
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2016年6月2日 15:15 |
![]() |
6 | 4 | 2016年5月22日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2016年5月6日 22:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年4月23日 19:50 |
![]() |
1 | 5 | 2016年4月16日 19:31 |
![]() |
0 | 3 | 2016年4月17日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
こんにちは。
スリープ復帰時にセカンダリーのディスプレイが映らないことがよくあります。
信号が来ていないようです。
解決法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
OS win7 64bit ultimate
接続 DVI
ドライバー 最新
ディスプレイ iiyama E2008HDS
以前使っていたグラボ(GTX650 ASUS)などでは問題ありませんでした、ただし接続はアナログ接続でした。
0点

最新というのは曖昧なので止めましょう。
最新だと思い込んでいたが実は更新されていたとか、他ではもっと新しいものが出ているということもあります。
入手場所によって最新のバージョンは違いますし、ベーター版等も含めれば更に増えてしまいます。
例えば付属ディスク、これはディスクが送られてこない限り最新は手持ちのディスクです。
またWindows Updateやカードメーカーからの取得、これに関して言えばマイクロソフトやカードメーカーがチェックしたものなのでNVIDIAの最新より古いですが、そこで入手出来るものとしては最新になります。
ベーター版は一番新しいものですが、不具合がある可能性もあります。
因みにデバイスマネージャーでインターネットから取得するドライバーもWindows Updateによるものです。
モニター自体が認識されていて片方が停止している状態か、それともモニター自体も認識されていないか確認してみてください。
書込番号:19898199
0点

>最新というのは曖昧なので止めましょう。
NVIDIAのHPからダウンロードして更新しています。
ベーター版は使用していません。
これでは不十分ということでしょうか。
>モニター自体が認識されていて片方が停止している状態か、それともモニター自体も認識されていないか確認してみてください。
モニター自体も認識されていません。
信号が来ていないと記載しましたがこれでは分かりにくかったでしょうか。
書込番号:19898557
0点

目の前の状況を、誤解の余地の無いように相手に伝える論理的な文章の書き方…ってのは、理系の学生でもないと訓練されていない物ではありますが。
文章でのやりとりとなる以上、誤解の余地が無いように…という努力は双方必要と言うことで。
まずはこの画面で。
https://static.osdn.jp/magazine/2014/03/dmtb00.png
マルチモニターの設定は、画面のプロパティーのところで行いますが。「認識されていない」とは、この画面で2枚目のモニターが消失しているということで正しいでしょうか?
また。スリープ時に消失したモニターは、何したときに再認識されているのでしょうか?
再起動時に認識してくれる…となると。モニターが古いので、ビデオカードとの間で省電力動作について齟齬があるから…とも取れますが。
・ケーブルを抜き差しして接触不良の可能性を減らす。
・HDMI-DVI変換ケーブルを使って、HDMIで試してみる。
まずこの辺から。
ドライバーのバージョンは、原因となる可能性は低いかと。
書込番号:19898601
1点

NVIDIA Control Panelで、電源管理"Power management mode"を省エネから最大パフォーマンスに変更してみる。
書込番号:19898691
0点

なるほど。あと、汚れやホコリなど接続に問題がなければモニタの劣化の可能性もありますが、モニタを入れ替えても同じ現象なら、グラボの不具合かな。
書込番号:19905811
0点

>ヘタリンさん
モニタも色々と試しているのですが、解決していません。
やはりグラボの不具合なのでしょうか。
書込番号:19905881
0点

接続するモニターを入れ換えてみるとどうなりますか?
ビデオカード側の同じコネクターに繋いでものが認識しないならビデオカードの、入れ換えても同じモニターが常にその状態になるならモニターの問題と考えていいでしょう。
ビデオカードといってもハードウェアからソフトウェアまで含みますが...
書込番号:19906252
0点

Aというコネクターから1というモニターに、Bというコネクターから2というモニターに繋いでいるとして、2のモニターが認識しなくなるとします。
それをA-2,B-1にしたときに2のモニターが認識しなくなるのか、1のモニターが認識しなくなるのかを確認します。
それで2のモニターが相変わらず認識しなくなるならモニターに、1のモニターならビデオカード側に問題がある可能性が高くなります。
書込番号:19906860
0点

モニターを入れ替えても、接続場所を入れ替えても、セカンダリー側が映りません。
モニターを5種類試しましたが解決しませんでした。
このビデオカードの根本的な不具合だと思われます。
毎回ではなく10回に4回くらいの割合で映らなくなるのがまた厄介です。
書込番号:19923717
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
現在むかしアウトレット品で自作した以下スペックのPCを
PDP出力してTomb Raiderと云うゲームを楽しんでおります。
M/B:ASUS M3A79-T Deluxe(チップセットAMD 790FX/SB750 )
https://www.asus.com/jp/Motherboards/M3A79T_Deluxe/overview/
CPU:AMD Phenom II X4 940 Black Edition
CPU Fan:ASUS Royal knight
GPU:ASUS EAH4850/HTDI/512MD3/A (RADEON4850)
GPU Fan:ZALMAN VF2000 LED
Mem:8G
SSD:Siliconpower 240G(Windows 7 HP 64bit)
HDD:500G+3T
電源:750W
Case:Antec Three Hundred 初代
つい最近Win10 OSをSSDに入れ
PDPに出力しようとしたらRADEON HD4850ドライバーCCCが未対応で
やむなくWindows7に戻しました。
また、最新版Tomb Raider なゲーム【Rise of the Tomb Raider】は
http://store.steampowered.com/app/391220/
Direct X 11対応で現在のRadeon HD4850でプレイ不可能となり
GPUの買い替えを考えている昨今ですが
Netの書き込みなどを読んでおりましたら
マザーボードの古さによっては使えない場合があるやの書き込みを目にし
周りにそういった事に詳しい人もおらず
皆様の知識をお借りしたいと書き込みさせて頂いた次第です。
1:現在のマザーボードにこのGPUカードが使えるのか?
2:果たしてこのカード(750Ti)で【Rise of the Tomb Raider】が遊べるのか?
3:無事PDPに出力出来るのか?(HDMI→コンポーネント変換→PDP)
どうかよろしくお願い致します。
1点

古いから動かないのではなくて、古いとBIOSに不備があっても修正がされないから動かないということです。
カード自体は刺さりますし、PCI-Expressも双方向の互換性があるのでバージョン違いで動作しないということはありません。
実例も見付けられなかったので動くかどうかは試してみないと判りません。
ビデオカードの方はRise of Tomb Raiderの最小動作環境を満たしますが、CPUの方はそれすら満たせません。
ワンランク上のPhenom II X4 945なので誤魔化せるかも知れませんが、元々最小動作環境はかなり無理があるものなので厳しいのは間違いありません。
推奨の方からするとどちらもかなり上の性能を要求するので、それなら推奨PCかゲーム機を用意した方がいいのではないでしょうか。
書込番号:19893556
2点

uPD70116さん
ありがとうございます
ご回答頂き感謝致します
なるほど、BIOSが古い事で問題が出る可能性があるんですね
そしてCPUもまた非力・・・
やはり全てを新調しないといけない時期に来ているんですね〜
GPU 960なども私にとっては2万円前後と未だお高く感じ
間に合わせになればと考えてこのカードあたりをと思いましたが
ゲームには難しい様子ですね
このPCは投稿させて頂いた通り、古いPDP(HDMI無し)専用に使っているんですが
Windows10にしたくても、HD4850のドライバが古くWin10ではTV出力出来ませんから
とりあえず現在のRADEON HD4850よりは上で、手頃なカードを挿し
てPDP出力までで暫くガマンするのが良いのかも知れないですね?・・・涙!
随分暫くGPU製品と遠ざかっておりましたので
どれが良いのかはこれから勉強が必要の様ですが
もしや参考までにお勧めなどございましたら
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:19894362
1点

映ればいいだけならRADEON HD 6450は今も売っているので問題はないです。
同様にRADEON R3 230も中身は一緒なので問題はないと思われます。
RADEON HD 7790辺りが動かないという人もいるので、Windows 10本命のGCN系は駄目である可能性があります。
3DMarkのデーターベースにGeForce GTX 580はあったので、そのシリーズは大丈夫だと思います。
それでもマザーボードが新しければ動く可能性はあります。
現にASUSのSabertooth 990FXでRADEON R7 260が動いています。
最近のものなら大丈夫でしょう。
書込番号:19894938
2点

uPD70116さん
度々ご回答いただきありがとうございました。
お教え頂いたカードを、価格を参考にしながら間に合わせに買い
とりあえずWindows10にしておいて
年内にはPC新調しようと考えています。
ゲームは後の楽しみにとっておこうと思いますし
その方が安価になっているかも知れませんしね(笑)
いささかボケ?が入ってきたオヤジなので
またPC新調のおりにはお力をお貸し願えれば幸いです。
ほんとうに助かりました!・・・感謝
書込番号:19897460
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
以下のようなスペックでもGTA5は40FPSぐらい動きますか?
Thinkstation E31
CPU Intel Xeon E3-1240 3.3GHz
RAM 6GB
HDD 4TB
電源280w
URL
http://www.amazon.co.jp/Windows7Pro-Thinkstation-E31-DVD%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-Quadro600-Windows7Pro64bit-%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%90%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%80%8B/dp/B01EY90BQA?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_2&smid=A2T6CBOHCBO63D
0点

推奨スペックはNVIDIA GTX 660ですのでGTX 950の方が良さそうですよ。
下記のベンチマークテストでは1920x1080で55のようです。
GTX 950 - GTA 5 1080p vs 1440p Ultra Benchmark - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=wSeXuPtTo2E
書込番号:19852330
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
今回ゲームをしたくて自作パソコンを作り、これを買おうか悩んでいます。
ほかに良いのがあれば紹介してくれると助かります。
できればコスパがよく、それなりにサクサク動くグラボがいいです。
ゲームはMinecraftで少しMOD入れる予定です。
今PCに乗っけているパーツは
・MB ASRock Z170M EXTREME4
・ CPU INTEL PENTIUM
・メモリ DDR4 8GB4枚
・OS Windows8.1pro
その他情報が必要だったら連絡お願いします。
自作は全くの初心者です。
アドバイスを頂けたら幸いです。
0点

MinecraftにMOD少々なら、750TiでもOKかと思いますが。それ以前にCPUがネックになると思います。
何でゲーム用PCに、Corei3以下のCPUを選んで、メモリを32GBも積んだのか、理解に苦しみます。
あとの祭りかもしれませんが。メモリを32GBも積む予算があるのなら、メモリ8GBにして、CPUをCore i5にした方がよほど快適になったでしょう。
書込番号:19813398
1点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
やっぱりCPUですよね・・
今回は少しずつグレードアップする予定です。
メモリはオークションで8GB2枚の予定でしたが、2つ入札したら2つとも落ちてしまいました。
次々と質問するようで悪いのですが、先に買うならグラボより、CPUのほうが妥当でしょうか?
返信出来たらよろしくお願いします
書込番号:19813532
0点

>先に買うならグラボより、CPUのほうが妥当でしょうか?
Minecraftは、私もプレイしていますが。他の3Dゲームより、CPUとビデオカードのバランスが重要と感じています。
CPUだけCorei5に替える/ビデオカードだけ750Tiにする、どちらが良いかは、どちらも片方が足を引っ張りそうで、正直なんとも言えません。
あえてということなら。画質系MODを入れないのなら、Core i5が先かな…という所ですか。
書込番号:19813562
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます
とても参考になりました!
今回は少し頑張ってcore5とグラボの両方を買おうかなと思います。
また、お世話になったらご教授してくれると助かります。
自作PCも、もっと勉強して精進してまいります。
今回はありがとうございました。
書込番号:19813581
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
永年使ってきた「ELSA GTX560ti mini」が壊れてしまい代わりのGBを探しています。
750tiにしようと考えていますがELSAとASUSで迷っています。
ELSAは3画面同時出力(DVIx2,HDMIx1)が可能なのですが価格が高い。
ASUSが3画面出力が可能ならこれを買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

比較対象がデジタルで3系統みたいですが、アナログRGBで大丈夫ですか?
3画面同時出力自体は問題ありません。
Surroundの設定は出来ない模様です。
またモニターによってはアナログRGBの解像度に制限がある場合もあります。
そういったことを気にしなければ3画面自体は可能です。
特殊な仕掛けを用意するものでない限り、同じGPUを搭載したものは一律に同じ機能を有しています。
書込番号:19792395
1点

uPD70116 さま
早速のご回答ありがとうございます。3画面出力可能とのこと安心しました。
デジタル3系統(モニタ2,TV)を使うのですが、
「アナログRGBで大丈夫?」の意味が解らないのですが申し訳ありませんご教授ください。
書込番号:19792436
0点

>>「アナログRGBで大丈夫?」の意味が解らないのですが申し訳ありませんご教授ください。
アナログRGBとは、VGA端子若しくはD-Sub 15ピンのことを指します。
書込番号:19792562
0点

仕様を見間違えていました。
DVI-Dが2系統にHDMIとミニD-SUB15ピンでしたね。
デジタル3系統ありました。
書込番号:19793155
0点

>uPD70116さん
そういうことですね。解りました。
ありがとうございました。
書込番号:19793678
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
初心者で申し訳ありません。
質問させて頂き、お力をお貸しください。
CPU:i7 860
マザボ:P7P55D
メモリ:12G
GPU:ASUS GTX750Ti
今回、このGPUを購入し取り付けました。
仕事でPHOTSHOP等を使います。
それとは別に個人的にオンラインゲームでリネージュの1の方をしています。
3Dでもないですし、スペック的に問題はないと思うのですが、プレイしようとすると、I.Dとパス入力になると、キーボード入力時の反応が遅くなります。
入力して、ゲームにインすると動きがカクカクすると言いますか、かなり遅延して動いているように感じます。それに加えて5秒毎くらいで、画面がブラックアウトし、1〜2秒後に復帰を繰り返します。
再度、接続を確認して、GPUのドライバを最新の物にインストし直しましたが改善されません。
マザボのBIOSをアプデしようと思いましたが、2101で最新のバージョンでした。
HD6670を所持していますので、そちらに交換して、ドライバを入れ替えると、HD6670では、普通に動き、問題がありません。
問題箇所も解らない状態で困っています。
GPU自体の初期不良かと、購入店に持ち込みましたが、3D、2Dのゲームチェック?とチェック用ソフト?で、動作確認されて、問題がないとの回答でした。
申し訳ありませんが、お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:19790067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280320/SortID=14249790/
>HD6670では、普通に動き、問題がありません。
外的要因でもなさそうなので
OSの電源オプションやNVIDIAコントロールパネルでパフォーマンスの設定を見直してみては?
書込番号:19790707
0点

ソフトの求める性能と実際の性能が極端に乖離していて、低クロックで動作しているのではないでしょうか。
取り敢えずGPUやメモリークロックの状態をモニターしてみるしかないと思います。
書込番号:19791947
0点

NVIDIAコントロールのβ版があり、それをインストしたら、うまく動きました。理由は、定かじゃないのですが、とりあえず、自己解決致しました。
>20St Century Manさん
>uPD70116さん
アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:19795318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





