LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2018年3月12日 09:54 |
![]() |
3 | 4 | 2017年9月28日 20:54 |
![]() |
10 | 6 | 2017年9月4日 22:35 |
![]() |
4 | 3 | 2017年5月3日 23:24 |
![]() |
1 | 2 | 2017年4月8日 20:26 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2017年2月13日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
今現在YouTubeで活動しています。
G8を所持していますが、YouTubeも慣れてきて、そろそろ2つカメラを使って、様々なアングルでの撮影を編集してみたいなと思うようになってきました。
GH5はバッテリーの持ちがよくない、予算もちょっとオーバーとのことで却下です。
GH4のAF駆動音はけっこううるさいですか?
G8は割と静かです(音はゼンハイザーのガンマイクを乗っけていたのですが、動画内容が動画内容だけにそれでも多少の音がしました。来年からはZoomで別撮りという方法を考えています。)
先述した通り、GH4のレンズの駆動音があまりにうるさいと別撮りのZoomが音を拾ってしまわないか心配しています。
特にGH4ではなくてもいいのですが、動画撮影に適しているのがGH5、GH4、G8くらいなのかぁと思っています(長時間録画希望)。
他にもよい手軽な一眼はありますか?
G8を買うまではニコンのD5300を所持していましたが、ピントを合わせる駆動音がすさまじく酷すぎて話にならず、ものすごく音が大きかったので早く売りたいのですが、G8が故障した時用に手放せずにいます。
G8がメインでも、次に購入する機器がメインになってもかまわないのですが、動画撮影以外は子供をちょっと撮るくらいでそんなに色々しません。
あとはうさぎを飼う予定なのでうさぎも撮っていこうと思っています。
質問が上記と異なるのですが、よく動く動物を固定カメラでAFにてきちんと撮影できそうでしょうか?フォーカスは固定しておいた方が無難でしょうか?
GH5は私にはオーバースペックすぎるので、初心者向けの動画撮影に適した一眼レフの機種を教えて下さい。
3点

パナソニックをお使いということで
パナソニックのFZH1をオススメします。
動画に特化した動画の開発チームも
加わった開発されたカメラみたいです。
昼間でしたらm43となんら遜色ありません。
私はFZH1所有してましたが
望遠は使わないのでG8に買い換えました。笑
私はSONY、FUJIFILMのカメラも所有して
おりますが、動画はパナソニックが
使いやすいですね。
書込番号:21473870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFの駆動音はレンズ側に依存するので嫌ならマニュアルで撮影するしか無いと思いますが。それとGH4は安くなってきましたがDFDが初期のタイプですので、G8で十分な撮影環境でしたら、安く揃えるならGX7Mk2、予算が許すならG8の方がいいと思います。
書込番号:21473976
1点

>たぬちゃん一眼初心者さん
買い増しで2カメで、ということであれば、追加するのはビデオカメラでも良いのではないでしょうか。一眼タイプだと難しいズーミングも可能で表現の幅が広がり、内蔵NDフィルターで対応力も向上します。また、動画AFはやはりビデオカメラの方が安定感があります。パナのビデオカメラのラインナップならペットボトル以下のサイズで、望遠レンズ一本分くらいの携帯性なので、検討に加えるのをオススメします。
一眼とビデオ混合でマルチカム撮影したカワセミの映像です。ご参考まで。
https://youtu.be/bqNL3UVcckU
書込番号:21474007
2点

>たぬちゃん一眼初心者さん
脱線ですが、、、
>G8を買うまではニコンのD5300を所持していましたが、ピントを合わせる駆動音がすさまじく酷すぎて話にならず、
これレンズをAF-Pに変えると解決します
AFは動画撮影用にステッピングモーターに変更されていて、静かで高速です
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
ヤフオクなどでは新品未使用が2万前後で売られています〜
お試しするにはお手頃価格(^^)
なお、D5300のファームを最新にUpして使いましょう
書込番号:21474165
1点

2カメ体制になると、編集時に色合わせとかが面倒になってきます。
なるべく同じカメラで揃えたほうが傾向が似ているので楽ですが、それでも個体差があったりします。
少なくともホワイトバランスはオートでなく、プリセットやマニュアルを使いたいところです。
違う役割をさせる(手元カメラに切替えます、目線カメラに切替えます)とかであれば、違う性格をもったカメラのうほうが便利かと思います。
目的、役割を決めてからのほうが良いと思います。
必要性に駆られない何となくカメラを切替えるとカッコよさそうパターンは、セッティングや画と音を合わせるのが面倒になってやらなくなります。いつの間にか1カメ体制に戻っているYouTuber居ますから。
書込番号:21475200
1点

皆様、あけましておめでとうございます!
私のためにたくさん返信していただき有難うございます。
子供たちの運動会発表会のためにG8の望遠レンズを買い足さなければいけなかったのですが、LUMIX DMC-FZH1はもうレンズが最初からついているのでしょうか?これを買った場合、G8の望遠レンズは買い足さなくてもよい感じでしょうか?
またビデオカメラとの案も、なかなかよいなと感じました。
パナソニックのHC-WXF990Mという機種は動画撮影にも使えそうでしょうか?
パナソニックが動画に強いということなので、ビデオカメラを買い足すことになればパナのビデオカメラの方がいいですよね?
色味についてなのですが、ビデオカメラは色彩といいますか、カメラのようにホワイトバランスなども変えられるのでしょうか?イbデオカメラは今まで触ったこともなく(;´∀`)すみません
もう一台増やすとなるとなんかワクワクしますね!
G8も考えたのですが、どうせなら別の機種の方がいいなぁなんて思ってます
書込番号:21475718
0点

GH5Sですね。
GH5に載ってたボディ内手ブレ補正が無くなったので、これに由来する電力消費が無くなりました。
レンズ資産もGH4のものをそのまま使えますし、バッテリーも同じ型です。(バッテリーグリップは共用できませんし、アイカップも別型です。)
なんと言っても、ISO3200、ISO6400あたりは文句なしに使用できるようになったのが大きいです。
動物は…人体認識AF効くかなぁ(^_^; お子さんを撮るには向いてます。
書込番号:21669273
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
GH4で4K60P動画を撮影してみたいのですが、このGH4とお手軽ブラシレスジンバルのセットで20万円以内に抑えることは可能でしょうか?
本当はGH5が欲しいのですが、予算が足りず、型落ち狙いです。
皆様方、何か良いジンバルがございましたら情報宜しくお願いします。
個人的にはまだ発売されていないのですが、「Zhiyun Crane 2 3軸 ハンドヘルド ジンバル カメラ用ジャイロ スタブライザー リアルタイム フォローフォーカス テイラーフォーカス OLEDディスプレイ付き キヤノン EOSシリーズ用 ニコン DシリーズDSLR用 パナソニック LUMIX GH3 GH4 シリーズ用 ソニーILCEシリーズ用 最大荷重3.2kg」が、めっちゃ気になっています!
0点

4K60Pは・・・無理では? 高くてもGH5を\(◎o◎)/!
書込番号:21233856
2点

4K60Pが必要ならGH5を購入してください。
書込番号:21234442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

パナソニックが万人向けとして
使える機種になったのは
GX7からだったと思います。
GH4も十分現役として使えますが、
性能は4万円代のGX7mk2にも劣るところがあり、
あえて新品で買う人は少なくなっているのでは。
書込番号:21168006
2点

4kの動画を楽しむならまだGH4の出番はあると思いますが、DFDは第1世代で第2世代のGX8、G7より性能は負けてますので撮影メインでしたらG8か秋に発売の新型GX(多分)待つのもありだと思います。
書込番号:21168030
0点

Gシリーズの9が出るまで待ったほうがいいでしょう。
間違いなく4Kクロップ無しで出して来そうな予感ですし、ボディ内手振れ補正も載せてくるでしょう。
4K60pはPCスペックと編集ソフトが対応しきれてない部分が多すぎるので、素人が手を出すなら4K30pが無難です。
ただ、写真だけならAPS−C、フルサイズ機のキャノン、ニコン、ソニーの方が写りはいいですよ。
あくまで4K動画機と買うのが前提ですが、今買うならG8の方が優秀ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20355346/
こちらでスレッドが上がってますね。
書込番号:21168135
2点

golfmylifeさん
何を、基準に?!
書込番号:21168558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

golfmylifeさん こんにちは
このカメラ動画に特化したカメラの為 静止画に対しては 大きな特徴もあまりないように見えます。
でも ボディ自体は 防滴でマグネシューム使っていますし シャッタースピードもメカニカルで1/8000秒使えるなど ハード的には今でも負けないと思います。
書込番号:21168592
2点

バッテリーか持つので、4K動画撮影どん引き放置には最適です。
と、いうか、G8やGH5と比べて、勝るのはそこだけですね。(笑)
書込番号:21170193
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4を使用しており、ちまたでスピードブースターという明るさや焦点距離が変化するものがあるのですが(EFレンズ用)
GH4にM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を装着してますが、このレンズをスピードブースターみたいなもので、もう少しワイドに出来たりするものってあるのでしょうか??
ご教授お願いします。
1点

>まめさんですさん
オリンパスOM用(オールドレンズ)はありますが、
μフォーサーズ → μフォーサーズ用はないですね。
マイクロフォーサーズ用オリンパスOMアダプター SpeedBooster
https://www.system5.jp/products/detail58636.html
と言うか、ED 9-18mm をさらにワイドにするのは、
画角的に無理があると思います。
書込番号:20863550
2点

スピードブースターっていうのはフルサイズ用のレンズを、それよりセンサーサイズの小さいボディに付けた時、
画角がAPS−Cなら1.5倍、マイクロフォーサーズなら2倍望遠側に換算焦点距離がいってしまう=画角が狭くなるのを、フルサイズボディで使ったのと同じ、本来の画角に戻して使う為のものです。
それで、F値(口径比)が、明るくなるので、シャッター速度も稼げるから「スピードブースター」っていう商品名なんだと思います。
レンズの元々の画角より画角を広げる、外付の部品には昔から「ワイドコンバーター」が有りますがこれはレンズの先端に付けて使うものです。レンズとボディの間に挟んでそうした事は出来ないのだと思います。
更にED 9-18mm F4.0-5.6に付けて使う「ワイドコンバーター」は無いと思います。
書込番号:20863649
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
撮影した動画を自分でブルーレイレコーダーに保存してテレビで見たり、ブルーレイディスクに保存する事が多いので、動画形式をAVCHDのFHDで撮影していましたが、MP4やMOVの4Kで撮影したものをAVCHDのFHDに変換(ダウンコンバート?)した画像の方がきれいな画像と聞いた事があります。
そこで付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOで変換してみたところ、逆にAVCHDのFHDで撮影した画像の方がどう見ても高精細な画像に見えます。
比較した画像の画質設定は@AVCHDのFHD・24M・30Pと、AMP4(LPCM)の4K・100M・30PをAVCHDのFHDに変換したものです。
変換手順はメーカーに確認して行いましたが付属ソフトの性能の問題でこのような画質になるのか、それともなにか原因があるのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
1点

にしとさん、こんにちは。
> そこで付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOで変換してみたところ、逆にAVCHDのFHDで撮影した画像の方がどう見ても高精細な画像に見えます。
このときは、どのようなものを撮影されましたか?
> 比較した画像の画質設定は@AVCHDのFHD・24M・30Pと、AMP4(LPCM)の4K・100M・30PをAVCHDのFHDに変換したものです。
「@AVCHDのFHD・24M・30P」とのことですが、AVCHDの24Mは60iではありませんか?
書込番号:20801741
0点

>secondfloorさん
早速のコメントありがとうございます。
比較した時の動画は、昼間の遠い景色や明るい室内の動きの少ないスポーツ撮影等で、同じ条件で撮影しています。
AVCHDの画質設定は、カメラの設定では4つの選択が出来ますが、60iでは17M、30Pでは24Mの画質なので30Pの設定で撮影しています。
書込番号:20802039
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ボディのみで検討しています(ルミックスの交換レンズ3本ありますので)
G8とGH4と価格差もあんまりなく、画素数等性能もあまり変わりないと思いますが
新規購入するならどちらが良いですか
被写体は、風景が中心です
動画もあまり撮りません
よろしくお願いします
0点

間違いなくG8です!
GH4 や GH5 は動画をじっくりことこと撮るような人向けのカメラです!
書込番号:20654967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その二つなら間違いなくG8でしょうね。
G8は
手振れ補正も付いてますし、
ローパスレスですし、
シャッターも シャッターショックのほとんどないものになっています。
書込番号:20654987
3点

こんにちは。
風景ならローパスレスのG8がよさそうですね。
ローパスレスはキリッと写りますから。
書込番号:20655002
4点

カメラのクラスとしてはGH4のが上位なんだけど発売時期がG8のほうがだいぶ新しいんで
性能は逆転してるぶぶんもあるんですよ。
いまならみんな言ってるようにG8がいいですよ。
書込番号:20655111
1点

こんにちは。
他のスレでも語りましたけれど、まる2年間GH4を使って、11月にG8に替えました。
被写体はざっくり言うと“人以外”。
GH4時代も現在も、ほぼ動画は撮りません。
勿論、GH4も素晴らしいカメラですけれど、スチル目的ではこれから買うカメラではないと思います。
GH4にあってG8に無いスチル撮影の機能は
1.メカシャッターのシャッタースピードの上限が1/8000
2.フラッシュのシンクロ端子の有無
3.RAW現像内の若干の差
G8はメカシャッターのスピード上限が1/4000ですけれど、電子シャッターならその上も使えます。
メカシャッタースピードの上限が低い変わりに低振動シャッターが備わり、電子先幕シャッターも使えます(電子先幕は1/2000まで)。
これは風景撮りのには嬉しいと思います。
加えてローパスフィルターレスのセンサーとボディ内手ぶれ補正機能搭載ですから、解像感がかなり違います。
ボディ内手ぶれ補正機能はレンズと協調制御の“Dual IS.2”ですし、7-14の様な手ぶれ補正機能が無い超広角でもボディ内手ぶれ補正機能が有効なので、シャッタースピードやISO感度においてもGH4より有利になります。
その他、AF、AEにおいてもG8がかなり善くなっています。
設定や機能なども“G8にはあるけれど、GH4に無い”モノが多数有ります。
ファインダーも明るく大きくなっているのでとても見やすくなっています。
正直、やはり2年以上の差があるので、フラッグシップといえどもいかんともし難い差が出てしまっています。
…と言うことで、“G8”をお奨めします。
書込番号:20655120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様へ
G8とGH4では本体に手ぶれ補正と、シャッターショックを軽減出来る、新しいシャッター搭載されているG8をオススメします。
風景写真では、意外と手ぶれによる画質のキレに差が出ます。
ただ、G8の現在の価格は高値安定しています。お急ぎで無ければ、あと数ヶ月から半年待てば、ボディ価格が八万円ほどになるかも知れないので、様子みたら?
書込番号:20655137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風景撮影なら、G8購入に1票
書込番号:20655167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





