LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 24 | 2014年10月26日 22:46 |
![]() |
4 | 9 | 2014年10月19日 03:58 |
![]() |
4 | 14 | 2014年12月4日 23:27 |
![]() |
4 | 2 | 2014年10月8日 15:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年10月8日 13:12 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年10月15日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
現状のGH4に不満がありますので、GH5を早く発売してほしい。
具体的な不満点は、@4K動画時のAFの遅さ。A静止画の高感度画質。Bオリンパスの高画質望遠レンズが手持ちで使えない。
特に、オリンパスの40-150mmF2.8は非常に魅力的なので、GH5ではぜひボディ内手振れ補正を搭載してほしい。
パナも高画質超望遠ズームを早く発売してほしい。
6点

A静止画の高感度画質…マイクロフォーサーズサイズである限り無理
Bボディ内手振れ補正…放熱の関係で無理
かと思いますが…。
パナも高画質超望遠ズーム…GX35-100mm/F2.8ではだめ?
私的には12-150mmとか出して欲しいところ…。
書込番号:18085572
4点

Aについては、画素数を下げる勇気があれば可能かも知れないが...しないだろうね。
書込番号:18085609
2点

16:9で800万画素が必要だと画素数はあまり下げられないかも?
書込番号:18085635
2点

でも、動画機なら 3板も考えているでしょ?
さすがに コンシューマではコストが気になるけど。
書込番号:18085665
2点

3と4の間が一年半弱なので、早くても来年の今頃では?
書込番号:18085728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビデオカメラに期待したほうがいいのでは?
書込番号:18085735
6点

買おうわ寝て待て、ってゆーよ。 \(-o-)
書込番号:18085907
10点

3から4が異例に短くせざるをえなかったから
4から5は逆に長くなるんじゃないかなあ???
まあソニーのでかたによってはまた早く出すしかなくなるかもだが
書込番号:18085959
5点

GH4と100-300の組合せで使っていますけれど、確かに新しい超望遠は欲しいですね。
今の100-300は設計が古いですね。
ただ、あまり高いと買えませんけれど。
私もGH4の次を狙おうかとも思いましたけれど、いつ出るかわからないものを待ってイライラするよりも、多少値が下がってキャッシュバックもある間が買い時だと判断してGH4を買いました。
まぁ、私の場合は静止画99%、お遊びで動画から切り出しが1%くらいの割合なので、動画のフォーカスの遅さは気になりませんので…。
予想的にはやはりあと1年くらいは先でしょうか。
GH4はGH3のボディーを使っているので、次のモデルがどの様なボディーになるか、ちょっとわくわくしますね。
書込番号:18086051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年1月2月ごろにSONYが4K60p機を発表しそうな気がするので、そうなればGH5が
早く出る可能性もあります。
高感度画質も、次機種では1段分アップしてもらえれば十分です。
明るい超望遠が出れば、今のGH4でも1段分画質を上げたのと同じことなんですが、
それもレンズが出ないのでもどかしい…。
4K動画は捨ててオリンパスに移行しようかな…。
書込番号:18086741
3点

Bオリンパスの高画質望遠レンズが手持ちで使えない。
↑こちらは、手持ちで使えないというのは手振れ補正機能が充実してないから?or重いからですか?
書込番号:18086803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH5は間違いなく4K60pでしょうから、結構早いでしょうね。
GH3からGH4へのモデルチェンジはそれまでのGHシリーズよりも早かったですが、
それ以上に早くなりそうな気がします(;´д`)
100-300のリニューアルもそうですが、
動画重視の小生は14-140の電動ズーム版を熱望しています。
書込番号:18086941
5点

実際のユーザーさんがどれくらい書き込んでいるのかわかりませんが
4K撮影時にクロップしないでくれって要求は意外と少ないんですね。
書込番号:18087259
5点

期待が大きかったので、使い込む内に、どんどん不満点が出てきますね^^
私もそうです。GH4の不満点は、全て同意します。
8割は静止画利用ですが、静止画の高感度はGX7とGM1の方が優れています。
ISO3200以上では、GX7とGM1に1段分劣る印象です。
他にも書きましたが、GX7のセンサーを使って欲しかったですね。
4K動画のAFは確かに遅いですね。4Kフォトでも細かい所にAFが合わないです。
静止画のAFも、望遠レンズではAFFやAFCでは迷う場面が多々あります。空間
認識AFもまだまだという印象です。
4Kフォトや野鳥、昆虫撮影で100-300を使いますが、フォーカスの迷いが多い
です。それと遠景のピントが甘いです早くリニューアルして欲しいと思います。
ついでに×1.4のテレコンも発売して欲しいですね。
クロップなしの全画素読み出し4Kは、センサーとエンジンの能力次第だと思います。
GH5で実現されるといいですね。
数日前、43RumorsにGH4のバージョンアップが11月半ばに予定されていると
ありました。不満点が少しでも改善されるのではと期待しています。
ところで、8Kはまだまだ先でしょうが、パナはMFTでやるのでしょうか?それとも
大きな素子のカメラをつくるのでしょうか?先とはいえ気になります^^
書込番号:18087501
3点

