LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 58 | 2015年1月30日 21:31 |
![]() |
4 | 3 | 2014年11月29日 19:50 |
![]() |
20 | 9 | 2014年11月19日 09:45 |
![]() |
17 | 8 | 2014年11月16日 16:41 |
![]() |
3 | 14 | 2014年11月11日 13:27 |
![]() |
4 | 6 | 2014年11月7日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ニコンのフルサイズがメイン機で、サブはオリンパスのE-P5で子供の撮影を中心に楽しんでいます。
以前、動画はあまり撮っていませんでしたが、近年、動画も撮る事が少しずつ増えてきました。ビデオカメラも運動会とかでは使用しますが、普段はカメラしか持ち出しません。
E-P5でのメインレンズはパナのf2.8の12-35、35-100です。
以前と違い動画もたくさん残したくなりましたので、今なら4Kかとも思われますが、GX7やGH3やGM1が随分お値段が安くなっているので、こちらにも関心が高まってきました。
撮影は幼児から中学生までの子供たちの日常を、気軽に動画にも残したいと思っています。
そこで質問ですが、
1、今からの購入なら、やはりGH4等の4K対応機を選ぶべきでしょうか?
2、E-P5からGX7やGH3、GM1に買い替えて、動画のレベルはあがるのでしょうか?
3、GH3とGX7の動画性能は、違いが分かる程の差はあるのでしょうか?
4、4KでないGH3でもこれから選ぶメリットもあるのでしょうか?
【現 在】E-P5 12-35f2.8+35-100f2.8+17mm
【買増1】GH4ボディ
【買増2】LX100
【買増3】GH3ボディ
【買替1】GX7レンズキット
【買替2】GH3ボディ+GM1レンズキット
上記のように色々なパターンで悩んでいます。
頭の中が整理されてない状態の質問で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
1点

今4Kを購入してもTVが対応していないし、PCのモニターも・・・
TVを買い替えるまでは待ちですね。
書込番号:18227625
2点

t0201さん、ありがとうございます。
ということは、今なら半額近くで買えるGH3で十分なんですね?
書込番号:18227698
2点

現代から昔のビデオの時代を振り返ってみて、VHSなどの記録がハイヴィジョン画質だったらと思うことはないでしょうか?
今残せる画質で残しておけば将来後悔することの割合はどちらが多いと思われます?
TVなど鑑賞機材は後から進歩しますがそれに見合ったデーター量の画像で残しておかなければどうしようもありません。
私見ですが、後悔する割合から考えると失敗しても4Kで残せるなら残したいですね。
今の記録は今しか撮れません。将来画質で後悔はしたくない派の私です。
過去のデジカメ画像でもそのときは200万画素や500万画素で満足してましたが今見返すと後悔することが多いです。
書込番号:18227850
8点

こんばんわ。
4K動画いいですね。
ですが編集するパソコンにもある程度のスペックが要求されますのも現状です・・・。
http://rocketnews24.com/2014/04/08/430029/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141126_677495.html
もちろんt0201さんの仰るとおりスペック通り4Kを楽しむには対応したモニター(3840*2160)も必要です。
書込番号:18227856
2点

>1、今からの購入なら、やはりGH4等の4K対応機を選ぶべきでしょうか?
>2、E-P5からGX7やGH3、GM1に買い替えて、動画のレベルはあがるのでしょうか?
>3、GH3とGX7の動画性能は、違いが分かる程の差はあるのでしょうか?
>4、4KでないGH3でもこれから選ぶメリットもあるのでしょうか?
動画の撮影でしたらピントの追従性も重要になると思いますのでGH4で良いと思いますよ
もしくは同じ程度ピント追従性があり強力な手ぶれ補正を搭載したオリンパスOM-D EM1も良いかもしれません
書込番号:18227965
2点

天国の花火さん、確かにそうかもしれませんね。
その時のベストがベストなんでしょうね。
書込番号:18228018
0点

ヨハンネス兄弟さん、情報ありがとうございます。
動画編集は今はやっていませんが、やるとなると大変そうですね。
書込番号:18228032
0点

餃子定食さん、おすすめありがとうございます。
動画に関してはパナをすすめられる方が多いので、オリの動画性能が気になります。
E-P5よりGH3がどの程度性能が高いかも気になっています。
書込番号:18228060
1点

気軽に4kならFZ1000はいかがでしょうか。
GH4にしてもレンズ交換式の場合はどうしても準備を整えてから作品を撮影するって構えになるので、気軽に手軽な撮影なら一体式で望遠まで使えるFZ1000辺りかなと思います。望遠距離を捨てて明るいレンズが乗ってるLX100も捨てがたいです。
・・・ただ、FZ1000で撮影始めてみると、単焦点とか色んなレンズ選べて更に上の映像を楽しめるこのGH4が欲しくなるのは必至。悩みどころですね。
書込番号:18228380
1点

ずばりGH4をお勧めします。
GH4を買っておけば、4Kで撮らなくても、FHDで撮れます。
GH3だとFHDで撮れても、4Kでは撮れません。あたり前ですけど^^
私は8割静止画ですが、GH3からGH4に買換えました。
GH3に対する不満がGH4で解消されました。
今、不満はほとんどありません。静止画もレベル高いです。
書込番号:18228461
2点

4Kは編集できる環境があるなら、お勧めしますがそれ以外では選ぶ意味が今のところ、ありません。
まず、ほかの方に差し上げる場合でもBlu-ray以上の大容量ディスクがなく、現実的には厳しい。
また今のところ、家庭用のCPU/VGAでは、ノンリニア編集は本当に難しいというレベルです。
>http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
4K動画の再生、編集機能ご利用時の推奨環境 Intel(R) Core(TM) i7 3.5GHz以上
4K動画で編集機能をご利用の場合、Windows(R) 7 / 8 / 8.1 の64bit版OSが必要
4K動画機能ご利用時は8GB以上を推奨
4K動画の再生・編集には2GB以上のビデオメモリーが必要
とパナソニックGH4の動作環境にはありますが・・・正直これでも「下限」です。
AVCHD-4K・60pで編集するとなると、フルHD・30フレームの8倍時間・性能が要求されるとあらっぽく考えても良いです。
最低でも6コアCorei7かXeonクラス、メモリ16GB-32GB、システム用のSSD・データ一時領域にSSDかRAID-HDD、
ビデオカードは出来れば編集支援機能のあるGeforceかQuadroなどで3-4GBのビデオメモリ・・・ という状況です。
これにEDIUS Neoや4Kモニタ、それに見合った保存用のハードディスク領域など・・・
また興味本位で使うスペックじゃないと思います。
むしろ「4K動画からの切り出し写真」など、その辺を活かした方が面白いと思います。
書込番号:18228468
3点

僕は十分だと思っています。せっかく4Kを購入してもそれを体感出来るTV等が
対応してないなら意味が無いと思います。
まだTVにしても出てきてそれほど時間が経ってないので、
次回TV買い替え時に検討しても良いと思います。
書込番号:18228523
1点

何が何でも4kならFZ1000とかLX100でもと言う選択肢も有りますし、4Kは使わないからGH3でもならもう少し安いG6でもそんなに変わらない気がします。
ただパナソニックの講座では一瞬の表情を掴むなら4Kフォトは高速連写のため有効と言ってますし、1眼で顔認証が出来て瞳の位置を右側か左側を個別に認識できるのはGH4だけですし、空間認識AFはなかなか早くて良いみたいですし、AFエリアもGH3より多くなっていますので、動画の機材が充実するのはたぶんこれからと考えればGH4を買っても損は無いと思います。
それとオリンパスは動画撮影中にシャッターが押せるのはたしかE-M10だけだったかな。G6でも動画撮影中にシャッターが押せて、AVCHDの制限も有りませんし、熱にも強いのはパナソニックのカメラだけかなと思います
書込番号:18228712
2点

ふつうのハイビジョンTVで観ても4Kは良いですね。
Youtubeでみても凄いと思うのは僕だけかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Rhyk1VOkWZU&feature=player_detailpage&list=UUOurXmQPZ8OBdj5pI_YyO0w
書込番号:18229468
3点

既に12-35mm、35-100mmのF2.8コンビをお持ちでしたら、GH4本体か新14-140mmのキットを追加購入で良いと思います。
動画メインにする場合、LX100は4K撮影時に放熱問題由来の15分制限があったり、本体内蔵マイクが貧弱なことに由来の音がイマイチ(これはデジカメ動画の一般論でもありますが)というような問題があります。
GH3は……GH4に移行したほとんどの人が戻りたくないと思っているような機種なのは確かです(^_^;;
見た目は大差が無くても、中身は大きく異なります。これは動画においても静止画においても。
静止画の画質そのものは大差が無いのですが、操作の応答性や連写バッファ量などGH4のほうが使ってて快適ですね。
4K動画だと、思った以上に記録容量を喰いますので、速くて大容量のSDカード、撮ったデータを格納する大容量外付けHDDなんかも必須です。
静止画をRAWで記録してたりすると、数テラバイトの外付けHDDがあっというまに埋まって行く……
書込番号:18229701
4点

chiike69さん
FZ1000も便利でしょうね!
できたらレンズ資産も活かしたいので、悩ましいところです。
書込番号:18229774
0点

ひかり屋本舗さん
ずばりGH4ですか!
静止画もレベルも高過ぎると、メインになりそうで怖いですね・・・
書込番号:18229781
0点

AGAIN !!さん
今は動画の編集はやっていません。
本格的にやろうと思ったら、4kは色々問題も多いんですね。
勉強になります。
書込番号:18229785
0点

t0201さん
再度、ありがとうございます。
4kでなくても十分というご意見と、4k以外の性能も含めてGH4をオススメいただける方が多いので、益々悩みますね・・・
来年、春に大型テレビ購入を考えていますので、カメラ次第でテレビも悩みそうです。
書込番号:18229805
0点

しま89さん、ありがとうございます。
4Kが前提ではなかったので、悩んでいます。
FZ1000、G6には関心は低いのですが、LX100はありありかもですね(笑)
4Kフォトにも興味ありです。
E-P5は動画中にシャッター押せば、動画は止まったと思います。
書込番号:18229828
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4で4k動画を撮影し、Youtubeにアップロードしてみたのですが、アップロードした動画を閲覧する際に4kへの画質変更がスムーズにいかなくて困っています。
どういうことかといいますと、例えば以下のURL
http://www.wgn.co.jp/store/blog/item-1421.html
このページにある1つ目と2つ目の動画なんですが、4kへの画質変更時の挙動が違います。
1つ目の動画:
https://www.youtube.com/watch?v=KXmSzgfkhPM
2つ目の動画:
https://www.youtube.com/watch?v=UdySZSuyJt8
例えばGoogle Chromeで上記動画を閲覧した場合、1つ目の動画では、右下の設定で画質を4kに変更するとスムーズに画質が4kに切り替わります。
しかし2つ目の動画では、一瞬「エラーが発生しました。後でもう一度お試しください。」と表示され、4kへの画質変更が行われません。もう一度設定を4kに指定すると切り替わりますが、切り替わるまでにやたら時間がかかります。私がアップロードした動画も、これと全く同じになります。
IEの場合ですと、1つ目の動画では切り替えがスムーズで、2つ目の動画ではエラーの文字は発生しないものの切り替えに時間がかかります。
この2つの差は一体どこから来るのでしょうか?2つ目の動画のような挙動にならないように、つまり1つ目の動画のように視聴者がスムーズに4k画質に切り替えられるような動画をアップロードするには、どうすればよいのでしょうか。
撮影する際のファイルの種類をMP4からMOVファイルに変えても、2つ目のような動画の挙動になりました。
また、Premiere Pro CCで、プリセットを「Youtube 2160p 4k」に設定して書き出し、それをアップロードしてみたのですが、結果は同じでした。
その後自分なりに検索したり調べてみたのですが、結局原因が分かりませんでした。
原因をご存じの方や、また「自分はこれで問題なくできた」という方がいらっしゃいましたら、教えていただけると大変助かります。
よろしくお願い致します。
1点

Youtubeの仕様です。
HTML5プレーヤーがクソ過ぎて使い難いだけです。
何時になったら改善するのかも不明です。
Flashプレーヤーの方がまだ使いやすいです。
画質に関してはWebM(HTML5プレーヤー)の方が繊細感が逢って4K視聴向けです。
とりあえず具体的な解決策はありません。
書込番号:18217055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

youtubeをレスポンス良く見るのであれば、
Flash Playerで見るようにすればいいと思います。
そうなるとブラウザは、Firefoxを使われた方がいいと思います。
Flash Playerで見れればブラウザは何でもいいんですが、
IEとGoogle ChromeではWebMのHTML5プレーヤーにされてしまいますね。
Firefoxでは全く問題なく視聴できています。
あと、アドオンの「YouTube High Definition」をインストールしておけば、
設定した解像度ですぐに見ることが出来ます。
※ Firefoxの最新バージョンは、
ストリーミングでスムーズにいかず途中で止まってしまう不具合が出る場合もあります。
ストリーミングに問題があるなら旧バージョンのVer.31をインストールしてください。
問題がなければ最新バージョンでOKです。
書込番号:18217147
2点

>何時もゴロゴロさんさん
ご返信&アドバイス、ありがとうございました。
Flash Playerなら問題ないとのこと、了解致しました。
もう少し調べてみまして、もし改善策が見つかったらこちらでご報告させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18220445
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
子供(6歳)の運動会や発表会で4K動画と800万画素の写真が1台で取れるということで当機種を購入いたしました。
来年の運動会を想定して子供に走ってもらい動画撮りの練習をしていますが、奥から手前に走って来る際、被写界深度を深くしても近づくにつれてピントがうまく合いません。
カメラの設定はシャッタースピード優先にし、AFF,AFSどちらも試してみました。ちなみにMFは私の技術では追いつきません。
このような場合どのように対処すれば良いでしょうか?またカメラのオススメの設定などありますでしょうか?
二兎追うものは...になってしまうんですかねぇ。。。
0点

すみません。AFFとAFCでした。
ちなみにオートフォーカスモードは1点と追尾に設定しておりました。
書込番号:18171015
2点

4Kの場合ですと2kよりフォーカス速度が落ちるので難しそうですね。
各モードにおけるビデオ撮影中のフォーカスパフォーマンス比較
https://www.youtube.com/watch?v=BdiG-edf4oU
書込番号:18171394
5点

BNTKさん、ありがとうございます。
ピントを早く合わせたいときは、やはりFHDですかね。。。
書込番号:18171434
0点

このボデイの価格なら、EOS 7D+レンズを、買った方が、良かったのではないですか。
書込番号:18171737
2点

連写してピントがきてもどーせ日の丸構図じゃないですか。それより、きっちりした構図で、置きピンで撮ることをお薦めします。
書込番号:18171898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K動画はAFが遅いのでそのようなシチュエーションには向きません。
動画は引き気味の4Kで撮り、アップめの静止画はAFCの連写で撮るのがよいでしょう。
書込番号:18172000
7点

MiEVさん、てんでんこさん、taka0730さん、ご返事ありがとうございます。
試行錯誤してうまく使い分けして、使用していきたいと思います。
書込番号:18172477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kだとこんなに遅かったのか。
BNTKさん リンクありがとう。
書込番号:18175124
0点

4Kはまだ使える環境にないので全然使ってませんが、ピーキング利用したMFの練習をすればなんとかなると思いますよ。
やってるうちに手が覚えます。
書込番号:18182929
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4で動画を撮っています。二台体制で撮影したいです。手前から向こうに街道が見え、広角7-14を三脚に乗せ「引き」を12秒のカットを撮ります。
次に三脚とGH4を持ってそのまま5mほど歩き、二台目の標準レンズカメラで店先の看板とかを「寄せ」で5秒取ります。それからまた街道に戻り7-14のカメラでカットを撮影します。この30秒程度のシーンを取るのに2回もレンズ交換必要とします。私としてはそれは面倒なので、もう一台カメラを購入しようと思います。その場合中古GH3とPanasonic GX7とではどちらが動画撮影お勧めでしょうか?
0点

お勧めは、もう1台GH4です。(笑)
書込番号:18167715
6点

私、GH4と3本のレンズや三脚 カメラバックとかの購入で相当の出費をしてしまいましたのでGH4は無理です。
書込番号:18167978
0点

こういう撮影法だったら、カメラが違ったらまずいのでは?
頑張ってGH4購入してください。
たぶん、安いのを買ったら後悔しますよ。
書込番号:18168639
6点

こういう場合でもう1台要るなら
やっぱりGH4!
書込番号:18169103
2点

動画は判りませんが、FZ1000ではダメでしょうか?
書込番号:18169354
0点

GX7ですと外部マイクが使用出来ないので、GH4が無理であれば、GH3ではないでしょうか。
もう少しコストを抑えたいのであれば、G6という選択肢もありかと(*^^*)
書込番号:18169577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金利0の20回払いでGH4をもう一台。
ぜひ4K動画で作品を。
書込番号:18170158
1点

皆様多くの方にご回答頂き感謝にたえません。皆様のご指摘のようにGH4を買える様積みたてて買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:18173951
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
初歩的な質問ですみません。今度スマホデビュー予定です。
GH4で撮った4K動画をピントの確認などのためにスマホのより大きな画面で
すぐ確認したいと思った場合できますか?
そもそもスマホはSDカードスロットはあるんでしょうか?マイクロSD?
0点

私はG6で撮ったFHD動画を、Wi-Fi経由で直接スマホで再生できることを確認しています。
GH4も出来るはずですが、4K動画は解像度が高いのでスマホの処理が追いつかず激しくコマ落ちするかもですね。
ハッキリした回答でなくて申し訳ありません。殆どのAndroidスマホには、microSDカードスロットがあります。
書込番号:18148056
0点

まるるうさん、どうもありがとうございます。
そうなんですね、すべてマイクロSDなんですね。
スマホにUSB端子があれば、カードリーダーを接続して標準SDカード
を読むことができるのではないでしょうか。
スマホ側の映像の処理速度の問題もありますね。
WiFiの場合は通信速度が100Mbpsあればいいはずですが…。
またはminiHDMI端子付のスマホがあれば、GH4とつないで再生
できるんですけど、そんなスマホあるんでしょうか?
書込番号:18148415
0点

taka0730さん
>スマホにUSB端子があれば、カードリーダーを接続して
USB端子はありますよ。スマホ対応のカードリーダーも販売されています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/s?ie=UTF8&jp-ad-ap=0&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
>またはminiHDMI端子付のスマホがあれば、
miniHDMI端子はないですが、USB端子にMHLというアダプターを付けると
HDMI出力は出来るようになりますが、入力することは出来ません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_3_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=mhl+hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&sprefix=MHL%2Caps%2C407&rh=i%3Aaps%2Ck%3Amhl+hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
スマホ(Android)のUSB端子(MicroUSB)は、充電、USB接続してデータ通信、MHL(HDMI出力)など多機能です。
最近ではスマホでも4K動画が撮影出来るものがありますから、ビットレートはGH4のほうが高いと思いますが、
GH4で撮った4K動画も再生できる可能性があると思います。
書込番号:18148865
0点

galaxy note3です。スマホのUSB端子にリーダーをつないでスマホに読み込ませています。問題なく再生できますよ。MX動画というアプリでの再生です。再生中に拡大も問題なしです。
書込番号:18149426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのUSBカードリーダーは、スマホにホスト機能がないとダメだったはず?
スマホの仕様確認を!
現行スマホは4K撮影が可能な機種もあるのでもしかしたら4K再生可能なのかは定かではないですが、明らかに本体の液晶で確認したほうが早いですし画質も綺麗です、、、
個人的には、WIFI接続で再生は可能ですが画質は落ちますし、4K撮影時のピント合わせにはちょっと無理そうな感じです。
ブレを防止で始めから使える画にしたい時は使えるかと思います、画角確認程度と録画開始停止、SS、F値、ISO感度変更くらいですかね?使えるのは。
厳密なピント合わせは(特に望遠時)予算が許すのであれば外部モニターの方が良いですよ、まだ自分は買えてませんけど(笑)
書込番号:18150572
0点

まるるうさん
カードリーダーがいろいろ発売されているんですね。
Xperia Z3 のみ、MHL(HDMI出力)が4Kに対応しているみたいですが、あまり使い道はなさそうですね。
全く上達しないさん
galaxy note3で問題なく再生できるんですね。iPhone6プラスを買おうと思うんですが、大丈夫ですかね。
どなたかiPhone6で試した方はいらっしゃらないですかね。
kibunya123さん
スマホにホスト機能がないとダメなんですね。
iPhone6プラスはホスト機能はあるんでしょうか? 調べてもよくわかりませんでした。
同時モニターは考えていませんが、撮影後のチェックは iPhone6プラスの5.5インチのモニターのほうが
大きくてよくわかりそうなんですが・・・。
書込番号:18152124
0点

iOSではパナソニックのアプリ「Image App」を使ってカメラにWifi接続し、撮影中の映像のモニターや、録画再生・ズームなどのリモコンができますが、ピントがチェックできるような画質ではありません。
私はアドテクノの7インチの液晶モニターを使用しています。ソニーなどのカムコーダーのバッテリーで駆動ができ、ピーキングも表示可能、フードつきで視認性も良いので、重宝しています。5万円前後で購入できます。
書込番号:18152473
0点

taka0730さん
kibunya123さんにご指摘いただいたホスト機能についてですが、
AndroidスマホはVer3.1以降は基本的にホスト機能に対応しています。
http://keitaiseikatsu.blogspot.jp/2012/08/android-usb.html
スマホのメーカーによりサポートしてない場合のあるかもしれませんが、
今新品で買うスマホはVer4.4なのでほぼサポートしていると思って良いです。
でも、購入時に一応確認したほうが良いですね。
>iPhone6プラスはホスト機能はあるんでしょうか。
子供がiPhone5Sでカードリーダーを使っているので、最新のiPhone6は間違いなくあります。
iPhoneはmicroSDスロットがないので、カードリーダーが使えないとかなり不便ですし。
スマホはすさまじい勢いで進化しています。うまく付き合えばこんなに便利なものは
ありませんね。現在スマホは2台目ですが、今は Xperia Z3 が欲しいです(笑
書込番号:18152724
0点

ちなみに、アップルの純正アクセサリーのSDカードアダプター「Lightning to SD Camera Reader」はiPhoneには対応していません。iPadでGH4の4K映像が再生できるかは現在手元に機材がないので分かりません。
書込番号:18152815
0点

4K動画がスマホで快適に再生できるかどうかに
興味があったので試してみました。
まずはiPhone6Plusです。
Lightning - SDカードカメラリーダーはiPad専用で
iPhoneでは使用できません。
非純正でiPhoneに対応した物も存在するようなのでそれを使用するか
WiFi SDカードリーダーのようなものを使うか
素直にPC経由で転送をする必要があります。
はっきり言って繋げて即再生とはいきませんので面倒です。
動画データはGH4で撮影された4K MP4 100Mbps IPB
iTunesのムービーライブラリにはそのまま登録することが出来ました。
しかしiPhone6Plusと同期しようとすると
非対応ビデオと出て同期することが出来ませんでした。
AVPlayerという多種多様な動画再生に対応したアプリがありますので
そのアプリのフォルダにiTunesから動画を転送させたところ
再生することが出来ました
動きもスムーズです。
しかし、同じことをiPhone5sで行ったところ
ところどころで引っ掛かりが気になります。
スムーズな再生にはA8クラス(iPhone6、6PlusやAir2)の性能が必要なようです。
そしてWiFi経由でのPCレスでの転送ですが
A-DATAのDashDriveというWiFiストレージからの転送を試してみました。
直接再生は出来ませんのでファイルをローカルに転送してからの再生です。
こちらも問題なく再生自体は出来ましたが
このビットレートですと転送に実時間の数倍の時間がかかりますので現実的とは言えないです。
そしてXperia Z3
こちらは動画が入ったmicroSDXCカードを挿入するだけで
標準のムービーアプリ、MX動画プレイヤーとも
スムーズに再生する事が出来ました。
標準で4K動画撮影機能を備えているだけはあります。
AndroidですとSnapdragon800以降の世代であれば
再生能力を備えている物と思います。
(4K撮影機能が搭載されたのがこのあたりからなので)
ということでスレ主様の目的であればiPhoneでも再生自体は可能ではあるものの
Android搭載機種の方がはるかに快適に使えると思います。
書込番号:18153582
1点

まるるうさん
ありがとうございます。iPhone6プラスはホスト機能があるんですね。
Akito-Tさん
実験どうもありがとうございます。Xperia Z3のほうが簡単なんですか?
今日スマホを見に行ったんですが、iPhone6プラスのほうがZ3より画面が
明るくて視野角も広くてきれいだったのですごく気に入ったんですが・・・。
iPhone6に非純正のカードリーダーをつないでSDカードを入れて、
AVPlayerでさっと再生できないのでしょうか?
どちらも再生の処理能力に問題ないのは安心しました。
書込番号:18154173
0点

そもそもiPhoneでSDカードを直接読み取るという行為自体が
イレギュラーですからね。
私が見つけた商品はi-FlashDrive HDというものですが
最大転送速度が2.3MB/sec(18.4Mbps)となっていますから
GH4の4K動画をリアルタイムに見るのはどう考えても不可能ですね。
書込番号:18154386
1点

iPhone6は動画の再生機としては無理があるようですね。動画で連携するならZ3ですね。
静止画のみに絞ればiPhoneでもいいんですかね。GH4にはWiFiが付いているので、
iPhone6へ静止画を転送して手軽に保存再生ができるのでしょうか?
書込番号:18154511
0点

詳しくは"Panasonic Image App"で検索してみてください
メーカーサイトには詳しい使い方まで記載されています。
AndroidとiPhone、両方に対応しています。
私は使ったことが無いので使い勝手は分かりませんが
ユーザーレビューを見ると
バージョンや環境によって不具合も多く報告されているようですね。
書込番号:18155840
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4 が発売してからだいぶたちましたが、
GH3と比べて写真画質は向上しているのでしょうか?
4K動画とフォーカス精度のアップグレードに注目が集まりますが、
出てくる写真の画質は上がっているのでしょうか?
中古のGH3 はすでにGH4の半額近くまで下がりましたが、
GH4 は倍の値段を出してまでアプグレードする価値はあるとおもいますか?
写真を撮るカメラとしての観点でご意見お聞かせ頂けると幸いです。
0点

mark mountain 様
GH3から4へ変えましたが、最大の印象はホワイトバランスです。
林の中(都市公園ですが)で草花のスナップを楽しんでいます、
3までは黄色に振れてしまうのでRAWで色バランスの調整をする必要がありましたが、
4ではほぼ私にとっての許容範囲に納まっています。
フォーカススピードは直接比較していないので判断はしかねますが、
はずすことが減ったように感じています。
ただ持ち出す機会はGM1のほうが多いのと、本気で撮りに行くときは6Dになってしまいます。
高ISOにもう少し強くなると出番が多くなるのですが。
いまひとつ使いこなしが足りず、ちゃんとした回答になっていませんが。
書込番号:18137857
1点

> 写真を撮るカメラとしての観点
大きな観点として上げなければならないのはEVFの出来です。
GH3のEVFは端の像が流れる、ぼやける、
中央も解像度が悪くピントが合っているか分からない
という非常に出来が悪いものでした。
私はGH3は買ったものの、
あまりのEVFの出来の悪さに数日で売り払いました。
写真を撮る道具としてなっていないです。
写真を撮るという行為が楽しめませんでした。
GH4のEVFは大きく改善されています。
E-M1のEVFも出来がよいですが、GH4のEVFも遜色ありません。
私は例えGH3がGH4の1/10の価格になってもGH3には絶対に手を出しません。
画質云々以前の問題です。
さて画質ですが、
各テストサイトの数値を見ると若干は良くはなっているようですが
並べて見て人の目では違いは分からないと思います。
書込番号:18137865
1点

GH3からGH4に移行しました。
写真の画質そのものは大差ないと感じてます。
買い替えのポイント
◆EVFの進化→格段の見やすさです
◆AF精度と動体への粘り→歩留まりは向上しました
◆4Kフォト→使ってみたら楽しかった
◆NFC対応→出先でスマホやタブレットをタッチしただけで画像が転送されるのは快適すぎます
私は画質の進化よりも他の項目を重視して購入しました。
Gh3からの買い替えなら待ちでもいいと思いますが、どちらかで迷ってるなら予算の許す限りGH4をお勧めします。
書込番号:18137938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質そのものは大差は無いかと。
画像処理エンジンのチューニングの差や、撮影素子そのものの素性の違いによる「癖」みたいなものはあるかもしれません。
GH3はEVFがアレなのと(^^;
連写バッファがそれほど大きくない(GX7より速くスローダウンする)
操作メニューの応答性が(GX7より)遅い
以上の点と、GH4で新規搭載のDFDやらNFCやら4Kやら、その他もろもろを考慮した場合、GH3を特に価格理由で新規で購入されるのは、全力で止めます。
(そういう意味では、GシリーズやGFシリーズも同様なんですが)
DFDやら連写性能やら何やらで、GH4のほうがGH3よりも撮った写真のヒット率が高く、結果として満足いく写真を撮れる確率が高くなった…という意味合いでなら、画質は向上している…と言えるかもしれません。
あと、グリップ形状とかも微妙に変更されているんで、GH4のほうが手になじみます。
書込番号:18140759
0点

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GH4-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GH3___943_842
高感度以外は良くなっているようですね。
書込番号:18141245
1点

私の場合、GH4発売後、すぐにGH3から買換えました。理由は、
○EVFの発色の悪さ(私の場合、歪みと流れはなし)
○バファーメモリの少なさ
○高感度時の処理速度の遅さ
でした。GH4ではこれ等はすべて解消され快適に操作できます。
画質の判断は難しいものがあります。GH4は低感度域では、NO1
だと思いますが、GH3とは微妙な差しかないと思います。
LUMIXで高感度がよいのはGX7とGMだと思います(DXOのデータ
と異なります)。GH4の高感度域は暗部ノイズが多いです。
ISO6400は、GH3より若干ノイズが多いかもしれません。
それでも私にとってISO6400はギリギリ使える範囲です。
12800(使わない範囲でしょうが)では、GX7とGMの圧勝です。
4Kフォトはなかなか面白いです。しかし、静止画を重視され、
GH3に不満がないのでしたら、GH5まで待ってもよいかもしれません。
ただし、GH5が素晴らしいという保証はないです^^;
書込番号:18141547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





