『NEC VL300RGでSSDの交換の続きの質問です。』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
CSSD-S6T256NHG6Q 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:256GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:MLC 読込速度:514.4MB/s 書込速度:482.8MB/s CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qの店頭購入
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション

CSSD-S6T256NHG6QCFD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

  • CSSD-S6T256NHG6Qの価格比較
  • CSSD-S6T256NHG6Qの店頭購入
  • CSSD-S6T256NHG6Qのスペック・仕様
  • CSSD-S6T256NHG6Qのレビュー
  • CSSD-S6T256NHG6Qのクチコミ
  • CSSD-S6T256NHG6Qの画像・動画
  • CSSD-S6T256NHG6Qのピックアップリスト
  • CSSD-S6T256NHG6Qのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

『NEC VL300RGでSSDの交換の続きの質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CSSD-S6T256NHG6Q」のクチコミ掲示板に
CSSD-S6T256NHG6Qを新規書き込みCSSD-S6T256NHG6Qをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC VL300RGでSSDの交換の続きの質問です。

2015/04/11 11:42(1年以上前)


SSD > CFD > CSSD-S6T256NHG6Q

クチコミ投稿数:81件

皆さん、よろしくお願いいたします。

SSDを入手しました。結局、PCが古いのとVISTAがいつまで使えるか分からないのでこのタイプの128GBにしました。

EaseUS Toda Backup Freeでクローンを作成するのにドライブ文字は任意で良いのでしょうか?あとクローンを作成したらCドライブの容量でパーティションが作成されてしまったのですが、パーティションを作成しないでSSDすべての容量をCドライブにすることは可能でしょうか?

書込番号:18670188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33209件Goodアンサー獲得:9209件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/11 12:04(1年以上前)

ドライブ文字は任意で構いません。

パーティションの変更は下記から変更できます(あとからでも出来ます)。
また、EaseUS Partition Master Freeなどのフリーソフトからでも変更可能です。

コンピューター(右クリック)
→管理
→ディスクの管理

EaseUS Partition Master Free
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/

書込番号:18670252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2015/04/11 12:07(1年以上前)

デイ1号さん  こんにちは。 クローンされたのですね。
残りの領域をC:にくっつけられます。
デイスク管理で未使用領域を、、、
フリーソフトの**で未使用領域をC:にくっつける、、も この先の 手順を忘れました。
下記ソフト、、、
AOMEI Partition Assistant Standard
http://freesoft-100.com/review/aomei-partition-assistant.html

夏にはWindows10が無料で使えるようになるので、VISTAもWin10に出来ますよ。

書込番号:18670262

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:54804件Goodアンサー獲得:14699件

2015/04/11 12:23(1年以上前)

Windows 10が無償アップグレード出来るのは、Windows 7 やWindows 8.1ユーザーでWindows 10rリリース後1年限りです。
Vistaは無償の対象外です。

書込番号:18670313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 12:35(1年以上前)

>Kokonoe_hさん、今回も返信ありがとうございます。

ドライブ文字は任意で大丈夫なのですね。パーティ
ション も後からで問題無いのですね。

>B D Rさん、返信ありがとうございます。

パーティションのソフトはKokonoe_hさんのと違う
ので両方見て使いやすそうなソフトを使います。

10に出来るのは7以上からじゃあ無かったですか?VI
STAは無料では10には出来ないのでは?


とりあえず交換を最優先でやっていきます。

書込番号:18670340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 13:02(1年以上前)

>キハ65さん、返信ありがとうございます。
そうでしたよね。

交換したのですが、起動出来ませんでした。
画面にこんなのが出てきます。画像を貼りますのでどうすれば良いのか分かりましたら教えてください。

書込番号:18670420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47412件Goodアンサー獲得:1478件 BRD お助け掲示板 

2015/04/11 13:39(1年以上前)

デイ1号さん  こんにちは。 BIOSの起動順は どの様になってますか?
 1stをOSが入っているSSDのドライブに設定して 再起動してみて下さい。

それとVISTはWin10対象外でした !

ちゃんと動くようになったらWin8.1 をinstallしてみて下さい。
Windows 8.1 用のインストール メディアを作成する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media

書込番号:18670526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 14:10(1年以上前)

>B D Rさん、返信ありがとうございます。

今はSSDしかPCにはつながって無くて今までつながっていたOSと一緒場所につなぎました。自分はあんまり詳しく無いのですが、BIOSの起動順はどのように確認すれば良いのでしょうか?また設定の仕方なども教えて頂けると助かります。

書込番号:18670610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 14:34(1年以上前)

BIOSは、今は、こんなふうになってます。

書込番号:18670666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/11 15:45(1年以上前)

クローンがうまく行っていないようです。クローンがうまく行かないことはよくあります。もう一度やってみましょう。

ドライブ文字とかCドライブのサイズとか後でなんとでもなるものはほっておいて、まず、起動出来るようにしましょう。EaseUS TodoBackupを使われたのですよね。容量が大きいHDDから小さいSSDへのクローンになりますが、取りあえずはEaseUS TodoBackupに容量の調整を任せて、「実行後シャットダウン」にチェックして、終了後にSSDとHDDを交換してください。ブート順は一台しかついていないので、気にする必要はありません。

SSDに交換して、起動出来るか、が第一歩ですね。

書込番号:18670822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 16:08(1年以上前)

mook_mookさん、返信ありがとうございます。

今、もう一度やってみたのですが改善しません。EaseUS TodoBackup Free8.2を使いました。クローンを選んでソースにOSが入ってるCドライブを選択してターゲットにSSDを選択してSSDに最適化にチェックを入れて実行をしました。終了後にhddを外したケーブルにssdを繋げました。もう一度やってみます。

書込番号:18670878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/11 16:11(1年以上前)

Cドライブだけをクローンしてもダメです。全体を選択してください。HDD全体をSSDにクローンするのです。

書込番号:18670883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 17:03(1年以上前)

mook_mookさん、返信ありがとうございます。

HDD全部ですか。SSDは128GBなので全部は入りません。今、HDDのDドライブ以外を1回では出来ないので2回に分けてクローンしました。HDDを外してSSDで起動しましたが立ち上がりませんでした。新規でセットアッブしないとダメですか?

書込番号:18671006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/11 17:15(1年以上前)

問題は実際の使用量がどれだけかです。Dドライブのデータを外付けHDDに退避させるとかして、使用量を減らせませんか?全体の使用量がSSDの容量より小さく出来れば、EaseUS TodoBackup Freeでクローン出来ます。スクリーンショットでは使用量が分からないので、エクスプローラーのスクリーンショットを載せてもらえませんか?

書込番号:18671037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 19:25(1年以上前)

mook_mookさん、返信したつもりでいましたが、返信出来ていませんでした。大変、申し訳ありませんでした。

Dドライブのファイルを外付けに移動させて空にしてからHDDを丸ごとSSDにクローンしたら無事に起動することが出来ました。本当にありがとうございました。これからHDDの容量の変更をしていきます。

書込番号:18671433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/04/11 19:33(1年以上前)

良かったですね。SSDの方にはリカバリー領域は不要でしょうから、削除されても良いかと思います。コンピュータの管理の中の「ディスクの管理」でやってみて、出来なければ、kokonoe hさんが示されているEaseUS Partition Masterだと出来ます。パーティションのサイズも出来ます。

書込番号:18671458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/04/11 20:12(1年以上前)

mook_mookさん、本当にありがとうございます。と、色々教えてもらったのに勘違いとは言え返信し忘れていたことすみませんでした。

容量の変更も無事に終わりました。リカバリー領域も消して良いんですか。それならそっちもやろうと思います。

今回も皆さんには、お世話になりました。1日掛かりましたが無事に交換が終わりました。本当にありがとうございした。

書込番号:18671575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CSSD-S6T256NHG6Q
CFD

CSSD-S6T256NHG6Q

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 3月17日

CSSD-S6T256NHG6Qをお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング