256NHG6Qをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CSSD-S6T256NHG6Q
CFD

CSSD-S6T256NHG6Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

CSSD-S6T256NHG6Qをお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング