LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2015年4月27日 15:50 |
![]() |
6 | 12 | 2015年4月24日 13:11 |
![]() |
13 | 14 | 2015年5月21日 01:21 |
![]() |
22 | 30 | 2015年4月26日 22:09 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2015年4月13日 13:03 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2015年4月19日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
タイトル通りなのですが、4Kフォトを選択すると設定欄でフレームレートと記録形式の選択が出来なくなるのですが、どなたかフレームレート、保存形式の変更の仕方がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
SDカードはU3の64GBを使っているので、問題はないかと思うのですが。。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。
2点

そのような仕様ですので残念ながら変更は不可能です。
書込番号:18722802
3点

4/3センサー4K/60pは今秋発売予定のDVX200が「世界初」のようなので
アップデートでの対応はあまり期待できませんね。来年のGH5ですね(´∇`)」
http://panasonic.biz/sav/dvx4k/
でも4Kになって撮り方が難しくなり考え抜いた結果レンズ一体型にしたっていうのはちょっと気になる言葉。
空間認識AFでは不十分?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150421_698576.html
書込番号:18722894
3点

>>明神さん
ご返答ありがとうございます。
添付した画像は公式の説明なのですが、これを見る限り4Kでもmov、24fなど選択できるように見えるのですが、実際どうなのでしょう?
>>じじかめさん
ご返答ありがとうございます。そうですね。それが一番早いかもしれません。
>>polandroidさん
興味深い返答ありがとうございます。DVX-100復活するのですね。少し楽しみです笑
書込番号:18723025
1点

>これを見る限り4Kでもmov、24fなど選択できるように見えるのですが、実際どうなのでしょう?
クリエイティブ動画モードにして、システム周波数をCINEMAにすると24FPSになるとおもいます。
書込番号:18723061
2点

普通の4K動画撮影ならさまざまな設定ができますが、4Kフォトを選択した時点で自由度は一切なくなってしまいます。
sbtrさんの添付された表は「4K動画」での設定できることです。
パナソニックのホームページにもありますが
「4K動画を活用して写真を作成するために」
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gh4_guide_2.pdf
をご参照ください。
この説明書、私が購入した時は普通のカメラ説明書に別紙として一緒にありました。
書込番号:18723742
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

……ん〜?
あまり考えたことがありませんでした。
4K動画から静止画を切り出したときの解像度よりも、普通に静止画を撮った時の解像度のほうが上なんですよ。
4K静止画相当が必要な場合は、普通に静止画撮って、あとから縮小するなりクロッピングするなり。
静止画の解像度を少し小さいMサイズに設定すれば、解像度は4K静止画と同じになります。
…が、撮れる画が同じになるかというと、そうは行かない。
静止画のほうは普通に撮れますが、4K動画のほうはちょびっと望遠側になるんです。
いわゆる35mm換算の倍率ですと、普通の静止画は2倍。これが4K動画だと2.6倍。
と言うことで、結論は「できない」かと。
書込番号:18710740
2点

>最初から4K静止画として撮影することはできないのでしょうか。
できなさそうですね。
できたほうがいいとは思いますが、カメラのみで切り出しできるので、我慢できるような気がします。
また、4K動画を撮るだけでもUHS-T U3(UHS Speed Class 3)が要求されているので
これを、書き込み速度30MB/s以上と考えると、さらに静止画を同時保存するためには
書き込み速度が最低で60MB/s以上必要になるような気がします。
最高で60MB/s以上のSDカードでも大変そうなので、最低でも60MB/s以上の書き込み速度のSDカードとなると
高価になりそうな気がして、少し怖いです。
あと、動画撮影中静止画保存に関しては下記のように書かれています。
動画撮影中にシャッターボタン/タッチシャッターを押すだけで、動画撮影を継続しながら設定した記録画素数、
クオリティで高精細写真を同時に撮影することができ、決定的瞬間を写真でも動画でも残すことができます。
●動画優先モードでの記録は[FHD/HD時:2M]での記録になります。静止画優先モードでは、設定した記録画素数(L:12M, M:8M, S:2M)での記録が可能です。
●動画のフレームレートが23.98p/24.00p設定時、静止画優先モードでの記録ができません。
●写真のアスペクト比は16:9になります。
●クリエイティブ動画モードでは同時記録できません。
書込番号:18710893
0点

こんにちは。
4Kということは縦横比は16:9ですけど、その辺りはOKでしょうか?
普通の大きさの写真にプリントする場合は左右が大きくカットされます。
16:9ですと最高画質で撮って1200万画素です。
ただしCRYSTANIAさんが仰るように4Kは少し望遠になりますので、
4K切り出しと同じ画像にしようとするなら、まず16:9の1200万画素で
普通に撮って、そのデータをトリミング(周囲を切り捨てて拡大する)
する感じでしょうか。結果はだいたい800万画素??
でもそういうのも面倒ですので、現実には普通に撮影時にお好きな
大きさにズーミングして撮ることになるでしょうけど(笑)
書込番号:18710902
0点

4Kテレビと4Kカメラの組み合わせで精細な静止画像をテレビで観ることを考えています。ビデオカメラではなく、カメラで有りながら、4k静止画よりも4k動画の撮影機能を優先する理由が分かりません。画質アップのための4k静止画撮影機能はユーザの需要がないのでしょうか。
書込番号:18710904
0点

BAJA人さん
ファームアップ要だったとは思いますが、4Kフォトモードですと、16:9以外に3:2、4:3でも4K動画が撮影可能です。1:1も撮影可能ですが……左右切り落しなので4Kには満たないですね(^^;
LX100でも出来ます。
井原西鶴さん
そこまで「4K静止画」にこだわる理由が判らないのですけれども。
先に書きました通り、普通に撮影すれば4Kを上回る解像度で撮影できます。
連写にしても、4K動画と同じ電子シャッターにすれば、SH連写が使えますから、最初の1秒は40コマで撮影できます。(最初の1秒以降は使用しているSDカードの書き込み速度に依存)
書込番号:18710941
3点

>4k静止画よりも4k動画の撮影機能を優先する理由が分かりません。
静止画の方が優先されていますよ。
動画と同時撮影でなく静止画のみの撮影でいいのなら、
記録画素数を「M」にすれば
3840x2160で保存できますので、4K解像度です。
(〔16:9〕 4608x2592(L)、3840x2160(M)、1920x1080(S))
画質アップのための4k静止画撮影機能はそういう意味ではついていますね。
ちなみに「L」で撮影すれば4Kよりもっと精細な静止画像になります。
書込番号:18710955
0点

>4k静止画撮影機能はユーザの需要がないのでしょうか。
4Kって800万画素だから、普通に静止画を撮れば4K以上に精細だからでは?。
http://panasonic.jp/viera/4k_faq/page001.html
書込番号:18710957
0点

>画質アップのための4k静止画撮影機能はユーザの需要がない
ないですね。
普通に静止画をとれば4kよりも画素数の多い精細な静止画が撮れるので。
静止画に関しては 4kで撮っても画質アップにならないのです。
書込番号:18711012
0点

コマ送りすれば30枚/秒の静止画なので、ニーズを満たしていませんか? 4Kテレビで十分綺麗ですよ。
書込番号:18711077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIAさん
>4Kフォトモードですと、16:9以外に3:2、4:3でも4K動画が撮影可能です。
フォローありがとうございます(^^)
書込番号:18711130
1点

何人かの方のレスにもありますが静止画でいうところのMモードが
4K相当の解像度で記録ですね。
動画でなくて毎秒30コマの継続的な静止画記録がしたいという事でしょうか?
動画編集ソフトを使えば全フレームを静止画として出力も出来ますが・・・
仕様表を見ればわかりますが動画でもフレーム間相関圧縮を利用しない
All-Intraが利用できるのはフルHDまでで
4KモードですとIPBのみの対応となっています。
現状対応可能な記録レートで4K All-Intraに無理に対応しても
画質的にメリットが無いからこういう仕様になっているのではないかと想像します。
書込番号:18712104
0点

4K静止画メインのモードが、4Kフォトモードでは?
ちなみにこのモードだとマルチアスペクト撮影もできますが
左右切り捨てではなく上下の画素を増やすため約830万画素の解像度は保ってます。
1:1だと2800x2800の解像度ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141002_669564.html
書込番号:18713906
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
現在、スチールはニコンのフルサイズを2台(D800とDf)を、映像はLX100で、LX100の4K動画にハマっています。
今年の夏に海外で野生動物の撮影計画があるのですが、是非野生動物の4K動画撮影をしてみたいと思っており、GH4をこれらに追加で購入予定です。
ところが調べてみると、M43のセンサーサイズを活かした望遠レンズがあまりなく、ちょっと躊躇しております。
で、NIKON 1には70-300(35mm換算で190-810mm)のレンズがあり、今回J5が出まして、4K撮影はできますが秒コマが15なので、これもまた躊躇してしまいます。
オリンパスから出ている40-150とテレコンのセットを素直に買うのが一番なのでしょうか?
GH4をお使いのユーザー様にお伺いしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

GH4であれば
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
一択だと思いますよ。
私も使ってます〜。
書込番号:18696453
2点

>オリンパスから出ている40-150とテレコンのセットを素直に買うのが一番なのでしょうか?
……む?
GH4にはボディ内に手ブレ補正がないので、素直にパナソニック製のレンズを購入したほうが良いと思いますが。
あさけんさんお薦めの100-300mmか、動画も考えたら焦点距離は短めですが、PZ45-175mmかなぁ。電動ズームなら、動画中のズーム操作が楽ですし。
書込番号:18696494
3点

4K動画撮影→GH4→Panasonic O.I.S.レンズ
→LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
ということで、お勧めはあさけんさんと同じです。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.は、
望遠側の開放付近でややコントラストが下がりますが、昼間の撮影でしたら
そこそこの絵が撮れます。
Olympusの40-150とテレコンのセットは、
開放f2.8(テレコン使用時f4)と明るく、クリアで切れのよい描写をします。
ただ、手ぶれ補正がなくてつらいのと、テレ側も210mmまで(テレコン使用時)なので、
野生動物撮影には、焦点距離がちょっと足りなく感じるのではないでしょうか。
書込番号:18696655
0点

皆様ご回答ありがとうございます!
おすすめのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.Sですが、あまりに評判が悪く躊躇しています。
評判が悪いのはスチールの話で、動画では然程関係ないのでしょうか?
ただ、換算600mmのレンズはこれともう一つオリンパスから出ている2つだけで、オリンパスも評判が悪いので、どうしようかなと思っている次第です。
まあ、選択肢はないですし値段もそこまで高くはないので思い切って買っちゃうしかないですかね。。
よろしくお願いします。
書込番号:18696828
0点

Nikonのフルサイズをお持ちとのことで、アダプター経由でニコンマウントの望遠レンズを使うのも手だと思います。私はタムロンの600mmズームをGH4につけて、1200mm相当でカワセミを撮っています。さらにテレコンをかます場合もあります。画質の良し悪しはあり、AFも手振れ補正も使えませんが、色々なレンズを使えるMFTの利点を生かせる例だと思います。
https://youtu.be/bqNL3UVcckU
書込番号:18697155
1点

m43には300mmクラス望遠のいいのがありませんね。実際の性能は使ってみないとわかりませんが、少なくとも「銘玉」の評価は聞きません。今年の終わりかにオリから300mmf4が発売予定で、このレンズなら性能的に期待できるものの、オリですから手ぶれ補正がありません。
で、先日この掲示板に、KIPONというメーカーからEOS-m43の変換アダプターが出る、というスレがありました。同メーカーからすでに変換アダプターは発売されていますが、今度出るものは、AFもISも利き、カメラ側で絞りも変えられます。AFもそこそこ速そう。価格は$300とかです。残念ながらスレ主さんはニコンユーザーですが、一応、そういうものが発売されることをお知らせしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684392/#tab
書込番号:18697259
1点

望遠レンズでは、すでに案内されている
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6になります。
しかし、このレンズは、GH4の連写の連続撮影速度が出ません。
(写りは、悪くないと思います)
連写速度が仕様どおり出るのは、LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8
しかないと思います。(短いのが欠点)
ただし、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6は、4Kフォトであれば
使えます。AFSの設定で連続AFにしておけば、かなり被写体を追って
くれます。
人によって、感覚が異なりますので一度レンタルして、ご自分で確かめ
られるようお勧めします。
書込番号:18697809
1点

てんでんこさん、すばらしいものが発売されますね!
これ付けたら焦点距離ってどうなるんでしょうね。
EFレンズの300mm付けたら換算600mmになるんでしょうか?
私もパナのいい望遠レンズがなくて本当に悩んでいました。100-300は開放でシャープさがないので
4K動画でもぱっとしないです。
GH5にボディ内手振れ補正が付いたらオリから発売される300mmと組み合わせて・・・と考えていた
けど、このアダプターがあったらキャノンEFレンズが使えますね。
AF速度もオリジナルのEOSと変わらないそうですね。
書込番号:18697979
0点

先ほど、ビックカメラに行って触ってきました。
もう一つ気になってた超広角の7-14mmも一緒に買おうかと思ってたので、100-300mmと7-14mm両方試してきました。
双方ともキットの標準ズームと比べてAFがもの凄く遅いというかもっさり感があって、風景撮影ならまだしも、機敏な撮影にはちょっと向いていないという印象です。
しかし、そこはNIKONのフルサイズに頑張ってもらって、あくまで動画中心であれば気にならないレベルでした。
肝心の100-300の画質ですが、そこまで悪いイメージは受けませんでしたが、私も抜けていて、MYカードを持っていってなかったので背面液晶で確かめたのみの感想です。
ただ、これしか選択肢がないので、もはやしょうがないかなと思っています。
アダプタ使ってNIKONの70-200のVR2を使うのも、なんかちょっと違う、、、という印象です。。。
因みに、広角はオリンパスの9mmスタートのと比べましたが、オリンパスの方がキレがあり、パナのと比べるとAFは速い印象でした。
しかも軽いし小さいけど、パナのは換算14mmスタートなので、これはかなり惹かれます。
書込番号:18698220
0点


Youtubeで「GH4 100-300mm」と検索すると幾つか作例が出てきますね。
アップロードの際に圧縮がかかるので本来の画質ではないですが、参考にはなるのではないでしょうか。
100-300mmですが静止画に関しては精細感が足りないと感じますが、動画だとまた違うかもしれません(粗が目立たない気がします)。
書込番号:18698654
1点

LUMIX 100-300mmは、他に選択肢が無いのがアレではありますが……
GH4で使ってもAF、連写ともに激遅のシロモノです。
JPEGのみで記録していると連写のほうは多少マシですが、RAWやJPEG+RAWだととても遅い。
手持ちではなく、三脚使用が前提ならならオリンパスの75-300mmという手もなきにしも…
>オリンパスから出ている40-150とテレコンのセットを素直に買うのが一番なのでしょうか?
F2.8のですよね?
手ブレ補正が無くなるのと、ズーム環の回転方向が他のLUMIXズームレンズと逆なことを除けば、問題はないかと。
機動性を重視するなら、小型軽量で伸びないLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6という手もあります。
45-175mmならパナの40-200mmや100-300mmよりAF、連写ともに速い。
書込番号:18723508
0点

最近、4K動画が撮れる一眼として
GH4が人気がありますね。
私は動画派なので、そういう意味では
すごい時代になったと思います。
動画は静止画とは違う一面があります。
現時点での技術では、静止画観点で、動画を追い求めるのは
少し無理があるような気がします。
良く4K動画から4K解像度の静止画を
スチール代わりに撮れるから兼用できると
一石2鳥的な感じで期待されてる方がいて
そうはいかない画質にがっかりされている方とか?
そういう意味で、動画に静止画レベルのレンズ性能を較べても
現時点の動画技術レベルでは、あまり意味がないように思います。
動画には常に目的の被写体にフォーカスがあってるとか?
ズームインがスムーズとか、他の要素がたくさんありますし
動画で滑らかにいい感じに見えても、
静止画で一こまずつ見たとき
スチールカメラ観点では話にならないレベルかもしれません。
どちらにしてもGH4は価格に対しては非常に良い4K動画カメラとは思います。
フルマニュアルで撮る覚悟なら純正以外もありですが
動画を撮るなら、レンズの光学性能がどうであれ、
純正以外は私だと多分買いません。
GH4が発売された頃、動画撮影用に購入を検討したのですが
純正のレンズバリエーションがまだ充実してなくて
断念したのですが今は、そこそこ充実してきているように思います。
最近感じるのは、スチールの方は動画にスチール並なレベルを期待してるし
私もそうですが動画畑の人は、スチール系動画に、
トーンや画質は良いとは思っているが
従来のビデオカメラのように気軽に撮れない事ににがっかりしてるし、
なかなか、難しいです。近い将来、そういう部分が解決されることを期待しています。
そういう意味ではm3/4系のシネマカメラ(動画)に今後期待しています。
4KPhotoについてはここでも私書いてます。参考までに!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18786850/?lid=myp_notice_comm#18795428
書込番号:18795602
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
現在5D2をメインに
キヤノンを使っております
レンズは6本位で望遠は持っていません
風景メインだったのですが
子供や孫が出来て被写体の中心が
小さい子供になりました
さらに動画も撮らなければならない
そんな要望もでてきました
ビデオは古いテープのビデオ機がありますが
ほとんど使い物になりません
趣味の風景もしばらくは行けませんし
ここは全て売ってこちらに来て
動画からの切り出しって手もありかな?って考えました
私1人で動画と写真は無理でした昨年に痛感しました
私のキヤノン系機材を売ると20万になります
あと10万の予算があります
資金があれば追加購入がしたいのですが
現実的に厳しいです
なので今考えているのは
@機材を売って30万の資金でこちらに来る
Aキヤノンは売らず10万の予算でFZ1000を買う
どちらのが良いでしょう?
印刷はL版のみ
たまにA4位までです
よろしくお願いします。
1点

さっそくのご意見
ありがとうございます
えっと・・・・
写真と動画を両方撮りたいので
4Kフォト?切り抜きができるこちらに
来ようかFZ1000の買い増しか悩んでます
毎月のように保育園でのイベントがあります
購入を待つのはシャッターチャンスを逃がすので
考えにくいです
ただFZ1000を買うと
5d2の出番はほとんどなくなります
デジ物を防湿庫のこやしにしておくのも
もったいないかなって思って・・・・
でもフルサイズから
マイクロフォーサーズにして
後悔しなか心配は心配で
でも作例をみると
この機種の描写も良い訳で・・・
悩みます
書込番号:18692818
0点

こんにちは。
タイムリーなことに現在下記スレッドのような話題が出ています。
G7発売?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/SortID=18669993/
M4/3用 AF対応 EFレンズアダプター 発表!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18684392/
G7は正常進化みたいな話ですが、先代G6が先発のGH3を一部下克上するような
スペックで出ましたから、G7も密かに期待できるかなと思っています。
マウントアダプターはEF/EF-SレンズがM4/3ボディで使えるというものです。
お持ちのキヤノンレンズがGH4などで使える可能性があります。
G7もマウントアダプターもまだ未知のものですが、ここは早まらずに少し
様子見がいいように思います。
GWにどうしても使いたい用事があるとかでしたら話は変わりますが(笑)
書込番号:18692820
1点

5D2を売却して後悔がないならGH4に来るのも良いのでは。
でも、今は良くても後悔は後で来たりしますからよく考えたほうが良いですね。
折角のキャノン資産は残して、FZ1000を追加購入がベストだと私は思います。
FZ1000は広角から望遠まで一台でカバーできるし、4K動画(切り出し)も最強です。
Aの10万円の予算で買えますし・・・
書込番号:18692863
2点

「Aキヤノンは売らず10万の予算でFZ1000を買う」
こっちがいいような気がします。
フルサイズを使っていた人がマイクロフォーサーズで満足できるかどうか、微妙です。
日常的にはたぶん問題ないでしょうが、たまにボケにこだわったポートレートなんかを撮りたくなるかも知れません。
一方、FZ1000があれば、たいていのイベントには対応できると思います。
4k動画に関する注意点ですが、動画を優先する設定と、4k動画からの静止画の切り出しを優先する設定は違う、という点です。
http://tokyocameraclub.com/special/exhibition_2014/report_panasonic.html
この点をよく理解しておいた方が後悔がないと思います。
書込番号:18692896
2点

SakanaTarouさんが仰っている注意点はおそらくこの部分です。
「きれいな動画を撮るポイントはシャッタースピードが大切になります。
動画は1秒間に30枚の静止画を並べたものなので、シャッタースピードを
遅く設定する必要があります。30枚の写真を並べたとき、1枚1枚がすべて
動きが止まっているとパラパラ漫画のようにカクカクした動きになります。
ですので動画をメインで撮る場合はシャッタースピードを1/50秒〜1/60秒
に設定するのが理想的です」
これは私もGH3などで動きもの(陸上競技)の動画を撮っていて感じています。
動画からの切り出しで動きを「バチッ」と止めたいのであれば、静止画と
同じく1/1000くらいのSSが必要ですが、そのSSで動画を撮ると残像が残って
チラチラとうっとおしく感じる場合が多いと思います。
でも動きが少ない、または速くない場合はSSが速くてもそんなに違和感は
ないかもしれません。
あと動画からの切り出しは基本16:9になります。もちろんPCなどで後で
トリミングはできますが。
書込番号:18692920
0点

>フルサイズを使っていた人がマイクロフォーサーズで満足できるかどうか、微妙です。
満足できます。
少なくとも画質でハンディを感じたことはないです。
FZ1000を追加しても、
数年後には使わなくなったキヤノンと、型遅れのFZ1000が残ってしまいませんか?
マイクロフォーサーズにしてレンズ資産を充実させたほうが満足度が高いと思います。
書込番号:18693029
0点

またまたありがとうございます
またこのタイミングでの
アダプターや他機種の登場で
また考えを増やす事になりそうです
オルデニスさん
まさにそれを心配してますです
SakanaTarouさん
BAJA人さん
大変丁寧な説明と情報
とても感謝いたします
4Kで録画しておけば
良いってもんじゃないって事っすね〜
こっち優先だとあっちが劣る
あっち優先だとこっちが劣る
動画は写ってれば良いや位のレベルなら
4KフォトモードでSS上げれば良いって事っすかね?
なんだか何も売却せずに
この機種追加で入れたくなりました
レンズも使えるようになりそうだし・・・
宝くじでも当たらないかな〜〜
書込番号:18693292
0点

写真だけならフルサイズ機の方が綺麗です、APS-C機とM4/3を比べると若干APS-C機の方が綺麗に感じます。
ただ動画と写真を一台でそれなりの画質をこなせるのはGH4だけでしょうね。
写真画質に納得できるなら完全移行しても後悔はないと思いますよ。
書込番号:18693398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今持っているレンズ、カメラはどの様な物でしょうか?
ビデオを必要としても、カメラで写真が撮りたいとは必ず思うはずです。
一度整理して、残すもの、売却するもの、全て売る、または買い増し等選択肢が多いと思います。
書込番号:18693498
0点

私は
@機材を売って30万の資金でこちらに来る
の案がいいと思います。
メインの被写体は小さいお子さん。
静止画も動画も撮る。
ですよね。それでしたら1台にしてGH4という案がいいと思います。
画質といっても印刷はL版、たまにA4位まででしたら、フルサイズから
GH4への移行でもそんなに不満は出ないレベルだと思います。
私もマイクロフォーサーズ使ってますが画質に不満は一切ありません。
フルサイズは経験したことない者の意見ですが…
書込番号:18693611
0点

そうなんです
被写体が小さい子供になってから
5D2のもっさり感がどうも気になってます
ちょこちょこっと動く
ささっと逃げる
こんな時にはちょっと付いていけない
まぁ私の腕が悪いのかもしれませんが・・・
7D2も考えましたが
予算的に厳しいです
FZ1000を店頭でさわってきました
予想を超えた安そうな作りに驚き(^_^;)
これに8万か〜と考え込んでしいました
中身はさすがです
手ブレ補正もバチッと止まりますが
ズームが電動なのでもっさり感が・・・
なんかコンデジみたいと・・・あ、コンデジか
と気が付きました
行ったお店にこの機械がなかったのが残念
1度さわった方がよさそうですねGH4も
書込番号:18693684
0点

Aが良いと思います。
総額30万で売れるとなると、それなりの資産があると思います。
全てを売ると、今後またカメラ、レンズを買うとなると大変な金額となると思うので。
それなら、追加資金の10万を使用して現行機または、後継機を待つのが良い選択肢になると思います。
書込番号:18693777
0点

t0201さん
コメントありがとうございます
自己資金が10万
資産は20万なので
たいした資産ではありません
価値があるのは
メインのキットだけです
あとはレンズとかSライトとか
でも調べてもらったので間違いないです
下取りで20万の資産になります
書込番号:18693985
0点

5D2持ってました。今は新機種に更新されています。GH4は4Kフォトによる30コマの高速連写機として持っています。
4Kから静止画切り出しは便利な機能ですが、静止画切り出し用の撮影方法と、動画用の撮影方法とは少し違いがあります。動く被写体の場合、静止画切り出し用の撮影の場合、シャッタースピードを上げないとブレブレ写真になってしまいます。しかしシャッタースピードを上げた動画はチラチラがひどく、とても鑑賞に堪えられるものではありません。
したがって、静止画と動画の両立は動かない被写体のみに可能だと考えていただいたほうが良いと思います。
なお、5D2を使っていた場合、室内撮影でGH4やFZ1000では画質や解像度に圧倒的な差があります。
ただし、L版ではそれほど大きな違いとはならないと思います。
GH4やFZ1000は高感度に弱く、パソコンのモニターで見た画質はかなりがっかりするものであるということを念頭において割り切っていればOKです。
以上の2点、すなわち
動画と静止画の両立は成り立たない。
画質は圧倒的に5D2が上。
という点を考慮すると、乗り換えにはリスクを伴います。
と言うわけでおすすめは、キヤノン系機材の使用頻度が少ないものを売って6万作ります。
そしてGH4レンズキット、約16万を購入して試してみる。
そうすると、自然に動画用としてGH4、静止画用として5D2と役割分担されるような気がします。
書込番号:18694028
2点

明神さん
詳しくありがとうございます
6万作るとメインのほぼレンズキットしか残らず
躊躇しています
さらに部屋撮りが多いので重ねて躊躇
これを買っても結局は写真か動画しか撮れない
運動会とか発表会はこれと思ってたんですが
うまくいかないもんです
みなさんに相談して本当に良かったです
動画から切り取れるって宣伝に
触手が動きましが
もう一度冷静に考えてみます
書込番号:18694217
0点

6DとFZ1000を持ってますが
画質差、レンズを含めたシステムの持ち歩き時の軽快さは大きく差があるので
十分使い分けが出来ています。
5D2ならさらに大きいので尚更です。
マイクロフォーサーズ機も何台か持ってますが
1インチ機よりはマシではあるものの
フルサイズ機と比べれば高感度性能差は大きいです
特に部屋撮りが多いという事で重要でしょう。
よってFZ1000併用に一票入れておきます。
書込番号:18695227
1点

キャノンの色は特に肌色はきれいですばらしいと思います。パナソニックの色はきれいだとは
思いません。高感度性能も、GH4は等倍できれいに見るならISO800までしか使えません。
静止画重視なら、FZ1000の買い増しでいいのではないでしょうか。
書込番号:18698006
0点

Akito-Tさん
taka0730さん
コメントありがとうございます
決めました
FZ1000追加購入します
書込番号:18698062
2点

愛湖愛紀さん、もう、fz1000を
買われましたか?同じような経験をしましたので、まだでしたら、参考にしてください。
canon eos5dmk2と7dを使ってました。
スタッフとして公演などで回転などする人物(バク転みたいな感じ)を撮影する機会が多く、また、ビデオも撮影していたため、機材が多く、7dを残し、5dmk2を下取りで、fz1000を購入しました。しかし、長年、フルサイズの画質に慣れていたため、パソコンで見ると、あまりの画像の薄っぺらさ?深さのなさに驚愕し、5dmk2を売ってしまったことに後悔してます。
また、子供撮影では、自宅の階段を登る赤ちゃんですら、5dmk2のように、簡単には撮れませんでした。5dmk2使用時は、自分がf1.4などの明るいレンズを使ってたからかもしれませんが、サクサクはいかなかったです。
あまりにもfz1000の評価が良く、4kから切り出せば、一石二鳥などと欲を出し、評価を鵜呑みにし、簡単に信じた自分も悪いですが、動画はfz1000、写真は5dmk2と、両方使われることをお勧めします。しかし、fz1000は、写真も、条件が揃えば、普通のデジタルカメラ並みの写真を撮ることは可能です。簡単に動画と写真を撮れるのはfz1000の良いところですが、将来ご自分の写真を見返して、深い写真が撮れたなあと自分の写真に納得できるのは、5dmk2だと思います。私が、それで、後悔しています。
ちなみに、fz1000を下取りに出し、gh4にmfレンズをつけて、今は、カメラライフを楽しんでます。納得できるカメラに会えることを祈っています。良いカメラライフを!
書込番号:18721761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
皆様はじめまして。
自然の風景を綺麗に残すビデオカメラを探しています。
何年か前から友達と登山を楽しんでいます。
いつもはポケットに入るくらいのカメラを持ち歩いて友達同士で写真を撮ったりしています。
先日ひょんな事が切っ掛けでビデオカメラを友達が持ってきまして、その時撮ったビデオを友達のお宅で見せていただきました。
それが大変心に残りだんだん行く山先々で山の美しい姿を私もビデオに残したいと思うようになりました。
インターネットで調べているとこちらのLUMIX DMC-GH4H が小さくて綺麗に撮れると色々な所で上がっていましたので興味を持ちましてまいりました。
今まで小さなカメラ以外には使ったことはない機械音痴ですが、私のような者でもこのカメラで綺麗な風景を取ることが出来ますでしょうか。
あと、4Kってそんなにすごいのでしょうか。
ぶっきらぼうな質問ですみません。
お願いします。
1点

>今まで小さなカメラ以外には使ったことはない機械音痴ですが、私のような者でもこのカメラで綺麗な風景を取ることが出来ますでしょうか。
どう答えたらよいのでしようか…
買ってからいろいろ練習とかして見ては?
誰でも最初は初心者ですよ。
綺麗なとかは主観ですよ。
綺麗なものが撮れるかどうかがその人の腕も関わってくるかと
書込番号:18674392
3点

>インターネットで調べているとこちらのLUMIX DMC-GH4H が小さくて綺麗に撮れる
いや、小さくはないですよ。コンデジしか使ったことがないのでしたら遙かに大きくて重いです。
店頭で確認してみてください。GH4はレンズ交換式カメラ(ミラーレス一眼)です。
>あと、4Kってそんなにすごいのでしょうか。
確かに4Kは解像度が高く綺麗です。フルHDのモニターやテレビでも再生は出来ますが
本来の4Kを官能するのでしたら、再生環境も4Kモニターや4Kテレビが必要です。
で、4K動画を撮るのが目的でしたらGH4でなくても良いですね。
同じパナのLX100やFZ1000がお勧めです。
特にLX100は、コンデジの部類なのでコンパクトで持ち歩くのが楽だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/#tab
書込番号:18674418
3点

はじめまして。
私も山登りをしています。4Kでビデオ撮影をしたいと思い色々と悩み検討しまして
、私の山登りスタイルを考え4kビデオ撮影用としてパナソニックLUMIX DMC-LX100
を先日購入いたしました。厳冬季の穂高などGOProのみでは・・・。
やはり山登りが主であれば、軽量・コンパクトが一番だと思います。(撮影メインでしたら別ですが)
書込番号:18674427
2点

okiomaさん まるるうさん 早々ご返事いただきましてありがとうございます。
ごめんなさい、綺麗以外にどう表現をしてよいのかがわかりませんのでこまりました。
腕などは全くございません。
やっぱり私には無理なのでしょうか。
居間に有るテレビは4K対応になっています。
ただ、買った当時は主人は綺麗だと言っていましたか゛私が普段見ている限りでは前のテレビと変わりがわかりません。
LX100とFZ1000ちょっと調べてみます。
書込番号:18674436
0点

現在主流のビデオカメラはフルハイビジョンです。
一昨年まで
テレビ電波がフルハイビジョン(約200万画素)
で送信だったのに対し
4K(約800万画素)まで送信できるようになり
対応のテレビであれば
フルハイビジョンから較べると、縦2倍横2倍の
4倍の鮮明度でみられるようになりました。
が、
データとして容量が大きくなるので
保存するのが大変、編集ソフトが未発達で
扱うのは苦労があると思います。
ビデオではなく、ブルーレイディスクや
容量の大きいハードディスク、
交換用のSDカードが必要であり
テレビで最大出力するのにも
対応の高額なテレビが必要になります。
4K撮影するのには
GH4のシステムで問題はありません。
余談ですが
2020年には
更に4倍の鮮明度を持つ
8K(約3600万画素)放映を
国とNHKが思索しているため
現在高額な商品を買うのなら
4Kをスルーして8Kまでまつ人もいます。
書込番号:18674463
1点

aulosさん ありがとうございます。
aulosさんもLUMIX DMC-LX100をお使いなのですね。
厳冬季の穂高はとうてい私には無理ですが、やっぱり軽いほうがいいですね。
書込番号:18674466
0点

無理かどうかって
スレ主さんを知らない者が判断できますか。
前向きにトライしませんか?
書込番号:18674470
2点

アットホームペンギンさん ありがとうございます。
今私が見ている4Kテレビでは、テレビは4Kでも放送はフルハイビジョンだから前のテレビと比べても変化がないと解釈してよいのでしょうか。
2020年には8Kですか。
でも今4Kのテレビがあるいじょう私どもの環境で最高のものをと考えております。
okiomaさん 背中を押していただきありがとうございます。
編集は主人に頼むつもりでいます。
日頃からパソコンとにらめっこばかりしていますのでたまには私の役に立つこともしてもらわないと・・・
もう少し情報を集めながら考えてみます。
今夜は主人と外食の約束をしていますので、ついでに駅前の大型家電量販店にLX100とFZ1000とLUMIX DMC-GH4H を見に行ってきたいと思っています。
書込番号:18674519
1点

GH4はマイクロフォーサーズ規格(以下m43)のカメラですが、m43の中ではもっとも重いカメラです。ふつうに風景を撮るだけなら、例えば同じパナソニックのG6でじゅうぶん。軽くて安いけど画質は変わりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/#tab
他のm43カメラも基本的にGH4と画質は変わりません。
パナソニックとオリンパスから、それぞれ数機種発売されています。
また、それらに組み合わせるレンズによって販売形態はたくさんあります。
これらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:18674613
2点

>私のような者でもこのカメラで綺麗な風景を取ることが出来ますでしょうか。
大丈夫だとは思いますが、電動ズームではないレンズ(ほとんどがそうですが)の場合
ズームがスムースに操作できないと思います。
静止画の場合は関係ないのですが、動画の場合はズームがスムースではないとみにくかったりする場合もあります。
カメラで動画機能が優秀なのはGH4ですが、同じパナソニックのFZ1000も4K動画を撮る事はできます。
こちらなら25-400mmまで倍率の高いズームを搭載していますので、便利です。
ただ、使いこなしが楽しいのはレンズ交換ができるGH4かなと思います。
(動画ビットレートも高く設定できますし)
>4Kってそんなにすごいのでしょうか。
結構凄いと思います。
フルHDは200万画素ですが、4Kだと800万画素です。
200万画素の写真と800万画素の写真を比べてどうかにも似ていますね。
特に4Kテレビをお持ちなら動画も4Kで撮ったほうがいいと思います。
>私が普段見ている限りでは前のテレビと変わりがわかりません。
テレビの放送は例えば地上波放送だと1440*1080ですのでフルHDにも劣ります。
これは電波の帯域が狭すぎて、1920*1080で送信するには、圧縮率をもっと上げなくてはいけなくなり
1920*1080を圧縮率を上げるより1440*1080にして送ったほうが、圧縮ノイズが少なくなるという理由からです。
BSの場合は地上波より帯域が広いので(2倍に少し足りないくらいの帯域があります。)、
1920*1080でもぎりぎり大丈夫なのですが、(それでも帯域は狭いです)
中には地上波と同じ1440*1080のままの番組もあります。
その為4KテレビでみてもフルHDのテレビと大きな差はでません。
スカパー等で4K放送が始まりましたので、4K放送を見ると違いもわかるかなと思いますが
今回はじまった4Kは帯域がまだそんなに多くないので、
(45Mビット/秒の予定との事でしたが、実際にいくつになったのかまでは確認していません。)
2016年に始まるほうの放送まで待ったほうが、違いはわかりやすいかもしれません。
(こちらは100Mビット/秒の予定です)
あと、ブルーレイの4K規格も(8Kまで見据えて4Kの文字は消したようで、UHD BLU-RAYという規格のようです)
固まってきたようですので、もう少し待つと新しいブルーレイで4K映像を見れるようになると思いますが
こちらよりカメラを購入したほうが早いですね。
ちなみに地上波は大体14Mbps位で
BSは最初に設定されたチャンネルは24Mbps位です。
後から追加されたチャンネルはスロット数が減っているので、
(それでも16スロットくらいあるので、地上波の12+1セグメントに比べればましです)
地上波より少しいい程度のビットレートだと思います。
書込番号:18674678
2点

GH-4は、レンズ交換式です。
ボディーは軽い(他社の一眼レフより)
レンズも軽目です。(マイクロ4/3なので)
しかし、全て引っ括めると山行には、重装備になります。
パソコンも重装備になります(笑)
切り貼りは、カメラで編集をお勧めします。(後日検討)
今は、何時も持ち歩ける大きさ、重量を選択して下さい。
今の映像は、今しか撮影出来ません。
書込番号:18674696
1点

Atomu267殿、はじめまして。
GH4は使い方さえしっかり熟知していれば大変素晴らしい映像を見せてくれる優秀なカメラと感じます。
しかしながら、一眼カメラタイプの物全般に言えることだと思いますが、Atomu267殿のように気さくに友達仲間で風景を撮ったり友達の姿を撮ったりするにはちと工夫や撮影技術が必要になると思います。
最も気兼ねなく撮影できるのは、ハンディーカム等が代表するコンパクトデジタルビデオカメラではないでしょうか?
例えばPanasonicでは、HC-WX970Mが4K対応になっています。
SONYでは、FDR-AX100、FDR-AX30、FDR-AXP35があります。
スチルカメラタイプの物は付属するレンズに電動ズーム機能が付いている物がありません。
オプション的な扱いで電動ズームレンズを付ければ問題ありませんが選択肢が限られてしまい、レンズ交換が売りの一眼カメラの意味がほとんどなくなります。
ならば、はじめから電動ズームレンズがカメラに付いていてビデオ撮影には心強い強力な手ぶれ補正機能が付いたビデオカメラの方が使いやすく無理せず高画質を手に入れられると思うのですが?
しかし、スチル写真もそこそこ高画質でとなるとやはりGH4のような一眼タイプの方がメリットも多いことになると思いますが、その場合三脚は必要になってくる場合が多くなりますので、カメラ+アルファーを考えると軽量にしたいのであればやはりビデオカメラになると思いますが・・・
書込番号:18675422
0点

皆さんありがとうございます。
てんでんこさんこのカメラをマイクロフォーサーズと呼ぶのですね。
オリンパスと聞くと以前の悪いイメージが浮かびまして・・・
でも、同じ規格のカメラが沢山有ることがわかりました。
フェニックスの一輝さん今日行ったお店の店員の人も同じことをおっしゃっていました。
電動ズームが付いているかいないかでかなり使いやすさが違うと。
私には何bitとか言われましてもさっぱり何のことかわかりません。
店員さんも8ビットが10ビットがとか100ビット150ビットとかお話していましたが主人はうなずいていましたが、後で聞ききますとよくわからんと言われてしまいました。
頼りにならない主人です。
デジ亀オンチさんお店でGH4を持ってみましたが私が思っていたより以外に軽く感じました。
主人が日ごろ使っているカメラに比べても小さくてとても軽く感じましたのでこの位なら、と思いました。
このカメラはカメラで編集までできるのですね。
主人に頼まなくても済みます。
Uncle SERENAさんお店の人も主人も全く同じことを言っていました。
私のように何もわからない者はビデオ専用に設計されたビデオカメラの方が使いやすく綺麗に撮れるそうです。
パナソニックとソニーの最新のビデオカメラを見せていただきました。
HC-WX970MとFDR-AXP35とFDR-AX100です。
特にFDR-AXP35の手ぶれ補正はすごいですね。
HC-WX970MとFDR-AXP35はとても小さくて小柄な私の手にもなじみやすくて良い印象でした。
FDR-AX100は何処となくすごみがあって気合の入ったカメラと言う印象でしたが、どのカメラも4K対応とのことでおすすめと言われました。
主人は私のカメラを見に行ったにもかかわらずその場でFDR-AX100をお買い上げ!!
今もリビングで触っています。
私も見ているうちにFDR-AX100がいいかな〜と思っていましたが、主人と同じものを買うのも癪ですので違うものと考えています。
やっぱり素人の私ではUncle SERENAさんがおっしゃるようにビデオカメラにした方が良いのでしょうかね〜
GH4もカメラっぽくて写真も綺麗に撮れて好きなんですけどね。
書込番号:18675946
0点

GH4いいんじゃないでしょうか(^^)
カメラに詳しくないという人ほどオススメ出来る機種だと思います。
普通にオート機能もあるし、4Kフォトはそういう方々向けの機能だと思います^o^
一瞬をとらえるのが難しいので、動画から切り出し、それが800万画素ある!
かなりいいカメラだと思いますよ^_^
書込番号:18676253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビールじまんさん ありがとうございます。
4Kフォトにつきましても店員さんも同じことをおっしゃっていました。
でも私にはその良さが今一つ理解できないでいます。
ビデオから写真を切り出だして何をされたいのか不思議です。
詳しくはわかりませんが、カタログにメカシャッター時は約12コマ/秒、電子シャッターで最速40コマ/秒の高速連写が可能と書かれていますが4Kフォトは30コマ/秒と聞いています。
オートフォーカスも4Kは遅くなり手に持って使うにはかなり苦労すると聞いています。
その辺が引っ掛かりましてGH4に踏み切れない理由の一つにもなっています。
昨夜主人がお庭を撮ってきてテレビで見せてくれましたが、植木達がもすごく立体的に見えたり引き詰めている小さな玉砂利一つ一つが鮮明に映っているのを見ますと4Kってすごいな〜っと感動いたしました。
でもカメラを動かしたりすると画面がぼやけたりしてリビングのテレビを見ていると気分が悪くなり撮り方しだいでは不愉快なビデオになってしまうと感じました。
そうしますとFDR-AXP35の空間手ぶれ補正はかなり魅力的ですね。
書込番号:18676853
0点

おはようございます。風景撮影って言う事で、私も奥さんと旅行行った際、私はビデオで撮影して、奥さんにはGH4で動画を撮影してもらっていますが、全くの素人でも問題ございません。もちろんカメラのセットは私がやりました。(ISO200,シャッタースピード優先など)後は、タッチパネルでピントを合わせて、バンバン撮影しておりました。(指でピントを合わせたいとこにタッチするだけ)付けていたレンズが、7-14mmでしたのでピントが大きく外れる事はありませんでした。家で4Kテレビにつないで、自分で撮った映像を見て喜んでいました。
撮影時は小型の折りたたみ式三脚を使っていました。4Kの大画面で手持ち撮影には、GH4は厳しいです。手持ちの場合は、手振れ補正が強くきくビデオカメラがよいと思います!
書込番号:18677027
0点

821031さん ありがとうございます。
子供達を送り出してリビングで機能いただいたカタログを見たりYouTubeで調べながらお茶していました。
>4Kの大画面で手持ち撮影には、GH4は厳しいです。手持ちの場合は、手振れ補正が強くきくビデオカメラがよいと思います!
やっぱりそうですよね。
三脚も持ち歩かなければならなくなると友達に迷惑がかかり私の体力ではとても無理のような気がいたします。
普段山に行くときにトレッキングステッキの頭に雲台?を付けてそこにカメラを取り付けて写真を撮っています。
YouTubeでもビデオカメラで同じような事が紹介されていましたが、GH4でできればどうかな〜なんて思ってもいますがどうでしょう。
この方法で高い効果がございましたらGH4に決めようかなと思っています。
もしGH4に決めたとしまして4K撮影に必要な小物たちはSDカード以外に何があれば便利でしょうか。
書込番号:18677105
0点

トレッキングポール等にカメラを取り付け一脚的な使い方をする事は手振れに対してとても有効ですし、カメラのパン(カメラを左右に振ること)&チルト(カメラを上下に振ること)もスムーズにできるようになります。
トレッキングポールに付ける雲台はできればスムーズな動きができる自由雲台を選ばれ、小型のクイックシューが付いた物が良いと思います。
これによりどこまでブレをカバーできるかは撮影条件やAtomu267さん事態の撮影者側の力量にもよりますが、パンにしろチルトにしろカメラを撮影中に動かす事は極力避け、どうしても動かしたい時はできる限りゆっくりジワリジワリとスムーズに動かすことを心掛けてください。
これを守ってさえいればテレビで見ても酔うことはありません。
GH4でお決まりになりましたら、とりあえずは高倍率ズームレンズキットのレンズ一本で十分事足ります。
SDカードは推奨のUHSスピードクラス3(U3)32GBで5,000円前後のTranscendで十分です。
キットレンズで撮影中のズームはあきらめたほうがよいと思います。
どうしてもズームを動かしたいのであれば、GH4を高倍率ズームレンズキットではなく、カメラ本体のみで購入しレンズを別途購入する形にしたほうが合理的です。
パナソニックにはLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.電動ズームレンズが有ります。
私は使ったことはありませんのでGH4にも使えるかどうかは分かりませんが、使えればズームがとてもスムーズにできると思います。
他に必要と思われる物として予備のバッテリーやSDカード等がありますが、日帰り登山ぐらいでしたら予備も必要ないと思いますが必要になってから買い足したほうが無駄がなくなります。
レンズに付けている人が多くいるプロテクターフィルターですが、私は無駄だといつも考えています。
プロテクターより実際撮影に必要なNDフィルターを購入されることをお勧めします。
登山中に使用される時には天気の良し悪しに関係なく専用のレンズフードを必ず装着してください。
それを守ればたいがいはレンズを汚したり傷を付けたりする事はないと思いますが、もし傷を付けてしまったり汚してしまったら自分の注意力やカメラの扱いが悪いと思い行ないを正したほうが安全な登山にも結び付くと思います。
NDフィルターはカメラの露出に大きく関わる重要で必要不可欠なフィルターです。
天気の良い山の稜線上や雪面上では光が強すぎてカメラがオートの場合、絞りが勝手に絞られてしまい思い通りの撮影ができないことが多くあります。
そのような場合にNDフィルターをレンズに付けて光を弱めてやると絞りが開くことができてバックをぼかしたりすることができるようになります。
高倍率ズームレンズキットのレンズフィルター径は58oですので58oのフィルターを購入してください。
NDはとりあえずNo.4一枚が有れば事足りることが多いと思いますがもっと効果を出したい時にはNo.8を買い足しで良いと思います。
それでは良い4kライフをお楽しみ下さい。
書込番号:18677214
0点

Uncle SERENAさん ありがとうございます。
今さっきLUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキットを買ってきました。
丁度お昼に駅前でお友達とランチの約束がありましたので、その帰りにお友達についてきてもらい昨日の店員さんにお願いしておまけしていただきました。
その店員さんの進めでプロテクターも一緒に買ってしまいましたの。
SDカードはUncle SERENAさんご推奨のTranscendじゃなくて純正が一番信用できると思いパナソニックのUHSスピードクラス3(U3)SDカードをかいました。
まだ箱から出していませんので一休みしてからお部屋のお掃除をして子供達が帰ってきてから一緒に開けたいと思っています。
今回は皆様に大変お世話になりましてありがとうございました。
これから少しずつ勉強しながら覚えていきたいと思います。
解らないことが出来ましたらおじゃまさせていただくこともあると思いますがそのときにはまたよろしくお願いします。
書込番号:18677499
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
使い込まれている方にお伺いしたく投稿です。
当方ビデオカメラとして使える画質のいいカメラを探しておりましたらこのGH4にあたりまして色々調べております。今週末にでも財布握りしめて店に行こうとお尻がムズムズしています。
日頃ミラーレス機NEX6にSEL24F18zで写真&短い動画撮っていたのました。しかしビデオカメラとして使う時に30分という縛りや熱で止まる問題があるため、その点をクリア出来ているGH4に興味を持ち、追加購入を検討しております。そこで、4Kが素晴らしいとの紹介をよくみますが、当方、現在は4Kの編集可能な環境はありませんし、GH4を購入しましてもHDでとることがメインになるでしょう。1080でもその辺のハンディカムよりは綺麗に、そしてレンズ次第で印象的な画をとることは可能なのかな?という疑問と、そういう使い方なら別のこのカメラもいいのでは?などとアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
ビデオとして使う場面は、ライブハウス、ホール等、照明がたかれた場所でのダンスや、ミュージシャンの演奏の撮影などがメインです。ちなみに出せるお金が、GH4ぐらいの金額までなので、、選択肢はそれほどないかもです…すみません。
書込番号:18663931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん、4K以外のフルハイビジョンでも撮影できますよ。
4Kだとちょびっとズームになりますが、フルハイビジョンは、ほぼレンズの表記通りの焦点距離になります。
厳密には、4:3のセンサーを16:9に上下トリミングしている形になるので、ちょこっとズームになります。
4Kにこだわらないなら、動画に限れば旧機種のGH3という選択肢もあるでしょう。
(静止画の場合、連写バッファ量の少なさや、応答速度やら、DFD搭載によるAF速度やらの違いもありますが……)
(DFDは動画でも効くみたいなので、GH3のほうが気持ちAFが遅いかもしれません。)
ただ、GH3とGH4では撮影素子の製造メーカーが異なるという話もあり、色彩感とかが少し異なる可能性はあります。
また、GH3の液晶ファインダー(EVF)は、ちょっと悪名高いので(^^;、現物を見て確認されたほうが良いでしょう。
書込番号:18664168
3点

ぐひょひょさん
>GH4を購入しましてもHDでとることがメインになるでしょう。
>1080でもその辺のハンディカムよりは綺麗に、
>そしてレンズ次第で印象的な画をとることは可能なのかな?という疑問
ぼくの場合は、引きはハンディカム放ったらかしで撮って、GH4でアップを撮るというような使い方が多いです。そうするとアップは、レンズ次第で主題を浮き上がらせたような印象的な絵を撮ることが可能です。
>ビデオとして使う場面は、ライブハウス、ホール等、照明がたかれた場所でのダンスや、
>ミュージシャンの演奏の撮影などがメインです。
まさしくぼくと同じ用途ですが、4Kで撮っておけば、静止画像に切り出しても、画質的にフライヤに使う程度なら耐えられますので、喜ばれますよ。現状、4Kの利点はそっちの方にあると思います。ぼく自身も4Kで動画として撮影することは今のところほとんどありません。
使い勝手とのバランスから言って今のところGH4は最強だと思います。
最初のレンズは14-140 が良いですよ。ホールでも中央踊り場くらいにいればなんとかなります。
書込番号:18664763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この1ヶ月半の短い間ではありますが、4K 4:2:2 10bitと4K 4:2:2 8bit、試した程度でAVCHD 1920×1080/60p、 MP4 1920×1080/60p、での私の環境での感想です。
GH4のカメラ内収録ではAVCHD、MP4共に私が所有しているNXCAMカムコーダーと値段ほどの大きな差はないと感じました。
ただ、GH4がマイクロフォーサーズ4/3型 17.3×13 に対してNXCAMカムコーダーがSuper 35mm 23.6×13.3 の為、同じ1920×1080/60pでもNXCAMカムコーダーはGH4に比べ高感度性を含め表現力は上回っていると感じています。
しかし、GH4から4Kを出力して(4K 4:2:2 10bitと4K 4:2:2 8bit)FHDにダウンコンバートした場合では今のところ直接FHDを収録するより良い結果が出ている所もあると感じています。
ただ、GH4カメラ内収録の4K 4:2:0では試したことがないためどうなのかな? と言うところです。
この価格帯でこれだけの機能が付いてレンズを含めて収録時の選択肢が豊富なカメラでは今の所GH4の右に出る物はないのかなと感じています。
書込番号:18665621
2点

Cristania様
池上富士夫様
Uncle SERENA様
御教授どうもありがとうございます。やはりそうですか・・・本日ヨドバシに見に行きましたら、4K Photoという紙を渡され、なるほどそういう手があったか、と、スチールの一枚にかける思いとはまた違う面白さにカルチャーショックを受けたところでした。
決心しようとした矢先、4月中旬に新型が発表されるという噂が流れてきました。もうちょっと待ってみようと思います。多分そうとう額があがるのでしょうけど。。
書込番号:18666153
1点

その噂とやらはこれだと思いますが。
http://photorumors.com/2015/02/20/new-panasonic-video-and-stills-camera-to-be-announced-at-the-2015-nab-show/
これに関しては価格が$3,000〜$4,000ですのでおそらくAF101の後継機ではないのかと思います。
確かに4K Photoに関しましては狙いもなく単に流れ撮影したムービーから切り出すことが出来るメリットはあると思いますが、スチル写真としては、はたして使い物になるのか? かなり疑問が残ります。
書込番号:18668804
1点

ぐひょひょさん、投稿失礼します。
4K Photoの話が出ていましたので、駄作をアップします^^;
私も当初は写りに対して心配していました。しかし、使ってみると
予想以上の写りに驚きました。
まあ、評価は人それぞれでしょうが、私は現在、積極的に使っています。
書込番号:18670677
1点

uncle SERENA様
ひかり屋本舗様
丁寧にアドバイスありがとうございました!やはりその価格は自分には無理です。。それで仕事するなら別ですが・・・
ひかり屋様貴重なお写真ありがとうございます。これだけの画像が残せるのであれば、先の池上富士夫様がおっしゃったようなフライヤー等の使い方なら全く問題ありませんね。動きの多いライヴ映像でも可能でしょう。これは色々使い方が広がりそうなおもちゃですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:18676514
0点

あぁ、それと、この画質でライブでの無音撮影できるのは、素晴らしいです。
バラードの思い入れたっぷりの表情も残せますからね。
必ずメカシャッターを切るカメラには出来ない芸当です。
廻りの迷惑を顧みないのなら別ですけどね・・・そういうひと結構います。(@_@)
書込番号:18678351
1点

FULLHD60Pも撮れるし、レンズを明るめの少し良いの使えば
シネマカメラ的な絵が撮れる良いビデオカメラです。
コンテニィアスAFも一応使えます(多分そうでしたよね)し、
用途によりますが4KFDR-AX100買うより、
レンズは別として、安いし絶対こっちがいいです。
もしcanon XC10とどっち買うといわれたら
私は迷わずこっち買います。
(CANON Xシリーズはまず私は買いません)
いまはAG-DVX200かAG-AF105Aの後継機(4K)待ちです。
書込番号:18688076
1点

本題、忘れてました。
HDもHDしか撮れない
同価格以下含め、他の機種より確実に
いい感じですよ。安い!!!
ガシガシ、プロが撮るような
取り方はできませんが普通に撮るなら
他の家庭用ハンディ4Kビデオカメラより
断然いいです。
でもレンズはF値の高い単玉中心に
良い物使いましょう!!
書込番号:18689384
1点

なんとシャッター音消せるんですか!不勉強でした。ありがとうございます。池上様のおっしゃる通りです。あの音、演奏する側としては非常に困るんですよね。
GH4での作例と使用レンズを照らし合わせて見ていますと、確実にk_wingさまのおっしゃる、明るいレンズというのが決め手になりそうですね。
自分の撮影傾向から検討し、35-100F2.8を購入しようと思います。その後また費用ができたら、12-35F2.8、と。
どうもありがとうございました!
書込番号:18695331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





