LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2014年10月1日 08:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年9月22日 08:46 |
![]() |
6 | 7 | 2014年9月20日 10:09 |
![]() |
8 | 8 | 2014年9月15日 11:13 |
![]() |
11 | 10 | 2014年9月6日 12:38 |
![]() |
10 | 5 | 2014年9月4日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
このカメラ、前から気になっているものの、なかなか購入の踏ん切りがつかず、それでは!と、森脇章彦先生のLUMIXのフォトスクール
『GH4で撮る、人物・ポートレート撮影』テクニック講座
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/event/lumix-school/seminar0921.html
に参加してまいりました(貸出機を使用)。
森脇先生のスクールは2回目ですが、あくまで実践的に、プロのノウハウを(惜しげも無く)アマチュア向けに披露されて、今回もいい勉強になりました。
結局、「4Kフォトの撮影方法」が講座の中心的なトピックで、「パナソニックではこれを、LXシリーズ(高級コンパクト)、ミラーレスに次ぐ、第3のエポックと考えている」とのことでしたが、そうすると断然気になるのは、動画撮影時のピント合わせについてです。
モデルさんによる撮影実習の時は、それほど(カメラ任せでも)不自由は感じなかった※のですが、もっと一般のケース(人がたくさんいる、前を人や自転車が横切ったり、近景から遠景までが含まれる被写体など)で、このカメラのピント合わせ性能(撮影中に、どこまで自動でピントを合わせ続けられるか)は、実際に使っていていかがなものでしょうか?
※撮影中にピントを外した時に、AF-ONボタンを押しても、ピントを合わせ直すことがなかったので、スタッフの方に聞いたところ、そういう「仕様」なのだそう。結局、マニュアルフォーカスが一番?ということでしょうか……
書込番号:17990506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この4Kフォト、余談ですが、830万画素ということなので、使われ方や機能的にも、iPhoneカメラのバーストモードと被るのかもしれませんね。
書込番号:17990595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいあみまいすさん
カメラの動画機能なので、AFは静止画のようにはいかず、「じわっ」という感じです。口で「じわっ」というくらいのタイムでしょうか。ピント合わせ直しは、シャッターボタンの半押しか、画面タッチです。4Kフォトの場合には、MFを森脇先生は推奨されていました。
iPhoneカメラのバーストモードは、10コマ/秒で100秒までなのに対し、GH4は30コマ/秒でSDカードがいっぱいになるまでですが、画質がまったく違います。普段iPhoneカメラで十分満足している方は、一眼カメラは必要ないのではと思います。
書込番号:17990967
2点

kosuke_chiさん
ありがとうございます。iPhoneのバーストモードとの比較は、少し乱暴だったかもしれませんが、個人的には、画質かシャッターチャンスのどちらを取るか?となれば、(ピント合わせを含めた)シャッターチャンスをより重要視しています。
未評価ですので、厳密でなくて済みませんが、コマ数は少ないながら、iPhoneのピント合わせ(動画撮影時の追従性)は、思ったより使えると感じました。
おっしゃる通り、森脇先生は「(AFの送りが)動画の絵づくりとしてはいいが、写真としては手でやった方が速い」とコメントされていました。
そうだとすると、パナソニックが、今後は4Kフォトを広く普及させようという時に、MFという(今まではほぼ要らなかった)テクニックを、一般のユーザーにも要求することになるわけですね。
GH4は空間認識など、AFの先進性を謳っていましたので、動画撮影にも進歩があるはずと思い、皆様の使い心地をお伺いしたかった次第です。
書込番号:17992336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいあみまいすさん、今晩は。
iPhone5/6の撮像センサーは1/2.3型で、レンズ焦点距離は35mm換算で29mm(実焦点距離は約5.2mm)ですので、
かなりシビアな計算システムの計算結果でも、
被写界深度は深く、開放のF2.2でも、センサー面から被写体までの距離が2mの場合で、1.09〜11.6mの範囲がピント合致になります。
GH4ですと、センサーはμ4/3(1.36型相当)ですので、35mm換算で28mm(実焦点距離は14mm)、
F2.2では、センサー面から被写体までの距離が2mの場合、1.49〜3.04mの範囲がピント合致になります。
比べていただければ、お分かりいただけるように、そもそも、ピント合致の範囲が大きく異なりますので、ピント合致を含めてシャッターチャンス優先であれば、iPhone5/6が有利かも知れませんね。
書込番号:17993080
0点

追伸です。
FZ1000はファームウエアーアップで4Kフォトモードが追加されることになり、LX100は4Kフォトモード装備でリリースされますので、GH4への4Kフォトモードの追加も間もなくではないでしょうか。
4Kフォトモードは、静止画モードの一部の位置付けのようですから、4K動画と異なる部分が相当にあるのではないか、と期待しています。
書込番号:17993175
0点

>このカメラのピント合わせ性能(撮影中に、どこまで自動でピントを合わせ続けられるか)は、実際に使っていていかがなものでしょうか?
特に奥(遠く)から、手前に近寄ってくるような場合ですと、4Kフォトに切り出した際にフォーカスが甘くなっている(背景のほうにピントが合っているように見える)ことは、多々あります。
フォトキナ2014でのパナAVC社副社長インタビュー( http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140919_667566.html )に拠りますと、「動画と静止画ではオートフォーカスの追い方が違います」「動画は意図して応答を遅らせる処理を入れてい」るそうです。
書込番号:17995166
1点

CRYSTANIAさん
貴重なコメントをありがとうございます、とても参考になります。
> 「動画は意図して応答を遅らせる処理を入れてい」るそうです。
このインタビューは知りませんでしたが、スクールの当日に、森脇先生からは、ほぼ同じ説明があって、正直びっくり(実はガッカリ)だったのです。それではまるで、今までの一眼ムービーと同じ(進歩がない)ではないか?と……
lionskingsさん
詳細な計算結果をありがとうございます、参考にいたします。
被写界深度はおっしゃる通りだと思いますが、iPhoneの場合はフォーカシングが賢いのでは?(曖昧でスミマセン)と思えるフシがありましたので……(よく確認いたします)。
> GH4への4Kフォトモードの追加も間もなくではないでしょうか。
10月から、とおっしゃっていましたが、森脇先生のGH4は、すでにアップデート済みでした^ ^
書込番号:17995770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動きものは普通に静止画で連写すれば良いのではないでしょうか。
4Kフォトは、オフィシャルサイトに作例があるように、いずれもいつシャッターチャンスがくるか予測できないケースで、連続撮影枚数の限度を超えてしまうような時に効果的だと思います。
AF連動OFFにすれば、最初のフォーカス位置が固定されますので、AFがずれることはありません。置きピン的な作例がほとんどのようですね。
自分は動画として4Kは撮らないので、常に4Kフォトモードの設定になっているためそのモードは敢えていらないかな。
書込番号:17996000
0点

kosuke_chiさん
> 動きものは普通に静止画で連写すれば良いのではないでしょうか。
私も最初はそう思っていました。森脇先生の回答は、「今の連写は、プロ用でも12コマ(シングルAF)が普通で、追尾しながらだと10コマに落ちる。人間が認識できる(動画の)限界が12コマ、それに対して、4Kフォトなら30コマで、肉眼では見えない世界が撮れる。」ということで、モデルさんには、クルッと回りながらジャンプしてもらって撮影実習……
「ゴルフのスイングとか、特殊なものでなくても、今まで取れなかった写真が、僕らプロでも使えるショットが撮れるのです。」とのこと。
> 置きピン的な作例がほとんどのようですね。
なるほど、これが最も現実的な方法かもしれませんね。
書込番号:17996788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まいあみまいすさん、こんにちは。
パナソニック AVC社副社長 イメージングネットワーク事業部長 杉田卓也氏 が、4Kフォトに関して下記のように述べておられるようです。
4Kで高画質な動画を撮影し、そこから1枚の一番よい瞬間を取り出すという考え方を4Kフォトと名付けて展開している。 欧米で先行して導入していたが、日本でもファームウェアのアップデートで4Kビデオ撮影機能を持つ機種で盛り込む。
動画と静止画ではオートフォーカスの追い方が違う。動画は意図して応答を遅らせる処理を入れているが、静止画を取り出すことが前提の場合、可能な限り各コマすべてでフォーカスが合っていなければならない。
通常の動画フォーマットでは暗部側に使用していない階調領域があるが、4Kフォトモードでは8ビット階調すべてを使って明暗情報を入れた。
紙へのプリントやPC用ディスプレイでの表示が前提なので、テレビとは異なるトーンカーブの作り方をしている。
マルチアスペクト対応も行った。4:3や3:2といったアスペクト比で4K動画を撮影し、そこから写真を切り出せるようになった。
EXIFデータも埋め込めるようにした。
MPEG圧縮のアルゴリズムそのものは、今後は検討したいと思うが、現時点では通常のH.264です。
書込番号:17998267
0点

lionskingsさん、ありがとうございます。
4Kフォトは、(当然というか)DMC-FZ1000のクチコミでも話題になってますね。確かな技術を裏付けに、新しい写真術を開拓しようとするパナソニックの姿勢には、好感が持てます。
> 動画は意図して応答を遅らせる処理を入れているが、静止画を取り出すことが前提の場合、可能な限り各コマすべてでフォーカスが合っていなければならない。
この続きですね、ここをぜひお伺いしたいと思いました^ ^
> MPEG圧縮のアルゴリズムそのものは、今後は検討したいと思うが、現時点では通常のH.264です。
そうか、この問題がありますね……検討したいとおっしゃるのは、(例えば、DVフォーマットのような)Motion JPEG系のコーデックでしょうか。今の時代なら、容量も処理速度も問題にならないでしょうし。
書込番号:17999585
0点

ありがとうございます。皆様のコメント、とても(GH4購入のための)参考になりました。
書込番号:18000989
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
趣味でGH2をハックして使っていましたが、VFRの96FPSに興味があり、GH4を購入してみました。
ボタンと設定が多くて大変!ですが、仕事用途ではないので、試行錯誤しながら楽しんでいます。
その過程で不明点があったので、くわしい方のお知恵を拝借できると大変ありがたいです。
@
先日、ちょっとあざといですが「クリエイティブコントロール」を動画で使ってみたいと思いました。
ダイヤルをパレットのマークに合わせ、セピアなどいろいろトーンを設定はできるのですが、
シャッターを押しても写真しか撮れず・・・仕様を見ると、制限はあるにせよ動画も撮影できるはずなのに?
おそらく初歩の初歩だとは思うのですが、どなたかご教示頂けると幸いです。
A
後もうひとつ。200MbpsALL-INTRAなどの高ビットレートで撮影しても、MOVのインスペクタを見ると
データレートが大体80Mbpsあたりの上限になっているようなのですが、これは可変ビットレートだから?
でしょうか。VFRの設定にすると20-30Mbpsですね。使っているカードはSUNDISKのExtremePRO32GBで、
最大書込速度は90MB/秒です。ハックしたGH2は、収録したファイルのデータレートを見ると、150Mbps
くらいだったので、どうなのかなと。グレーディングはたまにしかしないので、現状の画質が良ければ特に
問題はないのですが、どなたかお手間でなければご教示頂けますでしょうか。
多分私がビットレートのことがよくわかってないだけだとは思うのですが・・・
0点

ご質問[1]に関してですが、
ダイヤルをパレットのマークに合わせ、セピアなどいろいろトーンを設定
その後、カメラ背面の赤い動画ボタンでその設定で動画が撮れます。
ただ注意点として、強制的にPモードでの撮影となりますので、SSや絞りやISOの設定はできません。
[2]に関してですが、他所でも一部話題になっておりますが、GH4の200MbpsALL-INTRA設定はビットレートが延びません。IPBの方が圧縮率が良いぶん、同じビットレートで比べれば、理論上ALL-INTRAより画質は良いです。その為GH4では普通にIPB 100Mbspでの撮影の方が無難かと思います。別にIPBでも、ポスト処理の編集点での画質の悪化は、分からないレベルだと思いますし。
VFRでの撮影はしたことがないので、分かりません。
書込番号:17962079
1点

丁寧なご返信誠にありがとうございます!
なるほど、強制的にP設定になってしまうのですね・・・
面白い画調だったので残念ですが、フォトスタイルもあるので困らないかもしれませんね。
ビットレートの件も感謝致します。なかなか理論値通りにはいかないものなんですね。
新しく出た毎秒200M超えのカードを使えば多少違うのかもしれないですが、
その辺は様子見で、気長にカメラを楽しんでいこうと思います。
書込番号:17962274
0点

ご参考になりまして良かったです。
恐らくSDカードの問題ではないと思います。
またSANDISKや東芝の新しく出た毎秒200Mbps超えのカードは、端子が追加されて、性能を発揮するにはカメラ側も対応している必要があります。GH4は対応しておりませんので、ご注意を。
書込番号:17966724
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
どんどん最安値が値上がり更新されていますね・・・
キャッシュバックCPが始まったのにこれでは結局消費者にはあまり意味がないような・・・
量販店価格は特に上がっている感じではないので全くの無意味ではないですけどねぇ。
また17万円台前半に突入するのはいつになるのやら・・・
皆様どう思われますか???
1点

どなたかが言っているキャッシュバックが始まると値上げをするというあれではないですか?
結局売る方は無傷で、買う方はなんの特もないという。
無限ループですよ。
書込番号:17944487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この機種だけでなく、カメラやレンズの値段も上がっていますね。
推測です。
モデル末期での底値で買う方が多いので、底値でも利益を確保したい。
販売店もメーカーも同様の考えだと思います。
もともと値引き合戦で今までが安くなりすぎた。
書込番号:17945826
0点

よくわかんねえけど
撮りたいものがあれば買う。
撮りたいものが無ければ買わない。
それだけでしょ。
値動きで得だ損だ言いたいなら証券とかにすれば?
書込番号:17946055
0点


皆様今晩は。
このような価格上昇はハラが立ちますね。
まぁ、GH3から買い替える気もありませんが。
来年の2・3月になれば決算・換金セールでかなり価格も下がると思います。
お急ぎでなければじっくり待たれた方が得策ではないでしょうか。
書込番号:17948539
1点

GH4は中国工場で製造、輸入しています。
今、どんどん円安が進行しているため、その影響もあると思います。
円高になる要因はないので、価格はあまり下がらない気がしますね。
書込番号:17958918
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH3とGH4を比べたらGH4はずいぶん人肌が黄色っぽくなるのですが、皆さんどのような設定されてますか?
WBの下ボタンでの調整とか色相とかカメラ内の設定でできる範囲で教えていただければありがたいです。動画です。
とりあえず日中の外(晴れ、曇り)での話でお願いします。
4点

設定どうこうの前に、ちゃんと再生できてますかね?
まあまずはHDMIでテレビにつないでみましょう。
テレビ側に16-235か16-255か選択する設定はありますか?
なければカメラ側を16-235にしてください。
あっ、テレビの画質調整は普段テレビ番組を見ているのと同じにしてください。
最低限そのへんの条件をあわせてから画質評価を開始しましょう。
もしかしたら黄色じゃなくて緑かぶってるかもしれませんよ。
書込番号:17926355
0点

