LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年6月11日 19:17 |
![]() |
8 | 10 | 2020年9月7日 15:11 |
![]() |
26 | 10 | 2020年3月29日 11:41 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2020年10月15日 13:08 |
![]() |
6 | 10 | 2018年4月30日 01:29 |
![]() |
3 | 5 | 2018年2月5日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
普段はSONYのα7Vを使っていまして、GH4を貰って触ってるのですが設定がさっぱり分からず教えていただけたら助かります
(1)普段は1点のフレキシブルスポットを使っていて、過スタブボタン設定でFn2を推した時は瞳AFに切り替わる設定とかは出来ないんでしょうか?
今はメニューからAF設定よ呼び出して切り替えています
(2)動画の撮影中のAFはセンターが基本なんでしょうか?顔認証をONにして動画を撮影しててそのまま顔が画面から消えた場合等はセンターを基準にAFされてるのでしょうか?AFエリアが設定できるのかも分かりません
説明書を見てもいまいち分からなかったのでよろしくお願いします
0点

taka-jtrさん こんにちは
自分の場合GH-4ではなく 他のPanasonicのカメラですが Panasonicの場合 フォーカスモードの切り替え自体一つにまとまっていて 個々に設定は難しい気がします。
自分の場合 カスタムモード細かく登録できますので フォーカスモードすぐに変えたい場合 カスタムモードに登録し カスタムモードを変えることでフォーカスモード変えています。
でも この場合 絞りやシャッタースピードなども 登録してしまうため 絞りかシャッタースピードも登録したデーターに戻ってしまいます。
書込番号:24140027
2点

>もとラボマン 2さん
やっぱりそういう仕様なんですね(^_^;)
ありがとうございます
書込番号:24183420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
よろしくお願いします
今まで動画はスマホ
写真はキヤノンのG9Xで撮っていました
愛犬がお爺ちゃんになり
一緒にいられるのもあと数年。。と思ったら
無性にもっと綺麗に動画や写真を撮っておきたくなりました
今までもずっと液晶を見て撮っていたので、
ファインダーを覗くことは考えておらず、
ミラーレス限定で動画も写真も綺麗に撮れるもの・・・と探して
この機種とソニーのa6400がいいのかなというところまで来ました
(GH5は高すぎて手が出ません)
写真はa6400の方が綺麗な気がして、
動画はGH4の作例の方が好みのものが多くて(色が落ち着いている)
どちらがいいのか決めかねています
数字などにあらわれない、
使ってみて ここがいいよ、ここが使いにくいよ、というところ含め
おすすめを教えて頂けたらありがたいです
よろしくお願いします
2点

>お腹がぽんぽこりんさん
今更GH4は無いと思いますので、ご予算重視なら同じパナソニックのG99とかG8はどうですか。G99だと最新の機種ですので機能はGH4より上ですよ
書込番号:23614569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GH4は動画性能が優れていますね。
生産終了の旧モデルなのでとても安価です。
長時間の動画撮影での信頼性の高さは今でも優れものです。
とは言え4KはクロップなのでFHDメインの印象も有ります。
また手ブレ補正が無いのが大きいのが欠点でしょう。
これはα6400も同様なので、必要が有れば、手ブレ補正付きレンズを選択することになります。
α6400との比較ではAF機能が見劣りすることですね。
α6400は動画のトラッキングAFに対応しています。
犬の撮影だとここら辺も重要ですね。
少し高価ですが最新のG9PROだと動画撮影の時間制限が10分では有りますが、4K60pの高速動画がクロップが少なく出来てとても良いです。
通常の4K30pであれば30分です。
何よりメリットなのはAFスピードで、動物の瞳AFも使えるのはメリットです。
犬の撮影で有れば、長時間撮影はしませんよね。
こちらはボディサイズが大きく重いのが欠点ですね。
書込番号:23614751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状、GH4が優れている点は「阿呆みたいにバッテリーが持つ」ということだけじゃないかなぁ。
予算が限られているけど「ALL-iで動画撮りたい」とか、特殊な用途があるかも知れませんが。
予算が乏しいなら、G8はいかがでしょうか。
Dual I.S.2は強力です。(それが使える最も低価格なカメラです)
一般的な性能面において、G8がGH4に劣るのは連射性能くらいですし。(私は両方使っています)
動画を重要視するなら、DJI OSMO POCKETとか、電動スタビライザー系のカメラはいかがでしょうか。(G9Xは静止画カメラとして優秀ですし)
私がペット動画を撮るのは、そればっかりです。(一応写真も撮れます。センサー小さいですがF2なのでソコソコぼけてくれます)
小さくて軽くて手軽で良いですよ。(超ローアングルとか出来るし)
老犬だと、あまり動いてはくれないのかな?
スマホでの動画撮影に慣れていらっしゃるのなら、スマホ用の電動スタビライザーもお薦めです。(DJI Osmo Mobile 3など)
良い写真を撮ろうとして、ボディを替えるのも方法のひとつではあるのですが、ライティングやフレーミング等、今ある資源で良くなる方法を模索してみるのも楽しいですよ。
情報は、ネットにも沢山ありますし。
書込番号:23614768
0点

写真はa6400の方が綺麗な気がして、
動画はGH4の作例の方が好みのものが多くて
↑
撮って出しならまだしも、ソフトでどうにでもなるので、撮って出しで出している物を見ないとわかりませんよ。
書込番号:23614790
2点

>お腹がぽんぽこりんさん
色が落ち着いている写真よりは
色のメリハリがついている写真の方が
パッと見てきれいに見えるのでその
違いだと思います。
あえてSONYに変えるなら6400に
限らずその下の5000番、6000番台も
撮ってみると出てくる画像は良い意味で
違うかも知れません。
書込番号:23614849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、
たくさんのご回答ありがとうございます!
2014年発売・・6年前のものですものね・・
色々作例を見ていて、
パナソニックの方が優しい印象が強いような気がして
(気のせいかもしれませんが)
少し気持ちがソニーよりもパナソニックに傾いて来ています
https://www.flickr.com/photos/samycreations/34433805805/
このようなイメージの動画は G8やG99でも撮れるのでしょうか?
レンズは静止画用に25ミリ1.4 というのを買おうと思っているのですが、
動画もこれで大丈夫ですかね?
スマホで動画を撮ってる時はズームとかした事がなかったので
あまり動画の途中でズームするというイメージが湧かないのですが
やはりズームできた方が撮れる幅が広がるのかなあと思ってみたり・・・
よろしくお願いします
書込番号:23615342
0点

>お腹がぽんぽこりんさん
こんにちは。
動画を拝見しました。
ローアングルが多く、この撮り方なら背面液晶がチルトのα6400のほうが
バリアングルのG99よりも撮りやすいかなーとなんとなく思いました。
α6400は動物瞳AFやリアルタイムトラッキングも装備し、静止画での
撮影で部がありそうです。(パナにもGX7mkIIIというチルト液晶機が
ありますが、動画の場合、外部マイク端子がなく、風切り音対策で、
マフ付きのマイクが使えず、ソフトウェア程度になります)
25/1.4は初代を使っていましたが、AFは速い方ではありません。
II型は改善されているそうですが、ものすごくよくなったとの評も
聞かない気がします。
AF速度重視ならパナの25/1.7(とできれば動物瞳AFがついたG9)が
良いように思います。ワンちゃんが動画のようにゆっくり歩く程度なら、
AF速度はそこまで重視しなくてもよいかもしれませんが。
書込番号:23615692
1点

>お腹がぽんぽこりんさん
撮れないことは無いけどLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 は新型に変わってAFは早くなったけどAF音はうるさいままと言われてるからあまり動画には向いて無いです。動画は写真と同じ85mmF1.4で撮ってるとすると25mmよりLUMIX G 42.5mm/F1.7 の方がボケ感はでますし、このレンズ結構寄れるのでマクロ風にテーブルフォトなどでも使えますよ
G8かG99でしたらできればG99がいいです。4kフォトの機能が充実してます
書込番号:23615752
0点

>お腹がぽんぽこりんさん
GH4とα6400はそもそも競合機種では無いのです。
皆さんがあらかた仰っているのですが...
GH4ならばG99、α6400ならα6600が良いかと思いますよ!
ご予算の都合もありますが、それとは別にまず、メーカーを決められる方が先かと思います。
書込番号:23616682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは好みなので何とも言えないと思いますよ。本当に欲しい機種を買うべきだと思います。
G100という軽量機種も出てきているので店頭で触ってみてみるといいと思います。
書込番号:23647715
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
かなり前の機種とはいえ、発売当時の価格と比べると格安といえる気がします。
マグネシウムボディなども高級感があり、Panasonic渾身の一作とも思えるのですが、今購入するのはいかがでしょう。
普段はほとんどがスチル撮影で、動画はほとんどやりませんが、これを機に始めてみようかなとも考えております。
皆様のご意見をお聞かせください。
7点

今やメインの手ぶれ補正が無いですよ。これがあるとナイトではかなり違う。
書込番号:23309961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本性能は通常撮影の範囲で十分ですし、
ビューファインダーも200万超ですから、撮影対象次第かと。
特に高感度が必要な撮影以外は、取り立てて問題ないのでは?
レンズも含めて検討してみてください(^^)
書込番号:23309966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
レンズは手ぶれ補正付きで(^^)
書込番号:23309969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>Sonyvspanaさん
ありがとうございます。
手ぶれ補正がないのですか・・・悩みどころですね。
ありがとうございました。
書込番号:23310057
0点

写りはEOS KISS5の標準レンズに対してM4/3はXレンズで同等か少し良いくらい、、、
ISO感度も当時のAPS−Cの2世代前性能、いまらなら5世代前?になるので暗所では雲泥の差。
総重量を軽減したいとか、4万程度以下で格安で手に入るとかでなければあまりメリットはありません。
GH4ならばG99かEーM5MK3でいいのでは?素直に最新機を買った方が身のためです。
あくまで4K対応機として買うのであれば日中撮影ならばまだまだ現役ですが(固定撮影ベース)、スチルでミラーレスが欲しいのならばG99、G9、E−M5MK3、APS−Cならばα6000シリーズ、レフ機であればKISSシリーズの方がGH4より全然きれいに写りますよ。
書込番号:23310079
3点

>トミー2トーンさん
解決済みですが、今更DFD第1世代のGH4買うなら、手ぶれ補正の付いてるG8のほうが機能も4kフォトなどの動画性能もましです。
書込番号:23310147
2点

>トミー2トーンさん
私はGH4とGH5一台ずつをそれぞれ発売日に購入し、その後GH4を一台買い足しました。GH5はスペック上は上なのですが、動画と静止画の切り替え時に固まってしまうことが度々あり、撮りたいものが撮れなかったり、バッテリーの持ちが圧倒的に悪かったり、単なるカメラとしての「撮る地力」はGH4が上だと思ったからです。
たしかに今新品で入手できれば激安だと思います。
書込番号:23310160
4点

>トミー2トーンさん
マイクロフォーサーズのレンズ資産をお持ちでなければ、
富士フイルムのミラーレスも素敵かと思います。
書込番号:23310183
1点

こんにちは。
以前GH4とほぼ同形のGH3を使っていました。(もちろん中身は違いますが)
確かに現在の機種と比べると、劣る部分もあるでしょうが、
普通に使うにはぜんぜん問題ないと思いますけど。
もし格安で買えるならそれも考えようによってはありかなと。
現行機種と違いが出やすい高感度画質も、私の感覚だと差は1.5〜2段くらいでしょうか。
ただ最近はかなりよくなってるので、現行6400が使えるところGH3は1600〜2000という感じでしょうか。
GH3はバッテリーのもちがすごく良くて、動画の長回しも安心でした。
再生ボタンが左側というのが唯一不満でしたね。
書込番号:23310853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
>hirappaさん
>新・元住ブレーメンさん
>しま89さん
>kibunya123さん
>ありがとう、世界さん
>Sonyvspanaさん
皆様ありがとうございました。
動画スペックやボディは魅力的ですが、手振れ補正無しが気になり見送ろうと思います。
まあ、それを言い出したらキヤノンやニコン、フジのほとんどのミラーレスはアウトになっちゃうんですが…
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23311037
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
カメラはデジカメを買ったことがあるだけの素人です>_<
よろしければアドバイスをお願いします!
youtubeに動画をあげるためにカメラを購入しようと色々調べていました。
一眼レフが画質が綺麗とのことで口コミや評価などを見てPanasonicのGH4が良さそうだなと思い購入しようと思ったのですが、古い商品だったようで何軒かカメラ専門店や家電量販店に問い合わせをしたのですがもう店舗には置いていないとのことでした。
ネットにはいくつか新品が残っているようでしたが、ネットで買うのは怖く(大型の量販店さんではなさそうなので、不良品が届いたりアフターサービスの面で不安で…汗)
なのでそういった面から中古品も購入には気が進まず…
実際店舗で行って購入したいなと思っています>_<
GH4の後継品?でGH5がでているようですが、価格が少し高いのでそちらには手が出せず…
GH4以外で動画の撮影に向いているオススメのカメラはなにかありますでしょうか??
自分なりにいろいろ調べたのですが、似たような品番があったり難しい単語がたくさん出てきたり、自分が使用する用途にはどれを選べばいいのか頭が混乱してきましたx_x
動画で写すものは人物ではなく、人形やぬいぐるみや物を動かして撮影したいと思ってます(伝わりにくくてすみません;)
なので三脚などに置いて撮影するので、手ぶれ補正とかはそこまで求めていないです!
予算はだいたい10万円前後くらいです>_<
人物を撮影するわけでは無いのでそこまで良いカメラを買う必要があるのかな?と自分でも思うのですが…笑
わたし的にはできれば画質は綺麗な方が良いので…>_<
この予算なりのまぁまぁ綺麗なものがあれば…!
まとめると
・画質がそれなりに綺麗
・音声も動画にあげた時に聞きやすい
(別でマイクをつけた方が良ければ買います!)
・手ぶれ補正は必要ない
・予算10万円以内
長くなりましたが、カメラ初心者で知識の浅い私にアドバイスいただければ幸いです>_<
書込番号:21830540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
DMC-G8がいいと思います。
これも生産終了しているみたいなので、早めにキープしないとだめですが。
http://kakaku.com/item/K0000910989/
もしくはDMC-G7
こちらは高倍率ズームのキットがあります。
これも在庫は僅少かと思います。
G8、G7比較表↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910989_K0000782625&pd_ctg=V071
書込番号:21830578
3点

>saku.raさん
>GH4以外で動画の撮影に向いているオススメのカメラはなにかありますでしょうか??
ミラーレス一眼で検討されているようですが、ネオ一眼タイプはいかがでしょうか?
レンズ一体型なので、マクロ(接写)から望遠(光学20倍)までレンズ交換無しで完結できます。
LUMIX DMC-FZH1 最安価格(税込):\120,142
http://kakaku.com/item/K0000910986/
ご予算オーバーですが、ミラーレス一眼で今後レンズの追加購入を考えるとコスパが良いです。
もちろん、今後レンズ交換を楽しみたいと言うことでしたら候補にはなりませんが。
GH4(GH5)が候補に挙がっているのでしたら、FZH1の大きさも問題ないと思います。
センサーはGH4よりも少し小さくなりますが、動画機能はGH4(GH5)並に充実しています。
マイク端子やイヤホン端子、GH4(GH5)には無い動画撮影中のクイックスローなど。
ミラーレス一眼でしたら、私もG8をおすすめします。
書込番号:21830664
2点

>BAJA人さん
こんにちは!
迅速なご回答をいただきありがとうございます!
どちらもとても素敵な商品ですね!!
色々調べていたつもりでしたが、この2台には行き着きませんでした!
さすがカメラに詳しい方は違いますね>_<!
数が残りわずかということで、早く購入しなきゃ!と焦っちゃいますね!笑
ありがとうございます!
どちらも購入候補にさせてもらいます!!(*^^*)
書込番号:21830725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記。
少し詳しく。
・画質がそれなりに綺麗
個人の主観によります。どんな画像を求めるかによりレンズのほうが
重要になることもあります。
ただ一般的な用途なら最近のミラーレスはどれでもきれいと思います。
4Kが撮れるかは機種によります。
・音声も動画にあげた時に聞きやすい(別でマイクをつけた方が良ければ買います!)
屋外なら風の音がボーボーいいますので外付けマイクは必須と思います。
そうでないなら内蔵マイクで試してみて、不満が出たら購入検討すればいいかと。
マイクもいろいろあります。
https://my-best.com/2783
例えば周囲の雑音をできるだけ排除したい場合などは、指向性の鋭いマイクが
必要になったり。
・手ぶれ補正は必要ない
最近はレンズかボディのいずれか、または両方に手ブレ補正が入った機種が
ほとんどです。手ブレ補正をOFFにすることもできます。
ちなみにご紹介したG8のレンズキットは両方に手ブレ補正あり。G7はボディ補正なし。
・予算10万円以内
レンズも含めて検討してください。
ミラーレスはボディのみという販売形態もありますが、初めてでしたら
レンズがセットになったレンズキットなどがお勧めとなります。
ただし何か特殊な撮り方をしたい場合はレンズを別途購入で考えたほうが
いい場合もあるかもしれません。
書込番号:21830771
3点

>まるるうさん
こんにちは!
迅速なご回答をいただきありがとうございます!
ネオ一眼タイプ…初めて聞きました!
カメラ初心者の私にとってレンズなど本体以外の部品は難しいなと思っていたので、一体型というのはとても魅力的です!
価格が最安で12万円というのが少し痛いですが…
でもこちらも素敵な商品なので候補に入れさせてもらいます!(*^^*)
ありがとうございます!
ただまるるうさんもBAJA人さんもG8をおすすめされているので、G8がとても気になります…!笑
書込番号:21830780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私は動画主体でG7を使っていましたが、G8のほうが良いと思います。
感度も高いし、手ぶれ補正の効きが違いますから、予算内ではG8オススメです。
書込番号:21831004
1点

>saku.raさん
三脚(雲台付)に載せて撮るなら、そこそこのカメラであればどれも綺麗に撮れます。
室内で撮られるのなら、明るいレンズ(f値の小さい)が有ったほうが有利な場合が多いです。
外部マイクまで使うつもりなら、コンデジでは対応していないものが多いです。
既に生産終了したものばかりですが、私はパナソニックのカメラでは多く動画を撮影しているので
拙作をご紹介しておきます。こんな感じで撮れます(^^;
いわゆるネオ一眼FZ-1000
https://youtu.be/qIbEeqzrQK4
いわゆるコンデジDMC-LX100
https://youtu.be/QLFAoLj8p-o
(静止画のみGX7)
いわゆるミラーレス一眼DMC-GX7
https://youtu.be/lbvZZHVY6Qs
ミラーレス一眼DDMC-GH4
https://youtu.be/AtRudllIF5Q
というわけで、すでにおススメに上がっているDMC-FZH1、DMC-G8で同じように撮ることができます。
ただ、具体的にどのような動画を撮られるのかわかりませんが、
撮ったものをYoutubeにアップするには編集作業が欠かせないと思います。
動画編集ソフト、作業する為のある程度ハイスペックなPC
などが必要になります。
書込番号:21831017
2点

>BAJA人さん
追記ありがとうございます!
そうですよね、綺麗にもいろいろな種類があるし好みの問題もありますよね>_<
調べている時に某youtuberさんがGH4とEOS70Dの比較動画を上げられていたのですが、わたしはGH4の写りの方が好きでした!
(こんな事今言ってもその動画見ないと分からないよって感じですよね(^_^;)汗)
そうですね!
外での撮影はしないので、ひとまず内蔵のマイクで試してみてダメそうだったら購入しようと思います!^^
手ぶれ補正は必要ないですが、あったらあったでありがたいです!♪
レンズはおそらくいろんな効果のレンズがあると思うのですが、なにぶん詳しくないので普通に、無難に撮れるものがあればいいなという感じです…;笑
また調べてみて、分からなかったら購入する際に店員さんに相談してみたほうがいいですね>_<
何度も返信していただきありがとうございます!(*^^*)
書込番号:21831199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんがりキャップさん
こんにちは!
ご回答ありがとうございます!
G7を使われていたのですね!
使用されている方のご意見とても参考になります!
他に回答してくださった方もG8をおすすめしてくださったので、やっぱりG8が気になりますね…!!
書込番号:21831203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mupadさん
ご回答ありがとうございます!
室内で撮影するので、明るくなるレンズを付けた方が良いのですね!
動画全部見させていただきました!
どれも素敵な動画ですね(*^^*)
撮影する場所などいろいろ違いがあると思いますが、私個人的には"いわゆるコンデジDMC-LX100 "の動画が1番好みでした!♪
PCは先日、ゲーミング用のPCを買いました!
編集ソフトはPower director14を使っています!^ ^
書込番号:21831207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G8でいいと思います。
私はGH4も持っていますが、G8は、GH4と比べてバッテリーの持ちが悪いですが、そこ以外は勝っていますので、今さらGH4を買う理由は見当たりません。
まさに「バッテリーの持ちが!」という人は、GH5でもなく、GH4一択ですが。(GH4は異様にバッテリー持ちます)
書込番号:21831542
1点

>あきらKさん
ご回答ありがとうございます!
GH4を使われていたのですね!
バッテリーの持ち、そんなに良いのですか!
調べていたら有名なyoutuberさんが過去にGH4を使われていたり、カメラに詳しそうな方がGH4のレビュー動画を出していて、素晴らしい!と言っている動画を見て、最強のカメラなんだと思い込んでいました!
参考になります!ありがとうございます!^ ^
書込番号:21832198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ご回答ありがとうございます!
やはりG8が良さそうですね!
書込番号:21832218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
>まるるうさん
>とんがりキャップさん
>mupadさん
>あきらKさん
>AE84さん
みなさまご回答をいただきありがとうございました!
とても参考になりました!
購入するカメラは一番意見の多かったDMC-G8にしようと思います!
みなさま全員をGOODアンサーに選びたい気持ちなのですが3人までしか選べないようなので、ご回答していただいたのが早かった御三方をGOODアンサーに選ばせていただきます>_<
みなさま本当にありがとうございました(*^^*)!
書込番号:21832358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人形やぬいぐるみや物を動かして撮影したいと思ってます
これだとビデオカメラ必要ないでしょ。
動画ソフトでつないで音を入れるだけならデジカメでいいと思うけどね。
デジカメで写して余白を切り落とせば4kもできるしね。
新しいモデルがいいかも怪しいと思う。
新しいカメラにかえたTouTuberのピントがおかしいのが気になったりもするしね。
書込番号:21834208
0点

>>>人形やぬいぐるみや物を動かして撮影したいと思ってます
>>
>>これだとビデオカメラ必要ないでしょ。
>>動画ソフトでつないで音を入れるだけならデジカメでいいと思うけどね。
そもそもカメラの種類が適切か、という問題まで遡りますか。(私も動画はビデオカメラで撮った方が良いと思っていますが)
でも、G8の「コマ撮りアニメ作成機能」は便利ですよ。
カメラ内でMP4ファイルにしてくれて、その場で確認出来ます。
私は「人形アニメ」ではなくて、星のタイムラプス動画に利用しています。
書込番号:21835383
1点


発売当時から仕事の映像制作で使ってます。
画像の12035と35100のふたつのレンズはかなり優秀なんですが、どちらかひとつでも無ければ映像制作においては使えません。
GH5も所持してますが、バッテリーが持たなすぎるのと色が好みではないのでほぼ使ってません。
動画は特に通しレンズが必須になってくるのでパナで物撮りや風景撮影するなら12035とGH4の組み合わせが価格面からも現状いちばん良いのかもしれません。
書込番号:23727437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

こんにちは。
GH4は流通在庫のみなので、“レンズキット”として売られている店舗が少ないからそんな値段になっているだけでしょう(ある意味プレミア!?)。
性能は兎も角、レンズ単体としてはそんなに高価なモノでは無いですね(6万円前後)。
どうしてもというのなら、GH4ボディにレンズ単体で買われる方が正解でしょう。
書込番号:21777594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nick-powerさん こんにちは
価格.com登録されているお店がこの価格出しているお店 1店だけですし 最安値付けているお店とはお店が違いますので価格の比較するのは難しいと思います。
書込番号:21777609
1点

ぼった○り価格のお店が残っただけでしょ。
ちなみに、
GX8 ボディのみ \77,868〜
GX8 高倍率レンズキット \91,986〜
どうでもいいけど、『ぼっ○くり』ってNGワードで書き込めなくなるんだね。
書込番号:21777612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、今までのデジイチ歴10数台の中で、レンズキットで買ったことは少ないですねぇ、
ほとんどがボディ単体、レンズ単体で買ってます、 レンズキット購入は2〜3台かなあ、
一般的にレンズキットのレンズは、とりあえず撮れるレンズなのかなあという認識だからです、
もちろん、すべてのキットレンズがそうだ、ということではありません、 優秀なレンズもあります、
とくにボディが若干古めのボディだと、キットレンズも当然古めということになるわけで、んん〜〜・・・・・
もし 購入を検討されてるのなら、とりあえずボディのみを購入して、レンズは別途購入をお勧めします、
価格的には上限 10万円くらいを目安として、いろいろと研究の上 気に入ったレンズを購入、
そのほうがいろんな面で幸せかなとおもいます ( ^ ^ )
書込番号:21777779
0点

レンズ単品価格を見れば分かります!
書込番号:21777829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆々様、返信ありがとうございます。ボディだけ買って、あとは中華レンズでも着けましょうかwww
例えば、中一光学とか
書込番号:21778379
0点

14-140が欲しいなら他のレンズキットを買うか、中古品を買えば良いでしょう。
GH4ボディ2拘るのであれば構いませんが、
GH5かG8の方が良いと思いますよ。
書込番号:21785038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
所持品
ジンバル:Feiyu Tech(フェイユーテック) α2000
カメラ:GH4
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
:LUMIX G 25mm/F1.7
https://www.youtube.com/watch?v=cfyVbsmjREo
https://www.youtube.com/watch?v=sH1AHtzCvVY
↑上記の方の映像を参考にカメラとジンバルを揃えました。
実際に試し撮りをしていてブレが思っていた以上にあった為ネットで情報を集めました。
そこでやっとカメラ内の手ブレ補正も重要であるということが分かりました。↓参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=sH1AHtzCvVY
ただ、単純に手ブレ補正があれば良い訳ではなくジンバルとカメラ(レンズ)同士の相性もあるということも分かりました。↓参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=vIiX0ObLdNE&t=885s
GH4の売却を前提として以下の選択肢を考えました。
・手ぶれ補正搭載のレンズの購入
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
・パナソニック系列の新しいカメラの購入
G8
・SONY系列のカメラとレンズの購入
α6500+E PZ 18-105mm F4
目的としては現在手持ちのジンバルを使用して出来るだけスムーズでスピード感のある動画素材を撮影することです。
カメラの買い替え以外でもこんな改善方法がありますよという情報を教えて頂けるだけでも助かります。
走り方の練習も含めて現環境のみで個人的な改善があれば追記しますのでよろしくお願いします。
0点

オペレーション次第では現状の組み合わせのままでも結構イケるんじゃ無いかと思いますよ。練習と設定次第で追加コスト無しで映像のクオリティはあげられるんじゃ無いかなと思います。
もちろんなんらかの手振れ補正があった方が楽な撮影が出来るのは間違いないですが現行のままジンバルウォークなどのカメラオペレーションを鍛えるのが上達の近道のような気がします。
GH5Sスレッドでkamaさんがアップした映像を転載させて頂きます。
https://youtu.be/XCdPL4z8hIU
あと手前味噌ですが私の方でGH4で撮った映像も。。
半分は手振れ補正無しレンズでの撮影です。
https://youtu.be/d3gSU9_WYhE
今時のジンバルはどれも似たような性能だと思いますのでお持ちのジンバルでもオペレーション次第でコレくらいは手振れ補正無しでも行けると思います。
書込番号:21560782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2つの動画見させていただきました。手ぶれ補正なしでここまでイケてしまうんですね。それこそ魔法かと思ってしまいましたが撮影者ご本人様からのコメントで納得です。しかし何かしらのネタがあるのではと思っていたので今はただただ驚いています。ジンバル…深い。深いですね。ありがとうございました。
書込番号:21561143
0点

返信ありがとうございます。
先ずは基本設定であるはずのフォローモードを使わずに3軸ともロックするロックモードで真っ直ぐ移動する練習をするといいと思います。
初心者の方が陥りやすいのは全方向フォローするフォローモードでちょっとした回転を拾ってしまうケースです。それがブレとして見えてしまうケースが多いかもです。
α2000が該当するかはわからないですが大概のジンバルはデッドバンドと言われる回転に対する不感帯が狭くかつフォロースピードが速く設定されててフォローモードでの滑らかな動きがしにくいはずです。
設定が触れるようになればここらへんから弄ってみるのも手ですよ。
先ずはロックモード 慣れればフォローモードで設定を追い込む手順かなと。
書込番号:21563334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
あれからまた触ってみました。デッドバンドの調整なのですが私の環境では出来ませんでした。正確に言うとα2000の発売当初から専用アプリにデッドバンドの調整項目があるのですが、変更後の設定が反映されないというバグがありました。その後ファームウェアのアップデートで改善されたのですが、そのアップデートが私の環境では出来ず、現状ではデッドバンドの設定は変えられないというところです。因みに現在のデッドバンドの不感帯はほぼ0(ゼロ)設定です。
ロックモードでの直進撮影も試してみたのですがフォローモード時に比べて明らかなカクカクッとした挙動が出てしまいました。カメラとレンズの組み合わせが軽すぎるのだろうか?とも思いましたが原因は分からないですね…。やはり歩き方でしょうかね。
カメラのブレに関してもう少し注意して見てみました。主観的なものなのですがどうもロール軸のモーターが弱いようなんですよね。カメラの端をトントンと叩いてみて、Pilotfly社のジンバルの効きに比べると全体的にはもちろん弱いのですが、その中でもロール軸が特に弱いようでした。実際の撮影でも歩き撮りをするとロール方向にカメラが微妙に左右に揺れていたんですよね。バランス調整も甘いのかなーとも…うーんなんでしょう^^;
次回のテストでまた色々といじくってみます。
書込番号:21573272
0点

ああ、すいません…。書き込みしてから思ったのですが、その諸々の原因がデッドバンドに由来している可能性がありますよね。そちらの修正を試してみないことにはですね。友人のPCで出来ないかちょっと頼んでみます。ダメなら次回PCの新調まで持ち越しですかね…。
書込番号:21573286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





