
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年12月4日 10:32 |
![]() |
3 | 6 | 2015年11月30日 22:44 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年11月25日 12:35 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月20日 15:05 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年11月19日 19:24 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月16日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
Amazonでタイムセール中です。(11月から合わせて5回目)
税・送料込みの13,000円
残り12時間です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JFT880G/ref=cm_sw_r_tw_dp_lYoywb12FEQN6
2点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
本製品を2010mid MacProに取り付けた所、システムレポートでは750tiと認識しているもののDVi-D端子からの信号が出ません。
ドライバ、CUDA共に最新のものにしております。
OS: el captain 10.11.1
モニタ: eizo Flexscan 2762w
ケーブル:DVI-D-DVI-Dケーブル
ドライバ: Quadro & GeForce Mac OS X Driver Release 346.03.03f02
CUDA:7.7.21
画面共有にて別MacからMacProを見ると正常にビデオカードが機能しているように見えます。
画面共有している状態でRAW現像したところHD5770より遅かったのが気になりますが、、(画面共有状態で行ったせいなのかはわかりません)
以下システムレポート
NVIDIA GeForce GTX 750 Ti:
チップセットのモデル: NVIDIA GeForce GTX 750 Ti
種類: GPU
バス: PCIe
スロット: Slot-1
PCIe レーン幅: x16
VRAM(総量): 2047 MB
製造元: NVIDIA (0x10de)
装置 ID: 0x1380
リビジョン ID: 0x00a2
ROM リビジョン: VBIOS 82.07.55.00.34
ディスプレイ:
ディスプレイ:
解像度: 1280 x 1024 @ 60 Hz
ピクセル深度: 32 ビットカラー(ARGB8888)
主ディスプレイ: はい
DVI端子を抜き差しするとモニタは暗いままですがMacPro側は2762wを認識することができます。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
0点

GeForce GTX 750/750Tiは,Maxwellという新しいGPUのため
古いWindows自作機(マザーボード)でもうまく表示できないことがあります。
・PCは起動しているが、何も表示されない場合は?
http://www.cfd.co.jp/support/faq/20141105/
どれが動くかは保証できませんが、比較的古めのGPUで最近でも売っているものです。750Tiと性能も近いです。
・Radeon R7 370 [GCN1.0]
http://ascii.jp/elem/000/000/814/814501/index-3.html
書込番号:19360414
1点

>susumus555さん
ありがとうございます
なんとか750tiを無駄にしないで使えるようになる方法を探しています
nvidiaのドライバは頻繁に更新されるようですが、新しいドライバで使えるようになるということはあるのでしょうか?
書込番号:19363892
0点

>> 新しいドライバで使えるようになるということはあるのでしょうか?
前に貼ったリンク先を読んでいただければわかるのですが、
Mac Proのマザーボードが対応していない場合、使えるようになることはありません。
Mac Pro 2010 midでの稼働実績のあるグラボを探してください。
書込番号:19364136
1点

>susumus555さん
http://planet-green.com/archives/217
こちらの方の報告を読んでいけるかなと判断して購入しました。
海外のハッキントッシュ界隈ではasusの750tiのみ同様の信号トラブルが発生しているようです。
http://www.insanelymac.com/forum/topic/303771-asus-gtx-750-ti-ph-series-2gb-ddr5-asus-gtx750ti-ph-2gd5/
自身のは正規のmacなのでなんとも判断がつきませんが。
(フォーラムを見るとブートログ?をいじると直ったという報告もありますが、自身にはそのスキルが、、)
成功報告にあったelsaの750tiにすれば良かったかもと少し後悔しています。
書込番号:19364240
0点

リンク先を拝見しました。
・NVIDIA Quadro K5000は、MaxwellでなくてKeplerです。
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-k5000-jp.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140821_663019.html
・#追記 2015/03/11の部分でトラブルがあったことが見受けられる。
冒険しないでKepler世代のGPUを選ぶかRADEONの方がよかったかも。
最新のMac ProでFirePro、i MacもRADEONが採用されているのでその点はまだハードルは低かった。
AMD FirePro D300
AMD FirePro D500
AMD FirePro D700
AMD Radeon R9 M380
AMD Radeon R9 M390
AMD Radeon R9 M395
GeForce GTX 750Tiはまだまだ現役品なので早めに中古ショップ・オークションで売る方がいいかも。
ドライバーの観点で考えればRADEONなのかなぁ。GeForceにこだわりでもあるのですか?
書込番号:19364694
1点

>susumus555さん
ご丁寧にありがとうございます。
アーキテクチャの違いはそんなに大きなことなのですね。甘く考えておりました。
nvidiaを選んだのは成功報告があったのと、特に750Tiは値段と性能のバランスが良いかなと思ったからです。
それと使いたいソフトの動作保証が750tiにはあったもので。
※本当はGTX970が良かったのですが、もし使えなかった時のことを考えると価格的にちょっと痛いなと思った次第です。結果的に正解だったかも、、
RADEON&ヤフオクも念頭に今後の対処を考えたいと思います。
改めてsusumusu555さんのご丁寧な回答に感謝いたします。
ありがとうございました
※念のためasusにも問い合わせておりますので進捗あれば報告させていただきますね
書込番号:19365719
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
本製品を購入し、DARKSOULS2の全部入り(DX11版)をプレイしようとしたところ、オープニングのムービーがガクガクに表示されてしまいました。GeForceExperienceにて最適化を実行し、GPUTweakもGamingmodeに設定しておりますが、ムービーのみがガクガクになり困っております。プレイ画面はサクサク動きます。解決策をお教え願えませんでしょうか。
環境
Windows7 64bit
i5-2500k
8GB RAM
250GB SSD
DirectX 11
なお、各種動画ファイルは問題なく再生することができております。
0点

レスがつかないようなので、ダークソウルは未プレイなのですが、
他のゲームで似たような症状が出たときは、グラフィックの設定が原因のことが多いです。
Geforce Experienceの設定は使わず、ゲームの素のデフォルト設定でまず試してみて問題の切り分けを。
ちなみに個人的にはGeforce Experienceの設定は結構いい加減であてにならないと思います、
全然最適でないことも多々あります。
GPUTweakのようなユーティリティーもゲームによっては悪さをするので、
まずは起動しないでOCも無効の定格でお試しを。
参考程度に
書込番号:19348302
1点

お返事下さり大変ありがとうございます。
ご指摘の通り、各種の設定プログラムが原因であることも疑えます。
もう少し自分なりに調べてみようと思います。
お時間を割いていただき、ありがとうございました。
書込番号:19350092
1点





グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
ASUS p5k-e
Core2Duo E8400(OCし4.0Ghzで常用)
ASUS EN9600GT
メモリDDR2 2G*2
のグラボのみ交換のため交換しました。
付属のインストールCDでドライバなどを入れ、無事出力できています。
が…
DVDのエンコード(自社制作の映像DVDをHandBreakでmp4化)しても、
重いYoutubeの3D動画を再生しても、何をしてもGPUはを活用してくれません。
(GPU-zや付属のASUS GPU Tweakなどでも0%使用のままです。)
ドライバの更新などもできているはずなのですが…
どなたか、原因にお心当たりがあればお教えください。
0点

>DVDのエンコード(自社制作の映像DVDをHandBreakでmp4化)しても、
CUDAエンコーダを使うわけじゃないならそらあ使用率は0でしょうね。
>重いYoutubeの3D動画を再生しても、
Video Engineの方は多少上がるかもしれないけど。
書いてあることだと特にGPUは使われないかな?
書込番号:19291712
3点

エンコードはGeForce GTX 750 Tiを積んでも何も変わりません。
CPUのみでの処理です。
Youtubeの重い動画の方はハードウェアデコードが上手く動作していないのか?それとも元々重すぎる動画でCPUが足を引っ張ってるのかもしれません。
書込番号:19291730
1点

七年前のgpuエンコードと今のgpuエンコードの価値観が違うのでなんともだし、そもそもHandBreakってCUDA対応してた?どのみちCUDAエンコーダーの品質はCPUに比べて悪いともいうし事実悪いのですが、一枚じゃ並列処理できないし色んなボトルネックがあって事実上現行CPUの圧勝ですからgpuエンコードはメインに趣をおくものじゃないです。
3D映像といえどほとんどの処理はCPUに依存しているのでグラボは思うほど効果を発揮しません。
自分も試しにG3258を5GHzで回してgtx960にて4K動画再生試みましたがCPU100%維持したまま超絶カクカクであかんやつでした。元のキャッシュも命令セットもダメすぎるというのはありますが。
E8400を4GHzで回し続け現存できている事は別の話では評価に値しますが、システムの見直しをおすすめします。
書込番号:19291889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HandBreakはCUDAに対応しているようですが、設定はしましたか?
ほかのソフトでもそうですが、自動では動作せず、使用者が設定しないと動作しません。
ついでに言うと動作してもどれほどCUDAの効果があるか分かりません。
期待していたほど劇的な効果はないですよ。
GeForceGTX750TIは位置づけ的には中の中か下くらいですから、かなり効果を上げたければ最上位に近いビデオボードでも搭載しないとダメです。
ただし、最上位に近いビデオボードを買うくらいなら、CPU などを買い替えて性能を上げたほうがエンコード作業的にも目に見えて高速化しますし安価ですけどね。
>重いYoutubeの3D動画を再生しても、何をしてもGPUはを活用してくれません。
Youtubeの3D動画と言ってもPC側的には2Dの映像です。
3D動画としてGPUが活用されるのは、3Dのゲームのようにプログラム的にPC側で映像を生成するときです。
他にもGPUが動画再生支援機能を持っていますが、動画フォーマットが決まっているので該当しないとGPUは活用されません。
書込番号:19292023
0点

9600GT使用時はCUDAEエンコード出来ていたのでしょうか?
もし出来ていたのにGTX750Tiで出来ないとすると、ソフトウェアー自体がが非対応の可能性もあります。
(Freemake Video Converterなんかがそうです。)
古い世代のみで新しい世代のグラボのCUDAエンコードに対応しないソフトが意外と有りますので、
ソフト側の仕様の確認もしてみては?
書込番号:19292037
1点

>アテゴン乗りさん
>EPO_SPRIGGANさん
>いつものアレさん
>kokonoe_hさん
>クールシルバーメタリックさん
皆様、お礼が遅くなり恐縮です。
GPUについての理解が不足していたようですね…
システムの見直しを、とのお言葉も頂きましたので、
年末くらいにPC全体を刷新しようかと考えています。
またその際はご一助賜ることができれば幸いです。
この度はありがとうございました。
書込番号:19332654
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
まだ後40個くらいありますね。
これを見て気がついたんですが、玄人志向のは通常で13000円切ってるんですね。
手を出しやすくなりました。
書込番号:19319821
0点

今回も売り切れたみたいんですね。
11月3回目のセールでも売り切れるんやね。
使い倒して5年以内に故障してもよしならツクモで延長保証つけて買うほうがいいよ。
普通の使い方でながーくもってほしいなら、よりよい部品を使ってますと宣言してるASUSのグラボを、前もってアマゾンギフト券を安く買っておいてアマゾンセールで買うのがお買い得。
書込番号:19322041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





