LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 31 | 2015年2月19日 03:28 |
![]() |
69 | 58 | 2015年1月30日 21:31 |
![]() |
6 | 14 | 2015年1月30日 08:02 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月2日 21:27 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2015年1月2日 08:41 |
![]() |
13 | 7 | 2014年12月23日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
このカメラでレンズ交換する場合、基本的にどのメーカーのレンズを使用すれば良いのですか?
また単焦点レンズはどのような製品がフィッティングしますか?
基本的に単焦点レンズで写真を撮ったりする事が多く、フォトフレームにはL版でプリントした写真を使います。
0点

こんにちは。
アダプターなど介さずにそのまま装着ができるのは「マイクロフォーサーズマウント」の
レンズ群です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
↑の表を単焦点のみにするとこうなります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
さらにAFレンズだけに絞るとこうなります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34
書込番号:18482628
0点

返信ありがとうございました☆
オリンパスの4000円の単焦点レンズもあったのですか!これは気になりますね。参考になりました。
親から思わぬ巨額な臨時収入(ウン百万単位!)があり、今、2台目の一眼が欲しくなり、模索している最中です。
書込番号:18482675
1点

ドゥワン ドゥイ ドゥワンさん
> 親から思わぬ巨額な臨時収入(ウン百万単位!)があり
生前贈与ですと、税が発生しますよ!!
書込番号:18482699
1点

大丈夫です。110万円は超えていません。その話は親からも聞きましたので特に問題無いです。ギリギリの範囲で受け取っています。
書込番号:18482719
0点

では1年間109万円で頑張ります。\(^O^)/
※ニートではありません。月にたったの手取りで12万円ほどですがパート収入もあります。
トータル的に換算すればまだ安いほうです。
年間手取りで300万円くらいは欲しいところ。
書込番号:18482763
0点

>では1年間109万円で頑張ります。\(^O^)/
111万円にして贈与税千円払った方が良いのでは ? 後々のために・・・
理由はご自分で調べてね
書込番号:18482889
1点

ヒラ社員の私と大差ない収入だな。
私も年収300万にはならないよ。
書込番号:18482915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
>では1年間109万円で頑張ります。\(^O^)/
なぜ、110万円でなく、109万円?
110万円までが非課税ですよ。越えなければ良いのです。
ちなみに、自分は名前の通りの引きこもりニートですが、
以前まじめに働いていた時の蓄えのおかげで、
配当収入だけで生活出来ています。
(顔アイコンは精神年齢で、実年齢は結構いってます ^^;。)
臨時収入にはしゃいでいるのは分かりますが、
少しは貯金とかも考えた方が良いのでは?
>フォトフレームにはL版でプリントした写真を使います。
L版までなら、もっと安価なコンデジで良さそうな気が・・・ ^^;。
書込番号:18483887
0点

ふたたびです。
話があらぬ方向へ行ってますね(笑)
単焦点の相談スレでよく候補に挙がるものをセレクトしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000418169_K0000508918_K0000261399_K0000700441_K0000617304_K0000532767_K0000508919_K0000505821
予算は一応5万以下でみています。
ただし単焦点はズームが出来ませんので、焦点距離選びが重要です。
一番使いやすい焦点距離や、欲しい焦点距離はスレ主さん自身にしか分かりません。
挙げたレンズは焦点距離はバラバラです。
一般的に汎用性が高いのは14、15、17、20mmあたりだと思います。
焦点距離が長いほど、F値が小さいほど背景はぼかしやすくなります。
ということで45mmF1.8なんかは背景をとてもぼかしやすいですが、望遠気味なので
室内ではたぶん使いづらいです。
そういう特徴も考えもって、レンズ選択をしてみてください。
※オリ60mmマクロは本格マクロレンズです。
もし使用用途が小さいものを大きく撮りたいとかでしたら、お勧めは
このレンズになると思います。
ご参考まで。
書込番号:18483914
0点

引きこもり2号さん
こんにちは。
スレ主さまをスポンサーになって頂き、マルチメディアを主にしたソフトウェア会社でも立ち上げるとかいいかもね??
書込番号:18483915
0点

マイクロフォーサーズ レンズ
で検索してください。
書込番号:18484641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また単焦点レンズはどのような製品がフィッティングしますか?
単焦点と言ってもどの程度の焦点距離が必要なの?
>基本的に単焦点レンズで写真を撮ったりする事が多く、フォトフレームにはL版でプリントした写真を使います。
単焦点レンズを使用していて、どのようなものが付けられるかって
今まで使っていたらある程度は分かるのでは?
質問内容が変ですよ?
付けられるものは、使用しているカメラのマウントで決まります。
それすら分からないのですかね?
マイクロフォーサーズ レンズ用のレンズを買えばよいのでは…
アダプターを介して使いたいのであればまた別の考えもありますが…
AFが効かないとか制限が出てくることもありますけどね。
書込番号:18484734
1点

沢山のご回答、ありがとうございました。
一部質問内容がおかしいとの指摘があり、今現在はキヤノンのキスデジX7を使用しており、このキスデジで単焦点レンズを使っているという事でご質問させて頂きました。
やはりメーカーが変わると、規格が変わってしまうのですね。カメラについては所有欲のみばかりで、勉強はほとんどやってなかったです。
三分割法の写真ばかり撮って、自己満足で楽しんでるのが多かった気もします。
書込番号:18484919
0点

私は、ただの機材マニアですのでキスデジのX7だけでは寂しく、これからニコンやパナのルミックスとか新しい仲間を増やしていこうと思っています。\(^O^)/
パソコンもWindowsやMac、ウブンツリナックスPCなど、これまでに10台以上も買ってしまったという超マニア者ですので。σ(^◇^;)
書込番号:18484951
0点

写真を撮るための機種選びではない様で…
機材集めが趣味なら、なおさらご自身で調べるべきかと…
書込番号:18484990
1点

でも一眼レフなんて、基本的な構図とプログラムモードで絞りや露出がある程度状況に応じて使えるなら、なんとかプロらしく、芸術っぽい写真を撮れることに気がつきました。
実際、私の友人に何枚か三分割で撮った風景画の写真を見せたのですが、やはりこんな私でも素人なら完全に騙すことが出来ました。
書込番号:18484993
0点

学生時代にウン百万の車を買ってまらいました^^
さて、GH4はボディー内に手ぶれ補正がないので、パナの手ブレ補正付きレンズがお勧めです。
単焦点で明るいレンズでしたら手ぶれ補正のないオリンパスでも大丈夫です。
パナですと25mmと45mmが評判いいようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0055N2L22/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NWZLUW/
書込番号:18485014
0点

>写真を撮るための機種選びではない様で…
ちゃんと購入した以上は、ちょくちょく遠方に出かけて写真撮影したりしていますよ。
とりあえず、プロを目指してるわけでも無いので、ちょっとしたスナップ写真が多いです。
今度は被写体にカメラのレンズを密着させて、「前ボケ」の練習をしてみたいと思います。
書込番号:18485022
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ニコンのフルサイズがメイン機で、サブはオリンパスのE-P5で子供の撮影を中心に楽しんでいます。
以前、動画はあまり撮っていませんでしたが、近年、動画も撮る事が少しずつ増えてきました。ビデオカメラも運動会とかでは使用しますが、普段はカメラしか持ち出しません。
E-P5でのメインレンズはパナのf2.8の12-35、35-100です。
以前と違い動画もたくさん残したくなりましたので、今なら4Kかとも思われますが、GX7やGH3やGM1が随分お値段が安くなっているので、こちらにも関心が高まってきました。
撮影は幼児から中学生までの子供たちの日常を、気軽に動画にも残したいと思っています。
そこで質問ですが、
1、今からの購入なら、やはりGH4等の4K対応機を選ぶべきでしょうか?
2、E-P5からGX7やGH3、GM1に買い替えて、動画のレベルはあがるのでしょうか?
3、GH3とGX7の動画性能は、違いが分かる程の差はあるのでしょうか?
4、4KでないGH3でもこれから選ぶメリットもあるのでしょうか?
【現 在】E-P5 12-35f2.8+35-100f2.8+17mm
【買増1】GH4ボディ
【買増2】LX100
【買増3】GH3ボディ
【買替1】GX7レンズキット
【買替2】GH3ボディ+GM1レンズキット
上記のように色々なパターンで悩んでいます。
頭の中が整理されてない状態の質問で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
1点

今4Kを購入してもTVが対応していないし、PCのモニターも・・・
TVを買い替えるまでは待ちですね。
書込番号:18227625
2点

t0201さん、ありがとうございます。
ということは、今なら半額近くで買えるGH3で十分なんですね?
書込番号:18227698
2点

現代から昔のビデオの時代を振り返ってみて、VHSなどの記録がハイヴィジョン画質だったらと思うことはないでしょうか?
今残せる画質で残しておけば将来後悔することの割合はどちらが多いと思われます?
TVなど鑑賞機材は後から進歩しますがそれに見合ったデーター量の画像で残しておかなければどうしようもありません。
私見ですが、後悔する割合から考えると失敗しても4Kで残せるなら残したいですね。
今の記録は今しか撮れません。将来画質で後悔はしたくない派の私です。
過去のデジカメ画像でもそのときは200万画素や500万画素で満足してましたが今見返すと後悔することが多いです。
書込番号:18227850
8点

こんばんわ。
4K動画いいですね。
ですが編集するパソコンにもある程度のスペックが要求されますのも現状です・・・。
http://rocketnews24.com/2014/04/08/430029/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141126_677495.html
もちろんt0201さんの仰るとおりスペック通り4Kを楽しむには対応したモニター(3840*2160)も必要です。
書込番号:18227856
2点

>1、今からの購入なら、やはりGH4等の4K対応機を選ぶべきでしょうか?
>2、E-P5からGX7やGH3、GM1に買い替えて、動画のレベルはあがるのでしょうか?
>3、GH3とGX7の動画性能は、違いが分かる程の差はあるのでしょうか?
>4、4KでないGH3でもこれから選ぶメリットもあるのでしょうか?
動画の撮影でしたらピントの追従性も重要になると思いますのでGH4で良いと思いますよ
もしくは同じ程度ピント追従性があり強力な手ぶれ補正を搭載したオリンパスOM-D EM1も良いかもしれません
書込番号:18227965
2点

天国の花火さん、確かにそうかもしれませんね。
その時のベストがベストなんでしょうね。
書込番号:18228018
0点

ヨハンネス兄弟さん、情報ありがとうございます。
動画編集は今はやっていませんが、やるとなると大変そうですね。
書込番号:18228032
0点

餃子定食さん、おすすめありがとうございます。
動画に関してはパナをすすめられる方が多いので、オリの動画性能が気になります。
E-P5よりGH3がどの程度性能が高いかも気になっています。
書込番号:18228060
1点

気軽に4kならFZ1000はいかがでしょうか。
GH4にしてもレンズ交換式の場合はどうしても準備を整えてから作品を撮影するって構えになるので、気軽に手軽な撮影なら一体式で望遠まで使えるFZ1000辺りかなと思います。望遠距離を捨てて明るいレンズが乗ってるLX100も捨てがたいです。
・・・ただ、FZ1000で撮影始めてみると、単焦点とか色んなレンズ選べて更に上の映像を楽しめるこのGH4が欲しくなるのは必至。悩みどころですね。
書込番号:18228380
1点

ずばりGH4をお勧めします。
GH4を買っておけば、4Kで撮らなくても、FHDで撮れます。
GH3だとFHDで撮れても、4Kでは撮れません。あたり前ですけど^^
私は8割静止画ですが、GH3からGH4に買換えました。
GH3に対する不満がGH4で解消されました。
今、不満はほとんどありません。静止画もレベル高いです。
書込番号:18228461
2点

4Kは編集できる環境があるなら、お勧めしますがそれ以外では選ぶ意味が今のところ、ありません。
まず、ほかの方に差し上げる場合でもBlu-ray以上の大容量ディスクがなく、現実的には厳しい。
また今のところ、家庭用のCPU/VGAでは、ノンリニア編集は本当に難しいというレベルです。
>http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
4K動画の再生、編集機能ご利用時の推奨環境 Intel(R) Core(TM) i7 3.5GHz以上
4K動画で編集機能をご利用の場合、Windows(R) 7 / 8 / 8.1 の64bit版OSが必要
4K動画機能ご利用時は8GB以上を推奨
4K動画の再生・編集には2GB以上のビデオメモリーが必要
とパナソニックGH4の動作環境にはありますが・・・正直これでも「下限」です。
AVCHD-4K・60pで編集するとなると、フルHD・30フレームの8倍時間・性能が要求されるとあらっぽく考えても良いです。
最低でも6コアCorei7かXeonクラス、メモリ16GB-32GB、システム用のSSD・データ一時領域にSSDかRAID-HDD、
ビデオカードは出来れば編集支援機能のあるGeforceかQuadroなどで3-4GBのビデオメモリ・・・ という状況です。
これにEDIUS Neoや4Kモニタ、それに見合った保存用のハードディスク領域など・・・
また興味本位で使うスペックじゃないと思います。
むしろ「4K動画からの切り出し写真」など、その辺を活かした方が面白いと思います。
書込番号:18228468
3点

僕は十分だと思っています。せっかく4Kを購入してもそれを体感出来るTV等が
対応してないなら意味が無いと思います。
まだTVにしても出てきてそれほど時間が経ってないので、
次回TV買い替え時に検討しても良いと思います。
書込番号:18228523
1点

何が何でも4kならFZ1000とかLX100でもと言う選択肢も有りますし、4Kは使わないからGH3でもならもう少し安いG6でもそんなに変わらない気がします。
ただパナソニックの講座では一瞬の表情を掴むなら4Kフォトは高速連写のため有効と言ってますし、1眼で顔認証が出来て瞳の位置を右側か左側を個別に認識できるのはGH4だけですし、空間認識AFはなかなか早くて良いみたいですし、AFエリアもGH3より多くなっていますので、動画の機材が充実するのはたぶんこれからと考えればGH4を買っても損は無いと思います。
それとオリンパスは動画撮影中にシャッターが押せるのはたしかE-M10だけだったかな。G6でも動画撮影中にシャッターが押せて、AVCHDの制限も有りませんし、熱にも強いのはパナソニックのカメラだけかなと思います
書込番号:18228712
2点

ふつうのハイビジョンTVで観ても4Kは良いですね。
Youtubeでみても凄いと思うのは僕だけかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Rhyk1VOkWZU&feature=player_detailpage&list=UUOurXmQPZ8OBdj5pI_YyO0w
書込番号:18229468
3点

既に12-35mm、35-100mmのF2.8コンビをお持ちでしたら、GH4本体か新14-140mmのキットを追加購入で良いと思います。
動画メインにする場合、LX100は4K撮影時に放熱問題由来の15分制限があったり、本体内蔵マイクが貧弱なことに由来の音がイマイチ(これはデジカメ動画の一般論でもありますが)というような問題があります。
GH3は……GH4に移行したほとんどの人が戻りたくないと思っているような機種なのは確かです(^_^;;
見た目は大差が無くても、中身は大きく異なります。これは動画においても静止画においても。
静止画の画質そのものは大差が無いのですが、操作の応答性や連写バッファ量などGH4のほうが使ってて快適ですね。
4K動画だと、思った以上に記録容量を喰いますので、速くて大容量のSDカード、撮ったデータを格納する大容量外付けHDDなんかも必須です。
静止画をRAWで記録してたりすると、数テラバイトの外付けHDDがあっというまに埋まって行く……
書込番号:18229701
4点

chiike69さん
FZ1000も便利でしょうね!
できたらレンズ資産も活かしたいので、悩ましいところです。
書込番号:18229774
0点

ひかり屋本舗さん
ずばりGH4ですか!
静止画もレベルも高過ぎると、メインになりそうで怖いですね・・・
書込番号:18229781
0点

AGAIN !!さん
今は動画の編集はやっていません。
本格的にやろうと思ったら、4kは色々問題も多いんですね。
勉強になります。
書込番号:18229785
0点

t0201さん
再度、ありがとうございます。
4kでなくても十分というご意見と、4k以外の性能も含めてGH4をオススメいただける方が多いので、益々悩みますね・・・
来年、春に大型テレビ購入を考えていますので、カメラ次第でテレビも悩みそうです。
書込番号:18229805
0点

しま89さん、ありがとうございます。
4Kが前提ではなかったので、悩んでいます。
FZ1000、G6には関心は低いのですが、LX100はありありかもですね(笑)
4Kフォトにも興味ありです。
E-P5は動画中にシャッター押せば、動画は止まったと思います。
書込番号:18229828
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
お世話になります。
昨日GH4デビューしました。
Kojimaで税込162,000にて購入出来ました。
※レンズセット
ファームアップしようと思ったのですが、ダウンロード出来ませんでした。
今使っているパソコンはMac バージョンは最新です。
どうやったら出来るのでしょうか。
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18418617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MacOSXのバージョンが最新という事であれば比較的
最近にアップグレード又は最新機種を導入されたと思われますので
ダウンロードHPからダウロード出来ないのであれば試しに
こちらを確認してみてください。
MacOSXのDockのシステム環境設定のセキュリテイとプライバシイ
の一般のダウンロードしたアプリケーションの実行を許可
が「MacAppStoreからのアプリケーションのみ許可」になって
いませんか?なっていたら「MacAppStoreと確認済みの開発元
からのアプリケーションを許可」にチェックを変更してください。
チェックが白くなっていて押せない場合はしたの変更するには
カギをクリックします」をクリックして解除してください。
その際。パスワードを聞いて来ますので最初にMacOSXに設定した
パスワードを入力してOKで解除になります。
書込番号:18418688
1点

OS対応表が一番下に記載されています。
http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
Macには対応していませんね。昔からの事ですが。
パナはMacが嫌いみたいです。
データーだけ取り込んで、他のソフトで編集するしかないと思いますが。
書込番号:18418690
1点

グリーンビーンズさん
Macから付属ソフトのインストール出来るんですね。
読み込まないから諦めていました。
スレ主様誤報失礼いたしました。
書込番号:18418708
0点

Safariの設定からできると思いますが、現在出先からなので確認できません。てっとり早くGoogle Chromeをダウンロードして、Google Chromeからダウンロードすればできるはずですよ
書込番号:18418715
0点

KARASIAさん
カメラの最新ファームウェアが、Webからダウンロード出来ないということでしょうか?
多分そうでしたら、Safariに対応出来ていない可能性がありそうですね。
なので、Firefoxのブラウザでダウンロード出来ませんか?
(Firefoxでダウンロードは出来ましたよ!!)
書込番号:18418722
0点

KARASIAさん
Safariをお使いでしたら、
Safariの「環境設定」>「セキュリティ」>「Webコンテンツ」>「ポップアップウィンドウを開かない」にチェックがONになっているとダウンロードページから遷移しないので、チェックをOFFにしてもう一度ダウンロードページへを選択するとポップアップウィンドウが開き画面遷移します。
書込番号:18418746
0点

ここにありますが、如何でしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/gh4.html
書込番号:18418763
0点

http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/dsc/fts/mac/GH4__V21.zip
直リンク貼ればいいんじゃね、もうね
書込番号:18418897
1点

皆様ありがとうございます。
無事にダウンロードは出来ました。
が、パソコンとカメラを接続したのですが、接続確認中 とメッセージが表示され、そこから先に進みません。
どしたらいいのでしょうか。
申し訳けございません。
書込番号:18419238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロードしたbinファイルをSDに入れ、再生モードにしても撮った写真しか表示されません。
どしたらいいのでしょうか。
書込番号:18419315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
皆様ありがとうございました。
無事に完了いたしました。
本当にありがとうございます。
GH4ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:18419533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mac(MacOS 10.10.2)で、Chromeですが、問題なくアップできましたよ。
説明をよく読んで、落ち着いて、頑張って。
書込番号:18419537
0点

あ、書いている間にできたんですね。
カッコ悪いな。
消せるといいのに。(笑)
書込番号:18419546
1点

KARASIAさん
書くの忘れましたが。付属の編集ソフトはMacにインストール
出来ませんが。GH4のRAWもYosemite10.10の時点で対応済み
なので付属のiPhotoでRAWでもjpegでも編集出来ますので
問題ないです。
書込番号:18420564
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
4K動画対応の編集ソフトもちらほら出てきていますが、4KフォトモードONで撮影したアスペクト比4:3,3:2,1:1など(ようするに16:9以外)の4K動画を編集できるソフトはあるのでしょうか?
使用パソコンはWindows8.1です。
過去スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17718820/ で挙げられた4K動画編集ソフトの中で、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ( http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index_MPEGcut.html )では、4:3などでも編集(カット、結合)が出来ることは確認できました。
最近、Nero2015( http://kakaku.com/item/K0000724931/ )が新発売され、試用版をダウンロードしてみましたが、4K動画編集は試用版では出来ないようで確認ができませんでした。
メニュー画面を見る限り、4Kは16:9のみなような気もするのですが。
0点

今晩は。
自分でやってみた訳ではないので、更に出先なので試せませんが、確かプレミアCCは16:9以外のアスペクト比の4K動画もそのままのアスペクト比で編集・出力可能と、どこかで読んだ記憶があります。
使用版もありますし、試してみると良いかもしれません。
書込番号:18273382
0点

Premiere Pro、After Effectsは、フレームサイズを自由に設定できます。
出力はフレームサイズに依存しないコーデックに限られると思いますが。
書込番号:18274400
0点

新製品発表のあったTMPGEnc Video Mastering Works 6の試用版を落としてみましたが、これだと4:3の4K-MP4を取り扱えるみたいです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html
MP4→WMV変換かけて分割された6分10秒くらい、3.97GBと227MBを結合させようとすると、Core i7-4710HQ 2,50GHzで1時間以上かかるようです。(出力形式がWMVじゃなければ、もっと短時間で済むと思います。)
ビデオカードがRadeonなのでCUDA効かない…とかもあるのかな??
また、Corel VideoStudio X7は、16:9のMP4の取り込みに失敗しました。取扱いできない型式だとか。
前に4;3のMP4やったときは取り込めたけど編集できなかったような気もするんだが……???
書込番号:18276975
0点

4Kフォトで撮った4:3をPremiereCCで編集して、出力した事がありますので
Premiereなら出来ますね。
書込番号:18280256
1点

ご回答ありがとうございました。
いろいろと試用版も使ってみましたが、エフェクト付けたり本格的な編集機能までは使うことは無さそうで、もったいないオバケも出てきそうでしたので、分割記録された4K動画ファイルの結合、前後の不要部分カットの出力速度重視ということで、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4の購入に踏み切りました。
書込番号:18330148
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ソニーの一眼でcanonの70Dのクラスと同格となるとこちらでしょうか?
また、ミラーレス一眼のGF2を持っているのですが
同じpana同士でしたら、GFのレンズは取り付けできるのでしょうか?
あまり詳しくなくてすみません^^;
0点

>ソニーの一眼でcanonの70Dのクラスと同格----
ここが分からないですが、GH4はLumixの最上位機です。
GF系のレンズは共有に使えます。
書込番号:18324880
1点

GH4はパナです。同じパナなら、当然GF1のレンズは使えます。
キヤノンの70Dと同格なら、ソニーのアルファ6000あたりじゃないでしょうか。
書込番号:18324886
3点

クラス分けと言うのは、メーカーごとに価格やセンサーのフォーマットにより勝手につけてるだけと言ってもいいです。業界の統一規定などないと思いますので、考えるだけ無駄かもしれません。
パナソニックの場合は現在はマイクロフォーサーズと言う規格に統一されてます。GFシリーズもGHシリーズもマイクロフォーサーズの規格に沿って作らてますので、互換性は確保されています。
書込番号:18324895
4点

クラス分けは…暫く考えましたが出来ませんでした(/ ̄∀ ̄)/
GFのレンズはGHでもGXでもGでもGMでも使えますよ(^皿^)
書込番号:18324974
1点

non0718さん こんばんは
防滴構造などを見ると ニコンではDシリーズの3桁辺りになるとは思いますが このカメラ静止画よりは 動画メインのように見えますので 分類難しいかもしれません。
書込番号:18324994
1点

動画も視野に入れていますか?
K4を意識しているな、それなりのPCの能力とK4の画質を楽しめるモニターも
必要になると思います。PCを買い替えるまでHDDで保存しておくなら問題も無いとは思いますが。
レンズの問題はないです。
70Dも動画を意識したモデルの様です。レンズもSTMで静かなレンズみたいです。
書込番号:18324999
1点

70Dクラスのソニー機? ・・・ α65あたり??
書込番号:18325001
0点

他者のカメラと「格」を比べるのはそう簡単ではないですねえ。
一応、GH4はパナm43機のフラッグシップで、エントリーがGF6ですが、
1DXとX7ほどの差はないと思います。
わたしは、GM1やGM5といったパナの最小機を使っていますが、GH4と「格」が違うとは思いませんし、
使い方(被写体)によっては性能差もまるで感じないと思います。
オリンパスもマイクロフォーサーズシステムのカメラやレンズを作っており、パナのボディーやレンズと互換性がありますが、オリにしたところでE-M1というフラッグシップがあるものの、他のモデルでも画質は同一ですし、性能の違いも知れています。
書込番号:18325030
0点

沢山の解答ありがとうございます!
うーん!そうですよね、他社の比較はカメラの場合は難しいんですね
そうですねあまり動画は考えておりません(今のところ)70Dではバリアングルが使えるのが魅力かなと、
思います。ただ。。。イオスキスと比べると重い重い><、手首がだるくなるのを頑張って構えてます。(借り物の70Dを)
実はいまはキャノンeosX2を持ってるのですが70Dを借りて使っていまして
そろそろ買い時かなと思ったので調べておりました。
そこで、ルミックスGF2を持ってるので、キットについていたパンケーキレンズを
使えたらいいなと思いました。
なので、ソニーは考えてません^^;
(キャッシュバック1万円、8000円という文字にちょっと揺れましたが笑)
キャノンの一眼レフに使い慣れているので70Dを買うというのが一番かも知れないのですが^^;
書込番号:18325175
0点

重さがネックであれば、70Dを買ってもX又はミラーレスを使う機会が多くなると思います。
70Dは選択肢から外す事をお勧めします。
グリップのフォールド感が良ければ気分的に重さを感じる事は軽減されると思いますが、
やはり除外ですね。
実際にミラーレスを使って不満はあるのでしょうか?
また、X2は現在使われていないのでしょうか?
そこから絞り出すと、ミラーレか一眼かを絞り込む事が出来ると思います。
書込番号:18325216
1点

t0201さん
そうなんですよ・・・実はGF2はタッチで・・っていうのに惹かれて買ったはいいけど
使いこなせないまま、
結局eosばかり使っており。。。そのうち70Dをお仕事で使い始めて
使うと、やっぱりグレードの高いカメラはそれなり重さもですがおねだんも高いですが
出来がよかったりしますよね。
カメラよりレンズのいいのを買い換えるべきかな?とも思うのですが
eosにはない機能が70Dにはたくさんあり・・・。
って、ここはpanaの口コミなのにすみませ
canonの回し者みたいですね^^;
要は、、、キャノンに限らず、今あるカメラ(GF2とeoskiss)よりグレートが上で
手頃な一眼レフはないかな?と
レンズも買い足す必要あるかもしれませんが、今あるレンズを活かせるとしたら
panaかcanonになる、というわけなんです。
軽くて性能もそこそこいいっていうのは
ミラーレスで探すべきでしょうか。
書込番号:18325248
0点

>イオスキスと比べると重い重い><、
その気持ち、ある程度分かります。初めてのデジイチがX2で、その後7Dを追加した時に「なんて重いんだ!」って思いました(笑)。まあ、非力な自覚はありますが、掌の大きさなどから7Dの方が持ちやすかったので、慣れましたけど、うちの嫁さんなどX7iでもお最初はかなり重かったようです。
システムとしての軽量化ならマイクロフォーサーズが有利とは思いますが、X2に慣れてるなら70Dはありだと思いますし、AFメインで連写もあまり必要なければX7iという選択肢もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534201_K0000484116_00490111109
ただ、個人的には、あまり引き伸ばさないなら4K動画からの切り出しには興味がありますね。
書込番号:18325786
1点

何を比較対象としているのですかね。
何を求めているのでしようか…
ミラーレス?
一眼レフ?
重さ?
画?
その他?
書込番号:18325975
0点

お話を聞く限り、オリンパスのE-M1かE-M10あたりに、お持ちのパナパンケーキレンズを付けて使うのが一番よさげなんですが!!?
書込番号:18326446
1点

オリンパスの機体にはパナソニックのレンズがつけられるんですね!
重さには慣れて克服していかねばならないと思ってます。
70Dより7Dのが、グリップいい感じなんでしょうか? 重さ的には大差無い感じでしたっけね。高額ですよね(^_^;) ヨドバシカメラとかで色々見て触って決めた方が良さそうですね。
書込番号:18327343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>70Dより7Dのが、グリップいい感じなんでしょうか?
70Dと7D(7DUも)では150グラムほど重さの違いがありますが、大きさの違いはわずかなので、カメラ店で持った限りでは70Dのフォールド感も変わりがないと感じました。Kiss系とだと差ははっきりと感じました。
この辺の感じは個人による差が大きいと思いますので、実物で確認するのが一番でしょうね。
書込番号:18328236
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
G6使っていましたがG7が出そうにないのでGH4買いました。
G6はバルブが20秒までなのにこれは60分と書いてあります。同じようなセンサーなのにこんなに違うのに驚いています。
60分で星空撮影された方いますか?どんな感じでしょうか。
0点

むしろG6が20秒までしかできないことにびっくりした(笑)
書込番号:18294757
4点

G6のバルブ撮影は最大2分ですね。
書込番号:18294790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20秒でなく、120秒ですよね、G6の最長は。
書込番号:18294797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナの今までの120秒のばっかだったと思うのですけど、60分とはまたずいぶん延びましたね♪
このスレ見るまで知りませんでした(^^;)
書込番号:18295230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困民@コペンハーゲン
GH4になってからまともに星を撮ったことはありません。少し古いのですがGH2で撮ったものならあります。詳細ボタンで撮影データをご覧ください。
https://picasaweb.google.com/103333577191346048366/pUooVF?noredirect=1#5780335431613828450
μフォーサーズの一番の弱点は、やはりISO感度をあまり上げられないということだと思います。GH4でも3200は常用でOKですが、でも6400以上は? まあ、夜空がきれいならμフォーサーズでもあの程度撮れます。
露出時間60分ということは、カメラを赤道儀に載せて追尾するということでしょうか。もし、固定撮影ならあまり長時間では、かなり暗いと思っても「かぶって」しって、真っ白になってしまうと思います。
あと、バブル撮影で心配なのは、バッテリーの消耗です。シャッター幕を電磁力で引っ張っているわけですから。
星の撮影なら、インタバル撮影という手もあります。アフリカとはいえ、ホテルの敷地内が想像以上に明るく困りました。こちらはGH3です。
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/kenya/dec23/orion/orion.htm
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/kenya/dec26/orion2/orion2.htm
書込番号:18297716
1点

すみません、Picasawebはこちらでした。
https://picasaweb.google.com/103333577191346048366/pUooVF?noredirect=1#
https://picasaweb.google.com/103333577191346048366?noredirect=1
書込番号:18297784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





