
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年1月16日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年1月6日 21:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年12月25日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2015年12月25日 14:23 |
![]() |
7 | 8 | 2015年12月21日 21:26 |
![]() |
1 | 4 | 2015年12月9日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
知人が、難航しておりますので、変わってご質問です。
H97PROのマザーボードで、GTX750TIのグラボを乗せると、osは、立ち上がるものの、グラボが作動していないとの質問がありました。
私も即答出来なかったものですから、ご教示可能な方、アドバイス願います。
書込番号:19494454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSが起動したのが確実で、画面が出ないのであれば、ドライバーを入れ忘れているのかもしれません。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:19494552
1点

ケーブルを繋ぎ替えていないとか、カードの方の不具合も考えられます。
またOSが起動しているというのも勘違いということもあり得ます。
状況を把握し切っていない状態では、推測しか出来ません。
まずは状況を正しく掴んできてください。
初ビデオカードなら、マザーボードやCPUの不良、取り付け時にソケットのピンを曲げてしまっていたり、CPUクーラーの固定が均一に出来ていなくて接触不良を起こしているということもあります。
更に言えばビデオカードの補助電源ケーブルを繋いでいないとか、そういった単純なミスもあり得ます。
書込番号:19495749
1点

このビデオカードに補助電源コネクタはないです。
書込番号:19496698
1点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
BIOS設定等、いろいろと試しましたが、本人があきらめて、返品する結果になりました。ありがとうございました。
書込番号:19497097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
知識がないので教えてください。
数年前にマウスコンピューターからPCを購入しました。
グラボが壊れてしまったので交換したいのですが、このPCに搭載可能でしょうか?
また、このマザーボードのBIOSの更新はできるのでしょうか?
CPU:Intel Core i7 2700k
マザーボード Z68A-SD60(MS-7681)
メモリ DDR3 8GB
グラボ GTX570
宜しくお願いします。
0点

GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]は搭載可能です。
Z68A-GD60はMSIのZ68A-GD65の機能がいくつか省かれたOEM版のようです。
下記のダウンロードでなければBIOSの更新は出来ないのではないかと思います。
mouse computer ドライバ・マニュアル各種ダウンロード
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_download.asp
書込番号:19463576
0点

搭載可能です。
補助電源も不要なので、今までのを外して新しいのを取り付ければ動くと思います。
ただもしかしたらビデオドライバーの更新ないし入れなおしが必要になるかもしれません。
書込番号:19465402
0点

いろいろ不安だったのですが、問題も解決したので購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19466659
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
Dell8500でオンラインゲームをしていましたが、ビープ音と共に画像が表示されなくなってしまいました。
一通り対処してみた結果、おそらくグラフィックボードの破損かと思われるので換装を検討中です。
ですが、知識がないため電源交換なし、そのまま差し替えで使えるグラボがあれば御指南よろしくお願いいたします。
予算は1万5千から4万ぐらい。よろしくおねがいいたします。
書込番号:19434214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DELL XPS 8500
http://www.pasonisan.com/xps8500/pc-construction.html
+12Vのトータルは385Wの電源ですね。
ビデオカード用の6ピン補助電源が2つあります。
このビデオカードでも問題ないです。
少しでも性能が良いのなら、GeForce GTX 950(補助電源あり)のGV-N950OC-2GDというのもあります。
こちらはGTX750の後継のGTX950です。
性能はGTX750よりもかなりアップしています。
GIGABYTE
GV-N950OC-2GD [PCIExp 2GB] \17,980
http://kakaku.com/item/K0000805533/
書込番号:19434246
1点

迅速・的確なアドバイスありがとうございます♪
検索してみたところ2万あたりで在庫がありましたので、早速オーダーしてみました。
まずは換装を頑張ってみたいとおもいます。
ありがとうございました!
書込番号:19434277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに電源も交換可能です。
650Wくらいの電源を積めば高性能なGTX 980 Tiも搭載可能です(高いけど)。
ANTEC
NeoECO Classic NE650C(650W) \6,980
http://kakaku.com/item/K0000710142/
書込番号:19434300
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
同じどころか750のほうが数段上ですので問題なし
書込番号:19428841
0点

これはGTX 750ではなくてGTX 750Tiで、GTX 750の上位品です。
シリーズ内のランクです。
前のシリーズと比べたら性能は向上しています。
もっと下でも大丈夫ですが、GeForce GTX 750Tiが買えるならそれでもいいでしょう。
性能が上の方が高画質で安定した描画が可能です。
高画質といっても、写真や静止画の画質は変わりません。
3Dの描画をより緻密に行うことで画の質が向上するという意味です。
3D性能が低い場合、詳細な描写を行うと描画性能が追い付かずゲームの進行に影響を与える場合があります。
それを改善する為に描画品質を落としたり、解像度を下げたりして、表示される画の質を落とすことでゲームの進行に支障がない様にしなければなりません。
書込番号:19429492
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
よくBTOでグラボ選ぶときに
Geforce GTX750とNOVIDIA Geforce GTX750とかあるんですけど何が違うのでしょうか?
素人質問ですみませんが教えてください
書込番号:19423380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも同じものでしょうね。
NVIDIAは、会社名で、Geforceは、商品名だと思います。
書込番号:19423390
1点

こんにちは
ビデオチップ(Geforce GTX750)が同じでも、
採用製造する(ライセンス)メーカー(ASUSやGIGABYTE、MSI等)によって使用する部品(メモリやFAN等色々)が違ってくるので性能も変わってきます。
書込番号:19423451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かおり16さん
ありがとーございます♪
会社名だとは調べているうちにわかりましたが、記載されてるものとされてないものでは何か違うところがあるのだろうとおもっていたもので(笑)
スッキリしました♪
書込番号:19423453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
こんにちはありがとーございます♪
ということは、
ライセンスメーカーが頭にNOVIDIAをロゴをつけてるか(たぶん全部ついてると思いますが)そうじゃないかの違い
もしくはBTOメーカーのグラボ搭載メーカーの違いを分ける為と考えるのが妥当ですか?
書込番号:19423473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVIDIA Geforceと表記しているかGeforceと表記しているかはあんまり関係ないと思いますが
BTOショップによってメーカーが違うものを採用しているのは当然あり得ます
書込番号:19423506
1点

>こるでりあさん
ありがとーございます♪
あまり気にしなくていいんですね
了解しました(^-^)
書込番号:19423541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NVIDIAを書く書かないは自由なので、商品名に書いてない事もあります。
AMD RADEONと書いてないのもありますし、書いてあるのもあります。
CPUもintel Core i7と書いてあるところもありますし、ただ単にCore i7としか書いてないのもあります。
特に深い意味は無いと思います。
書込番号:19423563
1点

ビデオカードのメーカーと呼ばず、ベンダー/サブベンダーと呼ぶのが通っぽいようで。
NVIDIA Gefoeceシリーズの場合
ベンダー :NVIDIA
サブベンダー:ASUS, MSI, GIGAVYTE, EVGA…
特に言及がなければ量産系BTOに入ってるビデオカード(Geforce/Radeon)のサブベンダーはノーブランド(カードにはサブベンダーのロゴが描かれてない)が多い。これらはどれを選んでも団栗の背比べなので、どれも選んでも心配ないっていう。
書込番号:19424024
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]

>どちらが4画面出力をさせるのに良いでしょうか?
出力に使う端子の組み合わせが第一でしょう。
4つのモニタを繋げるにあたって変換コネクタがより少なく済む方が良いと思います。
表を見た限りはGV-N75TOC-2GLの方が コアクロックが微妙に高い。ロープロ化してるとは言えOC仕様だからね。
冷却(温度)や騒音値は現物を持ってないのでパス。
個人的にどちらが欲しいかという話ならギガのが好ましいですね。
書込番号:19387594
0点

・GIGABYTE
Dual-link DVI-I x1
DisplayPort x1
HDMI x2
・ASUS
HDMI×1
DVI(DVI-D×2)
D-Sub 15ピン×1
D-Subを使うASUSよりもGIGABYTEの方がいいんじゃないかと思います。
お持ちのモニターにDisplayPortがないと逆にGIGABYTEでは困りますが・・・。
書込番号:19387612
0点

回答ありがとうございす^^
先ほどDELL 23インチ液晶モニタ P2314H を注文しましてディスプレイポートがあるみたいなので
ギガバイトですかね^^買うなら
書込番号:19387635
0点

・ASUS
- コアクロック(GPU Boost時):1,085MHz
- コアクロック:1,020MHz
・GIGABYTE
- コアクロック(GPU Boost時):1,111MHz
- コアクロック:1,033MHz
OC度合いもGIGABYTEの方がいいので少しだけ性能も高いです。
ただ、冷却するファンが小さめなので、高負荷時にはたして静かなのか・・・
(価格コムの集計では静音性4.99とほぼ満点ですが)
書込番号:19388489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