案外GH5は早いのではないかと思います。
何故か?
パナさんのことだから8K動画モデルはGH8と語呂を合わせたモデルを出すでしょうから...
そう考えると GH5,6,7は早めに出さないと間に合いませんね....
でも、GH5からGH8までモデル番号をすっ飛ばすという禁じ手を使ってくる可能性もあります。
(GX1→GX7という前科あり)
書込番号:18087629
4点

欲を言えばこれは同感です。勝手に言いたい放題ですが(笑)、
@4K動画時のAFの遅さ
GH5は60Pになるでしょうから、そうなると一層CPUに負荷がかかる ⇒ 増々AFが遅くなる ⇒ CPUのパワーアップ ⇒ 熱が発生 ⇒ カメラ内にファン搭載 ⇒ ボディがビデオカメラ並みに巨大化
・・・解決は難しいと予想
A静止画の高感度画質
どのような部分に今一歩さを感じるかは人によって違うと思いますが、私は高感度、低感度に関わらず暗部に発生する大型ノイズが気になります。これはソニーセンサーの特質で、m4/3に限らず、1インチ、APS-Cセンサーに皆共通です。一方、パナセンサーのGX7/GM1には発生しませんので、GH5にはパナセンサーを使用して欲しいです。これはLX100がパナセンサーで4Kを実現しているので可能性大かと思います。
Bパナも高画質超望遠ズームを早く発売してほしい
オリンパスの40-150mmF2.8が15万円もすることから、たとえ発売されても買えません。
書込番号:18088171
3点

4K動画は捨てて、キャノンの7Dmk2にしようか迷います。
いま速射性と画質を考えたら7Dmk2が一番いいように思う。
でも、望遠レンズを含めると重量はMFTの2倍になってしまう。
それを旅先で持ち歩くのは、疲れそうだなあ。
これだけ技術が進歩した時代でも、条件によってはあれだけの
大きさが必要になってしまうのかなあ。
書込番号:18089281
1点

7Dmk2だと体感できるほどの違いはないようにも思いますので、予算があるならフルサイズの方が満足いくのではないでしょうか。
ただ、換算300mm望遠レンズを旅行で持ち歩き、暗闇高感度で速写するというのは、やや怪しげな感じがしないでもないですが(^-^;、具体的にはどんなニーズなのでしょう。
書込番号:18089554
2点

元7Dユーザーです。7Dmk2は格段に進化したようですね。
人それぞれに見方は違いますが、高感度画像を比較すると、GX7やGM1と大きな
違いは無いに思えました。
現在、5Dm3も使っていまが、低感度はMFTと比較して、どのカメラで撮ったの
か解らないほど差を感じません。巷間言われているように、一定のセンサーサ
イズであれば、あまり差が出ないのだと思います。
ただAFや連写性能は負けます。またレンズも広角から超望遠まで充実している
ので太刀打ちできません。
一眼レフの高級レンズは、1本10万、20万、更にその上です。私にはとても買い
揃えるのは不可能なのでレンズメーカーのものを多く使っています^^;
一眼レフで超望遠までやるのなら、車一台買うくらいの覚悟が必要なのだと
思います。結局、バランスが良いのはMFTではないでしょうか。
折角のGH4なので使い倒しましょう^^;
書込番号:18090240
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
諸先輩方ご教示願います。
同じ時間帯にGH4、GX7で2台で、撮影した動画ファイル
(交互に撮影するというイメージ)を
撮影時間通りに(結合して)DVD化したいのですが・・・
PHOTOfunSTUDIOを使えば、
それぞれのファイルを時間順につなぎあわせるのは容易にできますが
ファイルとファイルのつなぎで一時停止の”間”が出来てしまう。
ディーガを使えば、”間”はなく、スムーズにつながりますが、
「GH4の映像ファイル」次に「GX7の映像ファイル」となり
1本通しの撮影時間通りのファイルとならない。。。
(いちいち分割して時間通りに並び替え結合していけばできるますがすごく手間が掛る・)
どなたか、
同じような使い方(カメラ2台体制)で
時間順番通りで、かつスムーズにつなげる動画ファイル(ファイル混在)
編集方法を、教えてください。
1点

目的がなんなのか不明ですが、GH4とGX7の動画ファイルを交互に
タイムラインに配置して結合したいということですよね。
(その後オーサリング)
普通に市販の動画編集ソフトを使えば、つなぎ目の 「間」 も無く
瞬時にスムースに結合することが出来ます。
PHOTOfunSTUDIOで動画編集をしたことはありませんが、つなぎ目で
「間」 が出来るのは、オマケ的なソフトだからではないでしょうか。
書込番号:18063124
1点

とりあえず、PowerDirector 13 Ultra 無料体験版などで試してみましょう。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html
書込番号:18063155
1点

すみません、体験版はAVCHDや4Kの編集は出来ませんね。
書込番号:18063201
1点

まるるうさん
早速ありがとうございます。
目的は、たとえば運動会なんかで
1台に望遠レンズ、1台に標準レンズを装着しておき
レンズ交換なしにその場その場の状況で使い分け記録したい。
完成品としては、1つの流れでまとめたい。
というのが狙いです。
環境は、PHOTOfunSTUDIO(おまけソフト)と
DVDデッキディーガ(SDカードで転送)です。
書込番号:18063716
0点

JPモードさん
なるほど、Lensの使い分けですね。私もたまにやります。
機種違いで撮った動画を結合しても不自然な 「間」 が入ることはありません。
どの程度の「間」 か分かりませんが、やはりPHOTOfunSTUDIOの出来が悪いのだと思います。
2台の違う機種で撮った動画を結合したものです↓
https://www.youtube.com/watch?v=E2UyuAbihAc
(G6・FT5 AVCHD FHD SensorOutPut60p Bitrate28Mbps)
これは、Adobe Premiere Elements 12 で結合(編集)しています。
特に不自然な 「間」 は無いと思いますが、いかがでしょう。
市販の動画ソフトを、思い切って買われてはどうでしょう。
オマケソフトやフリーソフトとは、機能や使い勝手が一味違いますよ。
書込番号:18065632
0点

4kを編集するなら、EDIUS PROとAdobe Premiere ぐらいに限定されると思います、
>同じような使い方(カメラ2台体制)で
時間順番通りで、かつスムーズにつなげる動画ファイル(ファイル混在)
編集方法を、教えてください。
以下に、Lumix GH3とGopro Hero3+の機種の全く異なる2カメ編集です
かやぶきの里美山
https://www.youtube.com/watch?v=PyPB5zXOFNI
書込番号:18066715
0点

私はEDIUS6ですね。Ver4から使っています。細かい編集が得意なソフトで高機能なわりにわかりやすいですね。時間合わせは、撮影時に、意図的に瞬間的な光や音を入れてます。
書込番号:18067132
0点

まるるうさん
なるほど。
確かにスムーズにつながってますね。
(まったく違和感ありません)
結論:オマケソフトではできない・・・のですね。
動画編集ソフトを購入します!
ありがとうございました。
書込番号:18067489
0点

ishidan1368さん
ありがとうございます。
GX7とGH4ファイルの結合なので4Kではありません。
みなさん綺麗に編集されてますね。
パナソ二コンパさん
ありがとうございます。
意図的に何か決め事を入れるというのは
編集時、楽になるテクニックですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:18067500
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
やっぱり花火での望遠撮影はピント合わせがしんどいです、、、
一応、合ってるはず?
http://youtu.be/2zuAfienEOg
荷物は出来るだけ軽くしたいので皆さんがお勧めするモニターはありますか?
一応、自分でも調べてみましたが、http://www.ad-techno.com/products/camera/CL75HOXN/index.html
値段と重さを考えるとこれですかね?
0点

スマホやタブレットじゃ駄目なのでしょうか?
私はメーカーが違いますけど、5.2インチのスマホで結構便利にリモートコントロールしてます。
書込番号:18046705
0点

>やっぱり花火での望遠撮影はピント合わせがしんどいです、、、
動画の時もMFでピーキングが使えますから、私はG6ですがピント合わせは苦労していませんよ。
https://www.youtube.com/watch?v=sSuadA-P8Bg
なんと同じ花火大会ですね。寒かった(笑
モニターは私も7〜10インチのタブレットでWi-Fi接続が良いと思います。
でも、アプリのリモートコントロール時に全画面に出来ないのが欠点かな。
薄くて嵩張らないし、バッテリーもモバイルバッテリーで充電できます。
タブレットならカメラ以外にも他に使い道もありますしね。
書込番号:18047910
2点

一瞬「ん?」と思ってしまいましたが
鳳凰を真横からって斬新ですね。
さて花火限定であれば外部モニターなんかいりませんよ。
だってどこから上がるか分かってるし・・・。
では。
書込番号:18049753
0点

遮光器土偶さん>
スマホのアプリで、、、と、キャノンは出来るんですよね〜、スマホにホスト機能があればですが、、、
あいにく自分のスマホにはホスト機能がないので。
一応、パナのアプリもありますが解像度という点ではダメですね。
まるるうさん>
有料席ですかね?アングル的に。
何気に夜は寒かったですね、昼間は結構暑いので寒暖差があるので風引きそうです、、、
タブレット、解像度が気になりますね、ディスプレイより安いですし。
望遠時だとどうしても無限遠にするとボケるので、画角を変更するたびにピン合わせとなるので、あのディスプレイではピーキングを使っても微妙に分からないのです。
はなまがりさん>
煙を嫌って対岸に行き、遮るものがない場所で撮ったら、たまたま場所的に縦に重なって見えただけなんですよ、、、
自分も鳳鳥はまとめて上げるのかと疑いましたが(笑)
至近距離ならば外部ディスプレイの必要性はないと思いますが、望遠だとどうしてもあの小さいディスプレイだとピーキングを使ってもピントがあわせにくいので。
書込番号:18052441
1点

あ、いえ
私が言いたいのは打ち上げが始まってからピント合わせはしない。
打ち上げ場所が分かってるんだから明るいうちにピント位置を把握する。
・・・というかこのレンズで距離300m〜600mならココ!
っていうのMFガイドで覚えてしまうと現地で何回やっても
「ああまたここか」という程度の感覚になります。
別にやり方を強制するわけじゃありませんが。
書込番号:18053406
0点

はなまがりさん>
自分は画角をちょいちょい変えてしまうのでなんともですが、レンズのピント位置がある程度、感覚的に把握できてればディスプレイは無くてもいいですね。
精進します。
書込番号:18056322
0点

初めまして・・・
僕も外部モニター使っています、
二枚使っていますがどちらも「ADTECHNO」です、
僕が最近(今月です)買った二枚目と同じシリーズのようですから好いと思います、
とても見やすいですよ、因みに機種名は[CL76SDIN]です、
どうしても[SDIN]を使ってみたかったから無理しちゃいましたけれど・・・・
結論「お薦めします」!。
書込番号:18063603
0点

道東ネイチャーさん>
やっぱりあった方が無いよりは楽ですよね〜。
至近距離では無くてもいいんですが、望遠になると非常に難儀です、、、
やはり、軽量化&コスパ的に自分が購入するならばCL75HOXNになります。
バッテリーアラートが付いてれば文句なしなんですけど。
書込番号:18067070
1点

> バッテリーアラートが付いてれば文句なしなんですけど。
そうですね、製品情報を確認しましたが
「撮影中のバッテリー残量をアラームでお知らせする「バッテリーアラーム」機能、」の
記述がありませんね、
対応バッテリーの一覧表を参考になさると良いかも知れませんね、
それにしても電源の受け入れ電圧の幅の広さは有難いです、7〜24Vですからね、
僕は26日に屋外での撮影予定が有るのですが電源を何にするか迷っちゃいますよ。
書込番号:18067523
0点

道東ネイチャーさん>
24Vまで対応となると端子さえ加工できれば、車のバッテリーに直結でも電源になりますね(あまり現実的ではないですけど)。
書込番号:18073909
0点

> 車のバッテリーに直結でも電源になりますね
そうなんですよね〜
手元にある中国製の充電式の電池があるのですが
これが又端子がぴったりなんですよ。
書込番号:18074439
0点

道東ネイチャーさん>
長時間撮影もOKですが、GH4側のバッテリーが問題ですね(笑)
書込番号:18080460
0点

> 長時間撮影もOKですが、GH4側のバッテリーが問題ですね(笑)
実は26日の撮影は、スピードウェイでのKart3時間耐久レースでした、
天気が良かったので発電機持参で撮影しました、
ぐっと離れた場所に仕込んだカメラは一度バッテリー交換をしましたが、
他のビデオカメラとモニターは発電機からの給電でした。
書込番号:18232343
0点

道東ネイチャーさん>
GH4、意外とバッテリーのもちはいいですよね。
自分もついにCL75HOXNを購入してしまいました〜♪
と、喜んで開封してサンシェードフレームを付けたらネジ穴が合わない、、、(四辺の下はフレームがないので通常使用は問題なし)。
とりあえず使う用途があったので一度使ってから、販売店へ返送、メーカー回答は旧品のフレームが混在していたとの事でただいま対応中です、、、出荷した物を全数チェックしてるのかな?
色は若干黄色味な感じ?ですが、大分綺麗に見えたので満足です。
CL75HOXNの難点は録画中にバッテリーが切れると、録画が止まったような?
物が無いので戻ってきたら検証します。
書込番号:18238165
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
4Kについて質問させて頂きます。
・FHDで200Mbpsと4K100Mbpsとでは、4K対応のディスプレイでなくても明らかに違いが分かるのほどの差はありますか?
・4Kの切り出しは皆さんカメラ側かソフトどちらでしているのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

GH4のFHD50Mbpsと200Mbpsの解像感の違いはよくわかりませんでした。
でもFHD200Mbpsと4Kの解像感の違いは(人にもよりますが)明らかに違います。
(私のPCモニターは4Kではなくて普通のFHDです。)
FHDのモニターを使用して、2つの動画を並べて見較べたら10人中10人が当てることが
出来ると思います。
4Kフォトの切り出しはカメラでしかやったことありませんが、PCに取り込んだほうが
ピントが合っているかブレていないか確認しやすいのでよいと思います。
書込番号:18024672
3点

>・FHDで200Mbpsと4K100Mbpsとでは、4K対応のディスプレイでなくても明らかに違いが分かるのほどの差はありますか?
風にそよめく長めの芝生とか、雨の落ちる水面とか高ビットレートを要するような場面の撮影だと、どう転ぶか判りませんが、YouTubeとかで見ても4Kのほうが綺麗かな? …と思えます。
ただまぁ、4Kのほうがオートフォーカスがシビアになったり、迷いやハズレているのが見つけやすかったりもしますが(^_^;;
>・4Kの切り出しは皆さんカメラ側かソフトどちらでしているのでしょうか?
カメラ側でやっていることが多いです。パソコンでPHOTOfunSTUDIOを使って再生すると、ちと重いですし。
ファームバージョン2.0で、撮影中にマーカー打ちができるようになったので、切り出すポイントの選択も楽になりましたし、今後はカメラ側での切り出しがもっと多くなると思います。
書込番号:18028460
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
先月キャッシュバックにつられてGH3から乗り換えました。
普段14-140を付けてエツミのNPケースで持ち歩いており、マジックテープをベリっとはがしてすぐ撮影できるところが気に入っています。ただ、1.7 20などの短いレンズを付けたときは鼻の部分が余りすぎて、なんとなく納まりがわるい感じです。どなたか、短いレンズを付けた時にぴったりなケースをご紹介いただけないでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
0点

http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=365
私はこれに入れています。ただ少し大きいので上のほうが余ってしまいます。
すぐ取り出してすぐしまえるので気に入っています。
静かなところだとマジックテ−プをベリベリっとはがす音に気を使いますが。
書込番号:18023628
0点

なるほど、ちょっと深めですが、ピッタリしそうですね。
購入検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18027609
0点

すみません、私は普段カバンに入れて持ち歩いているので大きいケースでもいいのですが、
首にかけて持ち歩くならもっとぴったりしたものがカッコイイと思います。
書込番号:18028070
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
写真ならGH4H、動画ならAX-100が良いというのは想像がつきます。
でも、両方をお持ちの方がいらっしゃれば、比較評価を聞いてみたいです。
大伸ばしにすることはあまりないので、動画で撮っておいて、良いショットが有れば切り出して写真にするという使い方が中心になりそうです。
こういう使い方が、現実的なのかも聞いてみたいです。
後、AFの動体追従は行けるでしょうか?運動会の徒競走で走ってくる子供の顔をアップで撮る場合の合焦は大丈夫でしょうか。
1点

「過疎ってる訳」
そもそも一眼レフとビデオカメラを比較するのが
レスのこない理由です。
書込番号:18051899
2点

もうご覧になったかもしれませんが、比較記事がありました。
http://www.phileweb.com/review/article/201405/22/1198.html
書込番号:18054757
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





