LUMIX DMC-GH4 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

ミラーレス一眼にオールドレンズ?

2015/07/24 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:35件

ムービー撮影を良くするため、ボタン操作のしやすいGH4を購入しました。最後までアルファと迷ったのですが…
ミラーレスだと、Cマウントシネレンズを装着して写真を撮られている方をよく見かけます。(フランジバック長が短いせい?)
以前から持っているズームや単焦点、魚眼は一応オリンパスパンケーキ等があり、焦点距離的には大体使うところ全てカバーしたかな、という感じです。また実家の奥底から出て来たフィルムカメラのレンズもいくつか所有しています。

そこで今回、オールドレンズ、特にいわゆる「クセ玉」の購入に踏み切ろうかと思っているのですが…いくつか気になる事があります。特に焦点距離が望遠よりになってしまうことを懸念しています。

@マウントアダプターはMetabones製SpeedBoosterを購入予定。焦点距離が0.7倍(35mm板と比較すれば1.4倍)に抑えられ、F値も一段階明るくなるそうです。
http://www.metabones.com/products/?c=micro-43-system-2&p=2&s=0

Aマイクロフォーサーズ用だとオールドレンズに直結するSpeedboosterが少ないため、マウントアダプターを二重にかませることを検討中です。特にメジャーなCannon等ならオールドレンズへのアダプタでも安く購入出来そうなので…
例:m4/3→Cannon EF→Leica L

B以上の工夫で焦点距離を抑えつつ、広角よりのオールドレンズを購入したいのですが、何を購入すれば良いか迷います。
・一般的にオールドレンズを購入する方はフルサイズを想定?しており、有名どころだとどうしても望遠気味になってしまうこと
・一方でミラーレスにシネレンズを装着する方は写真撮影を想定しており、ケラレを気にしない事
という問題があり、以下の候補は有名どころですがどうしようか…といった感じです。

Angenieux 25mm F0.95(高い!)
Bigon 28mm F2.8(クセはないが写りが良いとの事で検討)
Jupiter9 85mm F2(相場1万以内と安いが望遠すぎる)
Jupiter8 50mm F2
Jupiter3 50mm F1.5(なかなか出回らず)
Elmar 50mm F3.5
その他有名どころ参考:http://leica.cool.coocan.jp/msgenq63/msgenq.cgi

特に換算後50mm付近のレンズが欲しい、となると換算前かなり広角のものを買わねばならず、品質・価格共に不安要素が増えてしまいます。換算前50mmの標準レンズがやはり出回る数も多く、品質や写りも良いものが多いと思うので。。。。そうなってくると換算前50mmのレンズは安くて欲しいものが多いものの望遠になってしまい使い道がなさそうな気がします。。。フルサイズを買っておけばよかった…と今になって思う次第です。

G系列あるいは他のミラーレスをお持ちの方で、オールドレンズの購入を検討されたことのある方はいらっしゃいませんでしょうか。やめておいた方がいいよ、それならアルファに乗り換えた方がいいよ、等アドバイス頂けると助かります。

現状購入してまだ一年ほどのGH4からアルファへ乗り換える勇気はなく、金銭的にも厳しいながらオールドレンズ・ジャンクレンズを楽しみたい。。。といった贅沢な願望です。
なにを抜かしてるんだ、と不快に思われてしまうかもしれません。もしよろしければ何らかのコメント頂けると大変ありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:18994971

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/07/24 18:51(1年以上前)

ミラーレスにシネレンズの人は画角も気にしてないのでは。。

特にG系列の人は。

ピコレット、ベス単、ジャバラとかからレンズはずしたりの人だと結構望遠ですねf^_^;)

Cだと、フランジバックの関係で、めり込んでるのでは。
m43はアダプターがあったかと。

書込番号:18995323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/24 20:51(1年以上前)

てか

>例:m4/3→Cannon EF→Leica L

無限遠出ないよ(´・ω・`)

レンジファインダー機のレンズ使う場合は
換算焦点距離が2倍になるのはしょうがないと思ったほうがいい

書込番号:18995643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/24 22:18(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
やはり望遠になってしまうのですね…
Cマウントだと確かにアダプターがボディに食い込む形で成形されていますね。
画角は気にしない、というか編集段階で何とかしてやるしかないのでしょうか…(だとすると画質が落ちてしまうのがなんtのも…)

>あふろべなと〜る
ご返信ありがとうございます。完全に盲点でした。無限遠出なくなってしまうのですね。


レンズをガチャガチャ取り替える楽しみを制限されてしまう時点で、ミラーレスは所詮入門機、フルサイズにはかなわないといったところなのでしょうか…ラインナップは純正のものばかり、超広角レンズに至ってはまともなものさえまだ発売されていない時点で軽さ以外のミラーレスの利点って一体何なのでしょう。

書込番号:18995936

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/24 22:21(1年以上前)

>マウントアダプターはMetabones製SpeedBoosterを購入予定
いや〜うらやましい。m4/3カメラ3台分のアダプタ購入できるなんて。
AFも効かないのに必要ですか?あと最新版のEFレンズアダプターは「Speed Booster XL 0.64x」でデジタルホビーから販売してます。
そもそもレデュサーレンズは必要ですか。もともとはAPS-Cのカメラに対しフルサイズの画角を出すために開発されており、APS-Cでレンズ側の制御ができるのでm4/3のマウントも作っちゃお的な物で中途半端な画角ならレデュサーレンズ無しの方がよろしいと思いますし、KIPONのマイクロフォーサーズ用のAF対応EFレンズアダプターがお安く出ています。
それと画角を優先するならGH4でなくソニーのα7の方がマウントも充実してますのでそちらの方が良かったと思います。また、GH4を動画でとのことですが、オールドレンズを主に使うなら、GX8とかE-M5MarkIIの方が手ぶれが付いて便利かと思います。
>例:m4/3→Cannon EF→Leica L
別に2倍でいいじゃないですか、フランジバックが合わないと思います。
m4/3のマウントアダプタは豊富ですし、オーバーインフを気にしなければ安いの買えますよ。

少しきつい言い方になりますが正直に思った事を書かせて頂きましたので、お気を悪くされたら申し訳ありません。

書込番号:18995948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/07/24 22:58(1年以上前)

MFTだと、玉の中心しか使わないので、癖玉レンズの味は半減してしまいます。癖を楽しむことが目的なら、フルサイズのソニーEマウントの方が大いに楽しめると思います。

ただ、4KカメラとしてはGH4は孤高の存在なので、4K動画の完成度を重視するか、レンズの味を楽しみたいかで決めれば良いと思いますし、予算が許せばMFTとEマウントと両方使っても良いと思います。私もスピードブースターは合計4個、縮小光学系なしのアダプターは二個所有しています。そういう楽しみ方もあって良いと思います。失敗したと思ってもそれも経験なので、後悔することもありません。

書込番号:18996063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/07/25 00:46(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。正直な意見を頂ける機会はなかなかないのでありがたいです。
レデューサーレンズが必要かどうか…正直わかりません。オールドレンズでも出回る数が多い換算前35mmのものを50mm付近で使えればなぁ、と思い購入を考えていました。換算後70mmだとちょっと使い勝手が悪いので。。

AFはほとんど使う事がありません。基本的にマニュアルで、AFを使うのはスタビライザー等にのせて追尾するときぐらいです。オールドレンズでは手ぶれがそもそも起きてしまうので、スタビライザーに載せる事もなく問題がないかと思っています。

予算的にもスピードブースターもオールドレンズもどれか気に入ったもの1つだけをとりあえず購入しようかと考えています。故にオールドレンズのマウントも今後のことを考えてM42あたりを狙うのが妥当なのか…考えどころです。

やはりm4/3を買ってしまったのが使用目的に合っていなかったのですかね…色味や使い勝手に関してはかなり満足しているのですが、やはりどうしてもレンズの楽しみを奪われてしまっている気がします。。。
予算的に6Dはやや手が届かず、発展途上αシリーズの初代α7を今更購入する気にもなれず…と言った感じです。

>新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。
新・元住ブレーメンさんはスピードブースター含めマウントアダプタを多数所持していらっしゃるようですが、お使いになっているカメラは全てMFTなのでしょうか…?非常に興味深いです。
αはデジ一眼黎明期にα55を持っており辛酸をなめたこともあり、なかなか手が出ずにいます。軽いフルサイズ、初代も安いということでなかなか魅力的ではあるのですがEマウントの純正品が現在のラインナップでは使い物にならないこと・ソニーのいつもの独自路線にいつの日かまた振り回されるのではないかと懸念していることもあり…悩みます。


皆様回答頂けて大変嬉しいです。ありがとうございます。
ちなみに関係無いのですが・・・マップカメラのホームページですが、以下のようなものを見つけました。αやG、オリンパスにひたすらアダプタをかませてレンズをレビューしているのが興味深いです。実際に赴いていろいろ試してみようかな…なんて考えています。
https://news.mapcamera.com/mountadapter.php

まだまだ返信お待ちしております。

書込番号:18996364

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/07/25 02:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL3+Industar61(Lマウント)

EOS M+Industar26m(Lマウント)

5D+リサゴン35mm(M42)

>M42あたりを狙うのが妥当なのか…考えどころです。

M42であれば、CANONの5Dなら安く遊べますよ(*^▽^*)
ボディ4万位からあるかな。

Lをフルでだとαになっちゃいますね。
私はM43とかEOS MでLマウント使ってます。
M43だと2倍、EOS Mで1.6倍ですね。

書込番号:18996472

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/07/25 02:47(1年以上前)

別機種

5D+リサゴン35mm(M42)

3枚目貼り間違えました。。
SIGMAの70-300でした。

こちらがリサゴン35mmです。

書込番号:18996505

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/25 10:49(1年以上前)

filmamakingさんこんにちは。
>やはりm4/3を買ってしまったのが使用目的に合っていなかったのですかね…
オールドレンズに対しミラーレスの利点は、名前のとおりクイックターンミラーが無いからフランジバックがミラー分稼げる=各社の1眼レフレンズに合わせてフランジバックを調整できるアダプターを設けることが出来る。そこにソニーがα7でフルサイズセンサーのミラーレス出してきましたから「クセ玉」にこだわる人達が飛びついているのかなと思います。
動画主体で考えればGH4の右に出るカメラは無いと思いますし、マウントアダプターも豊富ですのでレンズ遊びするのはベストかなと思ってますし、私もスレ主さんと同じ思いであまりソニーは好きではないこともあるのでm4/3でオールドレンズを楽しんでます。

>超広角レンズに至っては・・・
オールドレンズの広角側は元が高価なことがあってあまり出回らないと聞いたことがあります。
m4/3の広角はいま結構充実していると思います。7mm、8.5mm、10mm、12mm各社からでており、この値段でレンズが買えるのがm4/3ならではと思います。

書込番号:18997112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/07/26 02:45(1年以上前)

>MA★RSさん
再びご返信頂きありがとうございます。
加えて、作例もありがとうございます!参考になります。

むむむやはりαが良かったのでしょうか…非常に悩みます。
ただ35mm等広角を狙えばMA★RSさんと同じ環境になるわけで…実際のところそんなに問題はないのかな、と思ったりもします。

>しま89さん
再びご返信頂ありがとうございます。
ソニーは信用ならんのです…ホットシューも今更になって通常規格にさらっと変えましたしね…

確かに調べてみたところ、なかなか手がつかないと思っていた超広角のレンズが結構お手頃な値段で売っていますね…衝撃です
動画機としては確実にα7より使い勝手がいいので、痛し痒しといったところなのでしょうか。

少し話はそれてしまうのですが、m4/3の超広角レンズについて何かアドバイス頂けると助かります。
現在広角といっても換算後24mm〜あたりしか使う事がなく、それより広角となると暗い換算後16mmパンケーキ魚眼(オリンパス)を使っています。そろそろF2.8あたりまで通しで出る24mm以下のレンズが欲しくなって来てもいるのですが、何mmくらいをよく使うものなのでしょうか…?被写体は大景色というよりも、街や室内といった狭い空間での風景が多めです。
しま89さんのお使いになっているものなど、もしよければ教えていただけるとありがたいです。


先日、マップカメラにおもむき色々とレンズを試してきました。店内の写真しか取れなかったので作例はないのですが汗
オールドレンズなど初めて触るので不慣れでしたが、店員さんと相談しながら気になるものを試す事ができました。
動画も撮ってみましたが、やはり手ぶれ補正が必須、α7iiのようなものがなければなかなか動画への道のりは遠いな、といった感じでした。
以上報告でした。

まだまだ返信お待ちしております。

書込番号:18999255

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/07/26 04:34(1年以上前)

別機種
別機種

5D+TAMRON タムロン SP 17mm F3.5 Model 151B

5D+TAMRON 28mm F2.8 Model 02B

35mmでもM43だと70mm相当になってしまいますからね。。
広角なら、オールドより現行レンズの方が良いと思いますよ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/M42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
M42のレンズですが、広角で20mmとか。M43で40mm相当。

なので、オールドで広角を。。ならフルサイズの方が有利ではあります。
それでも35mmよりしたってかなり高いですよ(;^ω^)

https://www.tamron.co.jp/data/old-lens/old-index.htm
1970年代のタムロンです。圧倒的に標準〜望遠よりです。
一応、21mm/24mm/28mmとかありますが。

https://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm
1980年代だと、17mm/24mm/28mmがあります。
17mmと28mmのサンプルを


ニッコールとかタクマーなら28mmでもお手頃価格かも。

なので、
・オールド広角は高い、フルサイズが有利
・M43なら現行レンズが有利


http://komatsu0513.heteml.jp/GF1junkC.html
私もGF1使ってるので、こちらの方のサイトは
面白く見させて頂いてますが、Cマウント、Lマウント
とかは参考になるのでは。

私は今のところCマウントには手をだしてませんが('◇')ゞ

http://komatsu0513.heteml.jp/G1.html
こちらの方のサイトも面白いです。

書込番号:18999327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/07/26 17:20(1年以上前)

別機種

Lumix GH4に「Kipon EF-MFT AF」使うのも良さそうですよ。
オートフォーカス、レンズ内手振補正も使えますから、かなり良いです。

写真は、GH4+KiponEF-MFTAF+EF70-300LISです。
35mm換算で140-600mmとなります。4K-Photoなら780mmです。

また、EFマウントは、多くのアダプターがありますから、2段重ねにすると多くのオールドレンズが使用できますから、このアダプターは使い勝手があると思いますよ。

書込番号:19000912

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/26 17:49(1年以上前)

オールドレンズで広角は難しいですね、m4/3だととくに。
Flektogon35F2.4、OM35F2、Vivitar35mmF1.9、Kiron28mmF2、Soligor28mmF2.8などはレデューサーを使えばM4/3では標準域になるしいいレンズだと思うけどα7で使うことがほとんど (;´Д`)。補正無しで使える超広角って新しいものでもほとんどないかもしれませんけどSamyangは結構よいです。14mmをペンタックス21mmで使ってましたが、α7で使うとこれぞ広角という感じでさらによいけど、ちょっと上向くと背後が写るのでズームの方が使いやすいですね、パナソニックの7-14が欲しいです。コーワもよさそうだけど高いですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=1102,3088&pdf_Spec103=34


Super16mmフィルム(12.5x7.5mm)用のCマウントレンズのイメージサークルでは
APS-C(23.5x16.5mm)は大きくケラレるため、M4/3(17.3x13mm)の方がよくて、
Bell & Howell, Som Berthiot, Wollensak, Kodak, Kern等の25mm以上だと周辺減光で済むものが多いようです。
25mmF1.9で1万円、25mmF1.4で2万円ぐらいでしたが最近あまり見かけませんけど。F1.9だと特徴が出難いものが多いようです。中国製の防犯カメラ用なら数千円でそれなりに楽しめます。GH4の4Kは2.3倍なので25mmなら57mm。

一眼レフで動画を撮っていた映像作家の3割はミラーレスカメラに移行したといわれたりもする(ので画角を気にしないとかケラレを気にしないってこともないと思う)けど、α7S(R2)は高額、NX1はアダプターでの使い勝手がよくない(らしい)ということでEOSHDのようなサイトでもGH4が話題になることは多いようですが、画角は切実な問題。GH4よりG7にレデューサーの方が安くてよいかもなんてトピもあります。
http://www.eoshd.com/2015/06/panasonic-g7-and-metabones-speed-booster-xl-hands-on-super-35mm-4k-for-cheaper/
http://www.eoshd.com/2015/07/hands-on-with-the-new-metabones-speed-booster-ultra-fast-af-with-canon-lenses-on-micro-four-thirds/

(Lマウントは駄目だけど)上の記事でも薦めてますが、m4/3→Cannon EFにM42、ヤシコン、OM、K等のアダプターを使うとレデューサーを使い回せ、M42の面倒な捩じ込みが不要になって便利。ちょっと強度が心配ですけどM4/3-NEXアダプターもあるのでα6000などでも使えると思います。相性問題が顕著でゴーストがでやすいと言われるけど安いレデューサーも結構使えます。

書込番号:19000996

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/07/28 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

LUMIX G VARIO 14-140/F3.5-5.6 14 mm

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM 10 mm

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM 10 mm

filmamakingさんこんばんは。
>m4/3の超広角レンズについて何かアドバイス頂けると・・・
普段使っているカメラがG6、GX7でレンズは14-140mm(換算24mm-280mm)の便利レンズ、別名お散歩レンズです。このレンズのテレ端開放の写りがすごっく気に入っているのと、街取りスナップにこれ一本で行けるので常用してますがやはりもう少し広角側が・・・と思って色々と検討して購入したのがMETABONES電子接点付EFアダプターとCANON EF-S10-18mmです。
Speedboosterも考えましたが換算するのが煩わしいかったのと、換算24mmより広角のレンズということ、風景撮影をするのでPLフィルターが付く広角レンズが購入時にm4/3用に無かったからです。あと電子接点付EFアダプターの購入はタムロンの90mmマクロも持っていたからです。

現在のm4/3の広角レンズのラインナップでお勧めは、今年のCP+でもさわってきましたがKOWA PROMINAR 8.5mm F2.8かKOWA PROMINAR 12mm F1.8あたりはどうでしょう。現在お持ちとほぼ同じPROMINAR 8.5mmはディストーション値が0.12%で結構よさそうですよ。

海外のサイトからどちらもフィルターは付けられるようです
 ↓
http://bmupix.com/review-bodies-1/2015/4/11/kowa-prominar-85mm-f28-impressions-sample-images

PROMINAR 8.5mm フォトヨドバシのサイトです
 ↓
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/kowa8528.html

PROMINAR 8.5mm マップカメラKASYAPAのサイトです
 ↓
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=27013&catid=246

書込番号:19004815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/08/31 17:21(1年以上前)

>filmamakingさん
 何が撮りたいのかをよく考えた方がいいと思います。

 ぼくは、m43機とA7U、A7s を使っていますが、レンズを共用することがよくあります。これはm43とフルサイズで25mmと50mmなど画角倍の2本のレンズを持っているのと同義です。ただ、こういうのは面白くありません。どちらかというと35mm以上のボケ味のよいフルサイズレンズ、35mm、50mmとか75mmとかを持つことが多いです。Mマウントならこれらのレンズは大口径でもジャケットのポケットにすんなり入ってしまいます。m43レンズとサイズはあまり変わりません。

>@マウントアダプターはMetabones製SpeedBoosterを購入予定
 ここに大枚はたいて、オールドレンズを使うというもの考えものだと思う。

>B以上の工夫で焦点距離を抑えつつ、広角よりのオールドレンズを購入したいのですが、何を購入すれば良いか迷います。
 買うのなら、バックフォーカスの長めの後玉が大きめのものがいいです。レンズの後ろから見て、玉が引っ込んでいて大きいものですね。m43では素子が1/4ですから問題は少ないのだとは思いますが、フルサイズでは結構深刻な画質の劣化を起こします。Mマウント機用の以外のものであれば問題は少なかろうと思います。ぼくは、フルサイズ資産がAマウントなので、Aマウントとヤシコンのツアイスマウントを使ってます。

 とこういうレンズが使えるかどうかはどうでもいいのです。

 フルサイズ用の広角では、m43レンズのように開放からビシバシ写るというようなことはありません。結構、絞らないとm43並になりません。そうするとm43レンズを使うのとそんなに違わない絵になります。それなら、マウントアダプタに大枚はたかずに7-14などの超優秀なデフォレンズを使えば?ということになります。

 ぼくは、オールドレンズやフルサイズレンズをm43機で使う醍醐味は、m43レンズにはない開放の緩さを使いたいかどうかだと思ってますしそういう使い方をしています。m43レンズでそんな味があるのはホクトのノクトンだけです。フルサイズのような開放の甘さを持つものはパナレンズにもオリレンズにもありません。

 各フォーマット、各マウントの特徴をよく考えて自分がどんな絵を撮りたいのかよく考えて考えが固まってから使えるかどうか考えた方いいと思います。

書込番号:19099148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズが異音、

2015/08/08 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:5件

クリエイティブ動画モードで動画露出設定をMにして、ズームレンズのズームリングを回すと、レンズの一か所あるいは数か所でズッとゆう異音を発します。このような現象が起こっている方は他にいませんか。ちなみにPモードなどでは異音はしません。

書込番号:19034852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2015/08/08 15:35(1年以上前)

こんにちは。
もう少し情報をください。
使用レンズは ?
クリエイティブ動画モードで動画露出設定をMした時だけの現象ですか ?

これまでPanaのレンズでズームリングに異常をきたす例は多くあります。
そのほとんどの例が高倍率のズームレンズに多く見られますので同じ現象でしたらレンズ内部のネジのゆるみによるカジリの可能性が有りますのでメーカー修理になるそうです。
しかし、修理をしても増締めするだけの為また同じ現象が発生すると言う報告もありますね。

書込番号:19035151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/08/08 17:59(1年以上前)

動画入門さん
レンズとの関係もあるのに、なんで使用レンズを書かないのでしょうか。
質問として成り立ってないですよ。

書込番号:19035491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/08 18:08(1年以上前)

とりあえず何の音かは多分分かりました。
キットレンズの14-140mmでやると、
絞りの開閉音ですね。
手持ちのGH4でも同じように鳴るので仕様です。

書込番号:19035512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/08 18:33(1年以上前)

間違えました。付いてたレンズ12-35mm F2.8でした。
14-140mmだと音がしませんでした。

書込番号:19035575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/09 00:30(1年以上前)

>S.vulgarisさん
レンズはG VARIO 7−14です。これはズームリングを回してゆくと8.5mm時点と11mm時点の2か所でレンズからノイズのような音がします。もう一本はフォーサイスレンズD VARIO−ELMARITにマイクロフォーサイスアダプターを装着して使用しています。こちらは数か所でかなり大きな音で鳴って、内蔵マイクのメーターがふれるほどでしたが、何度か着脱を繰り返すうちに全くならなくなりました。

書込番号:19036560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/08/09 00:42(1年以上前)

Uncle SERENAさん

鳴るのはクリエイティブ動画の動画露出設定Mの時だけです。

書込番号:19036601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/30 18:59(1年以上前)

12-35mmはズーム時に「カチッ」っという感じの音が鳴りました。
メーカーで見てもらったのですが、絞り羽の動作音ということで異常では無いとの事でした。
そしてこの音は、動画撮影時には鳴らないと言われ、動画時に音は入りませんでした。
的外れな解答ならごめんなさい。

書込番号:19096565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

標準

2015年 後継機『 GH5 』への要望について

2015/06/27 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


GH3やGH4をお使いの皆さまはGH5にどんな機能や性能を期待していますでしょうか?

わたしは、今の所5点ほど要望があります。

●4K 60P動画の実現
多くの強い要望がありますが、4K 60P動画は必ず実現して欲しいです。この仕様でGH4を見送ったユーザーも多いと耳にします。PC性能もそれに合わせて進化して欲しいものです。メディアもどうなる!?…
60Pになることで4K切り出し静止画においてもさらに細かくベストチョイスができるようになります。
●デザイン性の改善
丸みを帯びたGH4が非常にダサく見えてしまうのでG7のような直線形のデザイン性の高いカメラにして欲しいです。 一般的な固定的なイメージの殻をやぶるような先進性の高い新しいデザインカメラの登場を期待しています。
●GPS
スマートフォンと同等の精度を持つGPS機能やロガー機能の搭載。
●AF追従精度
動体撮影はやはりNikonやCanonの位相差AFによる追従精度に差があります、AF方式の違いによるものでしょうけど、
引けを取らないようなAF追従の改善に期待します。
●AFの動作パターン
PanasonicのタッチAFやタッチパッドAFがどのメーカーよりも最高に思いますが、AFした際にパッと瞬時に合うようなAFやスーッと合うようなAF、じわじわーっと合うようなAFなどAFの動作の仕方にいくつかパターンがあると作品創りに幅が広がるのでそのような玄人向けの細かい設定機能が欲しいと動画を撮っていてよく思うことがあります。マニュアルだと回転速度にムラが出てしまうので必要性を感じました。


『高感度性能』においては4/3はセンサーサイズが小さいので仕方ない部分はありますが、APS-Cやフルサイズカメラに比べたら、格段に悪いので更なる改善や技術革新があると良いなと思います。

皆さんの多くの改善、要望の声をお待ちしています。玄人向けのかゆい所に手が届くような細かい改善要望点なども知りたいです。


書込番号:18914739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/06/27 23:06(1年以上前)

パナソニックは、像面位相差AFをやらないと言ってましたが、フォーサーズ陣営です。
フォーサーズのレンズが満足にAFで、使える様にして欲しいです。
それから、回転ブレに、対しても補正が効くセンサーシフト手振れ補正(GX 7は、2軸補正)
電子シャッター歪みの無いグローバルシャッター。
位ですかね(笑)

書込番号:18915010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2015/06/27 23:43(1年以上前)


たしかにGH4はローリングシャッター歪み(こんにゃく現象)が目立ちますね。GH3よりもヒドくなったというようなテスト記事も見かけました。ローリングシャッター歪み現象の改善もGH5では期待したいですね。

書込番号:18915157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/28 00:05(1年以上前)

>ローリングシャッター歪み現象の改善もGH5では期待したいですね。

ソニーは1.0型で撮像素子にメモリーを搭載することで、従来に比べ約5倍以上のデータ読出し速度を達成しました。
GH5も高速読み出ししようとすると撮像素子にメモリーの搭載が必要になるような気がしますが
そうすると価格も跳ね上がりそうですね。

GH4ボディの初値は\164,540でしたが、メモリー搭載撮像素子を採用すると一気に30万円(29.8万円当たり?)とかも
ありえそうで怖いですね。

もっともフラッグシップなのだから、高くてもいいものを作ったほうがいいような気もしますし
高いのも困るような気もします。

それにしても、メモリー搭載撮像素子ならグローバルシャッターも可能になるのかと思いましたが
そう簡単なものでもないのですね。


書込番号:18915245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 03:50(1年以上前)

各社共に新製品が楽しみです。

書込番号:18915573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2015/06/28 10:27(1年以上前)

個人的な希望では優先順位としては下記のように考えています。

@ AF制度の信頼性と高精度化。
A 3/4全画素読み出しにより高感度な4K動画記録。
B 信頼性の高い外部接続端子。

てな所でしょうか?
4K 60P収録に関してはあえて外しました。
現段階ではAG-DVX200の様子見で無理に4K 60P収録を望んだところで期待外れの感が考えられますし・・・

これらの条件が全てクリヤーになればα7R IIと同じ価格帯でも私は手を出すと思います。
素人の戯言とです。

書込番号:18916293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 11:13(1年以上前)

あまり改善すると、値段が怖い気がします。

書込番号:18916420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/28 14:18(1年以上前)

動画撮影時に
ピントが合っている状態からわざわざ外す動きをするのが問題。
他のメーカーのビデオカメラでも時々見られるがGH4はこれが顕著。
こいつのせいで動画AFが怖くて使えない。

あとはローリング手ぶれ補正。
デジタル処理でもセンサー回転でもどっちでもいいので。

センサー性能は正常進化すればそれでいいじゃん、と思う。

おっと、動画撮影時にISOリミットが無効化される問題。
これも解消してもらいたいなあ。

書込番号:18916922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/06/28 16:37(1年以上前)

パナソニックはオリンパスEM1用に像面位相差+コントラストAFのセンサーを出してますね。

自社用のカメラには使ってません。

最近のマイクロフォーサーズは暗いところを除けば、AFはかなり速いと思います。というか、
昔から速かった。すさがにドッグランは追従が難しいと思います。

4K60Pは、私も待ってますが、2K60Pもかなり待たされました。そう簡単には実現しない
と思っています。



書込番号:18917228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/29 11:24(1年以上前)

 12−35、35−100などは、慣れるとズームしながらMFでピン送りも出来るようになりますよ。

 ガチにピンは来ませんが、AFのとんでもない抜けがないだけ撮り直しの聞かない局面では安心です。

 機械に期待するよりその方が早いと思います。(^_^)v

書込番号:18919909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/06/29 11:27(1年以上前)

14-140の電動ズームは是非とも欲しいところです。

ズームスピード可変なら価格2倍くらいでも買います。

書込番号:18919922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/06/30 22:58(1年以上前)

動画に限定して言えば、GH4はMFTという枠の中で非常に完成度の高い4Kカメラだと思います。DSLRムービーは本来24pで使いこなすものと思っているので、60pが必要な人はカムコーダーを買えば良いと思います。私もHC-X1000を持っていて使い分けています。

このカメラでは4K動画しか撮らない私としては、AFも正直なところどうでも良いです。MFT(あるいは1インチ)以上のセンサーサイズでは、現状AFに任せるのはリスクが大きすぎます。むしろ、マシなEVFを頑張ってほしいですね。

その他GH4の後継機に期待する要望としては、内臓NDフィルター(現在はリグで物理的に対応)と、V-logの実現、感度レンジの拡大くらいで、現在のフォームファクターを変えてしまうような大げさな変化は望みません。キヤノンの高止まりの4Kラインナップの隙を、うまく突いていると思います。

GoProの代わりに使い捨てできる(例えば車に踏ませちゃうとか)くらい安くなったらそれはそれで嬉しいです。

書込番号:18924623

ナイスクチコミ!2


daimacさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/01 12:09(1年以上前)

本体にSDI端子があればいいのに。。
せめてマイクロHDMIでなく標準HDMIにしてほしい。
あとはダブルスロットかなー

書込番号:18925756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/01 15:02(1年以上前)

ATOMOS SHOGUNのOS6.4リリース版ダウンロードしたらLUTプリセットにC-LOG、S-LOG2、S-LOG3と並んでV-LOG実装されてた。
そろそろ動きでるんかな?..

GH5への要望? 値段あまり上げないでほしいな。GH4のメリットって、温泉ロケやら、雪ロケやら、海辺の水面ギリギリとか ぶっ潰してもいい状況でとても役に立ってる、価格のメリットってあるからね..

それ以外だとね..
1.システム周波数シネマとNTSCで選択できる映像フォーマット差別するのやめてほしい、 DCI4KをNTSCってのもありだと思う。
2.液晶開くと干渉するHDMIの位置はなんとかしてほしいね
3.バッテリ室とメモリーカード蓋のまわり水入りやすいから、も少し丁寧にシールして!
4.YAG取り付けるとき、底の蓋がGH4最悪。1カ所にまとめてよって、ゴム蓋、すぐに行方不明になってしまう..
5.Pixel by Pixelの今の4Kのやり方を残しつつ、クロップファクターがスチルとあまり変わらないようなスキャンコンバートするモードも別に用意してほしい。必要に応じて切り替えできる方が良いね。G7でやってるんでしょ?少しは..スキャンコンバート..
6. 4Gの壁そろそろ取っ払ってほしいね、もちろん GH4からでも対応してほしいけど。

ここからはAGナンバーの方限定でもいいんだろうけど、YAG見直して、内部にCFast2.0とか(P2でもいいけど)高速収録モジュール内蔵したものだしてほしい。YAG側にイントラフレーム構成する回路別建して YAGの方でALL-Iの4K..パナだとバリカム互換?ってなるのかな?
本体側のALL-Iの4K入るんだったら いいけど...  熱的にちょいとつらいのかな?冷却ファンつけないとって 気もするんで
レコーダーユニット式の方が良いかも。 Codex社だと高いから、BMDやATOMOSにユニット作ってもらうとか(〜^^;


今のYAGって単なるHDMI を4発SDIへ分離するブレークボックス+XLRマイクユニットって感じだもんね..


書込番号:18926113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/02 00:04(1年以上前)

ひとつあげるとしたら、再生ボタンを左じゃなくて右側に配置して欲しい。

書込番号:18927637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/02 13:39(1年以上前)

動画撮影時のAFの基本的なアルゴリズムを説明したガイドが欲しいです。



書込番号:18928772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2015/07/03 22:24(1年以上前)

外観を大幅に変えられるとバッテリーや縦位置グリップが共用できなくなるので困りますね。

書込番号:18933033

ナイスクチコミ!1


α350さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/06 08:29(1年以上前)

>マイクロHDMIでなく標準HDMIにしてほしい。
同感です。
miniHDMIの時には大丈夫でしたが、microになって差し込んだ端子がグラグラして、
触っただけで映像が乱れる。
せめて、miniまで。
拡張端子からHDMI端子だけ取り出せる安いオプションが欲しい。

書込番号:18940807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/07/06 11:08(1年以上前)

GH4愛用者の皆さんはEVFに不満はないですか。
私は目が悪い(近眼、乱視、老眼)を遠近両用メガネで補正しています。
色々EVF試しましたが、FZ1000が一番見やすかったです。
GH4はFZ1000と比べると一段落ちると思います。

書込番号:18941110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/07/08 17:08(1年以上前)

>GH4愛用者の皆さんはEVFに不満はないですか。
>GH4はFZ1000と比べると一段落ちると思います。

私も同感です。素子は同等のようですが、光学系の違いかFZ1000の方が収差が少ないですね。ただ理想には程遠く、目くそ鼻くそのレベルだと思います。また、必要性は人によって異なり、コストにも反映されるので、オプションで光学系を奢った超高解像度の有機ELの後付けファインダーを5万円で商品化する、とかが良いのではないでしょうか。HDMIの4K(800万画素)リアルタイム出力を利用する形で。需要はあると思います。私は欲しいです。

書込番号:18947750

ナイスクチコミ!0


GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2015/07/08 22:48(1年以上前)

東風西野凪さんに同意です。4GBの制約をどうにかして欲しいです。
ボディ側でできないのであれば、ソフトウエアの配布でも良いです。

書込番号:18948752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/09 12:44(1年以上前)

円安が進んだら「日本製」にして欲しい!!!

書込番号:18950111

ナイスクチコミ!0


821031さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/10 11:14(1年以上前)

GH4、とても満足しております。

不満な所は、PhotoshopやLightroomなどでPanasonicレンズの補正データがない所。
主に動画で使っていますが、露出の切りかわかった瞬間が滑らかではないとこ。
例えば、暗い所から明るい所へ撮影する場合、プログラムオートか絞り優先かシャッタースピード優先かにしますが、
滑らかじゃない。ビデオカメラだと滑らかなのですが、1眼動画はどれも滑らかではない。
(編集していると露出が変わった瞬間がわかる)

GH5は、4K60Pで撮影できるようにして欲しいです。やはり、映像表現で4K30Pで編集していても、スローにしたい所とか出てきます。

SONYのα7R2はセンサーサイズが大きくてもF65、F55、F5、FS7がある為、そこそこの画質に抑えるでしょう。7s2が出ても、30Pで内臓収録でしょう。
CanonもCinema eos作っちゃったから、5Dmk4が出ても4K30Pでしょう。

Panasonicは、VARICAM 35がスーパー35でその他は、1インチセンサーで頑張って欲しいです。

書込番号:18952851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/10 22:20(1年以上前)

●4K 60P動画の実現
●GPS

ゴメンなさい、動画とGPSには全く興味がありません。

こんな奴はお呼びでないのでしょうか。。。

書込番号:18954359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/07/11 00:28(1年以上前)

>主に動画で使っていますが、露出の切りかわかった瞬間が滑らかではないとこ。

これは根本的に解決できるものなのか分かりませんが、レンズによってフリッカー(露出変化の段付き)の出方が異なるということはあるようです。

https://www.youtube.com/watch?v=i7OfxuwZ_9o

オリンバスのレンズの方がフリッカーが少ないとの情報です。ご参考まで。

書込番号:18954755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/12 23:07(1年以上前)

無段階絞りの旧14-140mm F4.0 なら他のレンズより滑らかですよ。

書込番号:18960945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


821031さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/13 12:00(1年以上前)

新・元住ブレーメン様、何時もゴロゴロ様
フリッカー情報ありがとうございます。

私の持っているビデオカメラ広角30mmしか撮れないので、Panaの7-14mmばっか使っています。
7-14mm F2.8のオリンパス気になっているんで、ショールームに行ってテストしたいと思います。

皆様、意外とフリッカー気にしないんですかね?先日いとこの結婚式遊びで撮影しましたが、式って明るくなったり
暗くなったりするんで、とてもマニュアルじゃ撮れないです。

書込番号:18962003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2015/07/20 13:39(1年以上前)

こんにちは。

GX8が発表になったところでGH5もデュアルISを搭載して欲しいです。
GH5に求めるのはデザインの方です。まずダイヤル回りを整理して欲しいです。取って付けた感が強いのでもっと一体感があり馴染むデザインにしてください。

G7のように直線デザインならいっそ水平ダイヤルにした方が似合うと思います。ボディサイズは現行をキープ。AF、AEボタンは独立にして欲しいです。
AFポイントの中央復帰もボタンカスタマイズできたら便利です。ディスプレイボタンは押しずらい位置なので。

まあ、フラッグシップとして押しのあるデザインにして欲しいです。

書込番号:18983294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/27 01:16(1年以上前)

ところで、スレッドタイトルに、2015年とありますが、今年中にGH5は出るのでしょうか?
パナさんは、G7、GX8と矢継ぎ早に新製品を発表していますが、G7、GX8は、いずれもG6、GX7から約2年です。
しかし、GH4は、GH3から1年4か月後の14年4月でしたから単純なサイクルだと8月でもおかしくないのでしょうか?
さすがに、GX8と同じ月というわけにはいかないでしょうから秋口なのでしょうか?
するともう、要望じゃなく予想ですね。
で、自分の要望は、バッテリーの共通化です。G7、GX8が同じバッテリーですから、GH5も同じになり、かつ量産効果で価格も3,000円くらいになればと願ってます。

書込番号:19002281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/07/27 12:58(1年以上前)

GX8を見ちゃうと、果たしてミラーレスに『一眼レフスタイル』が必要か疑問に感じてしまいます。
GX8には搭載されなかったグローバルシャッターが載ったらいいな。

書込番号:19003092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/07/29 13:03(1年以上前)

GH4→2014年4K機として発売
GH5→2016年に、4K-RAWとして出して欲しい。
GH6→2018年に、6K機を出して欲しい
GH7→2020年に、8K機を出して欲しい

書込番号:19008499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/07/29 13:23(1年以上前)

GH5→ボディ内手振補正機能もお願いします。

(記載漏れでした)

書込番号:19008563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/29 13:56(1年以上前)

時々受ける戦力外通告を巧みにかわし
いまだに王座を守るGH3ですが
GH5が出る頃に値段次第ではGH4も

GH4の良いところは視やすいEVF
その気にしてくれるシャッター音,空間認識AF
GH3と同じボディ,バッテリーもグリップも同じ
えっ?GH4の悪い処?要望?
1も2もなく高感度,そしてレンズに頼らぬ手振れ補正機能
幾ら明るい単焦点を選択しても,
ISO3200でなく安心してISO6400が遣えないと旅に持ち出せない
咄嗟にシャッター切る時の手振れ補正機能の差は大きい

書込番号:19008650

ナイスクチコミ!0


ponte1972さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/04 16:13(1年以上前)

高感度ですね。α7sとはいかないまでも、もう少し頑張ってほしいです。

あと、GH4買ったばかりなんで、GH5の発表はもう少し待ってください(笑)

書込番号:19025114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

この程度は許容範囲ですか?

2015/07/07 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:591件
別機種
別機種
別機種

今月の一日にこのGH4を購入したものです。
質感もほどほどにあり良いと思ったのですが、よく見るとFnボタンの2つが(上部と下部のボタン)右上がりに傾いていました。
特に右下のFnボタンは顕著ではっきりとわかります。

お店で交換も考えましたが、修理扱いでセンターに送りました。多少のズレでしたら我慢しようかと思いましたが右下のボタンはかなり傾いて気になるので修理?(修正)をお願いして、現在完了待ち状態です。

皆様の同機種は如何でしょうか?  ちなみにこの機種は最新バージョンにアップされていました。

書込番号:18944258

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/07 12:50(1年以上前)

個体差だと思いますが、気になるなら交換か修理が良いと思いますな。

個体差かは店頭在庫で確認するのがベターだと思います。
購入店で確認を含め相談しても良かったかも知れませんな。

すでに修理依頼したようですからキレイに修正されると良いですな。

使っていれば多少は傾いたりするかも知れません。
操作に問題無いなら気にしない方が良いと思いますが、このような問題は個人差がありますから。

戻ったら撮影楽しんでください。

書込番号:18944289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/07 13:16(1年以上前)

ウ〜ン・・・
機能に問題無いとは言え、右下のは結構な・・・

気の弱い私の場合は「ゆがんでいるから修理して」と言えずに、
気にしながらそのまま使い・・・
でも気になって・・・
時々、目打ちやカッターの先でコジッて見たり・・・
ニッパーで摘んで廻そうと試みて見たり・・・
結局、誤取扱いによる損傷で有償修理状態にしてしまうと思います。

書込番号:18944341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/07 13:29(1年以上前)

つまんでひねれば回るんじゃないの?   (°o°)(°o。)(。o。)(。o°)

書込番号:18944353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/07/07 13:55(1年以上前)

これはシルクの失敗作ですね。笑って許してしまいますけど。

書込番号:18944389

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/07 14:18(1年以上前)

うーん・・・・・・・
右肩上がりだから許す!
って人もいるかもねw

書込番号:18944430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/07 14:22(1年以上前)

印刷ズレの個体は、個性的な物を好むマニアの間で高く取引されるかも・・・

書込番号:18944437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/07/07 15:02(1年以上前)

「日本製」以外ならあり得るかも???


書込番号:18944511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/07 16:01(1年以上前)

キヤノンのSETボタンはくるくる回るので有名だけども(笑)

これは傾いたまま固定されてそう?

書込番号:18944630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/07 16:47(1年以上前)

気にするとますます気になるので、気にしないで使うほうがいいと思います。

書込番号:18944719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/07 16:50(1年以上前)

この傾きは酷いですね。流石に気になる。
わたしなら即交換して貰います。

書込番号:18944727

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2015/07/07 17:10(1年以上前)

別機種

こんにちは。

確かに“Fn4”はひどいですね。
いちど気になるとずっと気になりますよね。
言えるうちに言った方が良いと思います(特に保証期間中は)。
直って戻ってきたら可愛がってあげて下さい。


私の個体を見てみたら…

“Fn2”“Fn3”は若干右上がりではありますけれど、個人的にはセーフな範囲でした。
逆に“Fn4”の方がきちんとしていました。
多少のバラツキはあるみたいですね。



書込番号:18944764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/07 17:48(1年以上前)

>逆に“Fn4”の方がきちんとしていました。
その代わりゴミ箱とリターン矢印が、若干右肩下がりのような・・・ (^◇^)

書込番号:18944837

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2015/07/07 18:34(1年以上前)

花とおじさん

確かに画像では曲がって見えますけれど、実物を正対して見ると曲がってませんので、あしからず。

書込番号:18944955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2015/07/07 22:03(1年以上前)

ちなみに当機は中国製でした。

明日に直って戻って来ますので、結果を画像と共にお知らせします。

量販店でGH4を確認しましたが、何の問題なく整然としていたと、修理担当者に伝えたら苦笑してました。

中国人のプロ意識を高めてもらいたいですね。

書込番号:18945666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/07/07 22:13(1年以上前)

まあ、許容範囲は人それぞれですから…

私は撮影に影響がなければ気にしません。
使って行くと、ボタンに印刷された表示が消えていくのもありますからね…

書込番号:18945709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/07 22:34(1年以上前)

別機種
別機種

指摘されるまで全然気づかないで使ってましたね(笑)

自分のはFn5が右下に傾いてました、Fn2、3は微妙に傾きあり、個体差だと思われますが、気になるようでしたらサポートへ一度連絡してみて交換依頼をしてみては?
自分は機能的には問題ないのでそのままですね。

発売当初はバッテリー格納部分に傷があるとかありましたし、、、

書込番号:18945799

ナイスクチコミ!0


HK'45さん
クチコミ投稿数:47件

2015/07/08 13:22(1年以上前)

GH3はSDカードスロットの蓋がパッカパッカでしたが、SSに持ち込んだら「仕様」の一点張り。
いかにも家電メーカー的な対応で大変不満が残る対応でした。
この辺同じマイクロフォーサーズでオリンパスの方が対応がいいですね。

書込番号:18947307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2015/07/11 06:53(1年以上前)

直ってきました!
右下のFn4の位置合わせが難しく、僅かに傾いるとの電話を貰い、到着後に確認しましたが、殆ど問題ないレベルに直っていました。

これで、気持ち良く使う事が出来ます。沢山のレスありがとうございました。

書込番号:18955142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


旧市街さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/12 06:10(1年以上前)

キレイに直ったとのこと、良かったですね。

こういうことは煩く言って良いと思います。
白物ではなく、「趣味の商品」ですし、
安物でもなく、「フラッグシップ機」ですからね。

中国のアッセンブリー工場にも、
不良品、問題点、としてフィードバックされているはずですし、
パナ製一眼の製品レベル向上の一助になったのでは・・・

正しいクレームだった、と思います。

書込番号:18958168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/07/13 09:23(1年以上前)

>まあ、許容範囲は人それぞれですから…

だからこそメーカーとしてしっかりした基準で対応して欲しいです。

こんなことしてたら利益がなくなる。GH5では「日本製」にして欲しいです。

書込番号:18961727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シネマ4Kに設定できません

2015/06/20 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明
機種不明

設定画面にはC4Kがありません

記録方式はMP4(LPCM)にしています

C4K(4096x2160 24.00p)で動画を撮影したいのですが、設定ができません。
説明書を読み、C4Kで撮影できる条件を確認して、クリエイティブ動画モードでフォーマットはMP4(LPCM)にしていますが、やはりダメでした。
上記以外の何かの条件でC4Kが出来ないことはあるのでしょうか?

ちなみに4K(3840x2160)には設定できます。(24.00pでも30.00pでも可能です)
ファームウェアも最新のものにアップデードしてみましたが、やはり変わらずC4Kには設定できません。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18889941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/06/20 12:46(1年以上前)

取り扱い説明書P60、「システム周波数を変更する」は24.00Hz(CINEMA)になっていますか?
P55の対応表内のシステム周波数もご確認ください。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gh4.pdf

書込番号:18890072

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/20 15:13(1年以上前)

クリエイティブ動画モードにされていますでしょうか?

C4Kの設定はクリエイティブ動画モードの時にしか設定できなかったと思います。

書込番号:18890456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/20 20:01(1年以上前)

かえるまたさん
ご指摘の通りシステム周波数を24.00Hz(CINEMA)に変更したら、C4Kに設定出来ました。ありがとうございました!
システム周波数と記録フレームレートを混同しており、システム周波数の変更に気づきませんでした。

フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございました。
クリエイティブ動画モード、システム周波数を24.00Hzで、無事C4Kでの撮影が出来そうです。

書込番号:18891242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:349件

現在FZ1000使用中でGH4か新G7も欲しいと思いつつ、Youtubeの特にNX1のレポートが気になります。


GH4のモードは不明ですが
https://www.youtube.com/watch?v=d2KD1Optxxk
ほんとかよ? という感じでNX1の圧勝。(に見える)


https://www.youtube.com/watch?v=1vqLQ27R2O8
の5分00あたり、5分56秒あたりで解像度が
これもNX1圧勝に見える
7分20秒あたりでダイナミックレンジが
これも???(に見える)


https://www.youtube.com/watch?v=iZuxo2ZFz_g
ここの2分55秒あたりでフォーカスが
フォーカスはこちらにも
https://www.youtube.com/watch?v=0DigAgYD-QY
ウーン、NX1圧勝かな
FZ1000も4Kでフォーカス迷いがあるからなあ。


4Kフォトではpanoramaheadの蔵さんがFZ1000比較テストされていますが
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-769.html
ウーン・・・


結局、GH4はプロのグレーティング前提機種なのかな?
重い4Kデータを趣味範囲でいじるにはカラーグレーティングは行いたくないので
これらYoutubeの評価が正しいとするとNX1の方が良いのかと思えます。

もうひとつのGH4の大問題は焦点距離が2.6倍になってしまうことで
7−14mmつけても18mmあたりになってしまう。
4Kの出番である広角が制限されてしまうのですね。
まあ18mmでもいいのですが これならFDR-X1000Vでもいいかと。


まあNX1も国内販売されていませんし、レンズの問題もありそうですが
海外に行ったときに買えないことはない。
でも人柱には高価すぎですから悩ましいところです。
どんなもんでしょう?


※お願い
韓国への精神論はご遠慮くださいね
単純に素人で単体で使える良い4Kカメラがほしいだけです。
むしろ国内勢力ではニコンがNikon1 J5で4K 15fps なんての恥ずかしくないのかと怒り心頭
折角の高速AFもムービーでは意味がありません。
キャノンも10年に一度のブレークスルーなどといいながらデュアルピクセル勢は全然ダメ
オリンパスはE-M5 Mark IIで静止状態のムービー画質は全然
ソニーは自前で4K記録できず、AFもイマイチ。
パナ以外は、高い機種買いなさい指向に毒されているか、そもそもの志が低いと言わざるをえないです。

書込番号:18826490

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/31 15:14(1年以上前)

精神論ではないつもりです。今まで、韓国製のカメラ備品を購入したことがありますが、
すぐ壊れました。

単純な性能だけではなく、丈夫さなんかも考慮したほうがいいと思います。
外見は真似できるとしても、歴史が浅すぎでしょう。

日本製のカメラも50年前は、壊れやすいとか、散々酷評されました。同じことなのか
もしれませんが、すでにカメラは右肩下がりの状態です。安定した性能を出すところ
までいくのかな、と思っています。既存の日本のカメラ製造会社も相当苦しいみたいです。

カメラ・レンズ製造の歴史差は90年くらいありますよね。

ちなみに、サムヤンを作っていた日本の光学メーカーの正晃は製造をやめてしまい、
今は三洋オプティクスという会社が作っているみたいです。

http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/407792e7ea4f80f255774665f6041331

三洋オプティクスという会社に関する情報は、インターネット上にありません。
要するに、日本の製造メーカーの技術を吸収し終わったので、韓国のメーカーから
ポイされた状態なのかなと想像します。今後は、携帯カメラ用レンズと特殊カメラ
用レンズに集中すると、記載されてます。

http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios/e/407792e7ea4f80f255774665f6041331

まあ、普通、いくら安くても手を出しにくいでしょう。5年後には一眼レンズから
撤退している可能性が小さくはないと思います。

光学性能は良いみたいなので、ギアとかモーターが、長持ちするなら、買いなのかな
という気はします。

書込番号:18826821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/05/31 15:33(1年以上前)

皆がねつ造サンプルに騙されるほど馬鹿じゃない。^_^

書込番号:18826859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/05/31 16:01(1年以上前)

ご承知のように、一切の面倒は見て貰えませんので。

サムスンの現在の業容や、日本からの電子系を除く縮小・撤退等を考えれば、
使い捨てで済んでしまう実用形コンデジを除いて、購入は厳しい状況ですね。

サムスンの日本国内業容ベクトルが逆なら将来を見越せますが、現状では如何なものでしょう。

書込番号:18826923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/31 17:18(1年以上前)

>国内勢力ではニコンがNikon1 J5で4K 15fps なんての恥ずかしくないのかと怒り心頭
>折角の高速AFもムービーでは意味がありません
>キャノンも10年に一度のブレークスルーなどといいながらデュアルピクセル勢は全然ダメ
>オリンパスはE-M5 Mark IIで静止状態のムービー画質は全然
>ソニーは自前で4K記録できず、AFもイマイチ
>パナ以外は、高い機種買いなさい指向に毒されているか、そもそもの志が低いと言わざるをえないです

ここまで日本人の神経を逆なでしておいて、韓国に対する感情的な反論は遠慮してくれとか、虫が良過ぎないかい?
キヤノンは全然ダメとか、スレ主さん自身が精神論では話にならない。

書込番号:18827084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:349件

2015/05/31 18:01(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます

なにせ4Kムービーは完全な素人ですので、ご容赦ください。
今まではJVCの3DカムのGS-TD1や、パナTM700を愛用していまして現役です。
スチルはシグマのDP&SDシリーズとフジのXE1が自分的に愛用機ですね、その他ニコンとキャノンのDSLR、ニコンはニコ1もあります。
オリンパスは買ってから納得できず即座に売却、ソニーはNEX止まりですが他のレンズ用に時々使用。て感じですか。
コンデジはフジのFinePix S1とパナの3Dコンデジが今の愛用機です。

FZ1000は感激しましたね、何とよく出来ているのかと。使用頻度はNo1になりました。
4Kムービーももちろん、静止画のAF能力も卓越していますね。ま、シグマやフジみたいな絵は出ませんが、とにかく手持ちの技術が煮詰められた感じが伝わります。
で、その他にマイクロ4/3も少しあって、オリの9-18mmだとか、25mm summiluxだとか、45mmや75mmオリだとかも持っていて、とてもいいです。
さすがにこれらのレンズでFHDでムービー撮影すると、FZ1000では取れない絵がでますね、それでGH4買いたいなあと思案していたところです。
多分、静止画はフジやシグマまかせかな。でも最近は静止画すら撮影してないなあ。

そうすると、どうしてもGH4の4Kに欲が出るんですね、プロ機並みの絵が出てほしいとか。
昔々もっていたソニーのVX1000とVX2000は卓越していたなあ。
どうしたものでしょうか?

サムスンの故障は危険性ありますね、ただデジタル品は機械的なトラブルと別に、時代遅れになる時間も早いですから、三年もては良い方かと。
その間の消耗品だと思います。特にボディは。
あまりこのあたりで、韓国もチャイナもこだわりありません。買って失敗は多々ありますがね。
三脚は最近チャイナ製のシルイ愛用していますし、メインモニタはNECでも3D用はLGです。
下手の横好きが撮影しても、バリバリの解像度が出る、フォーカスが良い、ダイナミックレンジが広い、グレーティングしたくない、という点を満足させてくれればよいのです。
ま、資金も少ないのでShogunとか買えませんし、重いのは嫌なので、付帯設備が必須というのもちょっと。


ちなみに私にしても、ものすごく差がなければサムスンの必要性はないので 当然GH4の方を買いそうです。
あるいはソニーが単体で動作する4K機能を載せてくれれば、そちらにするかもしれません。
Youtubeの動画は捏造でしょうか?  従軍○○○みたいに捏造したもの??

ちなみに国産機けなしたとご指摘がありましたが、iPhoneでたときに知り合いの大学教授が、あの技術はやっていた、あれはできた、などと聞かされて、ゲンナリした記憶があるからかもしれません。
既定路線にこだわりすぎてしまう危険性が国内には多々あると感じているから、とご容赦ください。

書込番号:18827177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/31 18:15(1年以上前)

キヤノンはデュアルピクセルCMOSセンサーになったら、だいぶLVとか動画撮影は良くなったよ。

LVにミラーを使ったクイックAFがなくなった代わりにライブ多点AFが付いたしね。

ダイナミックレンジは知らん。

書込番号:18827209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2015/05/31 21:34(1年以上前)

デジタル系さん
ありがとうございます
サムヤンはマイクロ4/3用の魚眼レンズ欲しいんですよ。
今はNEX用魚眼コンバーターしかもっていないので。
ただメーカーが撤退や消えるのは中華韓国に限らず、色々な分野で不可避です。以前ローバーカブリオレに乗っていまして幌の張り替えに苦労しました。メーカーが消滅したんですね。それでも楽しかった。


あさけんさん
ありがとうございます。アメリカの技術系の友人にメールしても、あれらの動画を捏造と感じていないみたいです。アメリカはコマーシャルベースのインチキ映像はゴマンと存在しますからね。


うさらネットさん
ありがとうございます。時々eBayで買い物しますが、自己責任、一発勝負します。失敗多数。死屍累々。犬の服なんかは大成功。スリランカから買った宝石には蟻が混入していたり・・・サムスンはインチョン空港でトランジット時に何とかならないかな?


ギミー・シェルターさん
ありがとうございます。全然逆なでと思っていません。来たるべき4K時代のコンセプトがまだみ見えていないだけです。
できれば日本メーカーに4Kで液晶テレビの苦渋の繰り返しはして欲しく無いですね。


スペクトルムさん
ありがとうございます。シネマイオスで4Kあるのですが、何故7Dクラスの民生機に載せないのか。これが不満です。XC10あたりが該当するものでしょうかね。305Mbpsのビットレートはどんなものか期待していますがちょっと高価。


個人的に大期待していたのはニコ1です。個人的なFHDムービーのフォーカステストでは、FZ1000よりニコ1の方が、ムービーAFでもはるかに優秀と感じていました。最低4K 30fps 70bpsくらいがでればいいなあ、と期待したのですが・・・15fpsでは4Kスマホ以下です。

書込番号:18827840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/31 21:58(1年以上前)

NX1の4Kは24pのみだけどいいの?
使用目的が明確じゃないと24pを扱うのは面倒ですよ。
あとシーンによって色被りの方向がバラバラで安定してないようですが。
素性の悪さがチラチラ見え隠れしていますね。

書込番号:18827935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2015/05/31 22:11(1年以上前)

何時もゴロゴロさん

貴重な情報ありがとうございます
そうですか、
自分も静止画サンプルでは変だな と思う点はありましたが ムービーでもそうですか?
今FZ1000でも、ホワイトバランスが嫌で、グレーカード持参したりしていますが、それは問題ですね。
静止画みたいにrawでチョイチョイとごまかすのも、ムービーでは手間ですからね。

勝手をいいますと、
是非、そのNX1の素性の悪さというのをご教授いただければ幸いです。
ムービーの何が必要かが、まだ解っていないので。

書込番号:18827997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/31 22:26(1年以上前)

シーンによって設定やカラーバランスをいちいち調整してたら実用に耐えないと思いますよ。
外に持ち出して気ままに撮影できないのは最大のデメリットです。
それだけのことです。
ですので明確な撮影意図がないと苦労するカメラだと思います。

書込番号:18828074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2015/05/31 22:32(1年以上前)

了解です。非常に解りやすい回答頂きました。
たぶんG7の様子みてから判断し、GH4かどちらかを買います。

広角の焦点距離の問題はメタボーンで解決できるかもしれません。

書込番号:18828108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/05/31 22:33(1年以上前)

でも良いところはオートフォーカスかな。
デジイチではとても優秀だと思います。
日本メーカーの様な、予算の問題や継続的な技術の縛りで前に進まない現状は酷いね。
これはサムソンに見習った方が良い。
とくにパナソニックの動画オートフォーカスは酷い。
0から新しいものを作った方が良い。

キヤノンとソニーの動画オートフォーカスは、まだ頑張っていると思う。

書込番号:18828111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2015/05/31 22:54(1年以上前)

激しく同意ですね。
前記しましたように、ニコ1と比較テストしたのも、あまりに動画時のFZ1000のオートフォーカスがプアだったのですね。
それでFZ1000の4Kはたいていが、三脚に固定したままです。音はPCMレコーダーを離して。
露出もフォーカスもマニュアルのまま。

あまりに芸がないので、手持ちのG5に45mmつけてHDで別撮りしたり、GoProを地面に置いて別撮影したり。
マルチカム編集でごまかして何とか退屈からは回避していました。
それでも4Kで精細なムービーが見られると新鮮でしたので、何とか現状を改善しようと思っていた次第。

書込番号:18828205

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/05/31 23:52(1年以上前)

いないなら、自分がなろう、人柱(;^ω^)

という訳では、興味あるのであれば買っちゃっていいのでは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15485086/?#tab
コンデジは買ってみましたが、悪くはないです。
まだ壊れてませんし('◇')ゞ

ミラーレスだと一番のネックはサポートだと思います。
私の場合、Q10は修理にだしてますので、日本製でも
壊れるときは壊れるわけで、あと使い方で、壊しちゃった
とかもあると思いますが、窓口がないのは問題かな。。

書込番号:18828404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/01 02:11(1年以上前)

>GH4のモードは不明ですが
https://www.youtube.com/watch?v=d2KD1Optxxk
ほんとかよ? という感じでNX1の圧勝。(に見える)


下記DPREVEWcomのレビューの動画ですよね。使用レンズも書かれています。
http://www.dpreview.com/reviews/samsung-nx1/12

総合評価は下記
http://www.dpreview.com/reviews/samsung-nx1/14

はっきりと動画の精細感はGH-4を上回っていると評価されています。
カメラの総合スコアは現時点でNIKOND7100を上回りAPS-Cのなかでの最高スコアとなっています。

日本では売れないでしょうが海外では日本のカメラメーカーはシェアを少し奪われるかもしれません。


書込番号:18828619

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/06/01 02:43(1年以上前)

レビューは色々ありますね。
http://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16630.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150126/1062328/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150323/1063304/

魅力はありますが、窓口、SCがないなかで投資する
金額ではないかと。

海外に住んでて、SAMSUNGの窓口がある場合は、
比較検討するのはありだと思います。

http://www.discoverphoto.jp/Adapter/M42-Samsung-NX-adapter.htm
アダプターもあるので、レンズラインナップの貧弱さは
まあいいかな。。
サムスン純正でKマウントアダプターはあるようです。

日本で発売とSCが出来たりすると、私は興味ありますね(;^ω^)

書込番号:18828643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2015/06/01 10:08(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます。
サムスンのコンデジをお持ちなんですね、だいぶ盛り上がっていますね。
コンデジにシュナイダーのレンズなんですか?
こういうサプライズが大好きです。
大昔のローデンシュトックの引き伸ばし機レンズは私の宝物であります。
サムスンのミラーレスにはこういうサプライズはないかもしれないですが、逆にスマホの大手ですから、スマホ部品をふんだんに使用したサプライズはあるかもしれません。
何せ4Kカメラともなると、心臓部はスマホやPCと同じですからね。
ウ〜ン、人柱も魅力ではありますね。
素人だからこそできると言い訳考えて、M道に人の道を誤るか・・・


うすらトンカチ2007さん
有名どころの評価がついていたんですね。
年に1、2回、大連に行く事があり、散歩の途中に三星客戶服務中心なんてのを目にしていましたから
その方面で助かるかもしれないです。
あるいは中国の知人名義であればサポートも問題がないかも。
eBay購入でもUS Only商品をアメリカ在住の知人宅に送り、そこから転送してもらうなどもしていましたからね。


とりあえず、安全パイのパナ買って、アブク銭(?)が入ったらサムスン勝負してみようかな。
でもけっこうレンズが高いですね。
あ、それから仕様みたらUHDは30fpsなので特別に特殊ではないようでした。むしろH265が現時点だと扱いづらいかも。
どんなデータでも食いつくPowerDirectorなら直接通るかな?
恐れを知らずに新規格を採用しているみたいです。
このあたり、大メーカーなのに国内メーカーよりアグレッシブですね。


GH4のクチコミでこんなん書いていて良いのかとは思いますが、それだけGH4がメジャーだとしてご容赦ください。
GH5がNX1より高性能になったらと願わずにはいられません。

書込番号:18829082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/01 16:02(1年以上前)

サービス体制のないカメラは心配ですね。

書込番号:18829732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2015/06/01 16:39(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

世界一の4Kカメラを開発したパナソニックの技術者諸氏に敬意を表したいですし、果敢に挑戦するサムスンの技術者諸氏にも敬意を表します。
こういう志を感じるものが大好きなんですね。
シグマのフォベオンとか、フジのX-Transsとか。
たまたま、今回はサムスンがビビッときたんですね。
変なアンテナです。

まあ、生きるの死ぬのという程の問題じゃないですから。『運の悪い者は、風呂から出ようとして、睾丸を桶の縁にぶつけて割ってしまって死ぬ人もあります。』なんて坂本龍馬の言葉で言い訳をつけようかと。
そういえば前回はガンの手術して保険金が入院費をうわまわったのでカメラ買ってしまったこともありました。

人生のマサカはどこにあるかわかりませんからね。
楽しさ優先にして、あまり深刻に考えないようにしています。

書込番号:18829815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5 歩き撮り 

2015/06/03 16:56(1年以上前)

私もNX1には興味があり、以前からいくつか動画も見ていました。フォーカス速度はNX1の圧勝は確実ですし、解像度もNX1のほうが高いと思います。ただGH4の4kは、お示しの上二個の動画ほど解像度悪くないと思います。GH4所有して使用していますが、もう少しましだと思います。考えられる理由は後述します。

あいにく私がGH4の4Kで撮影編集して公開しているのは、下記しかなく、動きの多い動画なので解像度の参考にはあまりなりません。すみません。
https://youtu.be/TRbJw0t575E
sumizoonさんの動画は、とても解像度の参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=vRIyXkkC4oM


お示しのテスト動画でGH4の解像度がいまいちな理由は、2つあると思います。
ひとつはGH4のほうがよりフラットな絵であること。DPREVIEWで、各々で最もフラットな撮影スタイルで撮影し、色合わせのグレーディングだけしたと書かれています。NX1のもっともフラットな絵より、GH4のCineLikeDの方がよりフラットです(別の比較動画で以前みました)。その為、色合わせだけしても、見た目の解像度はGH4に不利な条件です。

もう一つはおそらく撮影F値が高く、回折現象で解像度低下していると思われることです。DPREVIEWで、ISOは一番低く(GH4動画はISO 200)、SS1/50とかかれ、F値は書かれていません。NDフィルターについては書かれていないので、使用していないと思われます。撮影画像から曇りと思われますが、ISO200,SS1/50だと、F値は8は超えているのではと思います。m4/3では、大抵どのレンズでも解像のピークはF4.0〜F5.6で、F8超えると回折で解像度が落ち始めます。FHDでは画素混合で影響は少ないですが、4Kだと中央部のDot by Dot読み出しなので、回折の影響はもろに受けます。もちろんNX1でも回折あると思いますが、APSCと素子が大きい分、回折による影響が出るF値が1段分は余裕があると思われます。

と妄想を書き連ねました。NX1のほうがフォーカスも解像も良いと思いますが、GH4ももう少しましかなと思った次第です。

書込番号:18835924

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2015/06/03 21:27(1年以上前)

モードダイアルにロックボタンが有り、操作性では日本製より良く出来ていると思いますがAFの精度が挙げて頂いたレポートを見る限りかなり悪いように見えました、そのせいか高感度の解像感もM4/3のGH4の方がISO12800まで上げても良いように見えます、

色味も不自然ですしAPS−Cのこのクラスのカメラでレンズが無いのは致命的です、只新参のNX1がここまで出来るのですから国内メーカーもうかうかしていられませんね、その意味では大歓迎ですが、このカメラの人柱にはまだなりたくないですね(笑)。

書込番号:18836792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2015/06/04 10:34(1年以上前)

あわわわ(汗さん
NX1に関して静止画無視で映像限定のお知らせありがたいです。
作品拝見しました。

私はまだFZ1000しか4K機の手持ちがないので、曖昧ですが、FZ1000でもYoutubeの絵よりもう少し解像度出るよなあ、と感じていました。
特に購入当初はカラー設定がスタンダードのままでしたので、CinelikeDよりカチカチに見える、むしろ、シャープネスはいきすぎでないか? と感じていました。
CineDがグレーティング前提みたいなものなので、これは甘くて仕方がないですね。
それと、panoramaheadの蔵さんのレポートでGH4の方がFZ1000よりビットレートが低かった、という点。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-769.html
4Kフォトのレポートですが4Kムービーはどうなんだろう?
GH2時代にハックファームがありましたが、これと同様でGH4のビットレートがより上がれば、解像感が上がるかな、とも感じます。

その他解像度そのものではないですが、、パナのカメラはWBがアンバー系に出やすいようで、シアン系が不足するとディティールが見えにくい、ということをソニーなどに比較すると感じることがあります。
あるいはYoutubeのSony AX100の比較ムービー見ると、パナ機が露出過多か、重心が軽い方にいっているような気もします。
ポスプロ前提なら正しいんでしょうしパナ機は奥が深いんでしょうね。

NX1はセンサーが裏面照射型APSCの上に像面位相差が埋め込まれているのが大きいと思います。
高解像すぎで高ISOはノイズ過多みたいですが。
パナの『空間』なんとかAFが、映像に関しては空間さまよいAFですから。この点、手持ちのNikon1でも、借りたα6000でも位相差が埋め込みの利点を感じています。
パナが現状のセンサー方式のままでAF部分を追いつくのは大変そうな気がしますね。
それとNX1の圧縮がH.265で少々ビットレート上げても書き込み遅延が発生しないような。
エンジンが高速化すればビットレートは上がるでしょうが書き込みの問題は発生しそうです。

NX1のレンズ不足は問題でしょうね。小数の高スペックレンズは高価だし。
NX500という簡易版もでているようですが。
個人的にはシグマSD1のレンズが数本ありKマウント類似なのでアダプタ経由で付けられそうな気もします。
8-16mmつけたらAPSCで12mmなんです。

阪神あんとらーすさん
ありがとうございます
静止画やFHDの時代にはサムスンなんて完全に視野外でしたが、ここまで急速な開発は驚きです。
GoProが今やニコンをしのぐ企業価値とか。ステージが変わると勢力図が一夜で激変しますから、目が離せませんね。
ドローンもスマホ部品流用が楽なシンセンで興隆しています。
デジカメも画質に占めるコンピュータ要素の比率が今以上に高くなりますから
パナだけでなく、ソニーとキャノンにも4Kで頑張って欲しいです。
α6000が4K対応したら良い勝負だと思うし欲しいです。
ついでにフジが大変身して4Kだしてくれたらな、とも思います。こちらは発色アルゴリズムが独特ですからね。

書込番号:18838141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2015/06/07 12:33(1年以上前)

自分のYouTubeチャンネルで同じ質問をされました。NX1の実機を試すまでには至っていませんが(日本で売ってないので)、色々な海外レヴューを読むと解像感やサチュレーション高めの絵を出すようですね。そういう意味ではパナのCineDの方がニュートラルで"プロ機"に近いと思いますし、今後V-logの搭載も期待できるので、さらにポストでの使い手が増すことが予想されます。一方のNX1はエコシステムもともかく、H.265収録で事実上まともな編集が出来ません。

サポートの期待できない個人輸入をしてまで、レンズは独自マウントでサードパーティーもないエコシステムに乗り換えが必要で、編集はできない。そんなカメラは私の選択肢にはなりません。

書込番号:18848147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2015/06/08 09:44(1年以上前)

大御所のご意見、ありがとうございます。
日本国内でNX1について、これだけ色々なご意見が聞けたのは幸いです。
4KがFZ1000などで非常に安価に楽しめるようになりましたので、ド素人からプロまで色々な使い方が出てきそうです。
カメラも色々な特徴がでて楽しめるようになるといいですね。

サムスンは、今月に中国行く予定があるので、一度触ってきます。

書込番号:18850834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2015/06/11 15:24(1年以上前)

締めです。

世の中には、私のようにデジイチでビデオ撮影する基本ができていない人間がゴマンといまして、GH4に比較してサムスンはそういう下手ッピーに受ける要素の作りが上手と感じました。逆に玄人筋は断然GH4かと。
毎度、韓国品と比較される傾向と同じですね。
サムスンが、微妙な調子追求はテキトーに端折って、デフォルトの解像感とかピントだとか、多数の素人向け機能はなかなかのものと思っています。
自分で4K撮影しても、色は後から補正しても、ピントの悪いのは本当にがっかり。この点でソニーやニコン1の像面位相差機の4K対応が期待大。

手元のFZ1000が良いできなので、もしサムスンならダメ元の使い捨てでNX500かと思っています。
安心や信頼より、未知との遭遇、怖いもの見たさですな。
4Kに気合が入ったら、やっぱりGH4にジンバルかな。

多数の方のご意見がきけて幸いでした。ありがとうございます。

書込番号:18860784

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング