LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年9月22日 11:34 |
![]() |
4 | 11 | 2015年9月16日 06:53 |
![]() |
7 | 10 | 2015年9月15日 09:55 |
![]() |
2 | 11 | 2015年9月4日 00:55 |
![]() |
5 | 22 | 2015年9月2日 21:36 |
![]() |
0 | 4 | 2015年9月1日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
はじめまして。
皆様のレビュー等をご参考にさせていただき、GH4ユーザーの仲間入りをさせていただきました^^
動画に関しましては初心者でして、皆様の書き込みを参考にさせていただいております。
テストムービーをいくつか撮り、付属の動画編集ソフト「LoiLoScope2」を使い、初心者ながら、
編集をしております。
そこで、お使いの方にお聞きしたいのですが、こちらのソフトは4Kでの編集に対応していないのでしょうか?
せっかく4K動画で撮り、youtubeなどにアップを試みようとしたのですが、
どうやらHDまでのようで、少々ガッカリいたしました。
もし、4K用に編集ソフトを購入するにあたり、比較的簡単なお勧めソフトが御座いましたら、
ご教授いただけると有難いです。
付属の「LoiLoScope2」はとても簡単で使いやすかっただけに、とても残念でした。
2点

LoiLoScope2を愛用しております。爆速ソフトですね。
私もそろそろ4Kデビューしようかな?とLoiLoScope2の会社にメールで問い合わせしてみましたら
「4Kには対応しておりません」ということでした。
4Kに対応してるソフトはいろいろありますが、動画編集はビデオカード・ドライバとの相性やら必要なメモリやら使ってみないとわからないところがあって躊躇しております。
ソフトはadobeCCが間違いなさそうですがLoiLoScope2ほどサクサク動くことはまず考えられません。
PCスペックの見直しも必須です。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1410MDV-QX9500SM2-WS-ADB&_ga=1.99244382.1511641816.1435144336
これくらいのPCにモニターも4k対応のものでの編集になるのでしょう。
私はまだまだ様子見です。
先立つものが・・・・
書込番号:19162173
3点

>hiroyanisさん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、4Kには対応してないのですね。
本当に爆速ソフトだったので、残念でした。
PC環境も重要になってきますね。
ソフトも色々探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19162246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
クルマの車載カメラのようにして前面を動画撮影するにはどのような設定にすれば良いのですか?
インテリジェントオートモード、AF
これだけ設定で大丈夫ですか?
おすすめ設定はありますか?
書込番号:19140158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車載ならばピントは固定かと、、、手持ちじゃないですよね?
MF、IDレンジコントロールAUTO、Pモード、ISO AUTOで良いのでは?
AFだとたぶん迷います、基本的にこのカメラで綺麗に撮るにはMFです。
BDに焼くのであればAVCHD60iもしくはFHD30Pで撮影後、編集ソフトで60i出力、PC&FHD60P対応HDDレコーダーに移して再生ならばFHD60Pで撮影。
ブレ対策は60iより60Pの方が軽減できるような?カメラの固定方法によりますけどね。
60iより60Pの方が滑らかですが、対応機器によって再生出来ない場合があるので注意して下さい。
書込番号:19140273
0点

kibunya123さん
回答ありがとうございます。
デジカメは固定します。
MFだと液晶の山のマークから右にずらしてピントが合った所に止めれば良いのですか?
レンズ PZ 14-42mmです。
AVCHDの60Pで撮影しょうと思います。
書込番号:19140313
0点

kibunya123さんの書かれているように、ピントはAFではなくてMFの方がいいと思います。
あとは、なるべくビットレートの高い設定で撮ったほうが画質は良くなります。
(そのかわり、メモリの消費は増えます。)
書込番号:19140322
0点

越乃さん こんばんは
センサーサイズが大きくなるほど 同じ画角でも被写界深度浅くなるので 望遠側だとピントが合う範囲狭くなるため カメラ フロントガラスに近くし 広角系でのMFが良いように思います。
書込番号:19140495
1点

ピーキングをオンにしてMF時にクロップされるので(設定でクロップなしもあり)ピントが合う位置でOKです。
被写界深度が理解できていれば、広角側Mモードでも良いかもしれません。
書込番号:19140591
0点

