
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年4月30日 12:35 |
![]() |
7 | 11 | 2014年4月20日 10:11 |
![]() |
2 | 3 | 2014年3月19日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140430_646420.html
ダストプルーフファンの解説などが掲載されているので、購入検討の方は参考にしてみてはいかがでしょう。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]



回答ありがとうございます。
どこにも補助電源のコネクタを付けるところが見つからず、
補助電源を付けずに使用しても、ファンは回るのですが、
画面が映らなくて困ってるところでした。
補助電源付ければ解決するかもと思い、
どちらの場所も探してみましたが、やはりコネクタはついておりませんでした。
書込番号:17342119
1点

>画面が映らなくて困ってるところでした。
こちらは「解決済」にして,必要なら別途 質問されては如何でしょう。
書込番号:17342272
1点

寝ぼけてました。
イ・ジュンさんのプリント基板の位置が正しいです。
もしその位置に補助電源コネクタが無いのなら何かのミスかもしれません。
販売店にお伝えください。
書込番号:17342646
0点

>kokonoe_hさん、
入れ違いのようになりましたが実物を見たわけでなく、写真の見える範囲でお答えしただけですので正しいかは分かりませんのでお気にされずに。
どうやら補助電源コネクタはどこにもないようですので、補助電源の有無は関係なさそうな感じのようです。
>o-snowさん
ビデオカードの増設なのか交換なのかによって、映らない原因が違ってくる場合があります。
確認する手順等はマザーボードのマニュアルにあったり、ネットで検索するとあります。
例えば
http://www.nvidia.co.jp/content/apevents/japan/special/diy2.html
http://www.pc-master.jp/jisaku/graphicsboard-k.html
OSやUEFIがらみで、マザーボードの設定変更が必要な場合もあるようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8037292.html
あと「6ピン補助電源コネクタ×1」の仕様は誤記の可能性が高いですが、念のため購入店に確認してみてください。
書込番号:17343008
0点

訂正
>どうやら補助電源コネクタはどこにもないようですので、補助電源の有無は関係なさそうな感じのようです。
補助電源の有無 → 位置 の誤りです。
書込番号:17343783
0点

補助電源の有無ですが、グローバルサイトを見ると記載がありませんね。
https://www.asus.com/Graphics_Cards/GTX750TIPH2GD5/#specifications
>o-snowさん
画面が映らないとの事ですが、モニタのコネクタはビデオカード側に接続されていますでしょうか。
単純な事ですが、意外と多い原因なので…。
書込番号:17346087
0点

>PC98王子さん
HDMIとDVIを試してみましたが映らないです。
デバイスマネージャーのディスプレイアダプターに何も表示されないですから、
ビデオカードが認識されていない様子です。
なぜファンが回っているのかが謎なんですが・・・
書込番号:17374098
1点

ファン制御をしなければ、電源さえ繋がっていればファンは回ります。
ファン制御をしていても、非制御で最大という形で作ってある可能性もあります。
書込番号:17376446
0点

何を試しても画面が映らなかったので、
メーカーに問い合わせして、送付したところ、
交換品が送られてきて、
それをつけたら何事もなく普通に映りました。
ですので、相性問題とかではなく、単なる故障だったようです。
補助電源はつけるところもないので、なしで動いていますw
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:17431439
4点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
恥ずかしながら埃の多い環境にPCがあり、たまにPCケースを開けるとファンに埃が結構付いてて排熱が心配になるのですが、ダストプルーフファンというのは埃が付きにくい、もしくは付いていても大丈夫な仕様なんでしょうか。
毎回掃除するのも大変なので、多少なりともメンテの手間が省けるならこのカードに変えようか迷っています。
0点

説明読むと、モーター部にホコリが入り込みにくいとかそんな感じに見えるけど。
ホコリ対策で「掃除しなくていい」というのはないので、掃除はしないとダメだと思いますよ。
原文:
Unique fan design dissipates heat efficiently while extending a graphic card’s lifespan by 25%* through increased dust and particle resistance.
「ホコリとチリへの抵抗を増加させることで、グラフィックカードの寿命を25%伸ばす」
どこにも「掃除しなくてよい」とは書いてないし、ホコリが沢山ある環境に強いなどと書かれてない。
ところが日本語ページには、、、
「ダストプルーフファンは、そのようなホコリが多い環境であってもメンテナンスなしで長期間使用し続けることが可能です。」と書かれてる。
日本人スタッフが勘違いして脚色したと思った方がよさそうですけど。
そもそもホコリが溜まって問題になるのはヒートシンクの方であって、ファンのブレードじゃないからね。ファンから放熱するわけじゃないんだから。
書込番号:17319941
1点

要は埃が溜まっても動くファンということで、説明自体は間違ってはいないのですが、結局ユーザーが求める所とずれているのです。
ファンは回っても冷却が出来なければ意味がないので、ヒートシンクのメンテナンスは必須です。
ヒートシンクに溜まった埃を取り、目詰まりさせない様にしなければならないのは今までと全く変わりません。
そこまでしたらファンも掃除すると思うので、完全に意味がないと考えた方がいいです。
書込番号:17321102
1点

丁寧なお返事、ありがとうございます。
結局のところヒートシンクへ埃が侵入してしまうのは避けられないという事ですかね。
その辺りを対策したのがこのファンなのかなと思っておりました。
やはりこまめにメンテナンスするのが一番ですね。
書込番号:17322684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