テレビに繋いで見るのが好きなのでHDMI接続して視聴していますよ。もちろんPCでも再生しますが。
ちなみにGH4はマイクロHDMI端子になったおかげで、GH3の時に買ったミニHDMIケーブルが使えずにまた買うハメになりました。
ソニーのカメラで使っていたマイクロHDMIケーブルはあったのですがビエラリンクを認識してくれなくて、
GH3の時と同じamazonブランドのマイクロHDMIケーブルを買えば無事にビエラリンクできました。
輝度レベルについては、GH4を手にしたときに意味がわからなかったのでネットで調べました。
「動画では16-235の範囲しか必要無い」とある人のブログで見てそのように設定しています。
引き続きGH4を使用されている方、できれば3と両方使用されたことのある方のアドバイス・ご意見お待ちしています。
書込番号:17928113
0点

それは失礼しました。
しかしまったくレスが付かないですねGH4の板。
仕方がないので、試せてないですがやったらよさそうな事を書いておきます。
フォトスタイルを人物に変更。おそらく肌色認識している。
位相をプラスにする。これで黄色に朱が混ざる。色が濃すぎると思ったら彩度を落とす。
ハイライトシャドウで、ハイライトをプラスにして露出を下げる。映像のバランスが変わります。
ちょうどいいところを見つけたらシャドウで全体を整える。人の肌はほぼハイライトのみで決まります。
書込番号:17931261
1点

はなまがりさん
ご丁寧なレスありがとうございます。
フォトスタイルの種類に関しては今まで無頓着でノーマークした(笑)
せっかく「人物」設定があるのだから一度使ってみます。
位相とは「色彩」の項目でいいのでしょうか?
太陽光の光源で人肌はまだ試してないのでやってみます。
ハイライトの件ですが、そのハイライトの設定でそんなに色合いが変わるものでしょうか?
これまでパナソニックのカメラではハイライトシャドウの設定項目は無かったので、カメラが自動的に最適化していたであろうものですよね?
全く気にしたことがなかったのでとにかく勉強になります。今度の機会でさっそく色々いじってみます。
とりあえず買い換えてしまったのは仕方ないので、なんとか調整できればと思います。
まったくの素人なのでいろいろ勉強になりました。
それにしてもほんとGH4のクチコミは元気がありませんね。
キャッシュバックの時は盛り上がったので潜在的にはユーザーは居てるでしょうけど。
皆さん満足して使用されているのでしょうね。
キャッシュバックに関しては実はただの強がりの反応で皆さんガックリきてたりして(笑
書込番号:17933259
0点

すみません。位相ではなくて色相です。
それと、ハイライトをいじったらどうか、という書き込みの意図は
頬とか顔の中でも明るいところの色が飽和して
変な色に見えてしまう事があるのかな、と思ったからです。
以前購入したキヤノンのビデオカメラもいろいろ設定を変えているうちに
そういう状態になったことがあったので。
以下は蛇足
ハイライト&シャドウ
http://dtv.sblo.jp/archives/20140806-1.html
輝度レベル16-235と16-255の違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634964/SortID=17704002/#17715815
書込番号:17933620
1点

私も書き間違えました。
色相と色彩とか書いてしまいました、すみません。
リンクしていただいたハイライトのチャートは上に来てるほど情報がある(言葉の選択がいまいちわかりませんが)、という感じの認識でいいのでしょうか?
あとまだ撮影で試せてないのですが、私が思う黄色っぽいという人肌の感じってこんなのです。
他社機種(70D)との比較なので色味違ってて当たり前なのですか、私はGH3からGH4に替えても違和感を感じています。
https://www.youtube.com/watch?v=HDEIHDSj8gs
10分辺りです。
書込番号:17936819
0点