他の方が書かれている様にMFが基本ですね。
固定具はお持ちかと思いますが、私は
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CE8WE0
を使用して車載動画を撮っています。編集時に180度回転させる必要があり、また固定に関しても若干心許ないですが軽めの単焦点ならこれでなんとかなっています。最悪落下に備えてストラップはサンバイザーに引っ掛けてます。
また、車載動画で窓ガラスの写り込みを写したくない場合はなるべくレンズとフロントガラスを近づけ、かつ、レンズの周りから光が入らない様に黒い布などで遮光すると良いですよ。また、窓ガラスの汚れは家に帰ってデータを見てから気づく事が多いので綺麗に撮りたい場合はここらへんも気を使った方が良いですね。
私は露出が安定したカットしか撮影しないのでMモード+NDフィルタでF8以下で固定&SS=1/60撮影しますが、トンネルなどの露出がコロコロ変わる状況ではお勧めできません。なのでモードはPモードが無難かもしれません。
ただし、SSが速すぎると不自然にパラパラ動画になるのでSSは速くなりすぎないようにするのがベターかと思います。
本当はSS/F値固定のままISOで露出を変更したい所ですが、GH4にはこの動作をするモードはなかったはずです。
書込番号:19141069
1点

皆さん回答、ありがとうございます。
ワンショットAFという機能がありますが、これはMF時にも簡単にピントを合わせられるのですか?
手ぶれ補正はオンで良いのですか?
書込番号:19141379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人に聞くもの良いと思いますが、とりあえず色々、試してみるのも楽しいと思いますよ。
書込番号:19142557
1点

hiderimaさん
回答ありがとうございます。
シルバーウィークにバリバリ撮影楽しみたいと思います。
書込番号:19142831
0点

車載の場合は手振れ補正が効くレンズでは手振れ補正ONで撮影しています。
また、私の場合GH4での動画撮影はほぼ全てワンショットAFでピントを決めて撮影しています。おそらくこの撮り方が一番無難です。
GH4ではありませんが、参考までにRX100m4で撮影した車載カットが含まれている動画をリンクさせて頂きます。
0:10と0:28あたりが↑で書かせていただいた方法で撮影したカットになります。一瞬しか同カット使ってませんが。。。(汗)
・[4K] SONY Cyber-shot RX100m4 TEST Movie
https://www.youtube.com/watch?v=ZyggYqh6QBQ
書込番号:19143752
0点

sumizoonさん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:19144156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ラジヘリのメーカーDJIからマイクロフォーサーズで動画でRawで録画できるカメラが出ます。
最大ビットレート2.4Gbpsって桁違いで凄いです、もちろん外部SSDレコーダーに録画ですが。
GH4があっさり置いてきぼりですね、DJIってすごい!!カメラメーカーにも成れますね!
GH4のRaw対応の話はどうなってしまったのか?
http://www.dji.com/ja/product/zenmuse-x5s
3点

情報ありがとうございます。きっと凄いんでしょうけど、100万オーバーの定価にもっと驚きました。
書込番号:19132751
3点

100万オーバーと言っても、ラジコンヘリ本体と、SSD外部レコーダーまで全て込みの値だんだそうで、そう考えると意外と安いと思いました。
カメラとSSD外部レコーダーで50万程かな、しかもカメラは遠隔操作できますし。
DJIはこのカメラだけ独立させて売り出せば、もっと売れるのではないでしょうか?
ラジコン愛好家の中の話で、「パナソニックがドローン用カメラを開発中」との情報が有りましたので、技術協力はパナさんかな?って思います、カメラの中身は「GH5」って感じですね。
GH4を上回るフォーサーズのカメラを先に発売されるなんて、パナさん、日本のカメラメーカーとしてのプライド無いの?って感じですね。
だからGH4のRaw対応アップデートに期待したい。
書込番号:19132833
0点

こちらがスペックですね。
http://www.dji.com/ja/product/zenmuse-x5s/spec
確かに面白い情報だと思いますが、RAW動画非対応のX5と比較した場合、ヤフーニュースの記事によれば定価で40万以上違いますよね。しかもGH4より一回り以上大きいですし・・・
パナソニックにしたってRAW動画だけに40万かけてもいいというユーザーが多ければ、すぐにでも発売のスケジュールたてるとは思いますけどね、そこまでして欲しがるユーザーって多いんですかね?
個人的には8Kとまでいかなくても6Kくらいで動画の切り出しができればいいとは思ってますが、そのためだけに40万も50万も予算つぎ込めないので、普及するのを待つしかないです。
書込番号:19133193
1点

ドローン規制が掛かって、庶民では、所持も難しいです。
書込番号:19133486
0点

そうですね、写真もそうですが、動画でのRawはまだまだ一般の人にはまず必要の無い物ですね。
映画やCM制作のプロの中でも限られた制作会社の人が必要とする位でしょう。
書込番号:19133628
0点

なんか災害でも役に立っていると聞いた覚えがありますが、
仮に誰かからプレゼントされたとしても、使い道がわから無い。。。
書込番号:19134105
0点

GH4は近々リリースされるLogガンマの話はありますが、RAWで撮れる様になる(噂)話はなかった様に思いますが ^^;
コンシューマ機でRAWで撮れるが撮れるのはメーカー保証外ですがMagicLanternをインストールしたEOSくらいかと思いますよ〜。
RAW動画はFHDでも編集に苦労しておりますが、4KとなるとPC環境は相当敷居が高くなるでしょうねぇ。。。。
でも4K-RAW動画はいつかは編集してみたいなぁと。。。。
情報ありがとうございました。
書込番号:19141088
0点

無線で飛ばして、操縦者ローカルで記録という意味ではなく?
書込番号:19141412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジヘリ(ドローン)にカメラと共にSSD録画機も積むので、重量が重くなり、飛行時間は5分と成ってしまうそうです。Rawの情報量を電波送信は、無理ですので。
書込番号:19141576
0点

まだこのRaw対応カメラの前のカメラ(インスパイア1)ですが、このカメラを手持ちで撮影できるハンドヘルドジンバルなる名前のジンバルが販売の予告がされています。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.quadcopterguide.com/dji-announces-inspire-1-camera-handheld-gimbal-mount/&prev=search
延期になっているようですが・・きっとRaw用も手持ちで撮影できるハンドヘルドジンバルも開発しているように予想されます。
当然、手持ち撮影の方が一般的な需要が多いと思います。
書込番号:19141618
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
先日、GH4ではfull HDでも綺麗に撮れるかという質問をしましたが、こんどは静止画について質問させてください。
先日の質問で頂いた回答でも、ネットで調べた情報でも、YouTubeの映像からでも、GH4は動画にはとてもいいということが分かりましたが、私はまだまだ静止画撮影の方が好きで、これからも動画を撮りつつも静止画メインで行きたいのでGH4の静止画はどんな感じかお聞かせください!
どんな感じですか?というのは高感度具合(夜の撮影もノイズがからないか?)や、写真の雰囲気(Panasonicの色の出方の特徴みたいなことです。)
GH4の写真を調べると、4kフォトが多くて、動画から取り出したものじゃないのがみたい!と思いました。
ちなみに、4kフォトの色合いがすごく好きです。静止画でも同じような色合いで撮れたらいいのですが、どうですか?
長文になってしまってすみません!
書込番号:19104759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です!
canon 70d と悩んでいるので、70dと比較してくださるとありがたいです!
もちろんgh4だけのことでもかまいません!
これらの写真は、わたしが好き雰囲気の写真です。
とくに鳥(名前が分からなくてすみません)の写真の色合いがツボです!
ネットからスクショしてきたものになります!
書込番号:19104783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません!
gh4で撮った写真の雰囲気はどれも本当に好きです!
ただ4k フォトが多かったので、静止画でも同じような雰囲気で撮れるかが一番の心配です。
書込番号:19104793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH4は持ってませんが、パナソニックのミラーレスを使ってます。
パナソニックの色合いは自然でスッキリしていますよ。
でも、それはけっこう自分の好みに調整できるのです(撮る前にも撮った後にも)。
パナソニックのミラーレスは画質はいいですけど、高感度はややノイズが多いです。ISO1600くらいまでは躊躇無く使えますが、ISO3200くらいからけっこうノイズが目立ちますね。
どんな写真が撮れるかは、カメラも大事ですが、レンズもとても重要です。
いいレンズは高いので、その分の予算も考えておいた方がいいです。
4kフォトは、とくにシャッターチャンスをとらえるのが難しいものを撮る時に有効ですが、普通の写真も撮れます。
で、普通に撮れる写真を4kで撮っても、普通のやり方で撮っても、雰囲気/色合いは同じです(4kフォトのほうは画素数が減るだけです)。
GH4は素晴らしいカメラですが、目的によってはG7で充分かも知れません(普通の人はG7で充分だと思います。私もG7のほうが欲しいです)。
比較してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782625_K0000634964
書込番号:19104991
2点

GH4ですか・・・動画が主で無いとお勧めしませんが(^_^;)
フォトヨドバシの作例です、いっぱい悩んで下さい
GH4
↓
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gh4/index.html
G7
↓
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/g7/index.html
GX8
↓
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gx8/index.html
書込番号:19105877
0点

>harujuiceさん
E-PL7をお持ちなんですね。
でしたら、画質に関してはE-PL7とGH4は大差ない、むしろ高感度のノイズに関してはE-PL7のほうが少しだけいい印象を持ちました。
動画に関してはGH4は定評がありますので、動画主体でいくのなら、GH4はいいチョイスと思います。
またオートフォーカスとかも速いし、ファインダーもありますので、動きものには対処しやすいと思います。
電子シャッターが使えるのもいい点です。
作例はあまりあがってきませんが、しま89さんのあげてくださったリンク先、や
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gh4/order/popular-all/
こちらを参照されるといいでしょう。
書込番号:19106158
0点

>SakanaTarouさん
>>>パナソニックの色合いは自然でスッキリしていますよ。
自然でスッキリした色合いからだとWBなどを調節したときに白紙に色をのせるように綺麗になりそうですね!カメラ内でいろいろいじっちゃうタイプなので嬉しいです♪
>>>パナソニックのミラーレスは画質はいいですけど、高感度はややノイズが多いです。ISO1600くらいまでは躊躇無く使えますが、ISO3200くらいからけっこうノイズが目立ちますね。
やっぱりそうですか。
手持ちで室内撮りが多いのでちょっとネックですね。
>>普通に撮れる写真を4kで撮っても、普通のやり方で撮っても、雰囲気/色合いは同じです(4kフォトのほうは画素数が減るだけです)。
4 Kフォトでも、普通に静止画を撮っても、同じように撮れると聞けてよかったです。
800万画素になってしまうんですよね?でも、同じように撮れるなら静止画で撮った方がいいんですね♪
書込番号:19107043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
作例ありがとうございます。
一日中カメラのことで頭がいっぱいです 笑
書込番号:19107044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
>>>画質に関してはE-PL7とGH4は大差ない、むしろ高感度のノイズに関してはE-PL7のほうが少しだけいい印象を持ちました。
動画をあまり使用しないなら、gh4を買っても今とそんなに変化はなさそうですね。
EPL7でも、そんなに高感度とはいえないので(前に使っていたEPL3と比べたらびっくりするくらい高感度になりましたが♪)、それよりも少し落ちてしまうのは嫌ですね。
作例URLありがとうございます♪
カメラで悩み始めたらまずフォトヒトです 笑
書込番号:19107056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harujuiceさん
以前のスレッドを思い出しました。harujuiceさんは、撮る前に設定をいろいろ変えてとても素敵な写真をE-PL7で撮っている方ですね。
>動画をあまり使用しないなら、gh4を買っても今とそんなに変化はなさそうですね。
そういうご理解でいいと思います。とくに動きもの(スポーツとか)撮らないんだったら大きな違いはないです。
書込番号:19107072
0点

>>>パナソニックのミラーレスは画質はいいですけど、高感度はややノイズが多いです。ISO1600くらいまでは躊躇無く使えますが、ISO3200くらいからけっこうノイズが目立ちますね。
購入してまだ使って無いのですが、購入特典でもらったG7のムック本では高感度上がってますね。たしかにG6はISO3200ぐらいまででしたが、G7、同じセンサー使っているGX7はもう一段上のISO6400までは使える、ISO12800でもそんなに劣化は表れて無かったですね。
それと4 Kフォトで800万画素・・・といいますがどのぐらいの大きさで印刷しますか?800万画素で約A3サイズと言われてます。自分は4つ切りワイドまでしか使わないので十分と思っています。確かに最近の画素数は大きくなってますがどれだけ有効でしょうか。
書込番号:19108892
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4で撮った動画がとても綺麗で気になりつつあるのですが、私のパソコンでは4K動画を編集するのも難しそうですし、再生すらできない気がします。(ちなみに使っているパソコンはdynabook satellite L50 Bシリーズです。)
そのため、4K動画は高スペックのパソコンを買えるようになるまでおあずけということで、full HDで撮ることになりそうなのですが、full HDだと、他の一眼レフ(例えばcanon 70d)やミラーレス一眼(例えばOlympus omd em5 ii)のムービーに比べて大きな違いはなくなってしまいますか?
また、撮影した4kの動画をフルHDに変えることはできますか(上書き保存せずに)?
書込番号:19098859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はG7ですが、今の時点ではFHDで撮ることのほうが多いですね。
4K動画はテレビやレコーダーが4Kに対応してないのでPCに保存して見る程度です。
PCでの編集もまだやっていません。でも、4Kフォトは結構使ってますよ。
dynabookでの4K動画再生は、また試されてないのでしょうか。再生だけでも出来ると良いですよね。
4Kで撮っておいて、PCに保存しておけばいずれは楽しめると思います。
本題ですがFHDでも、もちろん綺麗ですし他社にも引けを取らない画質です。
特にGH4の動画機能は、他社よりも優れています。買って損は無いでしょう。
ところでG7ではダメでしょうか。GH4の弟分ですが、なかなか良いですよ。
普通に動画撮るだけなら、G7でも十分ですが・・・
書込番号:19099182
1点

まるるうさん。
G7は全く視野に入っていなかったのですが、今ちょっと価格コムでみてきたら良さげでした♪
静止画6:動画4で撮っていきたい(現在は静止画8:動画2です。)のですが、G7は静止画も綺麗なのでしょうか?
書込番号:19099206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

[FHD] 1920x1080, 59.94p記録は、
200Mbps、100Mbps、50Mbpsとありますが50でも十分綺麗です。
ただ、もちろんフルサイズよりザラつき感がありますが業務用のビデオカメラよりはズームレンズキットでもボケ感もありクリアかな。と思います。
素早く人を撮る時など顔認識AFが『意外と』優秀です。諸々細かい撮影?をする時はMFで。
4KをFHDにするのはEDIUSなどでダウコンしたらよいと思いました。
ちなみにレンズは、12-35、14-140新旧、30-100を使用しております。
書込番号:19099222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harujuiceさん
>full HDで撮ることになりそうなのですが、full HDだと、他の一眼レフ(例えばcanon 70d)や
>ミラーレス一眼(例えばOlympus omd em5 ii)のムービーに比べて大きな違いはなくなってしまいますか?
初学者の目では、実用上、そんなに違いは感じないのではないかと思います。
ただ、撮影のしやすさはGH4が他を圧倒すると思います。
ぼくは、ハンディカム、Aマウント、Eマウント、E-M1を持っていますが、Lumixシステムの使い勝手がいいので他の機種はなかなか撮る気になりません。使い勝手がいいので失敗も少ないです。
アップでボケ味を使って主題を浮かび上がらせ背景を整理したいときにフルサイズのA7sを使うくらいです。この点がフルサイズ、APS-C、m43システムの一番大きな違いです。m43の方が入門者には優しいです。
>また、撮影した4kの動画をフルHDに変えることはできますか(上書き保存せずに)?
動画は、基本撮った後ソフトウエアで編集します。その際に可能です。変換だけなら簡単です。
でも、動画に編集はつきものですので、しっかり、学習して身に着けたらいい作品がつくれます。
書込番号:19099235
0点

>-The Laughing Man-さん
>>>[FHD] 1920x1080, 59.94p記録は、
200Mbps、100Mbps、50Mbpsとありますが50でも十分綺麗です。
YouTubeでいろいろ見比べていると「あんまりよくないかなーと思ったり、やっぱり綺麗じゃん!と思ったりでいまいちよく分からなかったので、数値で分かってよかったです♪
>>>素早く人を撮る時など顔認識AFが『意外と』優秀です。諸々細かい撮影?をする時はMFで。
今使っているカメラの動画のオートフォーカスがとても遅くていつもマニュアルでやったいたのですが、YouTubeなので確認しているとほんとにスムーズで早いオートフォーカスで撮影しやすそうだなと思いました
>>>4KをFHDにするのはEDIUSなどでダウコンしたらよいと思いました。
そうなんですね。ありがとうございます!
書込番号:19099258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harujuiceさん
G7のほうが新しいので静止画も◎ですよ。
操作性もGH4と同等かそれ以上、軽量コンパクトなのも良いです。
昨日G7で撮ったFHD動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=EUEw_uHzp_U
ご参考まで。
GH4ボディに投稿されてますが、レンズはお持ちなのでしょうか?
書込番号:19099305
0点

マイクロフォーサーズのレンズは持っています(今使っているカメラがオリンパス epl7なので。
ただパナソニックのカメラを使うときに手振れ補正してくれるものがないのが心配ですが。
書込番号:19099319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
上のコメント、名前つけておくの忘れましたが、まるるうさんへの返信です。
写真ありがとうございます。
すごく綺麗ですね!
画質で比べるとGH4よりも上な気がします!
動画もみてみますね!
書込番号:19099330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harujuiceさん
E-PL7をお持ちなんですね。これも最新機種ですよね。
GH4を買うご予算がおありでしたら、G7H(14-140mmレンズキット)を買うのもお得かと。
このレンズは広角から望遠までカバーできるので持っていると重宝しますよ。
上の動画のレンズは、14-140mmで撮りました。
手持ちなので望遠側はヘロヘロですが、広角側は動画でも手ブレ補正がかなり効きます。
書込番号:19099380
0点

>池上富士夫さん
初心者には撮りやすい方がいいですよね♪
それに4kで撮ればかなり本格的な撮影ができますしね!
>>動画は、基本撮った後ソフトウエアで編集します。その際に可能です。変換だけなら簡単です。
そうなんですね!ありがとうございます!
>>動画に編集はつきものですので、しっかり、学習して身に着けたらいい作品がつくれます。
そうですね、いろいろ学びたいと思っています!
書込番号:19099566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVで見ればいいんじゃないですか?
今は4Kは少数派ですが、2,3年以内に、4Kが普通になりますよ。
その時に、FULL HDの画像を見たら寂しいでしょうね。
もう4K時代が見えているんだから、画像は4Kで収録しておきましょう。
書込番号:19100152
0点

>静止画6:動画4で撮っていきたい。E-PL7を持っている。GH4が買える・・・
G7も良いのですが、しょぼいけど手ぶれが付いてるGX8もご予算があれば候補に挙げても良いのかと思います。
動画が主ですとたしかにGH4をお勧めしますが、GH4の空間認識技術(DFDテクノロジー)は他社のレンズに対応してないので、撮影が主でオリンパスのレンズをお持ちでしたらDFDが対応してるG7もしくはGX8をお勧めします。
書込番号:19100443
1点

>しま89さん
>>GH4の空間認識技術(DFDテクノロジー)は他社のレンズに対応してないので
ということは、オリンパスのレンズではオートフォーカスが働かないということでしょうか?それとも、働くけどスムーズには行かないということでしょうか?
オートフォーカスが早いのがひとついいなと思った点だったので残念です。
またその空間認識技術というのは静止画にも影響していますか?動画はマニュアルで撮ることが多いですが(epl7のAFが遅すぎるので)、静止画は基本的にオートフォーカスです。
書込番号:19100451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

harujuiceさん
オートフォーカスが働かないではなく、パナのレンズに比べてAFが遅くなる、従来のコントラストAFのみになるようです。
空間認識技術は静止画にも対応してます。
AFの合焦時の間隔は人によって多少変わりますので、量販店で実機をさわてみるのがよろしいかと思います。
書込番号:19101403
2点

harujuiceさん
動画を趣味にしています。 GH-4のオートフォーカスは他のスチルカメラより優れていると言われますが、残念ながら動画では、フォーカスの迷いが多く、使用できません。 特に4Kでは、フォーカスの甘い絵は見れたものではありません。(レンズは、14−140) 私は、すべてフォーカスは手動です。 手ぶれ補正は、ビデオカメラまでは行きませんが、そこそこ使用できます。 お尋ねの件ですが、FHDでもGH-4を充分楽しむことができます。 ただし、ボケを楽しみたいのであれば、Canon70dが良いかと思います。
FHDと4Kの動画を一度ご覧いただき判断してください。 (両方ともフォーカス手動・手持ち撮影です。)
FHD
https://www.youtube.com/watch?v=F3IeS2eu75I
4K
https://www.youtube.com/watch?v=IADy5O1pym4
書込番号:19103228
0点

>harujuiceさん
ボケを楽しみたいなら、明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使えば良いのです。
FHDで、60pで、撮影すると、動きが、スムーズ(4Kよりも)です。(EPL7は、60pで、撮影出来たと思います)
GX8で、4K動画は、レンズのみの手振れ補正になります。(FHDでは、5軸補正が、使えます)
書込番号:19104642
0点

>DOKODEMO Doorさん
4Kの映像は私がこう撮りたいと思う映像作品です。
楓の新緑が逆光で美しいです。手ブレも少なくいです。露出はマニアルですか。
露出がオートだと、後ろの暗い背景に露出が合ってしまいそうです。
書込番号:19104722
0点

>DOKODEMO Doorさん
full HDでも十分な綺麗さですね!
4kはもちろん綺麗で、ひっそりとした雰囲気がなんだかもののけ姫の世界をみてるようでした!
書込番号:19104735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
テレビでみるなんて贅沢ですね♪
そんなきいいものが作れる気がしませんが、頑張りたいと思います。
>>>その時に、FULL HDの画像を見たら寂しいでしょうね。 もう4K時代が見えているんだから、画像は4Kで収録しておきましょう。
確かに!と思いました。
これからは4Kが標準になっていって、4k対応のパソコンが標準になっていったり、テレビもほとんどが4k対応になっていたり、高いお金を払わなくても4kを楽しめる時代になっていってるかもしれませんね!
書込番号:19104739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ボディ内手振れ補正が搭載されたGX8が発売されて、食指を動かされていましたが、「デジカメWatch」のレビューを見ていたら、4Kフォトに「フォーカスセレクト」機能が今後ファームアップで提供される予定とのこと。
「フォーカスセレクト」機能とは、撮影後の画像のピント位置を移動できる一部国外カメラに搭載されているも機能と同じものかと思いますが。
4Kフォト専一のGH4ユーザとしては、是非ともこのファームアップをGH4でも提供してほしいと思いますが、一般的にこうした機能追加のファームアップというのは、同一仕様の先行機種にも並列提供されるものなのでしょうか。
ちなみに、4Kフォトで、動画切り出しの時に、一コマ一コマのピントを確認するための画像拡大が、現行ファームではできないが、GX8では可能と言うことなので、そうした新機種の機能などもファームアップで追加・・ってことは通常、メーカーではしないものなんでしょうかね。
0点

スレ主です。投稿してから改めてメーカーの情報をよく見てみたら、「フォーカスセレクト」とは、連写で多数ある中から、自分が好きな場所にフォーカスが当たった画像を抜き出す、というもので、一枚の出来上がった画像のピント位置の修正・変更ではないみたいです。
済みません、このスレは無意味でした。慌て者でごめんなさい。
とはいえ、一般論として後続機種に搭載された新機能というのは、同一仕様の先行機種へファームアップで追加するということはないんでしょうか。その辺のことをご存知の方がおられましたら、教えてくだされば嬉しいです。汗;
書込番号:19101528
0点

オヤヂ・ビギナーさん こんにちは
>そうした新機種の機能などもファームアップで追加・・
発売当初はあるかもしれませんが 発売から時間が経ってくると 次機種との兼ね合いで 新機種で対応に変わってくる可能性が高くなるような気がします。
書込番号:19101593
0点

オヤヂ・ビギナーさん
GH4に関しては、以下が話題になっていますね。「フォーカスセレクト」もオマケで付くかも??
・パナソニックGH4のV-Log対応ファームは99ドル?
http://digicame-info.com/2015/09/gh4v-log99.html
・パナソニックが近日中にV-Log対応のGH4Rを発表?(↑のファームアップ対応品)
http://digicame-info.com/2015/08/v-loggh4r.html
・パナソニックが10月にGH4にV-Logを追加予定(初出?)
http://digicame-info.com/2015/07/10gh4v-log.html
書込番号:19101610
0点

オリンパスがE-M10 Mark IIに同じような機能のピント位置を変えながら連続撮影「フォーカスブラケット」を搭載しましたが、パナソニックの方が発表は早いのでファームアップで追加の可能性はありえるかもしれませんね。
書込番号:19103154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





