GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

ホコリに強い「ダストプルーフファン」搭載のGTX 750 Tiビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 750 Ti バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/2GB GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月14日

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

必要電源は

2014/11/15 02:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:1件

質問失礼します。
こちらのグラボ購入検討なのですが、必要電源はどれくらいなのでしょうか?
550Wあれば足りますか?

書込番号:18168699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/11/15 02:57(1年以上前)

グラボ以外の構成がごく標準的な物であれば充分でしょう。

書込番号:18168716

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/11/15 05:23(1年以上前)

「消費電力 最大75W(補助電源コネクタなし)」
とされていますので,足ります!

書込番号:18168866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/11/15 10:59(1年以上前)

今使ってるPCが450wの電源でOCして使ってますが問題ないです

書込番号:18169607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/11/15 11:01(1年以上前)

訊くべきは電源容量であって、「電源は?」の問いには「1個で十分」が答えになります。
何と組み合わせるか知りませんし、CPUをオーバークロックするのかも知れませんが、定格で使うならこのカード1枚に最近のIntel CPUとドライブ類1個ずつという構成で250Wもあれば十分足ります。
このカードを4枚積むとか、HDDを何十台も積むとか、Xeonを4つ積むとか、一般的でない構成ならまた別ですが...

尤も電源は400〜700Wくらいが割安でしょうから、極端に少なくする必要はありません。
変換効率と価格を考えれば550Wは悪くない選択だとは思いますが、質もある程度は考えた方がいいです。
正常に動いている間は問題になることはないのですが、電源というのは数値で表し難いものなので、質の良いものを使って問題がないものとして扱う方が楽です。
電圧は比較的容易に測定可能ですが、問題になる一瞬の電圧低下とか、電流は測定が難しいのです。
特に電流を測定するのは事実上不可能と考えていいです。

書込番号:18169618

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

760と750ti...

2014/10/23 22:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

こんばんは
最近パソコンをくみ上げたのですが、グラフィックボードを追加したいと思っています。
正直、ゲームはほとんどしないので"とりあえず載せとく"程度です。
スライド作成などで動画編集ソフトやPhotoshopなどを使うのですが、Photoshopはたまにしか使わないし、購入予定の動画編集ソフト(Videostudio)はエンコード時のグラフィックボード使用率も低いとお聞きしました・・・
このASUSの750tiと最安の玄人志向のGTX760の価格差が約7000円。
どちらを選択すべきでしょうか?
ちなみにグラフィックボード搭載後にはデュアルモニターにする予定です。

書込番号:18084607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/23 23:36(1年以上前)

とりあえずで載せるならGT630,GT730あたりでもいいのではないでしょうか?省電力ですので

ELSA GeForce GT 730 LP 1GB
http://kakaku.com/item/K0000691093/

GeForce GT730速報+GT740 OC版紹介!
http://review.dospara.co.jp/archives/52106771.html

書込番号:18084899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/10/24 00:25(1年以上前)

susumus555さん
返信ありがとうございます。

この後、Powerdirectorの体験版を使ってみたのですがVideostudioより使いやすく感じました。
体験版を使用中、ふと思ったのがスライド作成中のプレビュー画面の映像が荒い、というか繊細ではないのです。
このような部分は、グラフィックボードを搭載することで解決するのでしょうか?

GT730ですね。なかなか低価格!検討してみたいと思います。

書込番号:18085094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2014/10/24 00:47(1年以上前)

実のところGT720/730は旧世代のリネーム。GPUのBIOSは新しいけど、アーキテクチャは古くて面白味が無い。
210/GT520/GT610なんて今じゃオンボ以下。

GTX750/750tiは最新世代アーキ"Maxwell"だから中身が新鮮。
リファレンスでは補助電源不要でスッキリ。
補助電源ゲーブルを這わせるのは格好悪いから、用もなく760を買うのは美しくない。

書込番号:18085143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/24 01:07(1年以上前)

>>ゲームはほとんどしないので"とりあえず載せとく"程度です。
この内容に、アーキテクチャの新旧がーって必要ですか?

書込番号:18085180

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/10/24 05:31(1年以上前)

取り敢えず・・・ならASUSで宜しいかと。

書込番号:18085412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/10/24 09:26(1年以上前)

>>>ゲームはほとんどしないので"とりあえず載せとく"程度です。
>この内容に、アーキテクチャの新旧がーって必要ですか?

それを言うなら載せないほうがいいね。静かだし消費電力少ないし。

用もないのに載せるなら消費電力の低い750Tiでしょ。

書込番号:18085828

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/10/25 11:40(1年以上前)

私は搭載しない方がいいと思います。
どうせ意味もなく載せるのならGeForce GTX960が出てからでいいと思います。

書込番号:18089858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/10/25 23:15(1年以上前)

twin-driveさん

返信ありがとうございます。
なるほど、リネームというのは名前を変えているだけで中身はほとんど変わっていないという理解でよろしいでしょうか?
初めてそんなことを聞きました。アドバイスありがとうございます。

沼さんさん

返信ありがとうございます。
この製品、750tiの中でも評判が良かったので検討しています。

ムアティブさん

返信ありがとうございます。
750ti、ですね。動画編集をするうえで760のほうが快適。というなら760にしたいと思いますが、750tiでも変わらないのなら安値で消費電力の低いこの製品にしたいと思います。

uPD70116さん
 
返信ありがとうございます。
最初は、とりあえず載せとけばいっか。と思っていたのですが、PowerDirectorの体験版を使ってみて「あったほうがいいな」と思いました。
どうしても制作しなくてはいけない思い出のスライドがあるので、検討しています。

書込番号:18092466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2014/10/25 23:22(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
一括の返信になってしまい申し訳ありません。

最近ふとオークションを見ていて、中古のグラフィックボードを探してみると安いものがいくつかありました。
650tiで現在価格3000円。できるだけコストを抑えたいので検討しています。
中古のグラフィックボードを買ううえで注意することはありますでしょうか?


書込番号:18092503

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/10/26 00:23(1年以上前)

先ずは中古というものを理解していますね。
どの様な環境で使用されたか、使用時間はどれだけか等、判る限りのものを調べて無理をしていないものを選ぶのがいいです。
それでも買って暫くしたら壊れたなんてこともあり得ます。

ファンやヒートシンクが汚いのは論外ですが、汚れは落とすことが出来ます。
見た目だけで判断することは出来ません。

書込番号:18092737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 増設を考えているのですが…

2014/10/23 19:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:9件

別板で話したところ此方の製品を買おうか迷っている者です。

そこで質問なのですが此方の製品は電源ユニットに繋ぐ必要はないのですが?(電源ユニットに繋ぐならそちらも買い換えないといけないため)
増設等初心者なのですがケーブル(?)は別で買う必要があるのですか?

以上の2点が私の質問です。
ご回答、返信お待ちしております。

書込番号:18083850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/10/23 20:02(1年以上前)

このカードは補助電源を必要としないタイプなので、電源ユニットにPCIE用の補助電源のコネクターがなくてもかまいません。
どこにも電源ケーブルをつなぐコネクターもないので、別途変換ケーブルのようなものも必要ありません。

上位のOCモデルにするならまた話は変わりますが、GTX750Tiは電源交換もままならないPCでビデオカードを交換したい場合にはよさそうなやつですかね。

書込番号:18083882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/10/23 20:10(1年以上前)

返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます!

書込番号:18083905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/10/23 20:16(1年以上前)

この製品自体には、補助電源コネクタは必要ありませんが。補助電源コネクタが付いている750Tiと、さほど消費電力が変わる物ではありませんし。
補助電源コネクタが無いということは、ビデオカードが消費する電力を、全部マザーボード経由で供給しないと行けないということです。

つまり、電源ユニットの性能が低くて良いという意味にはなりませんので。その辺は把握した上で買いましょう。
今時のPCという前提なら。ビデオカード用補助電源コネクタが付いていないレベルの電源を搭載したPCなら、このビデオカードを搭載するのには、どのみち不安があります。

書込番号:18083933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/10/23 20:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こちらのスペは
OS:Win7
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-3330 3.00GHz
マザボ:Inspiron660   (調べるとこのように表示されるのでこれがマザボの名称でよろしいのですかね?)
電源:初期状態(300W)
メモリ:8192MB RAM

なのですが、300Wのままでは使えない。電源の増設もしなければならない。ということですかね?

書込番号:18083973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/23 20:30(1年以上前)

>>CPU:Intel(R) Core(TM) i5-3330 3.00GHz
>>マザボ:Inspiron660   (調べるとこのように表示されるのでこれがマザボの名称で
>>よろしいのですかね?)

これはPCの名前です。
intel B75 Expressのマザーボードになります(マザーボードの製造元までは分かりません)。

>>なのですが、300Wのままでは使えない。電源の増設もしなければならない。ということですかね?

このビデオカードは補助電源無しモデルなので、今の300Wの電源(+12VAが17A、+12VBが9A)のままでも使用できます。

書込番号:18083995

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/23 21:16(1年以上前)

GeForce GTX 750 Tiだとゲーム時でも150〜170Wくらいの消費電力でしょう。

書込番号:18084198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/10/23 21:21(1年以上前)

ありがとうございます。
つまり電源の増設はしなくても遊べるという認識で間違いありませんね?
そうなりますとKAZU0002様の言っていることはどうゆうことになるのでしょうか??
私の認識ではKAZU0002様は電源も増設した方が良い。そう仰っているのだと思うのですが…

書込番号:18084233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/23 21:49(1年以上前)

>>つまり電源の増設はしなくても遊べるという認識で間違いありませんね?

このビデオカードは補助電源なしですし、今の300Wの電源(+12VAが17A、+12VBが9A)でも仕様上はそのままでも問題ないです。

>>そうなりますとKAZU0002様の言っていることはどうゆうことになるのでしょうか??
>>私の認識ではKAZU0002様は電源も増設した方が良い。そう仰っているのだと思うのですが…

このDELLのPCの電源は安モノなのであまり良いものではないです。
おそらくこのビデオカードくらいなら問題ないでしょうが、他にHDDを足したり拡張カードを増設したりするのなら電源を交換した方が余裕は出来ます。

書込番号:18084366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCパーツ 本体購入について

2014/09/15 01:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:6件

新しくPCを購入したいと思っています。
主に
動画鑑賞
3Dゲーム(大体できる程度)
インターネット
文章作成
などができればいいと思っています。
今後モニターを1つ追加などできればさらに嬉しいです
予算は全て合わせて(モニターやキーボードも合わせて)6万円位です。
少しわがままが過ぎると思うのですが…すみませんm(__)m
このような感じですと、パーツを揃えて自作するのか、本体を買ったらいいのかを教えて頂きたいと思っています。
あと、パーツの場合だとどのようなパーツを揃えればいいのか、本体だと皆様のオススメを教えて頂きたいです。
40000〜50000だと正直嬉しいです。


書込番号:17937476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/15 01:27(1年以上前)

3Dゲームが具体的に書いてほしいかも?

たぶん一番パワー使いそうだし、だいたいできる程度ではわかりません。

まぁ予算的にグラボ要らずなAMDAPU A10-7850Kが最適?

書込番号:17937479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/15 02:22(1年以上前)

>>3Dゲーム(大体できる程度)

このゲーム名が大変重要になってきます。
非常に高い性能を要求されるゲームですと6万円には収まりません。

6万円以内でまあまあのPCを制作するのなら、内蔵GPUとしては強力なRadeon R7 Graphicsを積んだA10-7850Kが良いかと思いますと・・・(AMDシュウさんのおススメ?)

AMD
A10-7850K BOX
http://kakaku.com/item/K0000613417/
\17,580

書込番号:17937535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2014/09/15 08:38(1年以上前)

自作でモニター含めてその値段は、
無理に近い無茶だと思いますよ
自作経験者で気長に掘り出し物探しながら、
選定するなら何とかなるかな?

かなり妥協して

http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3455&ProductSKU=BASE:12893

若干予算オーバー気味ですが、
ここらへんに安いモニター別に購入で
ゲーム次第ですが贅沢言わない3Dゲームなら
ある程度出来るかな?
といった感じだと思います。

ゲーム第一なら素直にもう少し予算が欲しいですね。


参考程度に

書込番号:17937962 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/09/15 21:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やってみたいのは、AVAやバトルフィールドなどです。
大体というのは、かくついたりしなくて、グラフィックもまぁまぁという感じです。

書込番号:17940985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/09/15 22:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりそうですよね…
もう少しお金を貯めて考えたいと思います。
教えて頂いた商品をしっかりと頭に入れて今後購入したいと思いますm(__)m

書込番号:17941024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/15 22:06(1年以上前)

BATTLEFIELD 4の推奨動作環境はAMD Radeon HD 7870/NVIDIA GeForce GTX 660以上なので、Radeon R7 265やGeForce GTX 760が好ましいです。

RADEONへの最適化が進んでいるのでRadeon R7 265を選んでも良いかと思います。
Radeon R7 265ならこのビデオカードよりも安くBATTLEFIELD 4のスコアも良いです。

AVAも下記の性能で問題ないです。

玄人志向
RD-R7-265-E2GB [PCIExp 2GB] Radeon R7 265
http://kakaku.com/item/K0000634333/
\13,355

書込番号:17941035

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

3画面同時表示させたいのですが

2014/09/13 19:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 vws1777yさん
クチコミ投稿数:15件

現在MBはGIGABYTEの970AーD3を使っています。
トレード用に3画面同時出力したく投稿させていただきました。
ゆくゆくは4〜6画面にしたいのですが、今回フィリップスの234E5QHSB/11を2台 イートレンドさんにて13800円で購入いたしました。光沢はあまり好きではないのですが、安さにひかれこうにゅうしてしまいましたw
HDMIx2 Dsub です。これが2台ともう一台がDVIとDsubになります。
お手頃のグラフィックカードを探しています。
ゲームはしませんので そこそこのもので構いません
HDMI2つとDVIかDsubのどちらかが取り付けられるもの、またはこうした方がいいよ等アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:17932290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/13 20:34(1年以上前)

価格.comの詳細検索でHDMI2ポートにして検索すればいいのでは?

書込番号:17932547

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/13 20:46(1年以上前)

\13,979〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625108_K0000677842_K0000417402_K0000638238_K0000625107
HDMI端子 2ポート
あとはDVIとかあるもの

↑は安い順です。
HDMI端子 2ポートとDVIが1ポート以上あるものです。

書込番号:17932595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/09/13 21:55(1年以上前)

去年出たインテルのhaswell cpuからはオンボードだけで3画面が出来る(チップセットがh81は除く)
cpuとマザーで1万円ちょっとでそろうだろう。
本体をこうすれば、将来5画面以上も簡単。

amdは内蔵グラフィックに強いから、そっちでも似たようにできるだろう。

書込番号:17932870

ナイスクチコミ!1


スレ主 vws1777yさん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/14 00:26(1年以上前)

回答いただきましてありがとうございます。
なるほど
参考になりました(^^)

書込番号:17933497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

なんか画面が白っぽい

2014/09/05 10:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:317件

以前はRadeon HD5770使用していました。先日こちらの物に変えたら、なんか画面全体が白っぽい様に思います。黒が黒っぽくなく濃度を下げた感じと言うのでしょうか…これが他の色も含め画面全体が白っぽい、カメラで言う、露出を下げたいという感じでしょうか?

この場合、ソフト側でするのか、モニター側で調整するのか、一般的には? 出来ればモニター側は触らず、ソフト側で調整したいのですが、方法が分かりません。

みなさん、どうでしょうか?

書込番号:17902835

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/05 10:28(1年以上前)

所謂,初期不良で無ければ良いのですが・・・
ショップに相談されては如何でしょう。

書込番号:17902860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 10:58(1年以上前)

ASUSに電話したら、サポートは他社に委託してるんですね。なんか残念な気が…。

結論として、radeonとNVIDIAで色味が違う…と言う模範解答でしたが、ソフト側での変更で改善出来ているような気もします。方法は、画面右クリック、NVIDIAコントロールパネル、デスクトップカラー設定のガンマ調整で。

DTP関係の人は、困りますね。皆さんどうされてるのか…。

書込番号:17902933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/09/05 11:24(1年以上前)

ラデは色が濃い目ですからね。長らくラデを使っていてゲフォに浮気すると あれ?色薄い?とか白っぽいな・・・?とか
感じますね。動画再生時も暗がりが良く視える様になっちゃいましたもんw
まぁ、これはこれで良いのですがね。

書込番号:17902991

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/05 11:43(1年以上前)

DVIなりHDMIでのデジタル接続で、カードによって色が変わったら、そちらの方が変です。

画面を右クリックで出てくるnVIDIAコントロールから、いろいろ画質の設定は出来ますが。
RADEON使っていたときに余計に設定をしていただけ…に50ペソしておきます。

書込番号:17903038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 12:00(1年以上前)

radeonの時も今も何も設定していませんよ。結果として、今は、やはり白っぽいので、コントロールパネルから調整しましたが、やはり、radeonは、色濃い目なんですか…さっき、パネルで調整してて、色濃い目の時に、おっ!近くなったなと思ってましたが…こう言うのも、なんか共通の数値とかソフトとかあると良いですね。

書込番号:17903077

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/05 12:58(1年以上前)

D-Subでアナログ出力という時代なら、その辺の回路のチューニングの仕方の違いでRADEONの方が発色が良いという評価がされていた時期もありましたが。
(ただ、自分の所でだけ好きな色かということと、作り手が意図した正しい色かと言うことには、大きな隔たりがあるわけですが)

デジタル接続で色が変わると言うことは、「数値が違う」ということで、本当に意図しない数値の変化が勝手に起きているとしたら、そちらの方が大騒ぎです。

>んか共通の数値とかソフトとかあると良いですね。
カラーキャリブレーションあたりで検索を。
モニターをsRGBにして。モニターのプロパティーの色の管理で正しいモニターのカラープロファイルを適用していれば、まぁまぁ同じような色になるはずです。

…RADEONの時と違うコネクタ(DVIからHDMIとか)にして。モニター側でコネクタ毎にガンマ値が変えてあって…って落ちに、20ペソ。

書込番号:17903278

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/09/05 14:00(1年以上前)

Radeonはドライバレベルで彩度高め色濃い目にカラーチューニングされているようです。

RadeonはMacでの採用歴が長いので、ガンマ値がMac向けに設定してあるモニタでWinを使っても、同じ色見に見えるようにしてあるのかと思ってました。切り替え機使う時など。

ちなみに、綺麗に見えるのと画質が良いのは別な話なので、見た目がリッチになるRadeonの画質が優れているワケじゃありません。Macガンマのモニタを使って色合わせすんのは楽だけど。

書込番号:17903422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6480件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/05 17:22(1年以上前)

★グラフィックカード側での調整自体はNVIDIAコントロールパネルから行えます。
デスクトップカラーの調整とビデオカラーの調整が行えます。

5日前に私もグラフィックカードを交換したので似たような感覚はありました。

290X → R7970 Lightning
交換すると彫りが浅くなった感じがし何か違うなと。

同日
R7970 Lightning → GTX670-DC2
今度は彫りが深く感じて、ひょっとしたら290Xよりも若干深いのかなと。

ですがしばらく使うともう違和感はなくなっていました。

白っぽい感覚はR7970でもなかったのですが、思い当たることはGTX670-DC2でビデオカラーをNVIDIAの設定にすると白っぽくなります。
これは初期設定では限定レンジ(16〜235)になるからでその場合白っぽくなります。
★フルレンジ(0〜255)にすることで改善します。(動画の場合です)
限定レンジだとコントラストが必然的に弱くなるせいか彩度も弱く感じ、彩度調整もそれで合わせるとフルレンジに戻すとどぎつくなるはずです。

URL忘れましたが、たしかGeforce(カード不明)とRadeon(カード不明)の比較紹介で、デスクトップの差はなく、動画でも数%もないドットの差分が確認できたくらいの違いだった記憶があります。

基本的にカードに異常がなくソフト的な設定も同一だと、まったく同じになるはずです。
私の場合は異常を感じるほどの差はなく、そして目のコンディション等によって違って見えてしまう特性からの錯覚だろうと思いますが、白っぽくなるのが動画以外でも起きるのでしたらソフトが悪さをしているかもしれません。

動画以外のデスクトップでも白っぽいのでしたら、
★ドライバーを初期化オプション付きでインストールすることでも改善するかもしれません。

書込番号:17903841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 18:07(1年以上前)

有難うございます。

★フルレンジ(0〜255)にするには、どこを変えれば良いのでしょうか?


書込番号:17903970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 18:09(1年以上前)

すみません、出来ました。汗

あとは、これで少し様子見てみます。

書込番号:17903975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
ASUS

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 3月14日

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング