GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

ホコリに強い「ダストプルーフファン」搭載のGTX 750 Tiビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 750 Ti バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/2GB GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月14日

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

3画面同時表示させたいのですが

2014/09/13 19:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 vws1777yさん
クチコミ投稿数:15件

現在MBはGIGABYTEの970AーD3を使っています。
トレード用に3画面同時出力したく投稿させていただきました。
ゆくゆくは4〜6画面にしたいのですが、今回フィリップスの234E5QHSB/11を2台 イートレンドさんにて13800円で購入いたしました。光沢はあまり好きではないのですが、安さにひかれこうにゅうしてしまいましたw
HDMIx2 Dsub です。これが2台ともう一台がDVIとDsubになります。
お手頃のグラフィックカードを探しています。
ゲームはしませんので そこそこのもので構いません
HDMI2つとDVIかDsubのどちらかが取り付けられるもの、またはこうした方がいいよ等アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:17932290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2014/09/13 20:34(1年以上前)

価格.comの詳細検索でHDMI2ポートにして検索すればいいのでは?

書込番号:17932547

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/13 20:46(1年以上前)

\13,979〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625108_K0000677842_K0000417402_K0000638238_K0000625107
HDMI端子 2ポート
あとはDVIとかあるもの

↑は安い順です。
HDMI端子 2ポートとDVIが1ポート以上あるものです。

書込番号:17932595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/09/13 21:55(1年以上前)

去年出たインテルのhaswell cpuからはオンボードだけで3画面が出来る(チップセットがh81は除く)
cpuとマザーで1万円ちょっとでそろうだろう。
本体をこうすれば、将来5画面以上も簡単。

amdは内蔵グラフィックに強いから、そっちでも似たようにできるだろう。

書込番号:17932870

ナイスクチコミ!1


スレ主 vws1777yさん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/14 00:26(1年以上前)

回答いただきましてありがとうございます。
なるほど
参考になりました(^^)

書込番号:17933497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

なんか画面が白っぽい

2014/09/05 10:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:317件

以前はRadeon HD5770使用していました。先日こちらの物に変えたら、なんか画面全体が白っぽい様に思います。黒が黒っぽくなく濃度を下げた感じと言うのでしょうか…これが他の色も含め画面全体が白っぽい、カメラで言う、露出を下げたいという感じでしょうか?

この場合、ソフト側でするのか、モニター側で調整するのか、一般的には? 出来ればモニター側は触らず、ソフト側で調整したいのですが、方法が分かりません。

みなさん、どうでしょうか?

書込番号:17902835

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/05 10:28(1年以上前)

所謂,初期不良で無ければ良いのですが・・・
ショップに相談されては如何でしょう。

書込番号:17902860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 10:58(1年以上前)

ASUSに電話したら、サポートは他社に委託してるんですね。なんか残念な気が…。

結論として、radeonとNVIDIAで色味が違う…と言う模範解答でしたが、ソフト側での変更で改善出来ているような気もします。方法は、画面右クリック、NVIDIAコントロールパネル、デスクトップカラー設定のガンマ調整で。

DTP関係の人は、困りますね。皆さんどうされてるのか…。

書込番号:17902933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2014/09/05 11:24(1年以上前)

ラデは色が濃い目ですからね。長らくラデを使っていてゲフォに浮気すると あれ?色薄い?とか白っぽいな・・・?とか
感じますね。動画再生時も暗がりが良く視える様になっちゃいましたもんw
まぁ、これはこれで良いのですがね。

書込番号:17902991

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/05 11:43(1年以上前)

DVIなりHDMIでのデジタル接続で、カードによって色が変わったら、そちらの方が変です。

画面を右クリックで出てくるnVIDIAコントロールから、いろいろ画質の設定は出来ますが。
RADEON使っていたときに余計に設定をしていただけ…に50ペソしておきます。

書込番号:17903038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 12:00(1年以上前)

radeonの時も今も何も設定していませんよ。結果として、今は、やはり白っぽいので、コントロールパネルから調整しましたが、やはり、radeonは、色濃い目なんですか…さっき、パネルで調整してて、色濃い目の時に、おっ!近くなったなと思ってましたが…こう言うのも、なんか共通の数値とかソフトとかあると良いですね。

書込番号:17903077

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/09/05 12:58(1年以上前)

D-Subでアナログ出力という時代なら、その辺の回路のチューニングの仕方の違いでRADEONの方が発色が良いという評価がされていた時期もありましたが。
(ただ、自分の所でだけ好きな色かということと、作り手が意図した正しい色かと言うことには、大きな隔たりがあるわけですが)

デジタル接続で色が変わると言うことは、「数値が違う」ということで、本当に意図しない数値の変化が勝手に起きているとしたら、そちらの方が大騒ぎです。

>んか共通の数値とかソフトとかあると良いですね。
カラーキャリブレーションあたりで検索を。
モニターをsRGBにして。モニターのプロパティーの色の管理で正しいモニターのカラープロファイルを適用していれば、まぁまぁ同じような色になるはずです。

…RADEONの時と違うコネクタ(DVIからHDMIとか)にして。モニター側でコネクタ毎にガンマ値が変えてあって…って落ちに、20ペソ。

書込番号:17903278

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/09/05 14:00(1年以上前)

Radeonはドライバレベルで彩度高め色濃い目にカラーチューニングされているようです。

RadeonはMacでの採用歴が長いので、ガンマ値がMac向けに設定してあるモニタでWinを使っても、同じ色見に見えるようにしてあるのかと思ってました。切り替え機使う時など。

ちなみに、綺麗に見えるのと画質が良いのは別な話なので、見た目がリッチになるRadeonの画質が優れているワケじゃありません。Macガンマのモニタを使って色合わせすんのは楽だけど。

書込番号:17903422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/09/05 17:22(1年以上前)

★グラフィックカード側での調整自体はNVIDIAコントロールパネルから行えます。
デスクトップカラーの調整とビデオカラーの調整が行えます。

5日前に私もグラフィックカードを交換したので似たような感覚はありました。

290X → R7970 Lightning
交換すると彫りが浅くなった感じがし何か違うなと。

同日
R7970 Lightning → GTX670-DC2
今度は彫りが深く感じて、ひょっとしたら290Xよりも若干深いのかなと。

ですがしばらく使うともう違和感はなくなっていました。

白っぽい感覚はR7970でもなかったのですが、思い当たることはGTX670-DC2でビデオカラーをNVIDIAの設定にすると白っぽくなります。
これは初期設定では限定レンジ(16〜235)になるからでその場合白っぽくなります。
★フルレンジ(0〜255)にすることで改善します。(動画の場合です)
限定レンジだとコントラストが必然的に弱くなるせいか彩度も弱く感じ、彩度調整もそれで合わせるとフルレンジに戻すとどぎつくなるはずです。

URL忘れましたが、たしかGeforce(カード不明)とRadeon(カード不明)の比較紹介で、デスクトップの差はなく、動画でも数%もないドットの差分が確認できたくらいの違いだった記憶があります。

基本的にカードに異常がなくソフト的な設定も同一だと、まったく同じになるはずです。
私の場合は異常を感じるほどの差はなく、そして目のコンディション等によって違って見えてしまう特性からの錯覚だろうと思いますが、白っぽくなるのが動画以外でも起きるのでしたらソフトが悪さをしているかもしれません。

動画以外のデスクトップでも白っぽいのでしたら、
★ドライバーを初期化オプション付きでインストールすることでも改善するかもしれません。

書込番号:17903841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 18:07(1年以上前)

有難うございます。

★フルレンジ(0〜255)にするには、どこを変えれば良いのでしょうか?


書込番号:17903970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2014/09/05 18:09(1年以上前)

すみません、出来ました。汗

あとは、これで少し様子見てみます。

書込番号:17903975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルバイブランスが反映されない

2014/08/20 14:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:32件

windows8.1 64bitでデジタルバイブランスを上げて適用をクリック、他の設定はいじっていません。
その後PCを再起動やスリープにして立ち上げると元に戻っています。
ドライバを再インストールしてもダメでした。
パネル上では設定した数値になっているのですが、効果が適用されていません。
毎回設定しないとダメなのでしょうか?

書込番号:17852900

ナイスクチコミ!0


返信する
SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/20 20:08(1年以上前)

こんにちわ。

試してみました。
再起動しても変更後設定は保持されています。問題ありません。

環境
・Windows8.1 UPDATE 64bit 8月パッチ適用済
・GTX780Ti
・ForceWare340.52

そちらの問題だと思うのですが....

書込番号:17853528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/08/21 16:24(1年以上前)

SIFI2さん返信ありがとうございます。

OSを再インストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。
ただ、デジタルバイブランスを0にして画面を白黒にして再起動してみたら
保存されていました。モニタがBenQのE2420HDという3〜4年前の古い型を使用しているので
これが原因でしょうか?

書込番号:17855961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイが上手くいかない

2014/08/07 17:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 snow-kitaさん
クチコミ投稿数:3件

ここに書き込んで質問するのは初めてなので形式などがおかしければすいません。
つかっているPCは自作ではなく、DELLのXPS8500です
BTOで選べるパーツ意外はこのビデオカードと電源を
玄人志向の「KRPW-GN650W/90+」に変えました。

症状はDVIとD-subとHDMIをつなげての起動時に「Windowsを起動しています」の画面の後からどれだけ待っても、真っ黒な画面のままで電源も落ちること無くなってしまいます。
電源のせいなのかと思い。DELLのBTOで買った時についていた標準の電源で試してみても同じでした。

ボードの初期不良なのかもしれないので色々な端子に一本ずつ試してみたところ
HDMIにつないだ時だけ普通に起動が出来ました。
起動してからDVIとD-subに繋ぐと三枚とも安定して映るようになります。
そこから再起動してみるとまた最初に書いた「Windowsを起動しています」の画面から真っ黒になりました。

何回か試してみましたがHDMI一本で繋いで起動しないとWindowsが立ち上がらなくて困っています。
これは初期不良品なのでしょうか?まさか仕様とは思えないのですが。
長々となってしまいすいません。

書込番号:17811079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/08/07 17:59(1年以上前)

大丈夫心配ないですよ。
ウィンドウズの起動画面が映るってことは異常ではないです。
多分起動シーケンスの後モニタがセカンダリ設定か何かでずれてるだけと思いますね。
プライマリがPCのオンボードVGAコネクタのままなのでしょうからそちらに繋げば映るハズ

書込番号:17811201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-kitaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/07 18:19(1年以上前)

すいません。自分で読んでみてもわかりにくいと思ったので要点だけ書きなおさせてもらいます。

このグラボをさした状態でグラボの方のHDMI一つだけにつないだ時はWindowsも起動して普通に使用することが出来るのですが。
HDMIとこのグラボの他の端子(DVIとD-subにも挿して三枚のマルチディスプレイにしたいです)に繋ぐと
「Windowsの起動をしています」のメッセージが出た後三枚の画面ともブラックアウトしてうんともすんとも言わなくなってしまうのです。(PCファンなどは回りっぱなしですHDDも動いているようです)


Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。
>多分起動シーケンスの後モニタがセカンダリ設定か何かでずれてるだけと思いますね。
>プライマリがPCのオンボードVGAコネクタのままなのでしょうからそちらに繋げば映るハズ

すいませんがPCに関しては今までメモリやグラボを挿し換えることしかしたことがなくてBIOSすらいじったことが無いズブの素人です。
もしよろしければ具体的な対処手順を教えてもらったら助かります。本当にすいません。

>ウィンドウズの起動画面が映るってことは異常ではないです。

パーツショップで買ったので同じ商品に交換してもらおうかとも思っていたのですがこの商品の不調というわけでなく、僕のPCでの設定の問題のようですね。安心しました。


書込番号:17811250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/08/07 18:37(1年以上前)

ちょっと待て!!
一枚のビデオカードで3画面に出力するつもりですか?
調べてないんでアレですが、GFのカード3系統同時出力出来たっけ?
そこのとこが気になりますね。

書込番号:17811301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/08/07 18:39(1年以上前)

650以降なら、4枚OKです。

書込番号:17811306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/08/08 07:36(1年以上前)

おはようございます。
レス遅れましたが、KAZさんフォロー有り難う御座いました。
で、本題。
はて?ビデオカードから3本繋ぐとブラックアウトですか。
普通はビデオカードに対する電源供給量不足を疑いたいトコですがカードは補助電源要らないタイプですよね。
とするとビデオカードの不良も疑えるかなぁ?

書込番号:17812879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/08/08 10:37(1年以上前)

HDMIとDVI-D、HDMIとアナログRGBとでは問題はないのでしょうか?
つまり2系統のみです。

それからドライバーはどのバージョンを使っているのでしょうか?

書込番号:17813273

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow-kitaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/08 11:44(1年以上前)

uPD70116さん

返信有難うございます。
ドライバーは現在最新のものです。前に使っていたGT640のドライバーは一旦消してドライバーを入れなおしたほうがいいですよ と店員さんに教えていただいたので前のドライバーは一旦消して付属のディスクからインストール後に最新の物にアップデートしました。
今思い出したんですけど、アップデート作業中に画面が白黒になり、デスクトップ上のいち部分を拡大してモザイクをかけたようになってPCが落ちていました。
そのまま再起動をしてみたら一枚のときには普通に起動して画面も映っていたので特に気にしていませんでしたが大きな問題かもしれません。

ケーブルの繋ぎは それぞれ一本ずつでは HDMIだけがデスクトップの表示まで行けました。
それ以外だとDVIのケーブルは2本持っていなかったので試せていませんが、どれも2本ずつでデスクトップの表示まで行けませんでした。
3本ではDVIの端子どちらも試しましたが2本のどの時とも同じ結果でした。



あとこのスレッドに関わってアドバイスをしてくださった皆様には本当に申し訳ありませんが、BIOS等の設定を見てみようと思い、三枚表示させたまま

(HDMIのみで繋いで起動した後にDVIとD-subを繋ぐと三枚表示出来ていました。上記に書いていませんでしたすいません)

再起動してみると、今までは「Windowsの起動をしています」のあとにブラックアウトしていたのですが普通にデスクトップの表示までいけました。
何かの他の物のドライバの更新なども一切下覚えが無いので自分でも正常に起動しました 
二回再起動してみましたが、どうやら再起動では普通に三枚とも表示できるようです。
一回シャットダウンしてからの起動はいままでどおりHDMIでしか駄目でした。
それと一つ気になるのが、電源とグラボを変えてからPCを落とすたびにChromeのアカウントの認証を要求されるようになりました。それとDropboxのインストーラー版も使えなくなりました(アクセス権限が〜)とエラーが出ます。
Chromeの問題はなぜか再起動のときには置きま無いようです。 
もしかしたら電源のせいかも知れないのでもう一度昔の電源を繋ぎ直してみます。

書込番号:17813461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/08/08 16:48(1年以上前)

ここに書いてよいのかわかりませんが、スレ主さんと同じ症状なので質問させてください。
当方PCの知識には乏しいので、書き方がおかしなところがあればすみません。

構成
マザボ:p8z68-v pro
CPU:i7-2600k
電源:SST-ST75F-P
グラボ:これ

以前まではオンボードグラフィックを使用していました。
BIOSで、オンボからPCIEで出力できるように設定を変更し、
本グラボにDVI-D接続で2つのディスプレイと接続し、付属のディスクからドライバをインストールしました。
(この際に起動したディスプレイはひとつのみ。)
インストール後の再起動で、「windowsを起動しています」のロゴの後、DVIのシグナルをロストし、画面が真っ暗になります。
マザボのDVIにモニタのひとつを接続し、PCを起動すると起動ロゴの後にグラボからオンボに画面が切り替わります。
仕方がないので、オンボ出力の画面でドライバを最新のものに更新しようと試みましたが、なぜか更新の途中で画面が暗くなり、alt+tab+delの操作以外受け付けなくなり、タスクマネージャは開かず、シャットダウンもできず、仕方ないのでPCの電源を手動で落としました。
その後起動しても、症状は一切変わらず、グラボのDVIのほうでロゴ起動まではいくのですが、肝心のデスクトップ画面はオンボ接続しているDVIからのみとなりました。
ドライバの削除を試みましたが、なぜか削除中に画面が真っ暗に(オンボで接続しているモニタのほうです)なり、またも操作不能になりましたので、仕方なく電源を手動で落とし、その後セーフモードにてドライバの削除をしました。
ドライバの削除後、今度は最新のドライバを入れましたが、同じ症状が発生(ロゴ画面の後に画面が映らなくなる)し、途方に暮れております。
スレ主さんは、特に何もせず解決したようですが、自分はそのようにいきません。
どなたかご助言等いただければと思います。

書込番号:17814343

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/08/09 05:30(1年以上前)

アイロン150度さん

こういう風な聞き方は良くありません。
ここは特に特定の項目に返信する機能がないので話の通りが悪くなります。
既に新規の質問を出している様なので、そちらの返信を待ちましょう。
複数の場所で同じことを聞くのはマルチポストといって嫌われる要因ですし、ここも含めてルールとして禁止している場合もあります。

書込番号:17816074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/08/09 18:07(1年以上前)

申し訳ございません。
この場を借りて、スレ主さんをはじめ皆様に謝罪致します。

書込番号:17817944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

補助電源について

2014/03/25 00:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 o-snowさん
クチコミ投稿数:4件

このモデルは「6ピン補助電源コネクタ×1」とメーカーサイトに書いてありますが
補助電源の差し込むコネクターはどこについているのでしょうか?

書込番号:17341894

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/25 00:43(1年以上前)

赤丸の辺りに6ピンの挿すところはありませんでしたか?

書込番号:17341923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/03/25 00:46(1年以上前)

補助電源コネクタの位置

写真ではコネクタが実装されていないので、「6ピン補助電源コネクタ×1」は誤記かもしれませんが、
あるとしたら画像の矢印の位置だと思います。

書込番号:17341930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 o-snowさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/25 02:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
どこにも補助電源のコネクタを付けるところが見つからず、
補助電源を付けずに使用しても、ファンは回るのですが、
画面が映らなくて困ってるところでした。

補助電源付ければ解決するかもと思い、
どちらの場所も探してみましたが、やはりコネクタはついておりませんでした。

書込番号:17342119

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/25 06:38(1年以上前)

>画面が映らなくて困ってるところでした。
こちらは「解決済」にして,必要なら別途 質問されては如何でしょう。

書込番号:17342272

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/25 09:57(1年以上前)

寝ぼけてました。
イ・ジュンさんのプリント基板の位置が正しいです。
もしその位置に補助電源コネクタが無いのなら何かのミスかもしれません。
販売店にお伝えください。

書込番号:17342646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/03/25 12:28(1年以上前)

>kokonoe_hさん、
入れ違いのようになりましたが実物を見たわけでなく、写真の見える範囲でお答えしただけですので正しいかは分かりませんのでお気にされずに。
どうやら補助電源コネクタはどこにもないようですので、補助電源の有無は関係なさそうな感じのようです。

>o-snowさん
ビデオカードの増設なのか交換なのかによって、映らない原因が違ってくる場合があります。
確認する手順等はマザーボードのマニュアルにあったり、ネットで検索するとあります。
例えば
http://www.nvidia.co.jp/content/apevents/japan/special/diy2.html
http://www.pc-master.jp/jisaku/graphicsboard-k.html

OSやUEFIがらみで、マザーボードの設定変更が必要な場合もあるようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8037292.html

あと「6ピン補助電源コネクタ×1」の仕様は誤記の可能性が高いですが、念のため購入店に確認してみてください。

書込番号:17343008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6482件Goodアンサー獲得:274件

2014/03/25 18:12(1年以上前)

訂正
>どうやら補助電源コネクタはどこにもないようですので、補助電源の有無は関係なさそうな感じのようです。

補助電源の有無 → 位置 の誤りです。

書込番号:17343783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/26 10:18(1年以上前)

補助電源の有無ですが、グローバルサイトを見ると記載がありませんね。
https://www.asus.com/Graphics_Cards/GTX750TIPH2GD5/#specifications

>o-snowさん
画面が映らないとの事ですが、モニタのコネクタはビデオカード側に接続されていますでしょうか。
単純な事ですが、意外と多い原因なので…。

書込番号:17346087

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-snowさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/03 00:32(1年以上前)

>PC98王子さん
HDMIとDVIを試してみましたが映らないです。
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターに何も表示されないですから、
ビデオカードが認識されていない様子です。
なぜファンが回っているのかが謎なんですが・・・

書込番号:17374098

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/04/03 20:50(1年以上前)

ファン制御をしなければ、電源さえ繋がっていればファンは回ります。
ファン制御をしていても、非制御で最大という形で作ってある可能性もあります。

書込番号:17376446

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-snowさん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/20 10:11(1年以上前)

何を試しても画面が映らなかったので、
メーカーに問い合わせして、送付したところ、
交換品が送られてきて、
それをつけたら何事もなく普通に映りました。
ですので、相性問題とかではなく、単なる故障だったようです。
補助電源はつけるところもないので、なしで動いていますw

みなさんどうもありがとうございました。

書込番号:17431439

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストプルーフファンについて

2014/03/19 00:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:20件

恥ずかしながら埃の多い環境にPCがあり、たまにPCケースを開けるとファンに埃が結構付いてて排熱が心配になるのですが、ダストプルーフファンというのは埃が付きにくい、もしくは付いていても大丈夫な仕様なんでしょうか。
毎回掃除するのも大変なので、多少なりともメンテの手間が省けるならこのカードに変えようか迷っています。

書込番号:17319265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/19 08:47(1年以上前)

説明読むと、モーター部にホコリが入り込みにくいとかそんな感じに見えるけど。

ホコリ対策で「掃除しなくていい」というのはないので、掃除はしないとダメだと思いますよ。

原文:
Unique fan design dissipates heat efficiently while extending a graphic card’s lifespan by 25%* through increased dust and particle resistance.

「ホコリとチリへの抵抗を増加させることで、グラフィックカードの寿命を25%伸ばす」

どこにも「掃除しなくてよい」とは書いてないし、ホコリが沢山ある環境に強いなどと書かれてない。

ところが日本語ページには、、、
「ダストプルーフファンは、そのようなホコリが多い環境であってもメンテナンスなしで長期間使用し続けることが可能です。」と書かれてる。

日本人スタッフが勘違いして脚色したと思った方がよさそうですけど。

そもそもホコリが溜まって問題になるのはヒートシンクの方であって、ファンのブレードじゃないからね。ファンから放熱するわけじゃないんだから。

書込番号:17319941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/03/19 16:31(1年以上前)

要は埃が溜まっても動くファンということで、説明自体は間違ってはいないのですが、結局ユーザーが求める所とずれているのです。
ファンは回っても冷却が出来なければ意味がないので、ヒートシンクのメンテナンスは必須です。
ヒートシンクに溜まった埃を取り、目詰まりさせない様にしなければならないのは今までと全く変わりません。

そこまでしたらファンも掃除すると思うので、完全に意味がないと考えた方がいいです。

書込番号:17321102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/03/19 23:33(1年以上前)

丁寧なお返事、ありがとうございます。

結局のところヒートシンクへ埃が侵入してしまうのは避けられないという事ですかね。
その辺りを対策したのがこのファンなのかなと思っておりました。

やはりこまめにメンテナンスするのが一番ですね。

書込番号:17322684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
ASUS

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 3月14日

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング