LUMIX DMC-GH4 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 z.kanagawaさん
クチコミ投稿数:8件

所持品
ジンバル:Feiyu Tech(フェイユーテック) α2000
カメラ:GH4
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
    :LUMIX G 25mm/F1.7

https://www.youtube.com/watch?v=cfyVbsmjREo
https://www.youtube.com/watch?v=sH1AHtzCvVY
↑上記の方の映像を参考にカメラとジンバルを揃えました。

実際に試し撮りをしていてブレが思っていた以上にあった為ネットで情報を集めました。
そこでやっとカメラ内の手ブレ補正も重要であるということが分かりました。↓参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=sH1AHtzCvVY

ただ、単純に手ブレ補正があれば良い訳ではなくジンバルとカメラ(レンズ)同士の相性もあるということも分かりました。↓参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=vIiX0ObLdNE&t=885s


GH4の売却を前提として以下の選択肢を考えました。

・手ぶれ補正搭載のレンズの購入
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

・パナソニック系列の新しいカメラの購入
G8

・SONY系列のカメラとレンズの購入
α6500+E PZ 18-105mm F4


目的としては現在手持ちのジンバルを使用して出来るだけスムーズでスピード感のある動画素材を撮影することです。
カメラの買い替え以外でもこんな改善方法がありますよという情報を教えて頂けるだけでも助かります。
走り方の練習も含めて現環境のみで個人的な改善があれば追記しますのでよろしくお願いします。

書込番号:21551870

ナイスクチコミ!0


返信する
sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2018/02/01 16:57(1年以上前)

オペレーション次第では現状の組み合わせのままでも結構イケるんじゃ無いかと思いますよ。練習と設定次第で追加コスト無しで映像のクオリティはあげられるんじゃ無いかなと思います。

もちろんなんらかの手振れ補正があった方が楽な撮影が出来るのは間違いないですが現行のままジンバルウォークなどのカメラオペレーションを鍛えるのが上達の近道のような気がします。

GH5Sスレッドでkamaさんがアップした映像を転載させて頂きます。
https://youtu.be/XCdPL4z8hIU

あと手前味噌ですが私の方でGH4で撮った映像も。。
半分は手振れ補正無しレンズでの撮影です。
https://youtu.be/d3gSU9_WYhE

今時のジンバルはどれも似たような性能だと思いますのでお持ちのジンバルでもオペレーション次第でコレくらいは手振れ補正無しでも行けると思います。

書込番号:21560782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 z.kanagawaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/01 19:28(1年以上前)

2つの動画見させていただきました。手ぶれ補正なしでここまでイケてしまうんですね。それこそ魔法かと思ってしまいましたが撮影者ご本人様からのコメントで納得です。しかし何かしらのネタがあるのではと思っていたので今はただただ驚いています。ジンバル…深い。深いですね。ありがとうございました。

書込番号:21561143

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 sumizoonchannel 

2018/02/02 14:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

先ずは基本設定であるはずのフォローモードを使わずに3軸ともロックするロックモードで真っ直ぐ移動する練習をするといいと思います。
初心者の方が陥りやすいのは全方向フォローするフォローモードでちょっとした回転を拾ってしまうケースです。それがブレとして見えてしまうケースが多いかもです。

α2000が該当するかはわからないですが大概のジンバルはデッドバンドと言われる回転に対する不感帯が狭くかつフォロースピードが速く設定されててフォローモードでの滑らかな動きがしにくいはずです。
設定が触れるようになればここらへんから弄ってみるのも手ですよ。

先ずはロックモード 慣れればフォローモードで設定を追い込む手順かなと。

書込番号:21563334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 z.kanagawaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/05 18:40(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

あれからまた触ってみました。デッドバンドの調整なのですが私の環境では出来ませんでした。正確に言うとα2000の発売当初から専用アプリにデッドバンドの調整項目があるのですが、変更後の設定が反映されないというバグがありました。その後ファームウェアのアップデートで改善されたのですが、そのアップデートが私の環境では出来ず、現状ではデッドバンドの設定は変えられないというところです。因みに現在のデッドバンドの不感帯はほぼ0(ゼロ)設定です。

ロックモードでの直進撮影も試してみたのですがフォローモード時に比べて明らかなカクカクッとした挙動が出てしまいました。カメラとレンズの組み合わせが軽すぎるのだろうか?とも思いましたが原因は分からないですね…。やはり歩き方でしょうかね。

カメラのブレに関してもう少し注意して見てみました。主観的なものなのですがどうもロール軸のモーターが弱いようなんですよね。カメラの端をトントンと叩いてみて、Pilotfly社のジンバルの効きに比べると全体的にはもちろん弱いのですが、その中でもロール軸が特に弱いようでした。実際の撮影でも歩き撮りをするとロール方向にカメラが微妙に左右に揺れていたんですよね。バランス調整も甘いのかなーとも…うーんなんでしょう^^;

次回のテストでまた色々といじくってみます。

書込番号:21573272

ナイスクチコミ!0


スレ主 z.kanagawaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/05 18:45(1年以上前)

ああ、すいません…。書き込みしてから思ったのですが、その諸々の原因がデッドバンドに由来している可能性がありますよね。そちらの修正を試してみないことにはですね。友人のPCで出来ないかちょっと頼んでみます。ダメなら次回PCの新調まで持ち越しですかね…。

書込番号:21573286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GH4を使った格安スタビライズシステム

2017/09/27 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

GH4で4K60P動画を撮影してみたいのですが、このGH4とお手軽ブラシレスジンバルのセットで20万円以内に抑えることは可能でしょうか?
本当はGH5が欲しいのですが、予算が足りず、型落ち狙いです。
皆様方、何か良いジンバルがございましたら情報宜しくお願いします。
個人的にはまだ発売されていないのですが、「Zhiyun Crane 2 3軸 ハンドヘルド ジンバル カメラ用ジャイロ スタブライザー リアルタイム フォローフォーカス テイラーフォーカス OLEDディスプレイ付き キヤノン EOSシリーズ用 ニコン DシリーズDSLR用 パナソニック LUMIX GH3 GH4 シリーズ用 ソニーILCEシリーズ用 最大荷重3.2kg」が、めっちゃ気になっています!

書込番号:21233705

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/09/27 21:06(1年以上前)

4K60Pは・・・無理では? 高くてもGH5を\(◎o◎)/!

書込番号:21233856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/09/27 23:46(1年以上前)

4K60Pが必要ならGH5を購入してください。

書込番号:21234442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/28 00:11(1年以上前)

無理です。

書込番号:21234490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2017/09/28 20:54(1年以上前)

アンガトサーン!

書込番号:21236450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

Lumix GH4

2017/09/03 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 golfmylifeさん
クチコミ投稿数:8件

GH4が出て2年程経つと思いますが、かなりネガティブな意見があります。 あくまで、カメラとして撮影する事を考えたら、いまいちのカメラなのでしょうか。

書込番号:21167905

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/09/04 00:02(1年以上前)

パナソニックが万人向けとして
使える機種になったのは
GX7からだったと思います。
GH4も十分現役として使えますが、
性能は4万円代のGX7mk2にも劣るところがあり、
あえて新品で買う人は少なくなっているのでは。

書込番号:21168006

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/04 00:11(1年以上前)

4kの動画を楽しむならまだGH4の出番はあると思いますが、DFDは第1世代で第2世代のGX8、G7より性能は負けてますので撮影メインでしたらG8か秋に発売の新型GX(多分)待つのもありだと思います。

書込番号:21168030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/04 01:19(1年以上前)

Gシリーズの9が出るまで待ったほうがいいでしょう。
間違いなく4Kクロップ無しで出して来そうな予感ですし、ボディ内手振れ補正も載せてくるでしょう。
4K60pはPCスペックと編集ソフトが対応しきれてない部分が多すぎるので、素人が手を出すなら4K30pが無難です。

ただ、写真だけならAPS−C、フルサイズ機のキャノン、ニコン、ソニーの方が写りはいいですよ。

あくまで4K動画機と買うのが前提ですが、今買うならG8の方が優秀ですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20355346/

こちらでスレッドが上がってますね。

書込番号:21168135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/04 09:53(1年以上前)

golfmylifeさん
何を、基準に?!


書込番号:21168558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/04 10:10(1年以上前)

golfmylifeさん こんにちは

このカメラ動画に特化したカメラの為 静止画に対しては 大きな特徴もあまりないように見えます。

でも ボディ自体は 防滴でマグネシューム使っていますし シャッタースピードもメカニカルで1/8000秒使えるなど ハード的には今でも負けないと思います。

書込番号:21168592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/04 22:35(1年以上前)

バッテリーか持つので、4K動画撮影どん引き放置には最適です。
と、いうか、G8やGH5と比べて、勝るのはそこだけですね。(笑)

書込番号:21170193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GH4やGX7で

2017/05/03 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:2件

GH4を使用しており、ちまたでスピードブースターという明るさや焦点距離が変化するものがあるのですが(EFレンズ用)
GH4にM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を装着してますが、このレンズをスピードブースターみたいなもので、もう少しワイドに出来たりするものってあるのでしょうか??
ご教授お願いします。

書込番号:20863465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/03 09:56(1年以上前)

>まめさんですさん
オリンパスOM用(オールドレンズ)はありますが、
μフォーサーズ → μフォーサーズ用はないですね。

マイクロフォーサーズ用オリンパスOMアダプター SpeedBooster
https://www.system5.jp/products/detail58636.html

と言うか、ED 9-18mm をさらにワイドにするのは、
画角的に無理があると思います。

書込番号:20863550

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/05/03 10:41(1年以上前)

スピードブースターっていうのはフルサイズ用のレンズを、それよりセンサーサイズの小さいボディに付けた時、

画角がAPS−Cなら1.5倍、マイクロフォーサーズなら2倍望遠側に換算焦点距離がいってしまう=画角が狭くなるのを、フルサイズボディで使ったのと同じ、本来の画角に戻して使う為のものです。

それで、F値(口径比)が、明るくなるので、シャッター速度も稼げるから「スピードブースター」っていう商品名なんだと思います。

レンズの元々の画角より画角を広げる、外付の部品には昔から「ワイドコンバーター」が有りますがこれはレンズの先端に付けて使うものです。レンズとボディの間に挟んでそうした事は出来ないのだと思います。

更にED 9-18mm F4.0-5.6に付けて使う「ワイドコンバーター」は無いと思います。

書込番号:20863649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/05/03 23:24(1年以上前)

的確なお答えありがとうございます!納得しました!!

書込番号:20865304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の出力形式について

2017/04/08 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 にしとさん
クチコミ投稿数:14件

撮影した動画を自分でブルーレイレコーダーに保存してテレビで見たり、ブルーレイディスクに保存する事が多いので、動画形式をAVCHDのFHDで撮影していましたが、MP4やMOVの4Kで撮影したものをAVCHDのFHDに変換(ダウンコンバート?)した画像の方がきれいな画像と聞いた事があります。

そこで付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOで変換してみたところ、逆にAVCHDのFHDで撮影した画像の方がどう見ても高精細な画像に見えます。

比較した画像の画質設定は@AVCHDのFHD・24M・30Pと、AMP4(LPCM)の4K・100M・30PをAVCHDのFHDに変換したものです。

変換手順はメーカーに確認して行いましたが付属ソフトの性能の問題でこのような画質になるのか、それともなにか原因があるのでしょうか。

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20801381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/04/08 18:12(1年以上前)

にしとさん、こんにちは。

> そこで付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOで変換してみたところ、逆にAVCHDのFHDで撮影した画像の方がどう見ても高精細な画像に見えます。

このときは、どのようなものを撮影されましたか?

> 比較した画像の画質設定は@AVCHDのFHD・24M・30Pと、AMP4(LPCM)の4K・100M・30PをAVCHDのFHDに変換したものです。

「@AVCHDのFHD・24M・30P」とのことですが、AVCHDの24Mは60iではありませんか?

書込番号:20801741

ナイスクチコミ!0


スレ主 にしとさん
クチコミ投稿数:14件

2017/04/08 20:26(1年以上前)

>secondfloorさん
早速のコメントありがとうございます。

比較した時の動画は、昼間の遠い景色や明るい室内の動きの少ないスポーツ撮影等で、同じ条件で撮影しています。

AVCHDの画質設定は、カメラの設定では4つの選択が出来ますが、60iでは17M、30Pでは24Mの画質なので30Pの設定で撮影しています。


書込番号:20802039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 風景写真が中心ですが

2017/02/13 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:12件

ボディのみで検討しています(ルミックスの交換レンズ3本ありますので)
G8とGH4と価格差もあんまりなく、画素数等性能もあまり変わりないと思いますが
新規購入するならどちらが良いですか
被写体は、風景が中心です
動画もあまり撮りません
よろしくお願いします

書込番号:20654946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/13 15:24(1年以上前)

間違いなくG8です!

GH4 や GH5 は動画をじっくりことこと撮るような人向けのカメラです!

書込番号:20654967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/02/13 15:30(1年以上前)

その二つなら間違いなくG8でしょうね。

G8は
手振れ補正も付いてますし、
ローパスレスですし、
シャッターも シャッターショックのほとんどないものになっています。

書込番号:20654987

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/02/13 15:33(1年以上前)

こんにちは。

風景ならローパスレスのG8がよさそうですね。
ローパスレスはキリッと写りますから。

書込番号:20655002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/02/13 15:58(1年以上前)

皆さんありがとうございました G8で検討します

書込番号:20655061

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/13 16:16(1年以上前)

カメラのクラスとしてはGH4のが上位なんだけど発売時期がG8のほうがだいぶ新しいんで
性能は逆転してるぶぶんもあるんですよ。
いまならみんな言ってるようにG8がいいですよ。

書込番号:20655111

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2017/02/13 16:19(1年以上前)

こんにちは。

他のスレでも語りましたけれど、まる2年間GH4を使って、11月にG8に替えました。

被写体はざっくり言うと“人以外”。
GH4時代も現在も、ほぼ動画は撮りません。

勿論、GH4も素晴らしいカメラですけれど、スチル目的ではこれから買うカメラではないと思います。

GH4にあってG8に無いスチル撮影の機能は

1.メカシャッターのシャッタースピードの上限が1/8000

2.フラッシュのシンクロ端子の有無

3.RAW現像内の若干の差

G8はメカシャッターのスピード上限が1/4000ですけれど、電子シャッターならその上も使えます。
メカシャッタースピードの上限が低い変わりに低振動シャッターが備わり、電子先幕シャッターも使えます(電子先幕は1/2000まで)。
これは風景撮りのには嬉しいと思います。

加えてローパスフィルターレスのセンサーとボディ内手ぶれ補正機能搭載ですから、解像感がかなり違います。

ボディ内手ぶれ補正機能はレンズと協調制御の“Dual IS.2”ですし、7-14の様な手ぶれ補正機能が無い超広角でもボディ内手ぶれ補正機能が有効なので、シャッタースピードやISO感度においてもGH4より有利になります。

その他、AF、AEにおいてもG8がかなり善くなっています。
設定や機能なども“G8にはあるけれど、GH4に無い”モノが多数有ります。

ファインダーも明るく大きくなっているのでとても見やすくなっています。

正直、やはり2年以上の差があるので、フラッグシップといえどもいかんともし難い差が出てしまっています。

…と言うことで、“G8”をお奨めします。

書込番号:20655120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/13 16:26(1年以上前)

スレ主様へ

G8とGH4では本体に手ぶれ補正と、シャッターショックを軽減出来る、新しいシャッター搭載されているG8をオススメします。

風景写真では、意外と手ぶれによる画質のキレに差が出ます。

ただ、G8の現在の価格は高値安定しています。お急ぎで無ければ、あと数ヶ月から半年待てば、ボディ価格が八万円ほどになるかも知れないので、様子みたら?

書込番号:20655137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/02/13 16:38(1年以上前)

風景撮影なら、G8購入に1票

書込番号:20655167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング