GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

ホコリに強い「ダストプルーフファン」搭載のGTX 750 Tiビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 750 Ti バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/2GB GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月14日

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードとの相性について

2015/02/07 19:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 pashi1928さん
クチコミ投稿数:4件

自分が使っている
マザーボードはH77H2-M4 v:1.0です。

このマザーボードは
相性が良くない!と
いろんなサイトに載っていました。

ですが、ASUSのGTX750Tiの
グラフィックボードについては
そういった報告が見られず
平気なのかな?と思いました。

でも不安なので
質問してみることにしました。


自分のPCのスペック
CPU:Intel Core i7-3770(3.40GHz)1155pin
メモリ:8GB DDR3-SDRAM PC12800
HDD:2.0TB SATA3/5400rpm
VGB:オンボードVGB(HD Graphics 4000)
OS:Windows7 HomePremium 64bit
電源:460W
マザボ:ECS H77H2-M4 v:1.0

書込番号:18449610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/07 21:13(1年以上前)

UEFI対応のビデオカードとの相性問題なのでしょうね。
BIOSでも更新すれば良くなるかもしれないですし良くならないかもしれないです・・・

H77H2-M4 v:1.0 BIOS
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1329&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=103&LanID=0#fragment-Download

書込番号:18450090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/08 08:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417774/SortID=15626919/
上記から
UEFIのBootの設定
Operation System Select=Windows7 or other os を選択
Boot mode select=UEFI を選択
うまくいかなかったらBIOS Update

下記に書き込む内容だと思う。
ECS H77H2-M4 v:1.0
http://kakaku.com/item/K0000364582/

書込番号:18451560

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

460Wの電源で大丈夫でしょうか?

2015/02/07 14:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 pashi1928さん
クチコミ投稿数:4件

タイトル通りですが、

自分のパソコンが460Wです。

このグラボを取り付けても動作するのでしょうか?

書込番号:18448631

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/07 14:34(1年以上前)

消費電力 最大75W(補助電源コネクタなし)ですから,
普通(これがくせ者)は,大丈夫なのですが・・・
HDDが二つ・光学ドライブ程度なら。

書込番号:18448698

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/02/07 14:35(1年以上前)

他の構成が判らなければ何とも言えません、
電源も460Wと言うだけでは分かりません。

また粗悪品やへたっていたりする電源だとスペック容量が足りていても動かないこともあります。

http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
目安としてこのようなページで確認してみてはどうでしょうか?

参考程度に

書込番号:18448705

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/07 14:45(1年以上前)

460Wでも恵安の動物電源だと怪しいですが、普通のまともな460W電源ならGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を搭載しても十分足ります。

CPUがCore i7でもゲーム時の平均消費電力は200Wも行かないでしょう(瞬間的には200Wを超える事もあるかもしれませんが)。

書込番号:18448745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/02/07 15:10(1年以上前)

460wの電源ユニット『物による』です。
余裕で460wを供給できるかそれさえ危うい代物があります、恵安製みたいな極安品で…。

書込番号:18448815

ナイスクチコミ!1


スレ主 pashi1928さん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/07 19:14(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:18449613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/09 15:31(1年以上前)

慶安でも動くと思うよ。

どっちかに掛けろって言われたら動く方に掛ける。

書込番号:18457142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

交換可能か教えて頂きたいです。

2015/02/04 00:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 kanamikuさん
クチコミ投稿数:10件

現在のグラボが故障した為、全くの初心者ですが、こちらの商品を購入して取りつけてみようかと検討しております。

現在のPCは、
マウスコンピューター製
CPU:Intel Core i7 2600
マザーボード:Mouse Computer Co.Ltd.
メモリ:DDR3 4GB
グラボ:NVIDIA GeForce GTX560 1024MB
となっております。

ご指導お願い致します。



書込番号:18436974

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/04 00:10(1年以上前)

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]に載せ替え可能です。

GeForce GTX560からの載せ替えなので電源の容量的にも問題ないでしょう。

書込番号:18436997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/04 02:10(1年以上前)

マザーボード:Mouse Computer Co.Ltd.と書いてありますが
型番を調べたほうがいいですよ。CPU-Zあたりが手っ取り早いと思います。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/758.html

物によってはそのまま750Tiを認識しないかもしれません。
不安であれば500,600シリーズを選ぶのもありかと。

書込番号:18437232

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/04 06:11(1年以上前)

失礼を承知で・・・
本当に,グラボが壊れているのでしょうか?

書込番号:18437357

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanamikuさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/04 07:34(1年以上前)

皆様、早々のご回答有難うございます。

ご指摘のあったマザーボードの型番は、H61H2-M5となっております。

またグラボの故障かどうかなのですが、
症状としては、かなり前からディスプレイドライバー応答停止と回復が発生し大変困っておりました。
その時は、ドライバを最新のものにして様子を見ておりましたが、
時々発生するぐらいになったので、そのまま様子見しておりました。
そして5日ぐらい前から、Windows7ロゴが出たときにディスプレイの信号が切れるようになりました。(セーフモードでは切れません。また、信号が切れてもPCは動いているので、モニターを一度切って再度ONにすると映ります。)
ネットで検索をし、セーフモードでドライバを削除し、最新のものにしたり、DDUで古いドライバを削除したり色々試しましたが、全く直らない状態となっております。
試してないのは、レジストリを書き換えGPUハングアップとwindowsに認識させないようにする方法です。
最悪PCが立ち上がらなくなるとの事なので、これは試しておりません。(マイクロソフトのFix itは行いましたが改善しません。)
あと、画面のアイコンやブラウザ・メール画面等、全てセーフモードのように大きく表示されております。
解像度も正常なのですが、全く直らない状態です。
もう、お手上げ状態なので、グラボを交換してみようかと考えた次第であります。

何か良い方法がありましたら、ご教授お願い致します。
また、交換するのにこちらのグラボの方がいいよ等ありましたら、教えて頂ければ幸いです。
予算は2万前後です。宜しくお願い致します。

書込番号:18437445

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/04 07:55(1年以上前)

グラボではなく,M/B のI/Oパネル側にディスプレイを接続して
正常に画像が出るか確認することで,原因が判明するかも知れません。
場合によっては,グラボを取り外して試行されるのも有りなのですが。

「ご教授」?「ご教示」?

書込番号:18437490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/04 11:13(1年以上前)

「ごきょうじゅ」でもあながち間違いでもないらしいけどね。教授は普通は職位名だから「ご部長してください」位の違和感はある。(笑

「ごきょうじゅ」に似た言葉で「ごきょうじ」というのはあるが、偉いへりくだった言い方だから、ネットで連発されるのも違和感があるけど。個人的には「教えてちょ」位でも問題なし。所詮アマチュアだしね。謙遜があればOK。

いろいろ努力してるみたいだけど、方向が間違ってると思う。そこまでソフト的なことをする必要はないです。というか、ソフトを疑ってるなら、ドライバー更新の次にやるべきことはOSからクリーンインストールなんですけど、代替のHDDがないと無理かな。

とりま、グラボなくても動くんだから、まずはグラボ外してみては?
グラボ不良の可能性は高いとは思うけど、ドライバー停止だとメモリーとか電源かもしれない。
あと、グラボ外す前にBIOSで電源電圧の確認を。これで電源の明確な不良(寿命)ならわかる。

マウスだと、そろそろどこが壊れてもおかしくないので。

書込番号:18437848

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/04 12:45(1年以上前)

まず、ビデオカードを外してみましょう。
ビデオカードを外したら画像の赤○の端子とモニターを繋いで様子を見て下さい。
もし、赤○の端子に繋いでも同じような不具合があるのならビデオカード以外に問題があります。

書込番号:18438063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/02/04 15:21(1年以上前)

そういやMSIの560、560Ti買った時はディスプレイドライバー応答停止と回復が起きまくりましたっけね・・・

書込番号:18438433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/04 16:45(1年以上前)

うん、まぁ、グラボのVRAMが死んでても起きるんだけど、ドライバー不安定はCPU側の可能性もある。

書込番号:18438625

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanamikuさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/04 20:46(1年以上前)

皆様、色々と教えて頂き有難うございます。

先程、グラボを取り外し、マザーボドの端子とモニターを繋げてみました。
マザーボードの端子部分に「こちらは使用出来ません。」と書かれたシールが張られてましたが、
シールを剥がしてモニターと繋げて電源オンすると、画面は真っ暗でカーソルが点滅している状態でした。
ファンは回っておりましたが、HDのアクセスランプは全く光ってなかったです。
結局、電源ボタン長押しで強制終了させました。

また、BIOSで、電源電圧を確認しましたが、こちらで合ってますでしょうか?

CPU Voltage 1.200V
IMC Voltage 1.056V
DIMM Voltage 1.512V

ちなみにBIOSはAmerican Megatrends Inc.です。

書込番号:18439276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/05 04:20(1年以上前)

ビデオカードなしでBIOSにはいけないのでしょうか?Windowsにいけないだけですか?

BIOS>Chipset>NorthBridgeの項目を確認してみてください。


http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1230&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=103&LanID=0

書込番号:18440400

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanamikuさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/05 07:47(1年以上前)

ビデオカードなしでは、BIOSにもwindowsにも行けません。
マザーボードの端子も、DVIの方はシールが付いており剥がして繋げましたが、VGAの方は、固いプラスチックの蓋のような物が、内側から取り付けられていて、バラさないとその蓋が取れないようになっており接続すら出来ません。

教えて頂いた、BIOSの項目の方は、また仕事から戻り次第、確認して報告させて頂きます。
申し訳ございません。

書込番号:18440572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/05 09:53(1年以上前)

下記の設定にした後、マザーボードのDVIに接続してみてください。

IGD Memory (64M)
DVMT Mode Select (DVMT Mode) >>FIXED
DVMT/FIXED Memory (256MB)
IGD Multi-Monitor (Disabled) >>Enabled

書込番号:18440820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/05 13:59(1年以上前)

あらま。オンボ殺してあるの?
起動時にF2連打でもダメですかね?

サポートが面倒だから? とんでもないメーカだな。

じゃあ疑わしいところから順番に交換するしかないかな。

電圧はそれじゃなくて、12v 5v 3.3v 付近のがあると思います。見当たらない場合は、、、問題ってことかな。CPUの電圧は電源装置じゃなくて、MBの電源回路から供給されますのでそこがおかしい場合はMBです。

書込番号:18441399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanamikuさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/05 20:47(1年以上前)

有り難うございます。

先程、BIOSでIGD Multi-MonitorをEnabledに変更し(他の項目はありませんでした。)、再度マザーボードのDVIに繋いで電源Onにしましたが変わらずカーソルが点滅するのみでした。
F2連打も変わりなしです。
また、電圧の項目もありません。12v 5v 3.3vのような数字が全くないです。
やはり電源がダメなのでしょうか?

書込番号:18442561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanamikuさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/05 21:34(1年以上前)

度々の投稿で申し訳ございません。

HWMonitorで計ってみました。

+3.3V 2.880V
+5V 2.843V
+12V 4.176V
-12V -8.928V
-5V -8.928V

Ge Force GTX 560 の欄はVoltages VINO 0.875V となっております。(関係ないかもしれませんが念のため)

書込番号:18442755

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/02/06 02:35(1年以上前)

問題を起こしていたビデオカードですが、埃が固まっていたりしませんでしたか?
もしそうなら冷えなくなって、温度が上がり壊れてしまった可能性もあります。

それからこのPCは古いので、ビデオカード以外にも不具合を生じている可能性があります。
特に電源ユニットはダメージがありそうです。
ここまでしたらパーツの入れ替えでしか判断は難しいでしょうから、何処か・誰かに見てもらった方がいいのではないでしょうか。
何の手懸かりもなしでは、パーツをあれやこれやと入れ換えることになり、最終的に残ったのはケースだけということも考えられます。

書込番号:18443647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/02/06 10:45(1年以上前)

パーツ入れ替え作戦しかないかなぁ。近場に見てくれるお店があればいいのですが。。

自分なら、ECS H61H2-M5のマウスコンピューターカスタムBIOSで
GeForce700,900番台のグラボ認識するかわからないのと電圧モニターも兼ねて
まずMB交換するそこで電圧確認とオンボで我慢して様子見る。Windowsの電話認証はいるかも。
そのあと、750/750Ti導入。自分で書いておきながら古いよさげなグラボ見つからなかったですorz。
MBの電圧モニターでおかしかったら電源交換。

ASUS P8B75-M
http://kakaku.com/item/K0000360494/

GIGABYTE GA-B75M-D3H/A [Rev.1.0]
http://kakaku.com/item/K0000481240/

書込番号:18444247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/02/06 15:46(1年以上前)

同じような質問上げてた者です。
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-2380P CPU @ 3.10GHz
Motherboard:BIOSTAR TP67XE
Graphics Card:SAPPHIRE HD 7850 2GB GDDR5 [PCIExp 2GB]
Memory:Team8GB(4GB×2)
Operating system:64-bit Windows7Pro
SSD:MZ-7TE250B/IT
電源ユニット:KRPW-PT800W/92+ REV2.0

ここにELSA GeForce GTX 660 2GB S.A.Cを交換したらWindows標準ドライバでも画面ノイズが発生。
nvidiaより最新ドライバを使ってインストールしましたが、動作も不安定で使用できませんでした。

ツクモのサポセン担当者の言によれば
「GTX-600番台後半〜のビデオカードはビデオカードBIOSがWindows8に最適化されている。このためかどうかは不明だがビデオカードBIOSとマザーボードBIOS間で相性が存在する可能性がある。2013年頃からのマザーボードはこれをBIOSアップデートにて対応しているが古いチップセットで尚且つBIOSアップデートされていない場合は相性として動作不安定な場合がある」
とのことでしたので安易に交換するのはリスクがありますね。

私の場合はマザーボード交換で検証してみようと思います。
結果判ればまた書き込ませていただきます。

書込番号:18445047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/06 19:58(1年以上前)

全く構成が違うPCだけど最近似たような現象が発生しました。
最初はグラボ外してオンボードに切り替えたら元気になったので
グラボの故障だと判断しました。
しかし2か月後に同様の症状が再発しました。
いろいろ試して結局壊れてたのは電源だということが判明しました。
電源交換後はして故障したと思っていたグラボを付けても元気に動いてます。

書込番号:18445814

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボの追加

2015/01/10 07:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:82件

DT515仕様

DT515仕様(2)

DT515 グラフィック追加

お世話になります。
PCのパーツの追加は、メモリの増設くらいしかしたことがない初心者です。

2011年にONKYOのPCの安さにつられて購入したのですが、
動画編集の際によくソフトがフリーズしてしまうので、このグラボの購入を検討しています。
私のPCに増設可能でしょうか?
また、増設しても効果はありそうでしょうか?

PCの機種とスペックは添付ファイルを見て頂けると助かります。
CPUはCeleron E3400 2.60GHzです。
グラフィック追加のファイルは、購入時に選択できたものです。
(私はノーマルのままです。)
メモリは追加して4GBで使用中です。

使っている動画ソフトはPinnacle Studio14です。
が、32bitでしか動かないためOSを32bitで使用しています。
フリーソフトもしくは、1万円ほどで何かオススメの動画編集ソフトありましたら
そちらも教えて頂けると助かります。

情報で不足していることあれば追記しますので、教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:18353941

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/01/10 08:52(1年以上前)

私が想像するにメモリ不足が原因では無いかと思います。
750Tiに替えてもCUDAを使えるかで速度は違いますがフリーズとなると違うように思います。
一度メモリの使用量を確認した方が良いと思います。
グラボ自体の交換(グラボが現在付いているか良く判らないのでノーマルがGT220なのかな?)は可能ですが余り意義自体は無いと思います。
パソコン自体が古いですしOSも32Bitとの事なのでパソコン自体の刷新を考えた方が良いと思います。
このパソコンにこれ以上投資するのは如何かと思います。

書込番号:18354127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2015/01/10 08:58(1年以上前)

ビデオカードを交換しても効果はありません。
動画編集に直結するのは、CPUの性能です。

書込番号:18354141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/10 12:49(1年以上前)

性能の前に、まずフリーズの原因を突き止めないと。

いまどきOSごと落ちるとか、ハードの故障だと思いますが。

書込番号:18354855

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/10 13:01(1年以上前)

一部のソフトで問題が出ることもありますが、基本的には64ビット版のOSで32ビットのアプリケーションは実行可能です。
但し64ビット版のソフトの方が高速に実行可能です。

ただそのPCでエンコードをするのはかなり厳しいので、QSVの入ったPCに買い換えるのが一番だと思います。
CPUはQSVが入っていればPentiumやCeleronでもいいです。
QSVを使えばPentiumやCeleronでも上位CPUに匹敵するエンコード性能が得られます。

書込番号:18354898

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/10 17:40(1年以上前)

少し誤解を生みそうなので、補足しておきます。
64ビット版のOSで64ビットのソフトを実行すると速いのではなく、64ビット版のソフトが32ビット版より速く実行することが可能なプログラムが作れるという意味です。
32ビットのプログラムは32ビット版のOSで動かすのと大差ない速度が出ます。

書込番号:18355734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/01/10 18:48(1年以上前)

お世話になっております。
みなさん、早速の返信ありがとうございます!

>Toshi1967さん
グラボはつんでいませんので、こちらが⇒インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500 (チップセット内蔵)
現在のスペックです。
すみません、もれていましたね。
やはりPCの買い替えがよさそうですね。

>朱雀不知火さん
CPU能力は今では低すぎますね。
ちなみに、CPUだけ交換することなんか可能なんでしょうか?

>ムアディブさん
記載不足ですみません。
フリーズするのはソフトだけで、OSごと落ちてるわけではないです。

>uPD70116さん
QSV搭載のCPUはどのようなCPUなんでしょうか?
勉強がてら自作もしてみようかなと考えているのですが、どれを選べばいいかさっぱりわかりません。






書込番号:18355968

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/01/10 21:24(1年以上前)

>CPUだけ交換することなんか可能なんでしょうか?

マザーが古く付くCPUも古くなります新品で交換する物では無いですし中古でも性能的に交換する意味はほとんどありません。

>QSV搭載のCPUはどのようなCPUなんでしょうか?

今のインテルのCPUならCeleron Dual-Coreでも付いています。
QSVも少し画像が荒くなる傾向があるので少しでも画像が荒くなるのが嫌ならCUDAもQSVも使わずにCPUだけでエンコードするしかありません。
その場合は出来るだけ早いCPUを付けるのが快適です。
GeForceに付いているCUDAコアを使うとさらに早くなりますがさらに荒くなりますしグラボが必要になります。
まずは予算がいくらあるかですね。
何にしても予算が少なければQSVを使う方向で考えた方が良いかもしれません。
使える物はケースとDVD位です電源も変えた方が良いと思います。
CPUとメモリとマザーとOS(64Bitにする前提)は少なくても交換の対象になります。

安く上げるなら下記CPUとマザー等如何ですか

http://kakaku.com/item/K0000651202/
http://kakaku.com/item/K0000516872/

長く使うならCore i5位から上の方が良いと思います。
メモリは最低8GBは欲しいですね
PCワンズで買えば無償でBIOSアップデートしてくれるサービスがあるので最新にアップデートした方が良いです。
H87 Pro4はBIOSがP1.90以降でG1840対応ですから。
すぐにCPUを替えるならH87はおすすめしません。
これから出てくるCPUに対応できませんから。
後、せっかくですからSSDを搭載すると快適です。

書込番号:18356541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/01/10 21:40(1年以上前)

ごめんなさいマザーですがDT515はマイクロATX見たいなのでマイクロATXにした方が良いです。
ケースを替えるなATXでも良いです。
BIOSアップデートしてくれるマザーが見つからないのでH97の下記は如何ですか。

http://kakaku.com/item/K0000650934/

書込番号:18356606

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/11 09:52(1年以上前)

コードネームHaswellファミリーに属するCore i、Pentium、Celeronです。
http://ark.intel.com/products/codename/42174/Haswell#@Desktop
何を選んでも今より上なので、どれでもいいです。
後は予算と相談して決めてください。

電源はHaswell対応のものでないと省電力機能がフル活用出来ませんが、その機能を無効にすれば対応でない電源でも使えます。
今のPCから中身を出して作る場合の参考に...

書込番号:18358020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/11 10:05(1年以上前)

忘れていました。
QSVはソフト対応が必須ですので、対応しているかどうかを確認してください。
対応していない場合は、対応しているソフトへ移行する必要があります。

それから自作は意外と高く付きます。
完成品PCを買った方が楽でしょう。
CPUは上で書いたものを選べばいいです。
そしてQSVさえ積んでいれば少し低い性能のCPUでも大丈夫なので、今のCPUでエンコード以外に文句がなければPentiumやCeleronでいいと思います。
背伸びをしてもCore i3、ここまでで十分でしょう。

書込番号:18358063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/01/18 15:54(1年以上前)

お世話になります。
返信遅くなり申し訳ありません。

>Toshi1967さん
CPU換えるにしてもいろいろ換えないといけないんですね。。。
結局結構な出費になりそう。


>uPD70116さん
自作って確かに高くつきますね。
なんかいろいろパーツ見てたらどんどん値段が上がっていって。。。
そう考えるとlenvoとかHPのPCってどうしたら、あんな値段がって思います。
自作のいい所ってどこですか?


>アドバイス頂いた皆様がた
ひょんなことから、先輩に安くで以下モデルを買いました。
まだ動画編集などはしていないので体感していませんが、簡単な動画編集であれば
大丈夫そうなスペックに思います。
それか、こちらのグラボ追加したほうがいいですかね?
もうすぐ手元に届きますのでまずは設定して動画編集などしてみるつもりですが、
何かアドバイスあればお願いします。

http://vergleich-desktoppc.livedoor.biz/archives/7332650.html

書込番号:18382872

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/18 18:42(1年以上前)

ゲームでもしない限り大丈夫です。
前のPCより何倍もの統合ビデオ性能があります。

単純なCPU性能でも数倍の性能があります。

書込番号:18383418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2015/01/22 06:44(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返信ありがとうございます!
能力十分とおっしゃって頂き安心しました^^
セットアップが完了し、使い始めているところです。
何か動画編集し、いろいろ体感速度を試してみようと思います。

>みなさん

アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18394164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:12件

数年前にPC一式を購入しましたが、グラボの故障でこの製品を購入しようと思っています。
マザーボードの説明書にはPCI Express 3.0、2.0対応と書いてありましたが、取り付けできるのでしょうか?
マザーボード P8Z68-VPRO/gen3
グラボ N560GTX-Ti Twin Frozr II OC
PCケース ZALMAN Z9
おわかりいただける方回答お願いします。

書込番号:18350793

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/09 07:16(1年以上前)

可能 !

書込番号:18350817

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/01/09 07:34(1年以上前)

Z68のGen3は動かないと言うレビューやクチコミが有りますから微妙です。
もし買うなら相性保証で買った方が良いと思います

書込番号:18350839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/01/09 08:20(1年以上前)

Gen3オフにすれば問題ないのでは?

まぁ、トラブル出るのは嫌なもんですが、スレ主さんの質問は可能か不可能かだからね。

書込番号:18350908

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/01/09 09:45(1年以上前)

たしかこのマザーと同じマザーでGen3とGen2が切り替え出来ないと言っていたと思います。
但しCPUがGen2仕様だったのでGen3のCPUだと違うかもしれません。

書込番号:18351077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/09 13:40(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
相性問題があるのですね。
Toshi1967さんが言われた相性保障をショップで聞いたところ、最新BIOSのアップデートで対応できるそうなので、その方向で検討してみようと思いますが大丈夫でしょうか?
ちなみにCPUはCore i7 2600kです。
BF4を最近購入したので、そこそこの値段と性能でこのグラボを購入したいと思っています。

書込番号:18351642

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/01/09 14:45(1年以上前)

その話しが出ていたのが2014年8月で最新BIOSが2014年11月14日に出ているので対策が取られているのでは無いでしょうか。
ショップが大丈夫と言うなら大丈夫だと思いますよ。

書込番号:18351769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/09 17:21(1年以上前)

Toshi1967さん何度も返信ありがとうございます。
もうちょっと調べて購入検討します。
相性問題回避とコストを抑えてのグラボ購入はグレードをおとしたグラボ選択のほうがよいのでしょうか?
このグラボでBIOSアップデート後相性問題がでた場合は、マザボとCPU交換も視野にいれないといけないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:18352099

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2015/01/09 18:28(1年以上前)

>相性問題回避とコストを抑えてのグラボ購入はグレードをおとしたグラボ選択のほうがよいのでしょうか?
このグラボでBIOSアップデート後相性問題がでた場合は、マザボとCPU交換も視野にいれないといけないのでしょうか?

グラボのグレードを落とすかどうかは描画品質や解像度を落としてもかまわなければ良いと思いますが余りおすすめでは無いと思います。
又、マザーやCPUの交換は相性保証等を付ければ必要無いと思います。
あなたがCPUの性能に不満が無いなら交換は必要無いと思います。
私なら相性保証を付けて750Tiで問題が発生したならGTX760を買いますね。
マザーとCPUを買うより安くすみますし750Tiより高性能ですし。
960とかも直ぐに出てきますが相性は判りませんし970では値段が高いと思います。
CPUに不満があるならこの限りではありませんが。
電源に余裕が無ければ駄目ですが。

書込番号:18352271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/10 00:02(1年以上前)

もしGen.3のPCI-Expressカードが全滅なら、相当戻ってGeForce 400シリーズになります。
リネーム品のGeForce GT620とかでも大丈夫だとは思いますが...

そこまで戻すつもりはあるのでしょうか?
上位は中古しかないでしょうし、これより劣る性能では話にならないのではないでしょうか。

書込番号:18353453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/01/10 06:08(1年以上前)

Toshi1967さん、uPD70116さん返信ありがとうございます。
なるほど相性保障で不具合があった場合はGTX760に変更すればいいのですね。
ちょっと割高ですけどCPUとかには不満はないので、その方向で検討します。
もし全滅ならCPUとマザーの購入も考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18353873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エンドロールのテロップに残像が残る・・

2015/01/07 16:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 tokusyuuさん
クチコミ投稿数:34件

いつもお世話になっています。

大変申し訳ございませんが、以下の質問のアドバイスを頂ければと思います。

パソコンをテレビにつなげて動画を見るケースが多いのですが、huluなどを見ている時に、テロップなどの早い横文字等が出ると、残像感が残り非常に不快です。

huluをパソコンを介さず、テレビにLANケーブルを挿す場合は、このような残像感は残りません。

テレビで直接見ればいいじゃないかと言われるかもしれませんが、dビデオもよく見てまして、こちらは、パソコンを介さないと見れない仕様になっており、この残像がなくなれば大変助かります。

いったいパソコンのどの部分に問題があるのでしょうか。考えられる点のアドバイスを頂ければと思います。

私のパソコンのスペック

CPU : Core i5-750 2.66GHz
メモリー : 4096MB
HDD : 750GB
光学ドライブ : DVD±RDL
グラフィック :GTX750TI-PH-2GD5
LAN : 1000BASE-T
OS : Windows7HomePremium 64bit

TVスペック
テレビ:SONY BRAVIA KDL-55HX850

TVとパソコンはDVI→HDMIで接続しております。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:18345667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/07 17:01(1年以上前)

試せること
・TVとパソコンを変換でなくHDMIケーブルでつなぐ。
・最新のドライバーをインストール。

確認すること
・TVの高画質化機能がHDMI入力のソースに対して機能するのか?
 モーションフローXR960など

書込番号:18345715

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/07 18:13(1年以上前)

TVかGPUの動画高画質化機能が影響していると考えられます。

TV以外のモニターで表示することは出来ないのですか?

書込番号:18345891

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokusyuuさん
クチコミ投稿数:34件

2015/01/08 11:12(1年以上前)

susumus555さん

お返事ありがとうございます。

>・TVとパソコンを変換でなくHDMIケーブルでつなぐ。

早速購入してみたいと思います。HDMIケーブルですが、値段の違いが様々ですが、高性能なケーブルのほうがやはり良いのでしょうか。値段差は、体感できるほど違うもなのでしょうか。

現在 DVI→HDMIケーブルは以下を使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000T738TE?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o05_s00


>最新のドライバーをインストール。

こちらは、最新のドライバーにインストールされています。

uPD70116さん

お返事ありがとうございます。

>TVかGPUの動画高画質化機能が影響していると考えられます。

色々と調べて分らないかったのですが、動画高画質化機能とは、どちらの設定になりますでしょうか。

>TV以外のモニターで表示することは出来ないのですか?

自宅には、液晶テレビしかなく、テレビ以外のモニター表示が出来ません。

書込番号:18348169

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2015/01/08 11:16(1年以上前)

その切り分けの為に他のモニターに繋げないかという提案をしたのですが、ないなら仕方がないです。

書込番号:18348176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/08 12:05(1年以上前)

このあたりでどうでしょうか?激安品でなければいいと思います。
特別高額な商品を買う必要はないです。
PLANEX PL-HDMI02E-QD
http://www.amazon.co.jp/dp/B004NRNGLQ

確認すること << これは確認できましたか? はい、いいえのどちらかです。
・TVの高画質化機能がHDMI入力のソースに対して機能するのか?
 モーションフローXR960など

残像がないのは、TVの機能のおかげでかつHDMI入力に対して無力であれば
何をしても無駄になってしまいます。SONYに聞いてみるといいかもしれません。

書込番号:18348275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
ASUS

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 3月14日

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング