
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2014年9月18日 20:47 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年9月15日 22:06 |
![]() |
3 | 4 | 2014年9月14日 00:26 |
![]() |
10 | 10 | 2014年9月5日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2014年8月21日 16:24 |
![]() |
1 | 10 | 2014年8月9日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
まだ買ってもないのに、イロイロ質問するのは申し訳ないのですけど。
3年先でも、現役で3Dゲームが出来るPCを目指してます。
今は、Warthunderにハマっています。現在のCPU、Athlon II X4 Quad-Core 635と
GPU、RH5870-E1GHW/HD/DP/SP で十分な動きをするのですが、
10万ほど使える金が出来た事もあり、そろそろ2台目作ろうと思っています。
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]が、最高のコスパだと判断して今イロイロ検討してます。
マザーボードも同じメーカーのASUSを考えています。
H97-PLUS 約8000円 コスパ最高
肝心のCPUですが、実はIntelのCPUには、
PenDで痛い目に会いまして使いたく無かったのですが、
消費電力などを考えると現在はインテルのが良いかなと思って検討してます。
Core i3 4150 BOX 約12000円
ゲームするなら I5以上かなって思っていましたが、
今のCPUでも十分なのにって事でI3の新CPUにしてみるかと、思ってます。
メモリーをW3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 約18000円
このメモリーで、少しでもCPUを加速させるのと、I3で能力不足を感じた場合は、
CPUの買い替えしても、損しない為とゲームする時の処理速度に影響する為。
[電源] オウルテックAURUM SERIES AU-400 400Wの認証gold 約7000円
[SSD]crucial CT256MX100SSD1 256GのSSD 約12000円
[HDD]WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] 2TBのHDD 写真とか趣味で沢山撮るので必要なHDD 約7000円
[PCケース]ZALMAN HD503 約5000円 気にいった
[CPUクーラー]PROLIMA TECH Samuel 17 約4000円 なんでも良かったが、リテールだとCPUの寿命に影響するので。
[ブルーレイドライブ]LGエレクトロニクス BH14NS48 バルク 約6000円 安いからDVDだと困るのは困る
これで後3年、動きの強いゲームでも快適に出来るだろうか? やっぱCPUとGPUカードが物凄く心配。
OSは、Win7 home 64bit 、
10万の縛りは大きいな。安物の車にターボ付けちゃった!みたいな形になってるのも気持ち悪い。
良ければ、意見を聞かして下さい。 今、現在の価格ドットコム価格で約9万5000円
0点

私なら他を落としてi5でGTX760位にしたいですね。
書込番号:17881400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷たい突っ込みだけど。
3年現役のゲームPCってどんなに金のかかる本体なのか、全く理解してないよね。
でもって次の台詞がコストパフォーマンス万歳
真面目に答えるなら確かに10万前後のゲームPC本体を1年から2年に一回丸ごと買い換える
のが一番コストパフォーマンスが良いだろうとの話もあります。
一台で丸3年現役でトップクラスの性能狙うなら当然年一回はビデオカード交換だよね。
これが真ん中クラスから下のクラス(最低限)の性能を維持したいってことなら
解るんだけど。
ビデオカードとCPUは3年経ったら只のゴミクズ
位の覚悟が必要な世界なんですが。
例として
ハイエンドのビデオカード買いますよね?
次の年にはまぁ一寸遅いかな?位の性能だけど
翌々年には真ん中クラスから下手したらそれ以下の性能の扱いを受けます。
3年経ったらCPU付属のグラフィックチップと同じ扱い
実際はまぁローエンドよりちょこっとだけ上な位置になるんでしょうけど。
と言うことで冷たい突っ込みだけじゃアレですので
アドバイスとして。
3年経ったらそのときに又金を貯めて新しい本体を買いましょう。
新しい規格も出て変わった品物も出てるでしょうしね。
その時に考えるのが一番良いです。
今から長持ちするPCなんて考えること事態が間違いです。ってことで。
書込番号:17881513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーツのバランス悪いし
今の段階の選別でも下の中ほど
とても3年なんて考えられない。
甘い。
書込番号:17881637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今使ってる4年前PCでも、不満ないんですけどね。
ちょっと残念な気分ですが、
今回、無理して買うより。
もう2ヶ月 節約してみます。
書込番号:17882088
0点

でもまぁ結局は用途次第なんですよね。
Warthunderって初期のデジタルカメラ
今時の話に言い換えるなら4〜5年前のデジ一眼みたいなソフトなので
3Dゲームとは言っても軽い部類なんです。
書込番号:17882297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

朗報と言えば、最近はCPUもGPUも性能向上が鈍化していることです。
流石に3年経ったら使えないということはないでしょう。
但し、ここからの3年は一気に変わる3年になりそうなので、3年後に過度な期待は出来ません。
3年内にFinFETの14/16nmプロセスへ移行するでしょうから、ここで性能向上が一気に来そうです。
歩留まりとコスト次第ですが、アッパーミドル以上の性能は確実に向上するでしょう。
CPUもPentiumにして適当な時期に中古のLGA1150の上位CPUか新プラットフォームに移行、ビデオカードも一回交換する可能性はありそうです。
こういう風にして成長させるのが一番だと思います。
それから予算の方に余裕がなければ、最安値でぎりぎりの計算をするのはお薦めしません。
ある程度部品は纏めてサポートの良い店で買った方がいいですし、そういう店は基本的に最安にならないことが多いです。
何か重要なものを買い忘れているという可能性もありますし、予備は1万円程度確保しておいた方がいいでしょう。
後メモリーは16GBも必要とすることはありません。
ゲームで64ビットというのは殆どないので、ゲーム一つで2GB以上使えません。
4GBでは苦しいでしょうが、8GBもあれば十分です。
書込番号:17883016
1点

アドバイスありがとうございます。
もう少し考えてみたいと思います。
マザーボードをもう少し良い物にして、
CPUとGPUは、時期が来たら換装出来る感じでしてみたいと思います。
メモリー8ギガに落として、現在のPCのメモリーが16なんで、一枚持ってきて12ギガにしてRAMディスク展開
CPU、Pentium Dual-Core G3258 に今は落として、頃合いでCore i7 4790Kに換装で
1年後は、CPUで引っ張る。
次、限界を感じるとGPUの換装で 今度はGPUでPC寿命を引っ張る感じで予定
これなら余裕を持っていけそうです。
書込番号:17883339
1点

もそっと何とかなりそうな話もしときます。
んとゲーミングPCが売られとりますが、
それらの構成内容を是非参考にされてください。
色々なタイトル毎にモデルが出てます。
九十九さんドスパラさんなどパーツショップさんの
ブランドのモノがたくさん有ります。
書込番号:17883412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yone−g@♪さん 何回もありがとうございます。
ざーとですが見て見ました。
GTX750Ti以上でマザボがしっかりしてて、SSDでブルーレイで電源の認証gold以上だと、
結構キツイ値段になっちゃいますけど、
構成って言うか、安くするポイントは分かります。
そこを高くしてるのは、僕の構成なのが良く分かりました、
ありがとうございます。
軸ブレちゃうと、なんでも良くなりそうだけど、誘惑されますね。
5万のPCにこのGPUカード付けたら終わりジャンみたいなw
書込番号:17883488
0点

話の肝要をご理解頂ける方にはも一つサービス。
ってことで、スレ主さんの趣味の空モノゲームについて。
えと、他にも空モノを昔から遊ばれてた方でしたら釈迦に説法ですが。
マイクロソフトフライトシムってシリーズと
マイクロソフトコンバットフライトシムってシリーズが定番だったらしいです。
今年か来年度ドイツのゲーム会社が上記のゲームタイトルの権利を買い取ってスチームで販売再開するとの情報有ります。
古い(フライトシムXは確か2006年だったかな?)
まんまで売るのか、「マイクロソフトフライト!」
の描画エンジンを移植してリデュース?って言えば良いんですかね?
カスタム版、改正版として売り出すのか?
決まっていないらしいです。
マイクロソフトフライト!は近日中にサービス停止にするとかの話もどっかで読みまして…なるほど
システムは良くてもあこぎな商売は続かないわなー
と思ったものです。
フライト!の酷いとこは世界を地域に分けて切り売りしてくれやがったことです。
いまどきのアイテム課金ゲーやなんかと一緒ですね。
朝三暮四って言葉をこう、なんと言うか
言い聞かせたいんだけど相手は猿だしなぁみたいな
脱力感を感じます。
ってな訳で話まとめますと最新版ビデオカードを寄越せゴラァァ!
なキラータイトル系ゲームはしばらく空モノでは
出てこなさそうです。
一応の危機感と言うか何かあっても!と言うのならばこのフライト!の快適要件を充たすPCを参考にされたら宜しいかと。
最大見積もりでBF4モデル参考にしとけば間違いはねぇだろう!とも思いますが。
書込番号:17883667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って事は、同じようなフライト系ゲームが増殖しそうな感じですね。
まぁ、すでに同じようなゲームは、イロイロあるんですけど。
凄い面白いゲームが出たら嬉しいです。
今は、凄く重いゲームも無いので助かってますけど、
PCは、成長させて行く感じで自作したいと思います。
パチンコで儲かった時にでも、I7に換装します
一応これで解決済みにさせて頂きます。
書込番号:17883874
1点

済みません蛇足になりますが、一応補足を。
ゲーム用途PCの現役寿命の期間が短いことは御理解頂けたとして、自作でのカスタムを行う(行っていける)期間の短さについても一言。
大体の案配ですが2年以内の追加投資カスタムは効果的ですがそれ越えたらまるごと交換が
コスパの面でも良くなり勝ちです。
勿論技術革新やパーツの世代交代のタイミングを
見計らう眼と腕が要る訳ですけども。
ワガママ言わせてもらえると一式組んだらカスタムは1年以内にパワーアップしてあげて
完成にしてあげて欲しいってトコです。
何かの足しに為れば幸いです。
書込番号:17952992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
新しくPCを購入したいと思っています。
主に
動画鑑賞
3Dゲーム(大体できる程度)
インターネット
文章作成
などができればいいと思っています。
今後モニターを1つ追加などできればさらに嬉しいです
予算は全て合わせて(モニターやキーボードも合わせて)6万円位です。
少しわがままが過ぎると思うのですが…すみませんm(__)m
このような感じですと、パーツを揃えて自作するのか、本体を買ったらいいのかを教えて頂きたいと思っています。
あと、パーツの場合だとどのようなパーツを揃えればいいのか、本体だと皆様のオススメを教えて頂きたいです。
40000〜50000だと正直嬉しいです。
書込番号:17937476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Dゲームが具体的に書いてほしいかも?
たぶん一番パワー使いそうだし、だいたいできる程度ではわかりません。
まぁ予算的にグラボ要らずなAMDAPU A10-7850Kが最適?
書込番号:17937479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>3Dゲーム(大体できる程度)
このゲーム名が大変重要になってきます。
非常に高い性能を要求されるゲームですと6万円には収まりません。
6万円以内でまあまあのPCを制作するのなら、内蔵GPUとしては強力なRadeon R7 Graphicsを積んだA10-7850Kが良いかと思いますと・・・(AMDシュウさんのおススメ?)
AMD
A10-7850K BOX
http://kakaku.com/item/K0000613417/
\17,580
書込番号:17937535
0点

自作でモニター含めてその値段は、
無理に近い無茶だと思いますよ
自作経験者で気長に掘り出し物探しながら、
選定するなら何とかなるかな?
かなり妥協して
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3455&ProductSKU=BASE:12893
若干予算オーバー気味ですが、
ここらへんに安いモニター別に購入で
ゲーム次第ですが贅沢言わない3Dゲームなら
ある程度出来るかな?
といった感じだと思います。
ゲーム第一なら素直にもう少し予算が欲しいですね。
参考程度に
書込番号:17937962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
やってみたいのは、AVAやバトルフィールドなどです。
大体というのは、かくついたりしなくて、グラフィックもまぁまぁという感じです。
書込番号:17940985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
やはりそうですよね…
もう少しお金を貯めて考えたいと思います。
教えて頂いた商品をしっかりと頭に入れて今後購入したいと思いますm(__)m
書込番号:17941024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BATTLEFIELD 4の推奨動作環境はAMD Radeon HD 7870/NVIDIA GeForce GTX 660以上なので、Radeon R7 265やGeForce GTX 760が好ましいです。
RADEONへの最適化が進んでいるのでRadeon R7 265を選んでも良いかと思います。
Radeon R7 265ならこのビデオカードよりも安くBATTLEFIELD 4のスコアも良いです。
AVAも下記の性能で問題ないです。
玄人志向
RD-R7-265-E2GB [PCIExp 2GB] Radeon R7 265
http://kakaku.com/item/K0000634333/
\13,355
書込番号:17941035
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
現在MBはGIGABYTEの970AーD3を使っています。
トレード用に3画面同時出力したく投稿させていただきました。
ゆくゆくは4〜6画面にしたいのですが、今回フィリップスの234E5QHSB/11を2台 イートレンドさんにて13800円で購入いたしました。光沢はあまり好きではないのですが、安さにひかれこうにゅうしてしまいましたw
HDMIx2 Dsub です。これが2台ともう一台がDVIとDsubになります。
お手頃のグラフィックカードを探しています。
ゲームはしませんので そこそこのもので構いません
HDMI2つとDVIかDsubのどちらかが取り付けられるもの、またはこうした方がいいよ等アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
0点

価格.comの詳細検索でHDMI2ポートにして検索すればいいのでは?
書込番号:17932547
1点

\13,979〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625108_K0000677842_K0000417402_K0000638238_K0000625107
HDMI端子 2ポート
あとはDVIとかあるもの
↑は安い順です。
HDMI端子 2ポートとDVIが1ポート以上あるものです。
書込番号:17932595
1点

去年出たインテルのhaswell cpuからはオンボードだけで3画面が出来る(チップセットがh81は除く)
cpuとマザーで1万円ちょっとでそろうだろう。
本体をこうすれば、将来5画面以上も簡単。
amdは内蔵グラフィックに強いから、そっちでも似たようにできるだろう。
書込番号:17932870
1点

回答いただきましてありがとうございます。
なるほど
参考になりました(^^)
書込番号:17933497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
以前はRadeon HD5770使用していました。先日こちらの物に変えたら、なんか画面全体が白っぽい様に思います。黒が黒っぽくなく濃度を下げた感じと言うのでしょうか…これが他の色も含め画面全体が白っぽい、カメラで言う、露出を下げたいという感じでしょうか?
この場合、ソフト側でするのか、モニター側で調整するのか、一般的には? 出来ればモニター側は触らず、ソフト側で調整したいのですが、方法が分かりません。
みなさん、どうでしょうか?
0点

所謂,初期不良で無ければ良いのですが・・・
ショップに相談されては如何でしょう。
書込番号:17902860
0点

ASUSに電話したら、サポートは他社に委託してるんですね。なんか残念な気が…。
結論として、radeonとNVIDIAで色味が違う…と言う模範解答でしたが、ソフト側での変更で改善出来ているような気もします。方法は、画面右クリック、NVIDIAコントロールパネル、デスクトップカラー設定のガンマ調整で。
DTP関係の人は、困りますね。皆さんどうされてるのか…。
書込番号:17902933
1点

ラデは色が濃い目ですからね。長らくラデを使っていてゲフォに浮気すると あれ?色薄い?とか白っぽいな・・・?とか
感じますね。動画再生時も暗がりが良く視える様になっちゃいましたもんw
まぁ、これはこれで良いのですがね。
書込番号:17902991
0点

DVIなりHDMIでのデジタル接続で、カードによって色が変わったら、そちらの方が変です。
画面を右クリックで出てくるnVIDIAコントロールから、いろいろ画質の設定は出来ますが。
RADEON使っていたときに余計に設定をしていただけ…に50ペソしておきます。
書込番号:17903038
2点

radeonの時も今も何も設定していませんよ。結果として、今は、やはり白っぽいので、コントロールパネルから調整しましたが、やはり、radeonは、色濃い目なんですか…さっき、パネルで調整してて、色濃い目の時に、おっ!近くなったなと思ってましたが…こう言うのも、なんか共通の数値とかソフトとかあると良いですね。
書込番号:17903077
2点

D-Subでアナログ出力という時代なら、その辺の回路のチューニングの仕方の違いでRADEONの方が発色が良いという評価がされていた時期もありましたが。
(ただ、自分の所でだけ好きな色かということと、作り手が意図した正しい色かと言うことには、大きな隔たりがあるわけですが)
デジタル接続で色が変わると言うことは、「数値が違う」ということで、本当に意図しない数値の変化が勝手に起きているとしたら、そちらの方が大騒ぎです。
>んか共通の数値とかソフトとかあると良いですね。
カラーキャリブレーションあたりで検索を。
モニターをsRGBにして。モニターのプロパティーの色の管理で正しいモニターのカラープロファイルを適用していれば、まぁまぁ同じような色になるはずです。
…RADEONの時と違うコネクタ(DVIからHDMIとか)にして。モニター側でコネクタ毎にガンマ値が変えてあって…って落ちに、20ペソ。
書込番号:17903278
2点

Radeonはドライバレベルで彩度高め色濃い目にカラーチューニングされているようです。
RadeonはMacでの採用歴が長いので、ガンマ値がMac向けに設定してあるモニタでWinを使っても、同じ色見に見えるようにしてあるのかと思ってました。切り替え機使う時など。
ちなみに、綺麗に見えるのと画質が良いのは別な話なので、見た目がリッチになるRadeonの画質が優れているワケじゃありません。Macガンマのモニタを使って色合わせすんのは楽だけど。
書込番号:17903422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★グラフィックカード側での調整自体はNVIDIAコントロールパネルから行えます。
デスクトップカラーの調整とビデオカラーの調整が行えます。
5日前に私もグラフィックカードを交換したので似たような感覚はありました。
290X → R7970 Lightning
交換すると彫りが浅くなった感じがし何か違うなと。
同日
R7970 Lightning → GTX670-DC2
今度は彫りが深く感じて、ひょっとしたら290Xよりも若干深いのかなと。
ですがしばらく使うともう違和感はなくなっていました。
白っぽい感覚はR7970でもなかったのですが、思い当たることはGTX670-DC2でビデオカラーをNVIDIAの設定にすると白っぽくなります。
これは初期設定では限定レンジ(16〜235)になるからでその場合白っぽくなります。
★フルレンジ(0〜255)にすることで改善します。(動画の場合です)
限定レンジだとコントラストが必然的に弱くなるせいか彩度も弱く感じ、彩度調整もそれで合わせるとフルレンジに戻すとどぎつくなるはずです。
URL忘れましたが、たしかGeforce(カード不明)とRadeon(カード不明)の比較紹介で、デスクトップの差はなく、動画でも数%もないドットの差分が確認できたくらいの違いだった記憶があります。
基本的にカードに異常がなくソフト的な設定も同一だと、まったく同じになるはずです。
私の場合は異常を感じるほどの差はなく、そして目のコンディション等によって違って見えてしまう特性からの錯覚だろうと思いますが、白っぽくなるのが動画以外でも起きるのでしたらソフトが悪さをしているかもしれません。
動画以外のデスクトップでも白っぽいのでしたら、
★ドライバーを初期化オプション付きでインストールすることでも改善するかもしれません。
書込番号:17903841
2点

有難うございます。
★フルレンジ(0〜255)にするには、どこを変えれば良いのでしょうか?
書込番号:17903970
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
windows8.1 64bitでデジタルバイブランスを上げて適用をクリック、他の設定はいじっていません。
その後PCを再起動やスリープにして立ち上げると元に戻っています。
ドライバを再インストールしてもダメでした。
パネル上では設定した数値になっているのですが、効果が適用されていません。
毎回設定しないとダメなのでしょうか?
0点

こんにちわ。
試してみました。
再起動しても変更後設定は保持されています。問題ありません。
環境
・Windows8.1 UPDATE 64bit 8月パッチ適用済
・GTX780Ti
・ForceWare340.52
そちらの問題だと思うのですが....
書込番号:17853528
0点

SIFI2さん返信ありがとうございます。
OSを再インストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。
ただ、デジタルバイブランスを0にして画面を白黒にして再起動してみたら
保存されていました。モニタがBenQのE2420HDという3〜4年前の古い型を使用しているので
これが原因でしょうか?
書込番号:17855961
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
ここに書き込んで質問するのは初めてなので形式などがおかしければすいません。
つかっているPCは自作ではなく、DELLのXPS8500です
BTOで選べるパーツ意外はこのビデオカードと電源を
玄人志向の「KRPW-GN650W/90+」に変えました。
症状はDVIとD-subとHDMIをつなげての起動時に「Windowsを起動しています」の画面の後からどれだけ待っても、真っ黒な画面のままで電源も落ちること無くなってしまいます。
電源のせいなのかと思い。DELLのBTOで買った時についていた標準の電源で試してみても同じでした。
ボードの初期不良なのかもしれないので色々な端子に一本ずつ試してみたところ
HDMIにつないだ時だけ普通に起動が出来ました。
起動してからDVIとD-subに繋ぐと三枚とも安定して映るようになります。
そこから再起動してみるとまた最初に書いた「Windowsを起動しています」の画面から真っ黒になりました。
何回か試してみましたがHDMI一本で繋いで起動しないとWindowsが立ち上がらなくて困っています。
これは初期不良品なのでしょうか?まさか仕様とは思えないのですが。
長々となってしまいすいません。
0点

大丈夫心配ないですよ。
ウィンドウズの起動画面が映るってことは異常ではないです。
多分起動シーケンスの後モニタがセカンダリ設定か何かでずれてるだけと思いますね。
プライマリがPCのオンボードVGAコネクタのままなのでしょうからそちらに繋げば映るハズ
書込番号:17811201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。自分で読んでみてもわかりにくいと思ったので要点だけ書きなおさせてもらいます。
このグラボをさした状態でグラボの方のHDMI一つだけにつないだ時はWindowsも起動して普通に使用することが出来るのですが。
HDMIとこのグラボの他の端子(DVIとD-subにも挿して三枚のマルチディスプレイにしたいです)に繋ぐと
「Windowsの起動をしています」のメッセージが出た後三枚の画面ともブラックアウトしてうんともすんとも言わなくなってしまうのです。(PCファンなどは回りっぱなしですHDDも動いているようです)
Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。
>多分起動シーケンスの後モニタがセカンダリ設定か何かでずれてるだけと思いますね。
>プライマリがPCのオンボードVGAコネクタのままなのでしょうからそちらに繋げば映るハズ
すいませんがPCに関しては今までメモリやグラボを挿し換えることしかしたことがなくてBIOSすらいじったことが無いズブの素人です。
もしよろしければ具体的な対処手順を教えてもらったら助かります。本当にすいません。
>ウィンドウズの起動画面が映るってことは異常ではないです。
パーツショップで買ったので同じ商品に交換してもらおうかとも思っていたのですがこの商品の不調というわけでなく、僕のPCでの設定の問題のようですね。安心しました。
書込番号:17811250
0点

ちょっと待て!!
一枚のビデオカードで3画面に出力するつもりですか?
調べてないんでアレですが、GFのカード3系統同時出力出来たっけ?
そこのとこが気になりますね。
書込番号:17811301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
レス遅れましたが、KAZさんフォロー有り難う御座いました。
で、本題。
はて?ビデオカードから3本繋ぐとブラックアウトですか。
普通はビデオカードに対する電源供給量不足を疑いたいトコですがカードは補助電源要らないタイプですよね。
とするとビデオカードの不良も疑えるかなぁ?
書込番号:17812879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIとDVI-D、HDMIとアナログRGBとでは問題はないのでしょうか?
つまり2系統のみです。
それからドライバーはどのバージョンを使っているのでしょうか?
書込番号:17813273
0点

uPD70116さん
返信有難うございます。
ドライバーは現在最新のものです。前に使っていたGT640のドライバーは一旦消してドライバーを入れなおしたほうがいいですよ と店員さんに教えていただいたので前のドライバーは一旦消して付属のディスクからインストール後に最新の物にアップデートしました。
今思い出したんですけど、アップデート作業中に画面が白黒になり、デスクトップ上のいち部分を拡大してモザイクをかけたようになってPCが落ちていました。
そのまま再起動をしてみたら一枚のときには普通に起動して画面も映っていたので特に気にしていませんでしたが大きな問題かもしれません。
ケーブルの繋ぎは それぞれ一本ずつでは HDMIだけがデスクトップの表示まで行けました。
それ以外だとDVIのケーブルは2本持っていなかったので試せていませんが、どれも2本ずつでデスクトップの表示まで行けませんでした。
3本ではDVIの端子どちらも試しましたが2本のどの時とも同じ結果でした。
あとこのスレッドに関わってアドバイスをしてくださった皆様には本当に申し訳ありませんが、BIOS等の設定を見てみようと思い、三枚表示させたまま
(HDMIのみで繋いで起動した後にDVIとD-subを繋ぐと三枚表示出来ていました。上記に書いていませんでしたすいません)
再起動してみると、今までは「Windowsの起動をしています」のあとにブラックアウトしていたのですが普通にデスクトップの表示までいけました。
何かの他の物のドライバの更新なども一切下覚えが無いので自分でも正常に起動しました
二回再起動してみましたが、どうやら再起動では普通に三枚とも表示できるようです。
一回シャットダウンしてからの起動はいままでどおりHDMIでしか駄目でした。
それと一つ気になるのが、電源とグラボを変えてからPCを落とすたびにChromeのアカウントの認証を要求されるようになりました。それとDropboxのインストーラー版も使えなくなりました(アクセス権限が〜)とエラーが出ます。
Chromeの問題はなぜか再起動のときには置きま無いようです。
もしかしたら電源のせいかも知れないのでもう一度昔の電源を繋ぎ直してみます。
書込番号:17813461
0点

ここに書いてよいのかわかりませんが、スレ主さんと同じ症状なので質問させてください。
当方PCの知識には乏しいので、書き方がおかしなところがあればすみません。
構成
マザボ:p8z68-v pro
CPU:i7-2600k
電源:SST-ST75F-P
グラボ:これ
以前まではオンボードグラフィックを使用していました。
BIOSで、オンボからPCIEで出力できるように設定を変更し、
本グラボにDVI-D接続で2つのディスプレイと接続し、付属のディスクからドライバをインストールしました。
(この際に起動したディスプレイはひとつのみ。)
インストール後の再起動で、「windowsを起動しています」のロゴの後、DVIのシグナルをロストし、画面が真っ暗になります。
マザボのDVIにモニタのひとつを接続し、PCを起動すると起動ロゴの後にグラボからオンボに画面が切り替わります。
仕方がないので、オンボ出力の画面でドライバを最新のものに更新しようと試みましたが、なぜか更新の途中で画面が暗くなり、alt+tab+delの操作以外受け付けなくなり、タスクマネージャは開かず、シャットダウンもできず、仕方ないのでPCの電源を手動で落としました。
その後起動しても、症状は一切変わらず、グラボのDVIのほうでロゴ起動まではいくのですが、肝心のデスクトップ画面はオンボ接続しているDVIからのみとなりました。
ドライバの削除を試みましたが、なぜか削除中に画面が真っ暗に(オンボで接続しているモニタのほうです)なり、またも操作不能になりましたので、仕方なく電源を手動で落とし、その後セーフモードにてドライバの削除をしました。
ドライバの削除後、今度は最新のドライバを入れましたが、同じ症状が発生(ロゴ画面の後に画面が映らなくなる)し、途方に暮れております。
スレ主さんは、特に何もせず解決したようですが、自分はそのようにいきません。
どなたかご助言等いただければと思います。
書込番号:17814343
0点

アイロン150度さん
こういう風な聞き方は良くありません。
ここは特に特定の項目に返信する機能がないので話の通りが悪くなります。
既に新規の質問を出している様なので、そちらの返信を待ちましょう。
複数の場所で同じことを聞くのはマルチポストといって嫌われる要因ですし、ここも含めてルールとして禁止している場合もあります。
書込番号:17816074
0点

申し訳ございません。
この場を借りて、スレ主さんをはじめ皆様に謝罪致します。
書込番号:17817944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