あ〜これはパナ色ですねwww
これであれば
私ならまず色相をどっちかに回してみます。
その次にWB微調整します。
書込番号:17937569
1点

GH3よりGH4のほうが「パナ色」が強調されて出てくるようになったのでしょうかね?(強調されてるという表現はあくまで私の主観です)
GH3がソニーセンサーとかいう話も聞いたので、センサーの影響もあるのでしょうか?
GH3も葉っぱが黄色っぽくなる傾向はありましたけど、人肌でGH4を使っての違和感のようなものはなかったです。
何やら訳がわからなくなってきました(笑)
とにかく色相とWBで自分好みに調整して頑張ってみます、ありがとうございました。
書込番号:17938470
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
先日ビックカメラJR京都店にて179800円ポイント10%で値段を出して頂けました。
価格をよく調べずに行ったのですがここのサイトを見て実はめちゃくちゃ安かったのでは…と購入しなかったのを後悔しています。
子供をメインで撮影したいのですが4K?動画からの切り出しで動いてる子供も綺麗に写せるとの話を聞いて心が動いたのですが…。
これは安いなら買いなんでしょうか?
書込番号:17905115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに登録の最安より、5500円ほど現金支払いは多くても
10%ポイントバックがあるなら
安いのでは?
ポイントをどう考えるかは、人それぞれでしょうけど。
書込番号:17905186
0点

量販店なのにありえない値段ですね。
レンズキットの価格ですよね?
私は先日価格.comの店舗で、173,000円で買いました。
もちろんポイントなし。
ご存知だと思いますが、さらにメーカーからの
2万円キャッシュバックですから、実質141,820円!
数週間前のボディ単体価格と変わらないくらいですね(笑)
絶対買いです。
書込番号:17905189
1点

ポイント分を差し引けば確かに安いですが、179800円を払うことには変わりないのでどうなんでしょ。
私は支払金額が安くないと、安いとは感じませんね。人それぞれでしょうけど・・・
だから、ポイントの無いケーズで買います。
書込番号:17905204
2点

写真を撮るのではなく、4K動画を撮って切り出したい理由は何でしょうか?
4K動画で撮影中はAFが遅いという口コミを見たことがあります。
もし可能でしたら店頭で試されるといいかもしれません。
シャッターチャンスを逃したくない(徒競走でゴールテープを切った瞬間や、
満面の笑みになった瞬間をばっちり残したい)という意味では4Kからの
切り出しは有効だと思いますが、写真だとAFが間に合わずにピンぼけになって
しまうという理由ですと、4K動画でもやっぱりAFは間に合わないかもしれません。
また、4K動画からの切り出しではローリングシャッター歪が気になるときも出てくるかもしれません。
書込番号:17905634
1点

ヤエコンさん
あぁ〜ぁ。に、ならんようにな。
書込番号:17905749
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000634963_K0000634964
4kが必要なら、いいのではないでしょうか。
書込番号:17905789
0点

「先日」がいつの日なのか気になりますね。
8月中だとキャッシュバック適用前なので買わなくてよかった…ってなりそうですが。
9月だとしたら、ポイントの使用予定があるならお買い得だったと思います。
書込番号:17905925
2点

ありがとうございます。
EOS Kissにしようかと最初は思ってましたが運動会等なら動画から切り出した方が失敗が少ないと教えて頂きました。ただ良いとこばかりじゃないんですね…!
価格は安いみたいですのでもう少し検討してみたいと思います。
見に行ったのは9月に入ってからです。
書込番号:17906034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>4K?動画からの切り出しで動いてる子供も綺麗に写せるとの話を聞いて心が動いたのですが…。
たしかに、動く被写体を撮影するというのは難しく。。。
動く被写体を、追いやすいという意味では・・・「動画」で撮影する・・・と言うのはアイデアです♪
「動画」と言うのは、まさに「目で見たものが記録」されますので・・・失敗が無い(^^;
被写体を追いかけて撮影すれば良いという面で、撮影の方法が感覚的にわかりやすいと言うメリットがあります。
ただし・・・「動画」と言うのは一般的には1/20秒〜1/30秒程度のシャッタースピードで撮影されますので・・・
動画から静止画を切り出すと「ブレブレ写真」になってる場合がほとんどです。
なので・・・4Kと言えど・・・動画切り出しで、綺麗な静止画を得るためには、それなりの知識とテクニックが必要になります(^^;(^^;(^^;
一方「静止画(写真)」と言うのは・・・目で見たものが写らない(^^;(笑
「あ!」「今だ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押したのでは時すでに遅し。。。
「あ!」と思ってからマゴマゴとカメラを構えていたのでは、間に合わないのです(^^;(^^;(^^;
「写真」と言うのは・・・自分が「今だ!!」と思ってシャッターボタンを押すと。。。「だ!!」から、およそ「1秒後」の世界が写るもので・・・
つまり・・・「あ!」と気づく前にシャッターボタンを押さないと・・・その瞬間を画面に納めることができないのです。。。
だから・・・「目で見た物(確認したもの)」は写らない・・・
動画のように被写体を追いかけるのではなく・・・動きの先を読んで(予測して)・・・常に先回りして撮影しないとうまく撮影できない物なんです(^^;(^^;(^^;
だから。。。難しいし。。。「予測」だから・・・必ず「ハズレ」がある。。。
つまり、「失敗」する(失敗がある)のが前提。。。
その代り・・・100枚撮影して・・・たった「1枚」の写真が、かけがえの無い思い出になったりします♪
この「先回り(予測)」する「感覚」が分からない人・・・失敗が許せない人・・・ってのが動体撮影が苦手な人です(^^;(^^;(^^;
と言うことで・・・一長一短です。
書込番号:17906184
0点

ヤエコンさん
もしかして普通のビデオで撮った場合の話じゃありませんか?
それともGH4の4K動画で運動会を撮られた方がいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:17906653
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4のHDMIモニタリングスルー機能はライブビューに映し出される動画がそのままパソコン上で見られるのでしょうか?
それとも
パソコンのOS上ではなく、モニターに映し出されるだけなんでしょうか?
私はOS上で映し出して、それをキャプチャーしたいと思っているのですが、
それは可能でしょうか?それとできるとしたら、本体で録画した場合と、パソコン上で録画した場合はどちらが綺麗なのでしょうか?
さらにパソコン上に映し出し、それを生放送などで流すことはかのうでしょうか?
1点

>GH4のHDMIモニタリングスルー機能はライブビューに映し出される動画がそのままパソコン上で見られるのでしょうか?
HDMIモニタリングスルー機能は、PCのHDMI入力付モニターに映すことは出来ます。
>パソコンのOS上ではなく、モニターに映し出されるだけなんでしょうか?
その通りです。そもそもPCにはHDMI入力がありません。PCはHDMI出力だけです。
>私はOS上で映し出して、それをキャプチャーしたいと思っているのですが、
キャプチャしたいのでしたら、GH4本体で動画からの静止画キャプチャが出来ますよ。
>さらにパソコン上に映し出し、それを生放送などで流すことはかのうでしょうか?
これもHDMI入力付のPCモニターに映すことになります。
OS上に映すには撮った動画ファイルをOS上で再生することになります。
書込番号:17900752
4点

これを取り付ければ良いのでは。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/decklink
DeckLinkキャプチャー・再生カード
書込番号:17901502
1点

ありがとうございます。
ではGH4のHDMIモニタリングスルーでモニターに出力してから、
この製品でキャプチャーすれば
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxu3r/
生放送などもいけますでしょうか?
録画などはしなくても大丈夫です。
書込番号:17901665
1点

4Kでなくて2Kで良いのならば、そのキャプチャーでもいけそうな感じがしますね。
使ったことがないのでわかりませんが、チャレンジしてみる価値はあるのでは。
私が紹介したブラックマジック社の製品はどちらかというと業務用的性格で、さらに
パワーがあるのではと思います。
書込番号:17901747
0点

カメラ専門さん
たしかにカメラ専門さんが教えてくれた製品のほうが4Kに完全対応していたり
さまざまな点で高スペックなのですが、お財布事情によりそこまでだせないのでこちらの商品をえらびました。
FHDでキャプチャできればいいと思っていますので、チャレンジしてみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:17901777
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





