GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

ホコリに強い「ダストプルーフファン」搭載のGTX 750 Tiビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 750 Ti バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx2/HDMIx1 メモリ:GDDR5/2GB GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 3月14日

  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオークション

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(764件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVI端子の無い4Kディスプレイとの接続

2015/03/13 15:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:117件

このビデオカードで
デルP2715Qディスプレイを接続する場合、
HDMIで接続したときに
4Kで表示されるのでしょうか?

DVIから変換アダプターを使い
DisplayPortにして接続した方か無難でしょうか?

書込番号:18573851

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/03/13 17:01(1年以上前)

DVI-DからDisplayPortへの変換は出来ません。
DisplayPortからDVI-Dへの変換は、アクティブタイプの場合は一方通行ですし、そうでない場合はビデオカード側がモードを切り替えて出力しています。
従って逆は出来ません。

素直にDisplayPortのあるものを使いましょう。
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DisplayPort=1&
GeForce GTX750Tiに限定すると...
http://kakaku.com/specsearch/0550/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Chip=389&DisplayPort=1&

書込番号:18573993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/13 17:10(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B004FZHTRI

こんなのが在るみたいですが、素直にDP接続した方が良いですかね・・・

書込番号:18574015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/03/13 19:04(1年以上前)

普通にHDMIで30Hz表示でいいなら4Kで映るはずだけど。

書込番号:18574300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2015/03/14 08:00(1年以上前)

ご返答いただき
ありがとうございました。
とても参考になりました。
このビデオカードは
去年の6月に購入しました。
今、売れ筋ランキング1位ですので
良い商品を買ったと思っていますが、
デルP2715Qディスプレイを繋ぐには
不向きと判断しました。

もう少し使用し価値のある内に
ソフマップで買い取りしてもらい
別のビデオカードを購入します。
どうもありがとうございました。

書込番号:18576009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

私のPCで交換可能ですか?

2015/03/11 18:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件 GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]のオーナーGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]の満足度4

こちらのグラボを買おうかと思ってますが、ちゃんと動くでしょうか。
スペック
MB ECS A780GM-M
CPU Phenomx4 9550
GPU 9600GT GE
電源 FSP-450-60EP
RAM DDR2 5GB (2GB一枚1GB三枚)
HDD TOSHIBA 2TB
OS Win8.1WithMC

9800GT GEで動かしてた時もありましたが9800GTが壊れてしまいました。
貧乏故ジャンクパーツが多いです・・・

書込番号:18567794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/03/11 19:01(1年以上前)

取り敢えずは動くと思います。

書込番号:18567870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2015/03/11 19:24(1年以上前)

このグラボは消費電力も60Wと少なく6ピンの補助電源もいりませんから、ケースに収納出来れば取り付けられます。
電源も450Wですから劣化していなければ問題ありません。

書込番号:18567950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/03/11 23:42(1年以上前)

MB:ECS A780GM-M(AMD780G)---PCI Express 2.0
最終BIOS:04/09/2010 (2010/06/04 released)
電源:FSP-450-60EP

動くかもしれないけど、お勧めしない。
今、壊れていなければそのままで。
750Tiを使うのであればそれなりの物を新しく用意したほうがいいと思う。

書込番号:18568914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカードの交換について。

2015/03/05 09:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

スレ主 wairatoruさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
趣味で液晶タブレットを購入するにあたり、ビデオカードの交換が必要なため購入を検討しております。
パソコンはhpのh8-1360jpです。元からHD7450がついてましてDVIとHDMIがひとつずつしか使えないのですが、現在使用しているモニタ2枚で埋まっておりますので、液タブが現状では繋がらないのです。
見たところ、外観上スロット二つ分の高さがあるようですが、このパソコンにはこの高さ分の穴がありません。中からはめ込む形で設置できるのでしょうか。無知ですみませんが、よろしくお願いします。
写真は外観と内観それぞれ1枚になります。

書込番号:18545009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/03/05 09:58(1年以上前)

これはマザーボードが倒立配置だから普通に2スロット以上のカードを設置できる。
仕様的には容量が600Wの電源だしビデオカード用の電源供給ピンが余ってれればもっとゴツイのも使える。

書込番号:18545103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/03/05 10:14(1年以上前)

なお下から2番目のスロットの金属板はドライバーで折り曲げしてから切り取って外す。

ネジはT-15サイズのトルクスねじに見えるけど、レンチと予備のネジが付いてることを確認すること。
フロントパネルの裏とかに有りそうだけど…

最近はコストカットで付属のトルクスレンチを削ってることも多いからその場合はトルクスドライバー買いに行った方がいいかなと。

書込番号:18545146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/03/05 13:49(1年以上前)

言い忘れた。iGPUが有効ならI/OパネルのDVI等を塞いでるネジ付キャップを外せばビデオカード買わずとも3画面いける。
配線ミス対策で付けてるパーツだから取っ払っても問題ない。

書込番号:18545600

ナイスクチコミ!1


スレ主 wairatoruさん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/05 22:25(1年以上前)

ありがとうございます!とりあえず現状のDVI使えるかと思って開けようとしたんですけどこれも特殊なネジなんですね…開けれませんでした。パネル内には特に見つからなかったのでホームセンターで探してきます!

書込番号:18547010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適正なグラボ

2015/03/03 18:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:452件

こんばんは。新しくパソコンを新調いたしましたくびの皮です。
グラフィックボードを追加購入予定です。
photoshopや一デジの動画(フルハイビジョン)編集をします。

CPU:i7-4790K
マザーボード:ASUS H97-PRO 
メモリ:16GB
電源 650w
SSD 256GB 128GB 各1
HDD 1TB
BDドライブ DVDドライブ 各1
OS 7 8.1update デュアルブート

高価なボードがよいのはわかりますが、残念ながら予算は20.000円程度です。
4〜5年前のハイエンドを中古で購入するべきか、最新で人気のGTX750を購入するべきか悩んでいます。

初心者です。ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:18539420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/03/03 18:49(1年以上前)

別に何か買っても大して効果は望めないから、何も買わずにそのまま使うほうがいいと思う。

書込番号:18539444

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:452件

2015/03/03 18:57(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん

ん? 何も変わらない? GTX750TI-PH-2GD5 の存在価値を否定ですか?

書込番号:18539470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/03/03 19:00(1年以上前)

うん。
3Dゲームとかするんならまた別だけど。

書込番号:18539479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/03 19:17(1年以上前)

ソフトがグラボの支援に対応するか如何です。

CPUが十分に高性能であるため、効果を実感したいのでしたらローエンドグラボではなくハイエンドグラボにしないと意味がありません。

画像関係はOpenGL系が多いです。
Adobeとかだと750なんて書かれもされてないです。

まずは使用予定ソフトの仕様を十分に理解できていなければなりません。

書込番号:18539557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:452件

2015/03/03 19:36(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん
なるほどそうなんですね。3Dのゲームはほとんどしません。
以前のPCに8800GTがささってて、画像が新調したPCよりきれいだった気がしてグラボの購入を考えていた次第です。出力はどちらもDVIです。

天地乖離す開闢の星さん
何もわからずに高いグラフィックボードをさせば画像がきれいになると思っていました。
動画編集には edius neo を使っています。最新のグラフィックボードを使うとどんな効果があるのでしょうか。

書込番号:18539603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/03 19:48(1年以上前)

グラボいらないです。

それよりも自分で調べる癖をつけましょう。

いらないといった理由がわからないのであれば大した作業はさせてないのでしょう。

この製品は高いグラボではありません。ローエンドにしか思えないです。

ゲームをしないのであれば、スレ主さんにグラボは必要ありません。

書込番号:18539633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9198件Goodアンサー獲得:1136件

2015/03/03 19:58(1年以上前)

自分が使っているソフトの特定の機能を使うために必要、というのがなければ不要と思ってまず間違いないです。
これを買えば何ができるか、という状態ならまだ買う時期ではないのでしょう。

書込番号:18539666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2015/03/04 05:16(1年以上前)

GPGPUはどのソフトでも使える機能ではありません。
ソフトウェアが対応していない限り使われない機能です。

また全部の機能で対応しているのではなく、一部機能でしか使われないこともあります。
動画処理でもフィルタリングに使われることが多いですが、エンコードそのものに使われることは殆どありません。
統合GPUのハードウェアエンコーダーであるQSVを使った方がGPGPUを使ってエンコードするよりも性能が高いです。
GeForce GTX750にもハードウェアエンコーダーは搭載されていますが、QSVがあるのにわざわざ買う必要はないでしょう。
どちらにしてもソフトウェアの対応が必須ですし...

書込番号:18541276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件

2015/03/04 12:27(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん
天地乖離す開闢の星さん
uPD70116さん
返信ありがとう御座います。
勉強不足で良く解かっていませんでした。
画像はモニター付属のソフトや調整で少し綺麗に見えるようになりました。
とりあえずはグラボなしで使ってみます。
ありがとう御座いました。

書込番号:18542067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボから出力されない

2014/08/08 23:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:26件

症状が似ていたので下の方のスレで質問しようと思ったのですが、レスがついていなかったので新規にスレを立てさせていただきました。
試行錯誤していろいろ試しましたので、まとめさせてもらいます。

 構成
マザーボード:p8z68-v pro gen/3
CPU:corei7-2600k
電源:SST-ST75F-P

 グラボからモニタをDVIで接続しているのですが、「WINDOWSを起動しています」のロゴが表示された後、デスクトップ画面を表示するタイミングでNO signalとなり、画面が真っ暗になります。画面が暗いだけで一応WINDOWS自体は起動しているようで、別モニタをオンボにつなぐとデスクトップ画面が表示されます。
 ドライバは最新のものと、付属ディスクにあったものとふたつを試しましたが、どちらも同じ症状になりました。
 BIOSのほうで、オンボ出力からPCIE出力のほうにも切り替えています。CMOSクリアも試しました。
 なお、ドライバをインストール前は、VGA?にてグラボからモニタへの出力が可能でした。
 ドライバのインストールを境に、WINDOWSのロゴ以降が表示されません。
 NVIDIAグラフィックプロパティなるものを起動しようにも、「nividia gpu に接続されたディスプレイを使用していません」と表示され、不可能でした。デスクトップ画面表示以降は認識すらされていないようです。
 いろいろネット上で調べました結果、グラボやマザボが違えど似たような症状がちらほらありましたが、そのどれもがまともな解決にいたっておりませんでした。

初期不良なのか、相性なのか、自分の設定がおかしいのかいまひとつよくわかりません。
ご助言のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:17815573

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/08/09 05:34(1年以上前)

可能性として、マザーボードのスロット不良、CPUソケット不良、CPU不良、CPU取り付け不良、そしてカード自体の不良が考えられます。
マザーボードファームウェアの不具合も考えられますが、最新にしても改善されない可能性もあります。

書込番号:17816077

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/09 07:53(1年以上前)

所謂 初期不良かな〜

書込番号:17816303

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/08/09 11:05(1年以上前)

前に出ていたPCIeの設定という可能性も有るかな。
PCIeの設定(BIOSで)が有るならAUTO又は3を2にする見たい。
同じSandyBridgeだから可能性有りかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625637/SortID=17803641/

書込番号:17816816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/08/09 11:09(1年以上前)

ビデオカード刺しただけなら、デフォルトの設定でビデオカードのみ有効になるはずなので。
>別モニタをオンボにつなぐとデスクトップ画面が表示されます。
これになるのがまずおかしいような。

とりあえずBIOSのCMOSリセットと。
あと、他のモニター/ケーブルを繋げているようなら、とりあえず1枚分以外は全部抜いておきましょう。

書込番号:17816831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/08/09 18:29(1年以上前)

 uPD70116さん、返信ありがとうございます。
CPU関連の不良は恐らく関係ないと思います。
以前までと現在はオンボードグラフィックス(intel Graphics HD3000)で、正常動作しております。

 沼さん、返信ありがとうございます。
やはり初期不良となるのでしょうか?
WINDOWS起動ロゴまでは出力されるので、完全に壊れているというわけでもなさそうで混乱しています。

 Toshi1967さん、返信ありがとうございます。
PCIE Link Speedというやつですね、拝見させていただきました。
マザボのマニュアルとBIOS画面で直接調べましたが、その設定項目はありませんでした。
型番にGen3とあり、PCIEx16の1スロット目がPCI Express 3.0としてデフォルトで動作するようです。

 KAZU0002さん、返信ありがとうございます。
CMOSクリアは既に行いましたが、効果がありませんでした。
モニタは最初に1枚のみ、グラボとDVIにて接続しておりましたが、WINDOWS起動ロゴの後に画面が暗くなり、NO SIGNALとなりました。起動音と、PC自体はファンも回っており起動自体はしているようだったので、オンボードのほうと接続してみたところ、画面が映ったという経緯になります。

書込番号:17818008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2014/08/09 21:11(1年以上前)

WINDOWS起動ロゴ以降でWindowsの標準グラフィックドライバからグラボのビデオチップドライバに切り替わるので、そのとき真っ暗になる場合はドライバがモニタを検出できないのが原因です。
ビデオチップかドライバのどちらかに不具合があります。
一応ドライバの可能性をチェックするために、セーフモードで起動させてビデオチップの最新ドライバを入れてみては。
それで改善しなければビデオチップの不具合でしょう。

書込番号:17818489

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/09 21:37(1年以上前)

えっと。
新規PCかグラボのみの載せ換えかとか、OSバージョン他の詳細な構成が書かれていないのは何故でしょう。

関連しないと思われるデバイスが関連してるかもしれないのがPCトラブルなのです。

オンボでは画が出るとのコトですが、「グラボ以外の可能性」も探る。

 CPUのM/B側のピンがひとつ曲がっていてもPCトータルしては不調になることがある。
 ピンひとつの曲がりくらいならWindows自体は起動することもあるが、デバイスの動作が不安定になることも。(体験)
 DVI接続の場合マレにあることですが、ケーブル側のコネクタのピン曲がりとか欠損が無いかとか確認していますか?
ケーブルが複数あれば変えてみるのも手。

 あと、グラボ側のDVIポートは二つですが、どちらのポートもダメですか?


 万策尽きるまで試したら、相性か初期不良判断ですね。

書込番号:17818615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2014/08/09 22:07(1年以上前)

φなるさんも書かれてますがほかの機材パーツ詳細も
記載してほしかったりしますかね。
私はモニタを少し疑ってみたかったりしましたので。

書込番号:17818720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/08/10 08:45(1年以上前)

 みなさん、返信ありがとうございます。

 ヘタリンさん
セーフモードにて試しましたが、改善が見られませんでした。

φなるさん、Yone−g@♪さん
すみません、詳細な構成を記載させていただきます。

OS:Windows7 HP 64bit
マザーボード:p8z68-v pro gen/3
CPU:corei7-2600k
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G x2の8G
SSD:インテル510series 120GB
電源:SST-ST75F-P
モニタ:RDT234WX、DELL E248WFP(サブ)

DVIポート2つとD-subも試しましたが、いずれもだめでした。
なお、グラボのDVIポートにモニタをふたつを接続しPCを起動すると、上側のポートに接続したモニタのみシグナルを受信し(といってもWINDOWS起動ロゴまでなのですが)、下側に接続したモニタにはシグナルがきていませんでした。グラボでデュアルディスプレイ以上にしようと思えば、Nvidiaのコントロールパネルから設定しないと映りすらしないのでしょうか?
 
 また、疑問に思ったことがあるので質問させてください。
上のほうで Toshi1967さん に貼っていただいたリンク先の件なのですが、

>>CPUがSandyBridge(PCIe 2.0コントローラ)であり、マザーは75or77(PCIe 3.0対応チップ)を使用されている。

この掲示板でも上記似たような環境での相性問題を多く目にします
この環境に最新GPU(PCIe 3.0対応品)を挿すと起動しない、
起動したとしてもノイズ・フリーズやパフォーマンス低下などがある。
UEFI(BIOS)でPCI-Express Link Speedを確認して Auto もしくは 3 になっていたら 2 に設定してやる
これによりCPU側のコントローラとマザー側の不整合が無くなります。

とあります。

このマザーボードは、PCIE LINK SPEEDなる設定項目がありません。一応マニュアルではPCIEx16 3.0/2.0両方対応と記載されていますが、GEN2に設定を変えられない以上、SandyBridgeのCPUでの構成だとどうあがこうが、PCIE3.0x16のグラボは搭載できないなどということはないでしょうか?

書込番号:17819790

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/08/10 09:14(1年以上前)

>このマザーボードは、PCIE LINK SPEEDなる設定項目がありません。一応マニュアルではPCIEx16 3.0/2.0両方対応と記載されていますが、GEN2に設定を変えられない以上、SandyBridgeのCPUでの構成だとどうあがこうが、PCIE3.0x16のグラボは搭載できないなどということはないでしょうか?


私の書き込みですので返信しますと、
UEFI(BIOS)をAdvancedに変えてNorth Bridge Configuration、もしくは似たような設定項目が無ければ諦めた方がいいです
この世代の一部のマザー、AsrockのZ77あたりだとこの項目があるようですよ

書込番号:17819877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/08/10 12:26(1年以上前)

spritzerさん、返信ありがとうございます。

設定項目がなければ諦めたほうがよい、というのはこのマザーボードとCPUの構成でPCIE3.0のグラフィックボードの使用を諦めろという意味でしょうか?
また、SandyBridgeとgen3対応マザボで不具合が生じる確率は100%なのでしょうか?今はPCIE3.0のグラボが多く、このマザーボードにグラボを積もうと思うと、PCIE2.0しか選択肢がなくなるということなるのですかね。

書込番号:17820475

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/08/10 13:39(1年以上前)

>SandyBridgeとgen3対応マザボで不具合が生じる確率は100%なのでしょうか?

もちろん100%ではないと思いますよ

マザーのAuto設定がCPU側の制御のことも考慮してGPUをPCIe2.0と認識してれば問題が無いのかもしれません
ただ、こういったようにマザーによるところが大きいということは言えると思いますし
世代的に考えて安全利用はPCIe2.0を利用したほうがいいと思います

書込番号:17820663

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/08/10 16:11(1年以上前)

この世代のCPUからPCI-Express x16がCPUに搭載されています。
従ってCPUやCPUソケットが無関係ではありません。

書込番号:17821007

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/10 20:10(1年以上前)

こんにちわ。

私のケースをお話するため書き込みました。
しかし、残念ながら原因は判りません。

私も同じ2600Kを使用しています。
M/B P8H77M-PROを使用しています。LINKSPEEDを変更できる設定はありません。
この状況でRADEON HD7870を使用していましたが最近、GTX670に変更しました。
両方ともPCI-E3.0対応ですが問題なくPCI-E2.0で動作しています。

CPUからPCI-Express x16が出ておりますので2600Kでは接続は2.0となります。

書込番号:17821698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/08/10 22:21(1年以上前)

私も原因は判りませんが
本来はCPUがGen2の場合はGen3にはならないのでGen2での動作になるはずなのですが。
いくらMBがGen3対応でもCPUがGen2ならGen2になるのでグラフィックドライバーの問題の様な気がします。
ですから少し前にリリースされたグラフィックカードの方が検証が進んでいるので動く可能性は高いような気がします。
あくまでも可能性の問題ですが私的な意見ですが思う所を書いてみました。
真意の程は判りません。

書込番号:17822182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/08/11 00:15(1年以上前)

 みなさん、返信ありがとうございます。

 spritzerさん
SIFI2さんのケースのことも含め、確かに100%ではないようですね。やはり安定性を求めるには、PCIE2.0のレーンで接続する必要があるようです。色々調べていたのですが、とある方のブログでは、gen3ではない普通のp8z68-v proのマザーとこのグラボの構成で安定動作しているようです。

 uPD70116さん
CPU、CPUのソケットの不良というのは何か確認の方法がありますか?普通の使用でしたら安定動作しておりますが、そこには影響は出ないものなのでしょうか

 SIFI2さん
貴重な情報をありがとうございます。似たような構成で動作されておられる方がいらっしゃって少し希望が持てました。
ひとつお尋ねしたいのですが、intel graphics HD3000のドライバは、デバイスマネージャ上で無効にされておりますでしょうか?IvyBridgeのCPUの方でしたが、同様の症状をHD3000のドライバを無効にすることで改善したとのことでした。

 Toshi1967さん
ドライバは最新の340.52、付属ディスクに入っていた334.94のふたつを試しましたが、どちらもだめでした。
少し前のグラボならという話ですが、確かにGTS500〜600番台などは動作しているものもあるようです。


上にもあげました、Intel Graphpics HD3000のドライバを無効にする作業を試してみたいのですが、無効にした上でグラボの不具合も解消されなかった場合はどうなるのでしょうか?もし、オンボード出力でもデスクトップ画面までたどりつけず、設定を変更できないなどの展開になっては困ります。初歩的な質問かもしれませんが是非ご教授ください。

書込番号:17822661

ナイスクチコミ!0


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2014/08/11 06:46(1年以上前)

こんにちわ(おはようございます)
Intelのドライバは最初からインストールしてません。
余計なドライバは極力インストールしないのです。

GTX750Ti側の問題かもしれません。このクラスでは
最善の選択と思えますが新し過ぎるのかも。

書込番号:17823074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2014/08/11 08:10(1年以上前)

>gen3ではない普通のp8z68-v proのマザーとこのグラボの構成で安定動作しているようです。

CPUがSandyBridgeの2.0コントローラでマザーがPCIe2.0までの対応の製品なら間違いなく安定動作すると思います
この場合、GPUが強制的にPCIe2.0接続になりますからCPUとマザーでの不整合は起こりません

現状の対応状況だとToshi1967さんがおっしゃってるように少し前の検証が進んでる、
Kepler世代までの商品ならPCIe3.0対応のマザーでもSandyBridgeを利用した場合、
自動的にPCIe2.0で認識してくれる、ということでしょう

最新のMaxwell採用の商品がVBIOS or ドライバレベルでまだ対応できていないのかもしれませんし、
マザー側のBIOSの変更が必要なのか、どちらかは分かりませんが
いずれにせよ、しばらく更新等を待ってみるしかなさそうです

書込番号:17823222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/08/11 10:12(1年以上前)

 SIFI2さん、返信ありがとうございます。
わざわざ教えていただき、ありがとうございます。
先ほどHD3000のドライバを無効にして試してみましたが、結局変わらずでした。
750tiの問題なのか、マザボ、CPUなのかはよくわかりませんが、この構成では使用するのは難しいようです。

 spritzerさん、返信ありがとうございます。
当時はgen3対応マザボ、ということで将来性も考え購入したのですが、まさかこのような形で仇になるとは思っていませんでした。新しいドライバが出るのを待つか、オークションにでも出そうかなと思います。


みなさんに色々アドバイス、情報等いただいたのですが、結局解決には至らず、恐らくSandyBridgeとgen3対応マザボの構成で起きる不具合のようですが、起きていない方もいるようで、よくわかりません。とりあえず休み明けにメーカーに初期不良かどうかだけ確認してもらう予定なので、初期不良でしたなどという展開にでもなれば報告させていただきます。
皆様、長い間お付き合いください本当にありがとうございました。

書込番号:17823500

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2014/08/11 16:37(1年以上前)

CPUのPCI-Expressに関する部分が壊れていたり、CPUソケットのピンが折れたりしている可能性はあります。
前者は他に正常動作していることが判っているマザーボードを用意して、このCPUを使ってみるしかありません。
後者はCPUを外してソケットを見れば判ります。

それからCPUクーラーの固定ピンが一本抜けていたり、一方向だけ先に固定したりすることでも発生する可能性があります。
検証が難しいなら、有料診断をしている店を探して持ち込む方法もあります。

書込番号:17824401

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

パソコンが壊れました。
パソコンを起動して動画を観ている時に、ブルースクリーンにもならず画面が映らなくなってしまいました。電源は消えずにグラボのファンが高速で回転し て暴走しているようです。
再度起動しても電源は入りますが、何も映らず同じ状態です。
1日電源等を抜いて置いたり、グラボを1度取り外ししてみたのですが駄目でした。
この場合、グラボが故障したと疑っていいんでしょうか?それともマザボでしょうか?マザボに映像出力端子が付いて居ないため確認できません…
また解決策はありませんか?
やはりグラボを交換するしかないのでしょうか…

そこで取り合えずは疑わしいグラボから交換しようと思うのですが、規格やサイズや性能の違いがわからず、無駄遣いになってしまうのではと心配です。
ATI Radeon HD 5850
↓↓↓
ASUS GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
に交換しようと思っています。

グラボはこのまま交換しても問題はないでしょうか?またHD5850とGTX750TIではどちらが性能高いでしょうか?
あとグラボが原因だとこのまま疑っていいんでしょうか?また他に解決策がありましたら教えてください。

仕事で使う時もあるので、早めに回答いただけると嬉しいです。
パソコンに関してはあまり詳しくないですが、どうかよろしくお願いします。
長文失礼しましたm(__)m


購入本体→マウスコンピュータ NEXTGEAR i500SA4-ATI-EX
ケース→ZALMAN Z11 Plus
マザボ→P55-SD60
CPU→Core i7 860
メモリ→8GB
電源→MCH500AT

書込番号:18513595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/02/24 17:17(1年以上前)

黒猫と白猫の石像さん  こんにちは。  あまり触らずに購入店と相談されてはいかが?
データのバックアップを残してありますか? 予備機は何をお使いでしょうか? 

書込番号:18513644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/24 18:07(1年以上前)

HDDを増やしたくてケースを替えてしまったので、販売店では対応していただけないと思います。保証も切れてますし…
データのバックアップも取っていませんでした。
予備機は無く、現在は携帯て質問させていただいてます。

書込番号:18513774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/24 18:34(1年以上前)

マウスコンピュータなら、傘下にパソコン工房というパーツショップが全国にあります。
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/shop.php

パソコンの不調の原因を500円で診断してくれるので、持ち込んでみては?
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/onecoin.php

交換可能なパーツなら、その場で買って、工賃払えば作業してもらえるでしょうし。

書込番号:18513833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/24 19:06(1年以上前)

閲覧、回答ありがとうございます。
青森のさらに田舎なので、近場にパソコン工房というお店は無さそうです。また送るにしてもとても重たいので一人では運べないです( ノД`)…

書込番号:18513943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/24 19:30(1年以上前)

エラー音はなりますか?

グラボが原因の場合はエラー音がなる場合が多いです。

エラー音一覧表
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm

ならない場合は、電源・マザー・CPUの順に怪しいですが、
CPUはあんまり壊れませんし、マザーも昔程こわれませんし、僕なら電源を真っ先に疑いますね。

それにその規格のCPU マザーは、新品での購入は難しいでしょうから、
安く試せるのは電源くらいで。

不必要になったとしても、今後のチェック用に使えますしね。

書込番号:18514010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/02/24 21:14(1年以上前)

エラー音=ビープ音?というやつですか??
それらしき音は聞こえません。グラボのファンがうるさいだけです。
正直なところビープ音を聴いたことがないのでわかりませんし、マザボが古いし、ケース入れ替えの際取り合えず起動したからいいや。と配線を適当にした部分があります。
ですからビープ音がこのPCでは鳴らない物だと思っていました。

またグラボのファンが暴走している事から、一応グラボまでは電気通ってるし、電源では無いのでは?と思います。無知ですが(^_^;)

あまり関係無いのですが、私はあまり稼ぎが無いので、出来るだけ安く済ませたいです。なので出来るだけ余計なパーツを避けたいです。
5、6年前に買ったPC で、全体的にそろそろ寿命なのかな?と思っていますが、今動けばいいのです。

書込番号:18514453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2015/02/24 22:11(1年以上前)

PC Depotに持ち込まれては如何でしょう。遠いかもしれませんが青森にあります。
http://www.pcdepot.co.jp/shop/info/11009.html
自作PCでも診てくれるそうですよ。すべて組んだ状態で持ち込んで下さいとの事です。
ビープ音が鳴らないのは、ビープスピーカーが付いてないのかもしれませんね。

>HD5850とGTX750TIではどちらが性能高いでしょうか?
GeForce GTX 750 Tiが高性能です。

書込番号:18514774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 22:34(1年以上前)

モニターが真っ暗になってからグラボがうるさくなったのなら、グラボが怪しいかな。
GTX750 Tiの方が性能が高く、性能差は約1.6倍くらい。

書込番号:18514895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2015/02/24 22:47(1年以上前)

今のところグラボが犯人かなと思います。

マザボから出力がないとは...原因が絞れないですね〜
まあ、無い物は仕方ないのですが。慎重に行くなら中古のGT210なんかを買って試すのはどうでしょう。

書込番号:18514962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/02/25 07:28(1年以上前)

他の方も言っている様に、
電源、マザーボード、グラフィックボード、辺りが確かに怪しいですが、

意外な落とし穴でモニターの可能性も残っていると思います。

いずれにせよ、パーツを入れ替えながら検証するしかないように思うので、
現状では故障個所を言い当てるのはかなり困難だと思います。

ただモニターは液晶TVが有ればHDMI接続して試せると思います。

症状を訊いて憶測で良ければ、
自分ならモニター、グラボ、電源の順に疑いますね。

あくまで憶測ですので、
無駄な出費のリスクを避けたいのであれば、
お店などに相談する方が良いと思いますよ。

配線は適当と言うのであれば、コネクター接続がゆるんだりしていないかとりあえず確認をしてみてはどうでしょう?

書込番号:18515844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2015/02/25 12:00(1年以上前)

症状からするとなんでアリなんで、

>青森のさらに田舎なので、近場にパソコン工房というお店は無さそうです。また送るにしてもとても重たいので一人では運べないです( ノД`)…

>あまり関係無いのですが、私はあまり稼ぎが無いので、出来るだけ安く済ませたいです。なので出来るだけ余計なパーツを避けたいです。

ムリ。

>またグラボのファンが暴走している事から、一応グラボまでは電気通ってるし、電源では無いのでは?と思います。無知ですが(^_^;)

アドバイスされて、そう返すなら質問しなきゃいい。

書込番号:18516480

ナイスクチコミ!3


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/02/26 08:31(1年以上前)

う〜ん
頂いた情報だけだと本体ごと交換した方が楽ですね〜(^^;;

書込番号:18519396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/02/26 14:13(1年以上前)

黒猫と白猫の石像さんが今何の用途でお使いかが不明なので一般論でお話します。
今動けばいいということで、より安く修理したいということであれば、この機種は無駄に性能が高いです。
GT730-SL-1GD3-BRKであれば半額で済みます。
ただし、ビデオボードとしての性能は現行のHD5850より落ちます。
まぁ、ゲームをされないなら問題ないレベルです。
交換してみて映らなければ、次はマザーボードでしょうが、これは新品手に入りません。
中古で探すしかないです。
念のためディスプレイは映るかどうか確認しておく。
くらいでしょうか?
本当はビデオカードも中古でAMD(ATI)で探した方がドライバ変更しないので楽なんですが、スキルの問題があるので映ればいいレベルで考えます。
交換後ドライバの変更をお忘れなく。

書込番号:18520212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 18:22(1年以上前)

回答、閲覧ありがとうごさいます。
とりあえずグラボから交換する事に決めました。
駄目だったらマザボ、CPU、OSを買い替えて1からやってみる事にします。その時はまたよろしくお願いします。
ゲームをたまにする事があるので予算以内でHD5850より性能が良いGTX750TIにします。
注文してまだ届いてないので、また後程報告させてもらいます。

書込番号:18520903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/02/27 11:19(1年以上前)

GTX750TIが届き交換しました。
結果直りました(*^-^*)
どうやらグラボが犯人だったみたいですね。
交換の際、間違って電源を入れてしまってファンで指を切ってしまいPC内が血まみれになりましたが…( ´△`)
性能はGTX750TI とHD5850 を比べて1.6倍程の差はあまり感じられませんが、ファンはとても静かなので満足です。
ただソフトが英語ではなく、日本語に出来たらよかったです。

結果的になおってよかったですが、マザボと電源がいつ壊れるかわからないので、お金に余裕できたら交換する事にします。

みなさんありがとうございました(*^▽^*)

書込番号:18523264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を新規書き込みGTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
ASUS

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 3月14日

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <514

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング