LUMIX DMC-GH4 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

4K動画サンプルの紹介です

2017/01/13 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

長い動画ですが、現段階(ファームウェアVer. 0.3)での4K/24p/MP4ファイルの動画チェックに如何でしょうか?
ビットレートは約18Mbpsです。

https://www.youtube.com/watch?v=W7QHHfeop8Y

書込番号:20565943

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/13 21:04(1年以上前)

申し訳ありません、
GH5のサンプルです。

書込番号:20565997

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ93

返信25

お気に入りに追加

標準

GH5の切り貼り情報です

2017/01/11 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GH5の発表が今回は海外のみですから情報を調べる時間がない方もおられると思い、GH4(+G8)との相違の類をWeb等からの情報で少し切り貼りしてみました。資料写真類も添付しましたので併せて参考にしていただければと思います。現段階では不明なことが(特に、画質、AF関係に)多く、誤りもあると思いますので、この点、ご容赦いただければ幸いです。
ここ迄に知り得た情報ですと私的にはセンサー以外は期待を大きく上回るものでしたので、今後、主に静止画画質(特に、6Kフォト)を判断してから懐と相談しながら買いたいと考えています。
いまは、一日も早く国内で詳細に発表されることを願っています。

情報1

1 センサーは新開発で、ローパスフィルターレス、信号読出し速度が(GX8のセンサー比で?)1.66倍・(GH4のセンサー比で?)2.5倍、(4K動画/フォト?で)15msec(/1コマ?)に高速化され、動画/4&6Kフォトはノークロップ、ダイナミックレンジとS/N比はGH4と比べて画素単位で同程度である。
2 ビーナスエンジンはVer.10で、GH4同様に28nmプロセスルールを活用し、処理速度は最大1.3倍高速化、回路規模が2.3倍、(4K/60p撮影&録画時で?)発熱は1.数倍で、前Ver.(GH4?)のビーナスエンジン比では洗練されたアルゴリズムを持っていることもあって2(−3)倍強力である。
3 従来のマルチプロセスノイズリダクション(新マルチプロセスNR?)は高精度のマルチプロセス・ノイズリダクションにアップグレードされていて従来のエンジンに比べて4倍の精度で、ノイズ処理後のディテール損失を低減した。
4 フォトスタイルでカスタム1−4の設定ができる。
フォトスタイルにHDTVとの互換性を考慮した「Like 709」がある。
KNEE(ニー:被写体の高輝度部分の信号を、カメラのダイナミックレンジに収め、約109%(ホワイトクリップポイント)以内のレベルで出力されるように圧縮する機能で、一般的に、ニーポイントは、人間の肌の輝度と言われている85から100前後に設定し、又、ニースロープは高く(+側に)設定し、ニースロープの傾斜を緩やかにすればする程、圧縮率が高まり、より高いレベルの信号迄カメラのダイナミックレンジに収まるようになるが、、その反面、色信号も同時に圧縮されるため、ニーポイントを超えた信号の色合いが薄くなると共に色相が変化し、"白つぶれ"しているような映像になることがあり、この場合、KNEE SATURATION機能を併用して色の鮮やかさを調整すると便利:SonyのWeb掲載より))設定機能(オート/マニュアル(Point、slope設定))もある?。
フォトスタイル中の各スタイルのOFF(不使用)を設定できる。

書込番号:20559820

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/11 16:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

情報2

5 全ての記録モードで動画記録時間制限がない。
動画ではC4Kを除いては23.98/29.97/59.94pにも対応している。
VFR(バリアブルフレームレート)は2−180fpsである。
スナップムービーは4K動画にも適用される。
動画にAnamorphic(アナモルフィック)(4:3)(横方向圧縮率約1.767のアナモルフィック・レンズ(アダプタ?)を使用してアスペクト比4:3で撮影し、横方向拡幅率約1.767倍の再生装置で2.35:1のアスペクト比で再生するためのもの?)モードがある?。
動画をHi_ISOで撮影する場合は自動的にノイズ低減モードになり、この機能は(NR高/中/低をメニュー選択で)OFFにできないが、要求が強ければ完全にOFFにするモードも検討するとのことである。
輝度レベル(0−1023、64−940、64−1023)の設定機能がある。
波形モニター/ベクトルスコープ/OFF機能がある。
6 6Kフォトはノークロップだが記録サイズは4:3で4992×3744≒18.69MP、3:2で5184×3456≒17.92MPである。
6kフォトのコーディックはH.265/HEVCである。
4/6Kフォトは再生又は4/6K連写ファイルから静止画を抽出する時、対象に動きがあれば周囲のフレームを比較分析することによって効果的にマルチ・フレーム・ノイズ除去ができる。
そして、パンニングの際に画角を変えていなければローリングシャッター歪みを補正できる。
7 LVFは約369万ドット(1280×960×3)、0.76倍である。
モニターは3.2型、約162万ドット(780?×520?×4?:RGBWセット)の液晶タイプである。

書込番号:20559824

ナイスクチコミ!12


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/11 16:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

情報3

8 アドバンスドDFD技術を備えた新しいAFシステムは対象までの距離を計算し、包括的に対象の形・サイズ・動きを分析する。
対象との距離を測定する時間は従来の6倍速、平面的又は深さ(フォーカス)的な距離を考慮した(?)計算が2倍速である。
写真撮影モードのAFのセンサー駆動サイクルの速度はGH4の倍速の480fpsdeで凡そ0.05秒速での合焦を実現する。
フル解像度でメカ式シャッターを使って12fps/AFS・9fps/AFCの連写ができる。
新開発の動き検知機能は速く動いている主題を正確に追尾して滑らかな動画/4&6Kフォトの撮影&録画を可能にする。
フォーカスポイントは225(15×15)である。
AFのカスタマイズ設定は4セットの設定が可能で、各セット毎にAF Sensitivity・AF Area Swiching Sensitivity・Moving object predictionに関し5段階での設定が可能。
Focus Switching (AF駆動範囲?:Ver.(垂直範囲?)/Hor.(水平範囲?)、OFF)機能がある。
フォーカスポイントの設定にはジョイスティックも使える。
ジョイスティックはダイレクトフォーカス・Fnボタン・メニューボタン・OFFの使用設定ができる。
9 ISO感度の上・下限を(写真/動画毎に)設定できる。
動画撮影時の設定上限が12,800になった。
ISO INCREMENTS(ISO増感?)機能がある。
10 手ブレ補正はDual I.S.Uである。
11 ホワイトバランスにホワイトバランス1−4とは別に、色温度設定1−4がある。
ホワイトバランス中の各ホワイトバランス(等?)のOFF(不使用)を設定できる。
12 フォーカルプレーンシャッターは振動が1/6に減った。
フォーカルプレーンシャッターにはフラッシュ撮影でも使える1/2000 ? 60秒(Bulb Max. 30 分)の電子先膜式もある。
13 EXテレコンは静止画: Max. 2倍、4Kフォト: 1.6倍 (4:3)・ 1.5倍 (3:2)・ 1.4倍 (16:9, 1:1)、動画: 2.7倍 (FHD)・ 1.4倍 (4K)である。
14 Fnボタンは写真に見えるFn1〜5、鏡胴下部のプレビュー(Fn6)、モニター右端部のFnタグで出し入れできるFn7〜11の他、ジョイスティックの使用目的を(中央、上、右、下、左の順に)Fn12〜16にでき、背面のコントロールリングを(上、右、下、左の順に)Fn17〜10にできる。

書込番号:20559830

ナイスクチコミ!12


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/11 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

情報4

15 シーンガイド機能はなさそうである。
16 内蔵マイクにはノイズ除去を目的にした雑音参照専用マイクが付属しており、このノイズ除去能力は10dBである。
17 USB端子 はType-C、Super Speed USB3.1 GEN1である。
18 HDMI 端子はType-Aである。
(HDMI)ケーブルホルダーが同梱である。
撮影時HDMIスルーは4:2:2 8-bitと4:2:2 10-bit (4K/60p動画を内蔵SDメモリカードに記録中は選択不可)が選択できる。
オート/C4K/4K/1080p、画面情報の出力ON/OFF、オートマティック・ダウンコンバート(4K→1080pのみ)も選択できる。
再生時出力の記載に6Kは見当たらない?。
19 Dual SDカード(UHS-II対応等)の記録モードはリレー/バックアップ/静止画と動画別記録がある。
20 BluetoothはVer4.2の Low Energyに対応していて、カメラの電源をオフにしてもバッテリーさえ抜かなければペアリングが継続する。
21 バッテリーはGH4の物と同じである。
オプションのバッテリーグリップに入れられるバッテリーは1個である。
22 マイメニューの設定ができる。
フォルダー&ファイル設定機能(フォルダー選択、フォルダーネーム設定、ファイルスタートネーム(P100****等)設定等)がある。
最低シャッター速度を設定できる。
マニュアル露出(M)撮影モードでの露出補正に関しては不明。
Live View Mode(意味?)(30/60fps)の設定ができる。
 カメラ設定条件のカードへのセーブ&カードからのロードができる。
 オンラインマニュアル機能がある。
 上限温度レート(カメラ使用中?)の設定がある。
23 ファームウェア・アップデートによって4月にはフルHD 4:4:4 10bit記録モード、今夏にはHLG(Hybrid Log Gamma)での4K HDR動画撮影、4K/FHD両方でのALL-Intra記録((400Mbps) 4K 4:2:2 10bit ALL-Intra、(200 Mbps) FHD 4:2:2 10bit ALL-Intra:VグレードSDカードサポート)、高解像アナモルフィックモード(6K/24p Anamorphic Video Mode (4:3))、V-Log Color Profile(発売時/価格$100)、USBティザー(撮影?)にも対応の予定のようである。

書込番号:20559834

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/11 17:17(1年以上前)

>lionskingsさん

良い情報有難うございます。
一種の成果物ですね。

書込番号:20559879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/11 18:49(1年以上前)

>lionskingsさん

まとめありがとうございます。ご苦労様です。GH4と基本的に同じ外形でケージやハウジングが共用できるという情報がありましたが、どうなんでしょうね!?

書込番号:20560104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/11 20:10(1年以上前)

>lionskingsさん

お疲れ様で−す。
非常に参考になりました。
感謝でーす。_(_^_)_
 

書込番号:20560323

ナイスクチコミ!3


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/11 20:52(1年以上前)

皆さま、今晩は。

Panasonic UK & Ireland のWEbでは、
5年延長保証(下記の価格に保証料が含まれているかは未調査です)、
DC-GH5L(12-60mm LEICA DG Lense Kit)が £ 2,207.99 (約309,000円)、
DC-GH5M(12-60mm G VarioLense Kit)が £ 1,906.99 (約267,000円)、
DC-GH5(ボディのみ)が £ 1,705.99 (約239,000円)、
と記載されていますね。

書込番号:20560461

ナイスクチコミ!4


歌仙さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/11 21:32(1年以上前)

機種不明

[20559830]の4枚目の写真を加工

>新・元住ブレーメンさん

やっつけ仕事ですが、後ろから見た写真の比較を・・・・
撮影距離が近くてパースの影響があり、正確な判断は難しいですが、外形は同じような感じです。

十字キーや後ろダイヤルがずれて見えるのはパースの影響で、相対位置は同じになっています。
モードダイヤルがずいぶんずれて見えますが、1枚目の上から見た写真ではこれほどずれていないので、
これもパースの影響かもしれません。

厚くなっているのは確かなようですが、タテヨコに関しては殆ど変わっていないのかもしれないですね。

書込番号:20560594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/12 01:39(1年以上前)

>6Kフォトはノークロップだが記録サイズは4:3で4992×3744≒18.69MP、3:2で5184×3456≒17.92MPである。

やれやれ
スチル専用の機能だから4:3とか3:2は大歓迎でもあるんだけども
なんでこの画像サイズで6Kとネーミングするのかなああ?

ただの電子シャッターによる高速連写てだけやん
(´・ω・`)

動画のパナが混乱させるような事してどうするよ…

書込番号:20561334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/12 03:52(1年以上前)

lionskingsさん

興味深く拝見させていただきました。ありがとうございます。



これまでのパナソニックの機種ではファイルサイズが4Gを超える動画は分割されて
保存されていましたが、GH5ではどうなるんでしょうね。
4K 60Pだとすぐに4G超えちゃいますよね。

書込番号:20561426

ナイスクチコミ!4


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/12 10:48(1年以上前)

>たぬきZさん

英文の仕様書には、動画記録に関して、

[MP4] in [4K]:
- SDHCメモリカードを使うとき:
ファイル・サイズが4GBを超えるとしても、間断なくレコーディングを続けることができます、しかし、ファイルは分けて記録されます。
- SDXCメモリカードを使うとき:
ファイル・サイズが96GB又は長さ3時間4分を超えるとしても、間断なくレコーディングを続けることができます、しかし、ファイルは分けて記録されます。
-[MP4] in [FHD]:
- ファイル・サイズが4GB又は長さ30分を超えるとしても、間断なくレコーディングを続けることができます、しかし、ファイルは分けて記録されます。

と記載されています。

書込番号:20561973

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/12 10:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

私は、

「6kフォトのコーディックはH.265/HEVCである。
4/6Kフォトは再生又は4/6K連写ファイルから静止画を抽出する時、対象に動きがあれば周囲のフレームを比較分析することによって効果的にマルチ・フレーム・ノイズ除去ができる。
そして、パンニングの際に画角を変えていなければローリングシャッター歪みを補正できる。」

の部分を注視しています。

書込番号:20561987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/12 12:07(1年以上前)

>パンニングの際に画角を変えていなければローリングシャッター歪みを補正できる

これは翻訳がおかしいと思います。
パンした時の歪みを、画角を変えずに補正できるということでしょう。

普通に歪みを補正すると平行四辺形のような形になってしまい(図だと左に傾けないといけない)、はみ出した両サイドをカットしないといけないですが(画角が狭くなる)、そのあたり上手く補正して切り取らなくてもいいようになっているのでしょう。

書込番号:20562127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/12 13:14(1年以上前)

>びゃくだんさん

ご指摘のとおりと思います。
調べると、いろいろなコメントがあり、撮影中でも歪補正が可能のようでもあり、或は再生時や静止画抽出時のみのようでもあり
・・・・で不明なことばかりです。

書込番号:20562338

ナイスクチコミ!0


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/12 14:27(1年以上前)

>lionskingsさん

有益な情報ありがとうございます。


個人的には、アップデータのフルHD 4:4:4 10bit記録モードってのが、気になります。
アナモルフィック対応のスクイーズ比は1.767なんですね。アダプタなら既存のレンズが活かせそうで良いですね。

完全なプロ仕様で、場合によっては、価格が倍以上の業務用ビデオカメラより高性能です。
かなりきめ細かい機能強化があり、実際の撮影・編集のことが考えられてそうです。


あと、5軸手振れ補正はどの程度強力か気になりますね。
手振れ補正をPRする動画も少ししか上がっていませんので。
個人的には、オリンパスの E-M1 markII には一歩及ばないけど、サンサーサイズとボディサイズから考えても、ソニーa6500やa7シリーズよりは上って感じではないかなと想像しています。

書込番号:20562456

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/12 14:51(1年以上前)

>ゆーけさん

私は全くの素人ですので、情報を照合して切り貼りした状況で、良くは分からなくて申し訳ありません。
今は、個人的には、
撮影モードC1〜C3-3?、フォトスタイルのカスタム1〜4、ホワイトバランスセット1〜4、同左温度セット1〜4、AF設定1〜4等へのラベル(名前)付けの機能があるか、
カメラ内RAW現像でフィルター適用ができるか、HDMIスルーで使えるか又はPhotoFunSutadioにカメラ内RAW現像機能が備わるか、
主要な機能設定を静止画・動画別にできるか、
が気に掛かっています。

書込番号:20562490

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/12 21:41(1年以上前)


サイズはスレ主さんの比較写真のとおり、GH5のほうが一回り大きくなっています。
体積比13%大きくなったと、何かの記事で見ました。

http://photorumors.com/2017/01/02/panasonic-gh5-specs-and-full-list-of-new-products-to-be-announced/

こちらに簡単な仕様が載っていますが、GH4比、幅5.6mm、高さ4.7mm、奥行き3.5mm大きくなっています。
よって、ケージやハウジングの共用は難しいと思います。

私が気になるのは、4K時のAFの速さと安定性、静止画の高感度画質です。
ところで、日本での発表はいつでしょうか? 予約はそれと同時くらいですよね。

書込番号:20563524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/12 23:00(1年以上前)

http://www.43rumors.com/gh5-has-exactly-same-gh4-size-and-is-compatible/

こちらでは「Panasonic confirmed the GH5 has the same GH4 size. This means all current GH4 cages will work on the new GH5 too.」となっているですけどね。。。

書込番号:20563885

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/12 23:26(1年以上前)

その記事は11月14日時点のものなので、いわゆるガセネタだったと思われます。

書込番号:20563990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/13 06:38(1年以上前)

>lionskingsさん

4KでSDXCメモリカードを使えば分割されないんですね。どうもありがとうございます。

書込番号:20564417

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/13 07:57(1年以上前)

皆さま、お早うございます。

英文の仕様書にFnボタン機能が記載されていますので、情報として追記します。
数が少ないので、これが正確であれば、マイメニューの設定内容と使い分けて下さいということでしょうか?

Fnボタン設定機能
Wi-Fi、  Q.MENU、  LVF/モニター切換、  LVF/Monitor表示スタイル、  AF/AE LOCK、  AF-ON、  プレビュー[絞り効果/シャッター速度効果]、  ワンプッシュAE、  タッチAE、  水準器表示、  フォーカスエリア選択、  ズーム操作、  ワンショットRAW+JPEG、  ワンショットスポット測光、  カーソルボタンロック、  ダイヤル設定(絞り、シャッター速度、露出補正のダイヤル割当可)、  フォトスタイル、  フィルター選択、  画像横縦比、  記録画素数、  クオリティ、  AFS/AFF、  測光モード、  連写速度、  6K/4K フォト、  セルフタイマー、  ブラケット、  ハイライトシャドウ、  iDレンジコントロール、  超解像、  HDR、  シャッター方式、  フラッシュモード、  フラッシュ光量調整、  ワイヤレスセットアップ (フラシュ)、  EXテレコン(写真・動画)、  デジタルズーム、  手ブレ補正、  ホワイトバランス各アイテムON/OFF、  フォトスタイル各アイテムON/OFF、  AFモード/MF、  動画ボタン、  4K ライブクロップ、  動画記録方式/画質設定、  バリアブルフレームレート、  写真撮影、  シンクロスキャン、  タイムコード表示、  マイク指向性調整、  カラーバー、  波形モニター/ベクトルスコープ、  LUT(ルックアップテーブル)モニター表示*、  LUT HDMI 出力*、  ピント送り、  サイレントモード、  ピーキング、  ヒストグラム表示、  ガイドライン表示、  ゼブラパターン表示、  モノクロライブビュー、  記録枠表示、  動画優先表示、  ステップズーム、  ズーム速度、  デフォルトに戻す、

*アップグレードソフトウエアキーDMW-SFU1 (別途販売) が必要。

書込番号:20564521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2017/01/13 09:37(1年以上前)

日本製なんでしょうか?

書込番号:20564684

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/13 15:45(1年以上前)

>ふたりでスローシャッターをさん

日本国内での部分或は一貫生産かもしれませんし?、中国内での部分或は一貫生産かもしれませんね?
私は生産地は気になりませんが、気になられる方も結構におられるようですね。

生産地とは関係ありませんが、分かったことを追記します。

AFのカスタマイズ設定は、静止画/動画毎に、4セットの設定が可能のようです。
最大撮影コマ数は概略的には60以上/RAW有り、600以上/RAWなしということのようです?
撮影可能枚数は概略的には400(パワーセーブモード時1000)のようです。
マイメニューの設定は最大.30項目のようです?
Live View Modeは撮影時の画面モードのことのようです(知らなかったのは私だけのようですね)。
Cust. Set Mem.?機能があるようです。
Activate?機能があるようです。
ネットワーク設定リセット機能があるようです。
ROM バックアップ機能(ファームウェアアップデート時の利便用?)があるようです。

書込番号:20565347

ナイスクチコミ!3


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/13 15:49(1年以上前)

申し訳ありません。

「最大撮影コマ数」は、連写時のことです。

書込番号:20565352

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/01/20 23:36(1年以上前)

ここにGH5の資料があるみたいですね
一時期見れませんでしたがいまは見れるようです
http://www.personal-view.com/downloads/GH5_Presentation.pdf

書込番号:20587478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

LUMIX GHシリーズを総括する。

2017/01/05 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GH5が登場したところで、GHシリーズの歴史を辿るスレにしたいと思います。


GH1
ほぼスチル専用のG1に、動画機能をプラス。

GH2
ハイビジョン動画可能。解像ファームでフルHD撮影可能。

GH3
AVCHDをサポート。大幅なボディ改善。

GH4
世界初の、4K動画撮影。4Kフォト。

GH5
4K60P、6Kフォト、パナソニックとしてプロユースを宣言。

書込番号:20542686

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 23:18(1年以上前)

GH1 AVCHDのフルHD収録できてた .. センサー出力24コマ秒で.. 60iって変則的な仕様だったし 

GH2になって 24P収録の23MbpsぐらいのAVCHDのモードが追加、センサー読み出しが60コマ秒まで早くなった。
ハックすると、ハイビットレートのプロファイル設定できるんで..大人気だったな

GH3になってフルHDの60P.. ALL-Iの.MOVの記録も出て来てAVCHDの枠組みから外れたわな..

実機、実際に手元に置いて自分で収録、編集すれば..お覚えてるところだと思うけどな...

GH4はカンパニー制の狭間で業務用機種は別形式とってる..言い換えればプルユースを明言したのはGH4の方が先..
http://panasonic.biz/sav/gh4u/

書込番号:20542790

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2017/01/06 00:03(1年以上前)

フルHDはGH1から撮れたんじゃないですかね・・・。
まあ、どうでも良い事ですけど。

GH2はハックファームで高ビットレートのイントラ収録が出来たのが目玉でしたね。
正直GH3とかなり迷いましたからね。
でも、GH3は良かったんですけど、動画ビットレートが高い割にはあまり綺麗に見えませんでしたね。
シャープネスを-2くらいにして誤魔化してましたけど。
でも写真は物凄く綺麗だったですね。
オリンパスの25mm F1.8との組み合わせは最強ですね。

GH4が出た時は既に動画熱が冷めてしまったので完全にスルーでした。
でも今でも欲しい機種の一つですね。

書込番号:20542961

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/06 00:35(1年以上前)

GH3からマルチアスペクトが無くなってしまったのが地味に痛いです。
動画だとかなり重要だと思うんだけどなー。

書込番号:20543053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/06 11:42(1年以上前)

ポポーノキさん
小さな進歩大きな人員総括
パナソニック!

書込番号:20543858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/13 23:38(1年以上前)

おしまい!!!

書込番号:20566529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/14 15:17(1年以上前)

>ポポーノキさん
GH2、GH1(サブ用にヤフオク中古)、GH3と購入してきましたが、GH2のマルチアスペクトは便利だったな^^

書込番号:20568245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信46

お気に入りに追加

標準

インタビュー:GH5はプロ向け!

2017/01/05 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

下記に山根洋介事業部長にインタビューした記事があります。
大変興味深い内容です。
デジカメの会社も変え、LUMIXは加速するようです!!
頑張れ!LUMIXです^^
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/1037593.html

書込番号:20541794

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/05 18:54(1年以上前)

は〜〜〜〜い、ゼンブ読みました。

なんかスゴイのが出そうですね。

でも、山根さん 語り過ぎ!!!

書込番号:20541874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/05 19:05(1年以上前)

製販の統合で、
なんか各シリーズ製品思想にウロウロが見え隠れしていたのが、纏めやすくなったようですね。
映像には殆ど興味がないのでGH1から進化していないわっしですが、大いに歓迎しましょう。

書込番号:20541900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2017/01/05 19:17(1年以上前)

コアなオリンパスユーザーですが…ときめきを隠せません。

書込番号:20541929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/05 19:30(1年以上前)

>うさらネットさん

なんか、映像については熱く語ってましたが、
画像については全体的に良くなった程度であまり書いてありませんでしたよ。

書込番号:20541968

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/01/05 19:32(1年以上前)

プロユースは、サポートサービスも込みで考えるのでは?

書込番号:20541973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/05 19:34(1年以上前)

フィールドで良く同席するプロ氏曰く「パナソニックが頻繁にベータ機でテストしてるようだ。そういうのを良く見かけた。」

と言う事はスポーツ撮りのプロの方々への調査なんて本当にあったのでしょう。

グローバルシャッター!グローバルシャッター!グローバルシャッター!とわめくあたし。www

書込番号:20541975

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/05 19:39(1年以上前)

>プロユースは、サポートサービスも込みで考えるのでは?

御意!

「Pro」と銘を入れるだけではプロユースになりません。サポートが悪いとプロはさっさと逃げて行くと思います。

書込番号:20541986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/01/05 21:57(1年以上前)

>山ニーサンさん
>画像については全体的に良くなった程度で ---

ローパスレスらしいけど、今更ですからね〜。
映像作家さん向け商品なんでしょうね。お写真を撮る当方にはあまり恩恵はなさそ。

パナさんが頑張れば少し余録が期待できますが、ハハハ。

書込番号:20542465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/05 22:21(1年以上前)

>これまで以上にプロカメラマンを意識した商品づくりを進めました。たとえば、サービス部門の社員がプロジェクトに入ったのは、プロカメラマンに対するサポート体制をどう構築するのか、どんなサポートが求められているのか、といったことなども視野に入れていたからです。


サポート体制を強化する意志はあるみたいですね。

書込番号:20542559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/05 23:22(1年以上前)

GH5モンスタースペックです。
映像動画PROを意識したものですね。
サポート体制については、うん十万の機器には、、
PROはサポート体制、どうでもいいです。
何百万の機器なら、、、でも、海外メーカーは
不完全が当たり前で、出荷してます。
だめなら、レンタルでしのぐでしょう。
それより、気軽に買えて、尚かつ同シリーズでハイエンド機器と同じトーン、
同じワークフローが、民生機&プロ機で共有出来るという利点があるのは、
なかなか、市場読んでますね。必要ない人にはオプション化するとかいい考えです。
そういう意味で、Canon&SONYも、BtoC&BtoBをどうしていくか
panaが、挑んでいるように、いい加減、社内の民生とプロ市場の奪い合いによる、弊害を解決するのが大事でしょう。
民生とプロ市場が価格と性能でオーバークロスしている現実を見るべきです。
panaの動画AF性能問題、、SNノイジーな低感度イメージが払拭されていれば
いいのですが、、、、後はフォーマットによるレンズのワイド側の問題、センサーサイズのマイナスイメージ問題が
高スペックによって乗り越えれば、素晴らしい、モンスターになれると思います。
合わせて、レンズも、新型を出したのは、なかなかのもんです。

書込番号:20542812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/06 00:10(1年以上前)

前年の4月にデジカメ事業はビデオ事業に吸収されたわけだけど、ビデオ事業はB2Bメインでプロユースを意識した技術開発はできても、商品をB2Cとして販売はできなかった。

デジカメがB2BメインになったらLUMIXの存在意義はなくなるわけだから、今年4月には家電まわりの事業部に鞍替えすることになった。
それはまあ良いとして、売ろうとする商品がB2B志向というのは皮肉な話しでインタビューワーもそりゃ突っ込みますわねえ。

月1000台の生産台数だったGH4の3〜4割増しじゃあ、2020年に向けてのミラーレス戦略は作れないでしょう。
せめて3〜4倍は売ると風呂敷を広げてほしいところ。
まあ、パナソニックの真面目なところではありますが、消滅するか生き残れるかの正念場でしょう。

2000ドルなんて値段で売れるのはパナくらいしかないだろうし、ソニーは競合機として認知するかもしれませんがどう反応するでしょうかね。
(門外漢なので無責任な発言にはご容赦を)

書込番号:20542987

ナイスクチコミ!4


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/06 00:15(1年以上前)

確かに、この価格のカメラにサポートはそれほど重要ではないかも?
業務用動画機としてみれば、激安の部類ですし。
フォトグラファーが使うカメラではないでしょうし。

でも、センサーの清掃拠点くらいはあった方が良いかも?
(現状、どうなってるか知りませんけど)

知り合いのフォトグラファーの中には、メーカーのサポートより、専門のメンテナンス業者に任せている人もいますね。
何でも、メーカーサポートではやってくれない、きめ細かいAFのチューニングとかやってくれるらしいです。(10万位かかります)
ま、私はあまり気にしないで、やったことないですが。
当たり前かもしれませんが、そういう業者が対応しているのは、キャノンとニコンのカメラだけです。

書込番号:20543007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/06 08:18(1年以上前)

シャープが今年、いよいよ本命の8Kの液晶テレビを発売するのだとか。
放送も始まるらしいですね。

今年出る製品は、もはや4Kではなく、8Kを見据えてほしいです。

つうか、パナさん、隠し球、持ってませんか?

書込番号:20543491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/06 23:38(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 2000ドルなんて値段で売れるのはパナくらいしかないだろうし、

高いと言う意味?安いと言う意味?
$2000だと、本当に、どちらにも取れるので。

> ソニーは競合機として認知するかもしれませんがどう反応するでしょうかね。

黙殺では?
ソニーは業務用Eマウント機はビデオカメラスタイルのVGで、スチルカメラスタイルのEマウント機はあくまでもコンシューマプロダクトだと思います。

パナソニックも、プロ用を言うなら、SMO対応の(準またはなんちゃって)シネマレンズをどうするんだろうね?
突っ込むなら、そこも突っ込まないと…。
ソニーには、28-135(フルサイズ)とか18-110(APS-C)とかあるけど。

書込番号:20545714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/07 00:37(1年以上前)

植松さんによれば、GH5はコンシューマプロダクトだそうですが…。

http://www.43rumors.com/the-panasonic-interviews-roundup/

>6084さん

> グローバルシャッター!グローバルシャッター!グローバルシャッター!とわめくあたし。www

グローバルシャッターだと、違いが出るのは基本的に高速シャッターだと思うのですが、動画と両立しないのでは?
とりあえず、RAWで撮影して、後から動体ブレを突っ込むとかの荒技が使えるカメラでないと。

書込番号:20545919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/07 01:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

安いという意味です。
1000台/月程度しか売れないカメラをキヤノンは作らないだろうし、ソニーは作っても赤字覚悟のこの値段設定はできないでしょう、という意味で書きました。


ソニーも黙殺しますかね。
このあたりの空気感というかビジネス的な機微は私にはまったくわかりません。

書込番号:20545989

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/07 03:54(1年以上前)

確かにこのスペックってどう考えても本格的に映像作っている人用で、幅広く受け入れられるコンシューマー向けのカメラではありませんよね。
4K60pはまだ良いとしても、10bit 4:2:2 って、例えプロでもカット編集しか行わない人に必要ありませんし。
でも、GHシリーズは、元からそういう方向性のカメラです。


マイクロフォーサーズゆえ市場シェアゆえ、王道行っても勝てないし、隙間狙うしかないありません。
元からの立ち位置が違うので、キャノンやソニーと一緒にするのは無理があるでしょう。
成長市場ならともかく、限られた市場で到達できない目標設定したところで、それは夢物語だと思いますけど。

書込番号:20546165

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/07 04:15(1年以上前)

グローバルシャッターは、機能的にもコスト的にも、100万円以下の小さな一眼に詰め込むのは無理があります。
デメリットも大きいため、数100万円のデジタルシネマカメラですら交換式や選択式だったりしますし、安価なカメラだと実質 ISO800 固定になったりします。
それよりは、GH5 や EM-1 MarkII のようにセンサーの読み出しスピードを上げるって方が現実的でしょう。
EM-1 MarkII の18コマの電子シャッターは、店員いわく、それほど歪まないらしいですよ。
(ホントかな???電子シャッターのアーティファクトは別にローリングシャッター歪みだけではないですけど)


GH7、GH8 とかまでいくと、有機センサー+グローバルシャッターになるかもしれませんね。

書込番号:20546177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/07 04:44(1年以上前)

GH5 や EM-1 MarkII の センサーの読み出しスピード (電子シャッターの時)って どのくらいになったんでしょうね?

以前、びゃくだんさん がまとめてくださったものをmodifyしたリストを参考に載せてみます。

1/10秒 G5、G6、GH3
1/15秒 X-T1、X-T10、X70、GX7
富士フイルム機はX100Tと同じと仮定 http://janssico.com/2014/12/x100ts-electronic-shutter-speed-analysis/
1/16秒 E-M1
1/20秒 E-M5II http://m43photo.blogspot.jp/2015/04/e-m5-ii-shutters.html?m=1
1/25秒 GM1、GM5、GF7、G7(10bit)
1/30秒 GH4(10bit)、GX8、GX7mark2
1/40秒 α7S
1/80秒 Nikon1シリーズ

1/100秒? RX10II、RX100M4

書込番号:20546197

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/07 05:03(1年以上前)

>SakanaTarouさん

GX8より大幅に高速化されているって話です。
http://digicame-info.com/2017/01/gh5-10.html


ちなみに単位はミリ秒ですよ。
私が海外サイトで見た数値はこんな感じでした。

GH4 4K 14ms > 5D3 FHD 18ms > A7S FHD 24ms > A7S2 4k25ms > NX1 4k 30ms > A6300 34ms

ま、どうやって測っているのか知りませんし、データの正確性も分かりませんが。
(おそらく測定方法によってバラつきが出るから、いろんなものをまとめるとおかしくなるかもしれません)
GH4は、8bit と 10bitで違うのかもしれませんね。

書込番号:20546210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/07 07:00(1年以上前)

Panaは4KのREAD VIDEOリードタイム

GH4が22mS,GH5で15mSとアナウンスしてますね
(Newsshooterのインタビューの中に数値出てます、下のリンクの「All-new m4/3 sensor」の段落です)

測定の仕方は色々あると思うので、他の測定値では比例させれば目処はわかるんじゃないかって思いますけど

http://www.newsshooter.com/2017/01/04/panasonic-gh5-internal-10-bit-422-4k-recording-at-400-mbps-and-hd-up-to-180fps/

書込番号:20546297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/07 07:24(1年以上前)

私が上で挙げたリストは、ユーザーの皆さんが電子シャッターで撮った静止画を使って、フリッカーの縞模様の本数と周波数から 読み出し時間を計算したものです。ですからあまり正確なものではないのですが、まあ大体の傾向はわかるだろうと思います。

だから測定方法も違うし、4kや動画と 普通の電子シャッターの静止画では状況が多少違うとは思います。
が、いずれにせよGH5、期待できそうですね。

書込番号:20546314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2017/01/07 10:17(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見、ありがとうございます。見方は様々あろうかと思います。

LUMIX機愛用者としては、パナソニックがLUMIXに本腰を入れ、それが良い製品、
良いサービスとして、アマにも還元されるのだと期待しました。

さて、植松氏の動画インタビューでは、GH5のセンサーは、高速読み出しが出来る
独自のものだと述べています。早く実機を手に取ってみたいものです。

スレ主としては、これ以上書き込みしませんが^^ 書き込みを続けたい方は、どうぞ
ご自由に書き込んでくださいm(__)m

書込番号:20546662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/07 12:17(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 安いという意味です。

了解です。

> ソニーも黙殺しますかね。

だと思います。α6500と(ある程度こなれた後の実売価格ベースの)値段自体はさほど変わらないと思いますが(中身も?)、どういう商品という打ち出しが違います。同じような打ち出しはやらないというメッセージに思えます。

> このあたりの空気感というかビジネス的な機微は私にはまったくわかりません。

私もよくわからないのですが(笑)、パナソニックは業務用にはEFマウントの機種も出しているし、GHの位置付けは大幅に変えないと思っています。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19581702/

地方局のローカルニュース取材とかエクスペンダブルカメラ需要ですよね?
ユーザーの4K化に合わせてアップデートしているのでしょう。

書込番号:20547012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/07 13:19(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>(門外漢なので無責任な発言にはご容赦を)

自覚があるならここもオリンパス板もご遠慮願えますか?

書込番号:20547199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/08 10:59(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

門外漢としてなにかご迷惑をかけましたか?

書込番号:20549945

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/08 15:56(1年以上前)

全画素読み出しで 4K60pが撮影できるのだから、
センサーの読み出し速度は、1/60秒以下ではないですか?
もしそうなら、ローリングシャッター歪はほぼ無視できるレベルですね。

書込番号:20550759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/09 17:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
>パナソニックも、プロ用を言うなら、SMO対応の(準またはなんちゃって)シネマレンズをどうするんだろうね?

M4/3はツァイスのCP.2のMFTシリーズもあるほか、世の中に存在するほとんどのシネレンズを使うことができるので、レンズの選択には困らないことから、パナ本体はあまり力を入れない戦略なのではないでしょうか。

>功夫熊猫さん
以前もありましたが、パナのGHビジネスがいかに小さいかを主張するようなコメントはここでは全く共感を得られないでしょう。何の意味があるのかもわかりません。

書込番号:20554417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/09 19:17(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

> M4/3はツァイスのCP.2のMFTシリーズもあるほか、世の中に存在するほとんどのシネレンズを使うことができるので、

それだと、ソニーにある、広角から望遠をカバーする電動ズームが抜けませんか?
そこが不思議なのですが。

ソニーの場合、ズーミング時のピンずれがある程度軽減されたSMO(Smooth Motion Optics)搭載の電動ズームレンズを、通常のスチル用と別に、出しています。
もっとも、パナソニックは、通常タイプの電動高倍率も出していませんが(オリンパスも)。

書込番号:20554842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/09 21:51(1年以上前)

なんやかんや言うても、
ワクワクさせてくれるカメラは売れます。世界中の映像差撮影する人々が深い関心を持って待っているでしょう。
GH5、、間違いなくわくわくさせるカメラですね。これは売れますよ。
私はGHに関してはGH1とGH2までは買いましたが、その後はずっと静観してました。
しかしGH5は、、欲しいと思わせるカメラです。

書込番号:20555411

ナイスクチコミ!6


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/10 00:33(1年以上前)

高倍率ズームって個人的にはあまり必要ないですね。あと、電動ズームも使わない。
一眼はミニシネマカメラの用途だから、3倍ズームや単焦点があれば、それで十分。


ドキュメンタリーを撮りたい人は欲しいのかもしれないけど。

書込番号:20555925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/10 08:18(1年以上前)

今日..FS7markIIの発売開始日か...
SELP18110G付きも出るらしいけど、調整終わったんかね?

さて、SELP18110GとかSELP28135GをSONYが開発したってPXWシリーズをEマウントで展開してるSONY故に開発したって聞いたけどね
それ故かFS7markIIとのセット販売先行で SELP18110Gの単品売りは、日本では少し先になるだろう..

m43のAGシリーズを再開するときには、パナも5倍ぐらいのパワーズームレンズを開発するかも知らんけど.. 
AGシリーズのレンズ交換式は終了って感じだもんね..

GHシリーズは欧米のシネマグラファの評価が高いて聞くんで..
そちらの要求に合わせた コンパクトなレンズでHDRに対応できるレンズのリニューアルが先になるんじゃないかな?

書込番号:20556305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/10 08:26(1年以上前)

日本だけのことを考えて製品開発するわけではない。
ってことですかね。
後回しが流行っているのかも。
黒船以来、外圧に弱いからな。
予圧していればホコリの侵入を防げるのに。

書込番号:20556326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/10 09:33(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>門外漢としてなにかご迷惑をかけましたか?

無自覚なんですね。

書込番号:20556426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/10 10:01(1年以上前)

>東風西野凪さん

> AGシリーズのレンズ交換式は終了って感じだもんね..

VARICAMをEFマウントで出した時点で、m4/3純動画機の運命は決まった感じですね。

> そちらの要求に合わせた コンパクトなレンズでHDRに対応できるレンズのリニューアルが先になるんじゃないかな?

なので、電動高倍率はコンシューマ向けの通常タイプも出ないと思います。要するに、G8と合わせても肝心のボディの出荷台数が少な過ぎるのでしょう。キヤノンにしても、動画人口を勘案して?、アタッチメント対応だし。
パナソニックが電動高倍率を出すより6D2向けに24-105(135?)のマイクロSTMモデルが電動アタッチメントありで出るほうがあり得る気がします。

電動高倍率が必要なら(欲しいなら)、ソニーかキヤノンになると思います。4Kならソニーの一択。

書込番号:20556479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/10 12:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

SONYの高倍率ズームで4K使えそうなのあったら、教えてください..
F5以外が、なぜか8bit4:2:0の4K収録主体のSONY機に限界を常々感じていて、昨年夏には、保有していた全部のEマウント系のビデオ、カメラ、レンズ処分してしまったので..現状はどうなのか、すっかりわからなくなってます。

電動ズームだと 手元にある「なんちゃってシネサーボ」の「Canon CN-E 18-80 T4.4」レンズが、値段の割に小技が効いていて
レンズ下面10-17Vの補助給電ポートをつけてくれてます。
EIAJ RC5420A TYPE4の端子なんですが、これに電源繋げば Canon以外のボディで仮に給電能力が不足したとしても電動ズーム動くので..当座、GH系で「もし電動ズーム」ってなったら それを使うこと可能といえば 可能(^^;;

AFはGH4だと、もともと使い物にならんですからね.. 

余談ですけどパナの新レンズLeica銘の16-60 F2.8-F4は期待してます。
動画収録、しかもHDR(HLG)での収録を見据えた改良をしてると「想定」してますので...

書込番号:20556769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/10 13:50(1年以上前)

↑訂正

誤  F5以外

正  PMWシリーズとPXW-FS7以外

失礼しました

書込番号:20556895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/10 15:30(1年以上前)

GH5とGH4のローリングシャターひずみの比較映像が出たね

https://www.youtube.com/watch?v=hQaQG4ZHNYM

開始から2分20秒ぐらいかな? 
GH5 改善してるね.. 感覚的には Canon XC10のローリング歪み低減モードと同じぐらいかな..

書込番号:20557024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/10 17:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

私は2015年11月にソニーのa7s2と28-135mm電動ズームを同時に購入して、確かに焦点距離的に何本ものレンズをカバーしてくれるので便利ではありますが、正直「電動」はテスト以外は全くと言って良いほど使いません。電動ズームは「シネマ的」な雰囲気がぶち壊しになりかねない印象があり、手動で十分だと思っています。実際、ソニーの28-135mmはこの価格.comの掲示板を見てもユーザーは非常に限られているようで、レビューさえありません(今度書きます。)。シネマレンズ全体を見渡しても電動ズームは珍品に近い存在です。あまり必要性がないのでしょう。というわけで、電動ズームはなくてもハンディにもならないと思います。

一方で6Kフォトを活用し、縦解像度をフルに使える上、フォトジェニックな被写界深度を実現できる「アナモルフィックアタッチメント付きレンズ」(16/17:9の映像を光学的に4:3にシュリンク)とかだったら大いに興味を引くと思います。

書込番号:20557302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/10 19:20(1年以上前)

>東風西野凪さん

> SONYの高倍率ズームで4K使えそうなのあったら、教えてください..

少なくともソニーはSELP18110Gがそれだと主張していますが。

http://www.sony.com/electronics/camera-lenses/selp18110g

第三者のレビューは、まだ、見たことがありません。

CN-E18-80だと、動画とはいえ、広角が少し足りないのではないですか?
ちなみにSELPはCN-Eのほぼ半値ということになっています。静止画用カメラに装着してAFや手振れ補正が使えます。

> 余談ですけどパナの新レンズLeica銘の16-60 F2.8-F4は期待してます。

今のところ、動画については特段の言及はないようですが、どうだろう?
細かいことですが、12-60のおタイポですね。

書込番号:20557497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/10 19:35(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

> 電動ズームは「シネマ的」な雰囲気がぶち壊しになりかねない印象があり

確かに、適切なズーム速度(特にスロー)を選べないとね。無段階(細かいステップ)で設定できないもんでしょうか?
コンシューマー向けですが、キヤノンのアタッチメントはズーム速度を変更できます。ソニーはSELP18110Gも速度は一通りのようですね。

個人的にはタイムラプス撮影に使えるすごく細かいステップズームが欲しいのですが。ソニーのAPIにあったかな?

書込番号:20557536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/10 20:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

28-135mmの電動ズームのスピードは五段階です。レンズ本体のレバーで、またはUSBコントローラーで使うこともできます。確かにUSBでシャッター間隔と合わせたステップコントロールができたらタイムラプスやハイパーラプスでは面白いかもしれませんね。

一方で私的には画角とフォーカスをプログラミングでき、超高速ズームで切り替えられるのであれば、電動の恩恵はあると考えます。

書込番号:20557656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/10 20:25(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

> 28-135mmの電動ズームのスピードは五段階です。

これはどうも(恥)。ご教示ありがとうございます。

> 確かにUSBでシャッター間隔と合わせたステップコントロールができたらタイムラプスやハイパーラプスでは面白いかもしれませんね。 .

パナソニックもGH5になって、やっと、USBテザリングに対応予定ですね。なので、ズーミングも電動でコントロールできて欲しいと思います。スマホアプリでも、割と細かくズーミングできるので、あとは、広角からの高倍率レンズがあればなぁ、と思っています。

ソニーも、USBテザリングに対応するのかな?
ソニーはQX1とα6000しか持っていないのですが、もしかして、α7とかは対応済みですか?

書込番号:20557727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/10 20:43(1年以上前)

機種不明

a7s2取説 p.236

>あれこれどれさん

ソニーのa7シリーズはwifiに単体ですでに対応しています。

現在は画像や追加機能(私もタイムラプス機能などを購入しました)のダウンロードに使われている状況ですが、APIが公開されるというのは面白いアイディアだと思います。

書込番号:20557785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/10 21:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

SELP18110Gは、今日からFS7markIIのセットのみ発売。単体は、まだ発売になってないと思いますよ..

InterBEEで2日に渡って見に行ってきたんですが..
パワーズーム時、望遠端で光軸が倒れる感じがしたのと FS7markIIとの組み合わせで手振れ補正がうまくない感じがありました。
説明の方の話だと「試作品」とのことで、量産品で改善するかもしれないとのことでしたね...

CN-E18−80は GH5などm43の小型機で使う場合という例えで記述してます。
実際にはRED S35 8K Heliume 8k2:1まで十分使えるので ワイド24mm相当での運用で使ってます。

GH5は、手持ち移動撮影とか小型レンズでの運用で使う予定です。
既存のパナ、オリのレンズと合わせて、12月下旬から量販店でVeydraのミニシネマプライムの取り扱いが始まったので
試してみるかと考えています。 

Leica F2.8-4に期待する理由。すでに各種サイトに少しづつ記載されてるキーワードがちょうど4KoverとHDR対応で意味がある「キーワード」と一致してます。
2013年から、ほんの僅かなミミッッちい経験則に基づくもので詳細は伝えにくいんですが.. キーワードから..
「この時期に3本、Leicaの銘で2.8-4か..これは対応してるな..」って想定してます。

ぬか喜びかもしらんですし、こけるかもしらんですが..期待値は高いですよ。


書込番号:20557882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/10 21:18(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん


> APIが公開されるというのは面白いアイディアだと思います。

ソニーの場合、ワイヤレベルのAPI自体は公開されています。

https://developer.sony.com/ja/
https://developer.sony.com/ja/camera-remote-api-beta-sdk-page/

でも、レーテンシーとか接続の不安定性を考えると、USB(EtherOverUSB??)とか有線LANが欲しいところです。

キヤノンとパナソニックについては、案件ごとのNDAベースでないとAPIは出さないと思います。
ニコンがUSBテザリングのAPIを出しているけど、ミラーレスはV3のみです…。一応、電動の10倍ズームはあるけど…。

書込番号:20557896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信71

お気に入りに追加

標準

GH5 発表!

2017/01/05 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

返信する
スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 07:36(1年以上前)

個人的には、クロップなしってとこが、嬉しいですね。
(この噂は僅かしかなかったので)

ソニーやキャノンに出遅れていた、AFはどうなんでしょうね。
480fps駆動???
コントラストAFのままだと思いますけど、追従9コマなら期待できるのかな?

書込番号:20540563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 07:58(1年以上前)

>ゆーけさん


どもです、4KShooterの方にもまとめられてましたね..

http://www.4kshooters.net/2017/01/04/panasonic-gh5-announced-official-specs-and-footage/

ベクトルスコープが搭載されるというのは、吉報かと..
4KのALL-Iの400 Mbpsが追加実装されるとか.. SDカード部はV60あたり対応を最初から実装済みなんですかね?

あとは C4Kで24.00と23.98FPSが内部収録で選択できるような記述が見えますけど
運用の柔軟性が広がるというのは良いことかと思います。

頑なにPanaはC4Kは24.00fpsってコダワリありましたから..

反面残念なのが、重さ..GH4がメモリーカード、バッテリ込みの仕様上の重さが560g,GH5が同じ条件で725g...160gぐらい重い
致し方ないのかも知らんですが
 

書込番号:20540592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 08:12(1年以上前)

Newshooterの方にも記事出てますが

This is again up to 400Mbps using ALL-Intra recording. It can be recorded internally at the same time as being output via HDMI in 10-bit.

Dan Chung御大が突っ込んだ質問をしてますね..4K収録時のセンサー読み出しがGH4より高速化 (22mSが15mSでいいのでしょうかね?)

4K10bit4:2:2ALL-Intraの時に、内部収録しながら、HDMIから10bit4:2:2が出せると読み取れる記事がありますよね..
これは 良いですね.

あと気になるの2箇所
1箇所目   6K読み出しの4:3アナモルが実装されてる?(記録は4K?) 音声ラインがなくてもデジタルスレート使えば、今は同期楽ですしね
2箇所目   H.264と合わせてH.265も実装? もしかして後から追加になるのはH.265???

いやはや..バケモンだ..GH5..

書込番号:20540618

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 08:22(1年以上前)

>東風西野凪さん

おはようございます。


私もちょうどファーストインプレッション読んでました。
https://www.dpreview.com/reviews/movie-maven-panasonic-lumix-dc-gh5-first-impressions-review

確かに、大きさ重さは何気にフルサイズ一眼レフ並みですね。


ファームアップで、HGL(HDR)に対応するみたいですけど、BT2020で出せるようになるってことなんでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1037/587/html/15.jpg.html
h265対応するのなら、そうかもしれないですね。


これが20万のカメラでできるなら、すごいですね。

書込番号:20540638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 08:28(1年以上前)

newshooterのリンク コピペ間違えました(^^

http://www.newsshooter.com/2017/01/04/panasonic-gh5-internal-10-bit-422-4k-recording-at-400-mbps-and-hd-up-to-180fps/

それと、ITU-R BT.2100関連で夏のファームアップでHLG準拠する記録ができるようになるみたいですね..
センサーの素のダイナミックレンジ..14STOPから15STOP確保してるってことでしょうね...

書込番号:20540645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2017/01/05 08:38(1年以上前)

モンスターマシンになりましたね。
スチルはフラッシュを省いて軽量化したにもかかわらず、200gほど重くなるは苦渋の決断だったのかも?
素人はGH4ベースでボディ内5軸手ブレ補正と4Kクロップ無しだけで良いんですけど、、、
G9辺りでなりそうな気もしますが、何はともあれ発売が待ち遠しいですね。

書込番号:20540660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 08:43(1年以上前)

>ゆーけさん

[HLG]とパナが外部に話ししてるのであれば,色域はBT.2020になりますね...

BT.2100の勧告はBT.2020に基づき実装された色域を包括してます故..

GH5が10bit4;2;2ということで、BT.2100のいずれかは搭載するだろうと想定してましたがHLGを先行して乗せてきましたね..
PQだ、HLGだ..正直 お恥ずかしい話、 まさしくドタバタしてますので(^^


書込番号:20540665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/01/05 08:59(1年以上前)

為替から、25-30万円と言う所かなあ?
スペックから行けば、妥当です。
円高になれば、キャッシュバックキャンペーンも、有り。

書込番号:20540681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 09:00(1年以上前)

>東風西野凪さん

HDRってややこしいですよね。
正直、私は全く理解できていません。。笑

うちはCGもやっているもんで、ハイダイナミックレンジをもった動画を出すのは簡単なんですけど。
それを実写と合成して、何をどうすればHDRテレビでキレイに見えるかってのを、手さぐりで探している段階です。

書込番号:20540685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/05 09:39(1年以上前)

個人的に思う最大の進化は4K時のクロップ無しかな

6K的な機能は昔からつければいいのにと思ってたけども
6Kにこだわる必然性がいまいち見えないなああ

動画とスチルの両立という意味では
今の技術だと6Kがベストと常々思ってますが

スチルでしか使えないのならフル画素で高速連写すればいいんじゃないかな?
なぜに6K???

書込番号:20540745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/05 09:55(1年以上前)

>ゆーけさん
バッテリーがGH4
と同じなのはいいですね。
バッテリーグリップも同じだといいな^^

書込番号:20540770

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 10:04(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

バッテリーグリップは新型になるみたいですよ。
https://www.dpreview.com/reviews/movie-maven-panasonic-lumix-dc-gh5-first-impressions-review/4

ボディが一回り大きいので、仕方ないかも。。

書込番号:20540787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 10:13(1年以上前)

>ゆーけさん

ITU-R BT.2100.. まだまだ、理解もしきれてないですし「混乱中」
輝度を相対値で定義するようなもんのHLGと絶対輝度で定義されるPQだと、収録時の露出当てから ミッドトーンっていうですかね..お肌のどう表現するかとか
微妙に違いますもんね..  

当面 GH5がHLGの方なんで、Code64が「黒」でCode940が「白」って調整後に出せるように整えれば
...当座は撮影できるかなって感じですね (^^汗<-- 恥の実態を暴露ですが(^^

余談ついで.. 
4Kだ6Kだって お客さんから見れば、あまり意味がないってのは、やってる方なら..よくお分かりだと思いますが
ほんとは、ビット深度が表に数字としては出てきますが..実態である「色域やガンマ含めて総合的なカラーサイエンスの改良」の方が重要だと私は思うんで
Panaの方向性はすごくありがたいと感じてます。 


書込番号:20540809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2017/01/05 13:09(1年以上前)

さらにプロユース志向となったんですね。

4k60fps、4Kでクロップ無し、4K時ビットレート150Mbps、4K時のAF性能がGH5に準ずる、これらを最低限備えたファミリーユースの4K機はもう少し待たなければならないようですね。G8後継機、2018年ぐらいでしょうか・・・。

それまでG7使おうと思っています。

書込番号:20541181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/05 14:34(1年以上前)

出遅れました。

B&Hではプリオーダーが始まっています。

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1283257-REG/panasonic_dmc_gh5_mirrorless_micro_four.html

感想はみなさんと大体同じで発売が待ち遠しいですが、「GH3/GH4とサイズやボタン、ダイヤルの位置が同じでケージなどのアクセサリーが流用できる」と書いているサイトがあり、これが本当なら水中ハウジングなどの安くないアクセサリーを買い直さなくて良いので嬉しいところです。

あと、HLGで4Kビデオ撮影が可能になるとB&Hのページには書いてあり、家庭での観賞用にはHDR(ST.2084)より扱いやすいかもしれません。


>ゆーけさん

HDR難しいですよね。スタジオでさえも未だに手探りの部分が多いようです。これまでにUHD-BDやHLGの4K放送を30本以上見ましたが、うまく行っているものと行ってないものがまだまだ混在しています。私が見た中ではHDRは「Wild(わたしに会うまでの1600km)」のUHD-BDが優秀でした。

書込番号:20541330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/05 15:37(1年以上前)

個人的には、USBテザリング対応(夏のファームアップ待ちだけど…)がいちばん気になります。パナのことなのでAPIは出さんだろうけど^_^;。
ソニーはWi-Fi限定だけどAPI公開、悩む〜。

重さについては、こんなもんかな、と思います。フルサイズ一眼レフ並みと言ってもエントリーモデル並みだし、レンズの重さは別の話だし。

書込番号:20541434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 16:27(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

エンジニアがいるとこじゃないと、なかなか難しいかもしれません。
私みたいな個人だとさっぱりです。
「Wild(わたしに会うまでの1600km)」 今度見てみます。


今、気づきましたが。
2枚のSDカードに動画の同時記録ができるんですね?
それは、かなり心強いかも。

書込番号:20541541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 16:37(1年以上前)

フジヤさんに聞いたら、今日の時点ではGH5の予約は受け付けてないってことでしたね。
国内発表があってからになりますか...

AVウオッチに興味深い記事が出てました..GH4とGH5のチップセットの比較とか..

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/1037593.html

CP+には実機きますかね? さすがに...(^^

書込番号:20541558

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 16:53(1年以上前)

>東風西野凪さん

VARICAM向けチップですか。そりゃ贅沢ですね。
早く実機見たいですね。EVFの見え方もかなり期待できそうです。

書込番号:20541592

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/05 18:39(1年以上前)

4K 60p と、4:2:2 10bit 4K30p 、どちらが高画質なんですか?
4:2:2 10bit の性能を引き出すには、モニターやテレビも対応していないとダメですか?
現在販売されているPCモニターやテレビは対応していますか?

書込番号:20541847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/05 19:26(1年以上前)

動画の話してる中恐縮ですけど、スチルの方も嬉しい機能がありました。
https://youtu.be/0_0sRR6sGiQ?t=24s
「Min. Shtr Speed」って最低シャッター速度の事ですよね?

MモードISOオート時の露出補正かどちらが先に搭載されるか気になってましたが、一般的には最低シャッター速度の方が使いやすいですね。

書込番号:20541962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 20:04(1年以上前)

>ゆーけさん

EVFの仕様ですがNewsshooterの記述に Lieca SLのファインダーに似てるという部分があります。
Leica SLはパナソニックが技術協力、パーツの供給等をしてるところが多いので....見せ方というか 撮影に没頭できるチューニングなど
GH5にフィードバックされてることを期待したいですね。

Leica SLとCanon 1DXmarkIIを両方スタジオ持ち込んで、実写重ねて.. もうOVFはスタジオ撮影では不要だという判断しましたので..
それに匹敵するEVFであれば、コスパは最高になりそうですね..

書込番号:20542053

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 20:30(1年以上前)

>taka0730さん

4K60p の 8bit 4:2:0 と、4K30p の 10bit 4:2:2 は、画質(人眼での見え方)自体は一緒です。

編集時にカラーグレーディングやキーイングしたりする場合、10bit 4:2:2 の方が破たんしないって感じです。
もちろん、30p よりも 60p の方が滑らかに自然に見えます。
映画やアニメみたいに演出的にフレームレートをおとすこともありますが、記録映像なら 60p の方が良いかもしれません。


4K60p 再生させようと思うと、そこそこハイスペックなパソコンが必要だと思います。
全ての 4Kテレビは4K60pに対応していますが、つなぎ方にもよるかも? HDMI で繋ぐのか?SDやUSBで見るのか?とか。
言うまでもなく、ビエラとの相性が良いでしょうね。(夏にはHDRでの再生にも対応するらしいです)

書込番号:20542125

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 20:38(1年以上前)

>東風西野凪さん

ライカSLのEVFに近いってのなら、かなり良いですね。
価格全然違うのに、これまた贅沢ですね。

あれって、エプソンの液晶パネルつかったものじゃなかったでしたっけ?
今回のは有機ELですよね。何か違いはあるんですかね。

書込番号:20542159

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/05 21:06(1年以上前)

ゆーけさん、ありがとうございます。
そうなんですね。10bitのほうが階調がなめらかなので、人の肌などがリアルに表現できるのかなと思いました。
同じなら、4K60pのほうが動きがなめらかなので、そちらのほうがいいですね。
YouTubeの4K60pを見てもこれ以上必要ないというほど高画質ですからね。

パソコンは2年ほど前に買った core i7 GTX970付きです。

書込番号:20542249

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/05 21:40(1年以上前)

>taka0730さん


> 10bitのほうが階調がなめらかなので、人の肌などがリアルに表現できるのかなと思いました。

重箱の隅を探せば違いを見いだせるかもしれませんが、あまり関係ないと思いますよ。
ただ、静止画(4Kフォト)に関しては、10bit 4:2:2 の方が有効かもしれません。
(高速にフレームが流れている動画と違って、静止画はアラを見つけやすいので)


i7 なら、フリーのVLC media playerで4K再生できると思いますよ。
ただ、4K60pになると、ちょっと試してみないと分かりません。 場合によっては、GPU支援機能がついた有料ソフトが必要かもしれません。

ちなみに、うちは再生自体できますが、作業用モニタが4K対応していないので、4Kの本当の画質は見れないです。

書込番号:20542382

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/05 23:39(1年以上前)

GH5のAG-AF105A的な機種出る事祈ってます。

書込番号:20542884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/05 23:51(1年以上前)

>ゆーけさん

Leica SLが採用したEPSONのパネル(L3FJ63800Cだと思いますけど)そのものは、その後採用機種は増えてないと記憶してます。
じゃじゃ馬すぎたのか? コストの問題なのか? その辺りはよくわかりません

GH5のOLEDのパネルがどのメーカーのかはわかりませんが.最近のOLEDの方が輝度確保しやすいでしょうし
明瞭度というか、さらにクリアーな感じに見えるのではないかと期待はしています。

書込番号:20542928

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/06 00:57(1年以上前)

単純な疑問ですが、6Kフォトって6K画像を1秒間に30コマ記録するんですよね。
つまりこれって6K動画を撮影していることと同じではないですか?
なんで6K動画が撮影できるってアピールしないんですかね。

書込番号:20543098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/06 01:34(1年以上前)

>taka0730さん

6Kフォトは、4:3 (4900 x 3675) もしくは、3:2 (5184 x 3888) の約18MBを、H265で記録できるって機能です。 (ピクセル数は予測です)
アスペクト比が中途半端なんで、動画用としは微妙です。


ただ、夏のファームアップでアナモルフィック対応するらしいので、スクイーズ比1.2 くらいのでアナモルフィックレンズが一緒に出るんじゃないかと思います。
つまり、5000 x 3375 くらいで記録してものが、横に伸びて 16:9 の 6K動画 (6000 x 3375) になる感じです。

どこまで、6K動画のニーズがあるかってとこは微妙だと思いますが。
現状のリソースをフルに活かした、ソニーやキャノンには真似できない機能になるかと思います。

書込番号:20543152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/06 08:22(1年以上前)

GH5って10bitでもビット深度をフルレンジ、レギューラーレンジ切り替えできるんだね..

これって、GH4からパナは地道に入れてるところで、他社だと業務用のビデオ機器の一部にあるけど、省いてるメーカーもあるぐらい
10bit化した時もちゃんと入れてきてる(^^

それと、今回ちゃっかりAFT入れてる.. 3Point指定できるらしいが、これも..何気にすごいって気がする..

あと、仕様見ていて、多分だけど24.00Pのシステム周波数にすると48FPSで収録できるらしい..
24.00Pの2倍に当たるんで..使いやすいんだよね.. 

モルモットとか インタビュー記事でパナの方言ってたみたいだけど.. これらの機能をさっくりと出して見て
評判聞きながらVARICAM連動でシステム全体の使い勝手あげてくんだろうな...

すげーな

書込番号:20543500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/06 08:28(1年以上前)

>6Kフォトは、4:3 (4900 x 3675) もしくは、3:2 (5184 x 3888) の約18MBを、H265で記録できるって機能です。

これを6Kと呼ぶなら動画のパナソニックがそれやっちゃだめだろとしか思わんなあ
どこが6Kやねん!!!

てかGH5て5184 x 3888だからどうあがいてもなんちゃって6Kしか撮影できないのか…
それならそれをなんで6Kとあえて呼ぶのかが理解できない

まあぶっちゃけフォトなら16:9で撮れるより4:3か3:2で撮れるほうが使いやすいわけだけども♪

6Kフォトは18MPと明記されてるから4:3 (4900 x 3675) くらいの可能性が一番高いてことかな?

書込番号:20543516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/06 09:18(1年以上前)

>東風西野凪さん

パナソニックは親切ですよね。
マイクロフォーサーズゆえの立ち位置の問題もあると思いますけど。
とりあえず、詰め込むだけ詰め込むソニーとはちょっと違う感じです。
(詰め込んでくれないキャノンよりは良いですけど。。)

AFTって登録したフォーカスポイントに移動されるってやつですかね。
カメラ単体で撮影する人間にとって、便利そうです。

書込番号:20543590

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/06 09:35(1年以上前)

あ。業務用映像機器ではなく、あくまで一眼の話です。

書込番号:20543614

ナイスクチコミ!1


pine.さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/06 10:08(1年以上前)

本体を正面から見た時のマウント左の丸いポッチは何でしょうか?

書込番号:20543683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/06 10:34(1年以上前)

>pine.さん

う〜ん、なんでしょうね。
キャノンだったら絞り込みボタンなんですけど、そんなのミラーレスにあるわけないし。

パワーズームじゃないですかね???
新発売のライカとリニューアルのズームレンズに、それらしいボタンがないので。

書込番号:20543730

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/06 11:43(1年以上前)

それはファンクションボタンらしいです。
要望があって前面に付けたと何かの記事で見ました。

書込番号:20543863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/06 13:39(1年以上前)

>taka0730さん

パナのUHD-BDプレーヤーは出力を4K@60pでHDMI2.0a対応の4:2:0 8-bitか、HDMI2.0b対応の4:4:4 10-bitに切り替えることができ、その際の解像感はかなり異なります。が、これは規格が原因なのか、この機種特有の現象なのかは比べる対象がないのでわかりません。同じビットレートなら、フレーム数が少ない方が一枚あたりの情報量は上がるのがセオリーなので、対象によって選択する(風景などなら24p、スポーツなどなら60pなど)のが良いのではないでしょうか。

「6K動画」に関しては4:3というアスペクト比のセンサーを活用して、アナモルフィック収録するような使い方を想定しているのかもしれません。そのままだと解像度もアスペクト比も再生できるディスプレイがないので、「また別の動画フォーマット」とは言わないことにしているのかもしれませんね。

書込番号:20544167

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/06 15:10(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

4:2:0 8bit と 4:4:4 10bit で解像感違うんですか?
UHD-BDの規格は、4:2:0 10bit なんで、8bit と 10bit の差ですかね?
ビット深度と解像感ってあんまり関係ないような気もしますが、プレイヤー側でアップサンプリング+αで、解像感上げているのかもしれませんね。

編集時に元の動画データを見る分には見分けはつかないんですが、私の目が鈍感なだけかもしれません。

書込番号:20544365

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/06 15:14(1年以上前)

他のサンプルはあんまり好みじゃなかったんですけど、これは良さそうです。

https://youtu.be/00AFU9IVQf0


ISOテストもありました。高感度も良さそうですね。

https://youtu.be/IjiyBpR4318

書込番号:20544375

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/06 15:22(1年以上前)

あ。 よく考えたら作業用モニタは10bitに対応してないや。。

書込番号:20544392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/06 17:08(1年以上前)

>ゆーけさん

動画は、スチル以上に、撮影意図によって適する機材が変わりますからね.. 国内メーカーの動画主体のデジカメに関しては
SONY,Canonより自分はPanaの方が扱いやすいですよ..

GH4で唯一引っかかっていた「アホな動画AF」はGH5で、問題ないところまで解消してるんじゃないかって期待してます。

動画メニューの中にAFカスタマイズの項目があって、AF Sensitivity、AF Area Switching Sensitivity(5段階?)とMoving Object prediction(2−3段階?)の切り替えを4セットカスタマイズして保持できるみたいですね
 
https://www.youtube.com/watch?v=0_0sRR6sGiQ

これは、大きな進歩ですね...

像面位相差を使うという手もあるんでしょうけど 動画に関しては 像面位相差は現時点マイナスにしかならないという感触は持ってます。

画素欠損を補完するタイプだと8bit4:2:0ぐらいは何とか補完できても10bit4:2:2しかもこれからHLGなりPQとなると..極めて処理が難しくなるんじゃないかって.. SONYの像面位相差センサー搭載デジイチとPMW-F55系列のセンサー搭載のPXW機を比べて感じたことです..

だったら、センサーに瑕疵がでないコントラスト検出方式でレンズなり処理ロジックの見直しで実用になるんであれば、「動画AFについて」現時点(数年後は知らんですけど)ベストなAF方式じゃないかってここ半年ほど感じてます。

余談ながら
DPも万能じゃないですし .. C300markIiもC-Log2,C-Log3だと DPのAFが「光を選ぶ」ようになります、まあこちとらは、それに合わせて使うだけなんで、問題はないんですけど.. [民生だと、そうはいかないお客さん]いるって聞いてます。
DP搭載した民生デジイチCanonはLog搭載してないですよね、 C-LogのXCシリーズは、専用レンズでコントラスト検出(^^ 
Canonは深く考えてるなーさすがだと思います。

書込番号:20544551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2017/01/06 17:54(1年以上前)

購入は重さ次第ですね。

書込番号:20544675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pine.さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/06 18:23(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。
確かに、前面にあると便利そうですね

書込番号:20544754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/06 18:33(1年以上前)

EOS 1DXと同等の動画画質で重さが約半分だから、これでも軽いのかもしれない・・・。
それに価格は約3分の1。

書込番号:20544775

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/07 04:40(1年以上前)

>東風西野凪さん

5DmarkIV はたまに使っていて(周りのスチルメインの人間はよく買っているので)、DPに魅力は感じているんですが、LOGだとダメなんですね。

GH5 も AF調整できるのは魅力的ですね。
どのくらいの精度と安定性なのか、早く実機を試してみたいですね。


そういうえば、5DmarkIV のローリングシャッターは酷いですね。1DX markII とはちょっと違うみたいです。
業務用映像機器の仲間入りさせるなら、もう少し何とかして欲しかったところですけど。笑
http://cweb.canon.jp/product/pro-img-sys/index.html

書込番号:20546195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/07 09:43(1年以上前)

紹介記事ありました。

最高峰の4K動画が撮れる パナソニック「LUMIX GH5」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/010500205/?ref=ml_d

書込番号:20546572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/07 11:08(1年以上前)

>ゆーけさん

1DXmarkIIにしろ、5D4にしろ、「仮に」C-Log2,3を実装したとしてDPが「全く動かなくなる」というのは無いと思います

例えば、C300MarkIIの24.00fps ISO500,シャッター速度 1/50でF2ぐらいが適正露出で.地灯でフラットな感じだとDPのAFが沈黙する場合がある.. そんな程度ですから.. シネマ系で慣れてる方なら無問題の範疇に収まるとは思います..
ただ、Canonのマーケティングは顧客が混乱するから良しとしてないんでしょうね.. それは、見方を変えれば「英断」であり、Canonの誠意と思います。

そういう意味ではPanasonicがGH4についでGH5でもLogオプションキーは有料販売と割り切ってるのも、スチルも考慮して、多くの方が使うGH系故にV-Logを無料でばら撒くことをせずに、「有償でも購入する必要性があるユーザー」に使ってもらうというCanonより1歩進んだ考え方かと思っています。

Logといえば..
現状のビデオ、シネマのLog収録って、自分も含めてメーカーさんも まだまだ混乱してるなーって思います。

一つの例ですが、V-LOG LをベースにしたLeicaSLのL-LOGがありますけど..当初の実装バグは別として、現状でもV-LogLとやはり微妙に表現が変わりますもんね.. センサー違う、ロジック違うから当然というのもあるんでしょうけど、L-LogようにチューニングしたLUTを使う方が無難ってのあります(幸い、手練れた方がチューニングしてくれたL-LogのLUTをもらえたので.. それを叩き台にしてズボラでもなんとかなってますけど)

V-Log以外に目を向けると、もっと根本的な疑問があって.. Logを設定すると同時に、本来はビット深度を「8bitにしろ10bitにしろグレーディングソフトへ渡す引数を含めてフルレンジに明示的に切り替える」必要があるんじゃ? ここ1年ほど考えてるんですが..各社に聞いても 返事が淀んでるというか....歯切れ悪いですよ

この辺りGH5が夏に実装するという[HLG対応]で「 ITU-R勧告BT.2100に準拠したOETFの定義」としてLogの仕組みを各社再定義してしまった方が、メーカー間の特性が整って普及しやすくなるんじゃ無いか?? そんな「妄想」も今はあります。

もちろんPQを否定するわけでは無いですが..
PQの方がなんとなくですが、収録時の敷居が高いかなって..ぼちぼちやってる段階では感じてます。

書込番号:20546788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 17:40(1年以上前)

パナメインの方向けのカメラですね。

書込番号:20547837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/07 17:42(1年以上前)

>ゆーけさん

顔修正です。

書込番号:20547843

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/07 19:52(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

パナメインというか動画メインのカメラだと思いますよ。

ただ、4Kフォト6Kフォトの完成度も上がっているので、
一定の精度で、気軽に一瞬を切り取れるコンシューマー向けのカメラでもあります。

書込番号:20548230

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/07 19:57(1年以上前)

6KフォトってAF追従なんですか?AF固定ですか?
静止画のAF追従は9コマ/秒なので、単純に考えたら1800万画素に落としても30コマ/秒で追従できるはずないですね。

書込番号:20548251

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/07 20:21(1年以上前)

あ、4KフォトはAF追従ですが遅いので、6Kフォトも遅いAFになりそうですね。

書込番号:20548331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/08 09:04(1年以上前)

GH5のホットシュー部、どうやって XLR1と通信するだろうね?

XLRマイク接続ユニットXLR1は、NEWSSHOOERの比較写真にあるようにSONY XLRーK2Mの親戚みたいな形状なんだけど

http://www.newsshooter.com/2017/01/04/panasonic-gh5-internal-10-bit-422-4k-recording-at-400-mbps-and-hd-up-to-180fps/

シュー部分の形状がK2Mのマルチインタフェースのように、シュー先端にコネクターエッジを実装したものというより、通常のホットシューに近い感じだよね..

上のNewsshoterの記事の中にパナの幹部とDan Chungが対談してる[Panasonic GH5 Newsshooter interview: Everything you need to know about the latest 6K Lumix camera]というタイトルのムービーがあって、それの5:50ぐらいに、ホットシュー部がカバーなしで写ってるけど
シンクロホット端子の後ろの追加接点が GH4までの3個から4個に追加になってるだけ.. 先端側にコネクターエッジの受けは見えないよね..

ファンタム給電と2chの音声通すのを1個の接点追加だけで達成してるんだろうか?  





書込番号:20549695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/11 13:21(1年以上前)

6Kって1800万画素で切り出せるの?
凄いな^^

書込番号:20559474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/11 15:18(1年以上前)

今後、Panaのデジカメ..XLR1を装着できる機種が増えるとか..
FZシリーズの後継機とかすぐに出てきそうだね..

XLR1の中でA/Dコンバートするってことで一安心..小寺さん、現場の立場もわかるからな..とても参考になる。

http://www.pronews.jp/special/20170110140040.html

国内の発表はCP+直前になる...  
先行発表してる海外のオーダーがどんどん入っていて、国内向けの初期出荷数が限定されるとか..
そんな話を 販社の方から聞いた..  

書込番号:20559691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/13 13:15(1年以上前)

4Kshooterの方にGH5の サンプルFootageのダウンロードリンク 掲載されてる。

http://www.4kshooters.net/2017/01/13/download-panasonic-gh5-4k-and-180fps-footage/

書込番号:20565101

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/15 14:33(1年以上前)

なんかすんごいカメラだと思うけれど、写真のカメラ作りたいのか動画のカメラつくりたいのか。

動画重視っていうかもう動画のカメラなんでしょ。

ん〜、「EOS1DXの動画性能より凄い」って話もあるけど、EOS1DXは写真のカメラだし(って、タイムコード付いてたりするケド)。

ん〜、パナもソニーも動画のカメラ=放送機器のすんごいメーカーなんだから、マウントは写真のカメラ流用で、レンズも流用でも良いから、

フォーカルプレンシャッターを取り払って、

電池もうんと大型にして、外部電源端子も4ピンのキャノンコネクタ(ャは小さい文字、XLRコネクタ)にして。

音声入力端子もアダプタ経由じゃなくて、本体に直接キャノンコネクタ(ャは小さい文字、XLRコネクタ)装備したり

外観も一眼レフモドキじゃなくてちゃんと動画のカメラにした方が

使い易いと思うし、それならフルサイズ一眼レフより重いなんてディスられないし。

本質は写真のカメラじゃなくって動画のカメラなんでしょ。業務クラス想定した。

たまたま??EOS5D2が動画用としてプロに売れたのはとっとと忘れた方が良いと思う。

書込番号:20571328

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/15 15:40(1年以上前)

ま、GH4(GH3?)あたりからそんなカメラですけどね。


というか、ソニー、キヤノンだけにとどまらず、今まで動画に力を入れなかったフジやオリンパスまで後を追いかけてきています。
(ペンタックスだけ取り残されてますけど)
スチル性能が極限まで伸びれば動画と引っ付くことくらいことを、どのメーカーも理解しているのでしょう。
必要ない人は使わなければ良いだけ。


あと、フラッグシップの高価格化、高性能化、大型化ってのは、当然でしょうね。
安価なカメラはスマホに取り込まれてしまいますし、小さなカメラは海外ではうけないですから。
GH4の強力な動画性能も、E-M1markII の強力なスチル性能も、センサーサイズとボディサイズのバランスでしょう。
個人的にはちょうど良いです。

書込番号:20571491

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/15 16:47(1年以上前)

まあ、写真カメラとしては、どうかしれませんが
1眼サイズ程度で、動画業務機なみ?の画質が撮れるのは、
現場的には様々なメリットあります。
業務機の便利な機能を省いても、絵さえ撮れればということです。
現場によってはTCINやシンク、音声キャノン入力そのた、必要ない場面も多く
でかいBODYでは出来なかった、様々な、
アプローチの幅が広がったのは確かです。
このカメラが、スチールだけでがんばって
どんなに良くして、なかなか市場での立ち位置は難しいでしょう。
動画にチカラ入れた素晴らしいスペックは大歓迎です。
まあ、4K/60Pが10bitじゃないのが、残念です。将来SDXCの速度あがれば
VerUpで可能性あるのかな〜やはりSDXC?の規格では無理かな、、

書込番号:20571658

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/15 17:01(1年以上前)

外部記録なら(内部記録なしで) 4K60p 10bit 4:2:2 できるみたいですよ。
SHOGUN INFERNO が必要ですけど。

書込番号:20571696

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/15 17:07(1年以上前)

>ゆーけさん
あ、そうか、SHOGUN FLAMEね〜
OUT10bitか、、いざという時はですね、、
SHOGUN FLAMEもメディアで、まだまだ、問題山積のようで、、
バッテリーもすごく食うみたいですね〜

書込番号:20571721

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/15 17:10(1年以上前)

>ゆーけさん
間違えました〜SHOGUN INFERNO ね

書込番号:20571728

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2017/01/15 23:20(1年以上前)

>外部記録

大昔のENG、カメラとポータブルビデオデッキが別体だった。

次の段階、ドッカブルレコーダー(死語)って、言って3板カメラの後ろにぴったりくっつくビデオレコーダーが出来た。

更に次の段階、一体型のカムコーダー(3板)になったの。

で、また外部記録!歴史は繰り返すのね。

>大型化ってのは、当然でしょうね。
>バッテリーもすごく食うみたいですね〜

電池もデッカイのを付けるべきね。

アントンバウアーって覚えてる?

>でかいBODYでは出来なかった、様々な、アプローチの幅が広がったのは確かです。

動画機と比べてと言う事ですね。

書込番号:20572940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件

2017/01/16 03:22(1年以上前)

外部記録はあくまでオプションですよ。
100万超のカムコーダーだって、Rawで撮る場合は別途レコーダーが必要ですよ。


バッテリーもオプションで縦グリつければ済む話。
ミラーレスは動画に限らず、写真でも電池持ちませんよね?
だからといって、縦グリ一体型にはなっていないですよね?
市場のニーズとしては、でっかい電池つけるよりも、電池交換前提で小型にする方を優先させているんでしょう。
動画撮る場合も、縦グリ一体型だと、小型スタビライザーに載せれなくなるんで不便です。


そもそも一眼ってみにシネマカメラの用途だから、長尺も撮らないし、6084さんの記憶にあるカメラとは違うと思いますよ。
時代は進むし、カメラも用途別にいろいろありますからね。

めんどくさくなってきたんで、これ以上レスしませんけど、必要のない機材や機能は使わなければ良い話です。ただ、それだけですよ。

書込番号:20573319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/16 07:40(1年以上前)

アントンバウアーね〜
ミラーレスbodyより重、でかいやつね
最近、ミラーレスとかで撮影するとき、
撮影クルーが、やたらリグやら、でかいモニターやら
フォローフォーカスやら、、レンズ交換も手間掛かる、機動力もなくなる
重くなって、三脚も重い物になる、、なんだかな〜
というのは、そのオプションがひとつ一つ費用積み上がって
ミラーレスでの意味が無いことに、、本末転倒!やめてよね、、

書込番号:20573466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/16 08:17(1年以上前)

NewsshooterにGH5関連のインタビュー記事でてるね

http://www.newsshooter.com/2017/01/15/panasonic-gh5-important-details-for-shooters-and-hands-on-experiences-from-griffin-hammond/

さて、6084さんが[20571328]に記載したm43のでっかい箱って2010-2011年ごろに売ってたAG-AF105シリーズだよね..いっとき欲しかったけど、後継機は出ないね..

パナって、AG-GH4+AG-YAGHGみたいに、XLR4Pin給電のドッキングユニットだしてみたり「実際に商品を展開して、市場の反応を探る」って地道にやってるよね..

特に主戦場である米国と欧州で細かなリサーチしてる。 その結果がGH5の構成だと思ってますよ

まあ、ともかく 早く入手したいもんだGH5...

そういえばanton-bauerの「シネV150 」 InterBEEの帝国ブースで実物見て、いいなーってことで 最近発注したんだけど
納期が3ヶ月以上だって! 売れてるんだね 「シネV150」 IDXもいいけど、背が低いの魅力何だよね..

書込番号:20573511

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/16 09:05(1年以上前)

>東風西野凪さん
個人的にはAG-AF105後継機(中身ほぼGH5)、欲しいです。
メディアを高速にして、、
GH5にスペックはすごいと思いつつも
見た目やら、メニュー構成とか、なんか、ちょっと引っかかる
パナの業務機のメニューは、なじみあるんだけど、
GH5やα7sとかの民生機のメニューはどうも、、いただけない。
AG-AF105は小さい、シネライクカメラとして特に女性映像クリエイターに人気ありましたよね。
ロングセラーでしたよねえ。AG-DVX200はあれはあれで、コンセプトには、
共感できますがレンズ交換式じゃなかったのが敗因ではないかと、
AG-AF105の後継機的な物なら、ヒットしたとおもうけど、、
ということで、個人的には、今後、AG-AF105後継機だしてくれないかな、、と思ってます

書込番号:20573613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/16 12:49(1年以上前)

>K_wingさん

どもです

現状、パナの業務用レンズ交換式のビデオで安いのはVARICAM LT(それでもC700ぐらいになるんで、欲しいけど買えないなってのが実情なんですけど)

残念ながらAF実装は無理と企画ご担当から聞いてます..
EFレンズだと像面位相差センサー使わないとAFは真っ当には動かないので当然

じゃ、シネマでこれからITU-R BT.2100に準拠しましょう、14STOPより15STOPですね. 記録ビット深度が10bit4:2:2がギリで、収録側は12bit4:4;4から16bit4:4:4が望ましいっ..etc ... てなると 像面位相差部の画素欠損を補完する部分が気になってくる。

像面位相差を売りにするSONYも10bit4:2:2収録の業務機のセンサーに像面位相差センサーは使ってないですよね..未だに..

さりとて CANONのDPセンサーのやり方は パナは読み出しと画像処理の負担が問題になるからと否定的ですからね
残りはレンズ交換式の業務機となるとm43ベースになるしかないですね..

GH5のインタビューの中で GH5向けの「プラットホーム(チップセットといいますか)」は業務機と共用って明言されてますから
いずれ、 GH5の要素技術を実装した業務用形態が出てくるのもありなのかって考えてはいます。

今回AG-GHナンバーが廃止になった、本来の理由って..その前段階なのか?とも... 
AF105の後継が止まったかわりにAG-GH4が設定されてるって気がしてましたので..

順番からすると4K60Pでクロップされてしまう DVX200のバージョンアップの方が先のような気もしますが.. AF105の後継出る可能性あるかなって想定はしています。

まずは、GH5を発売してもらって、夏のファームアップの仕上がり次第かとは思いますけど

書込番号:20574036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/16 13:29(1年以上前)

>東風西野凪さん

> さりとて CANONのDPセンサーのやり方は パナは読み出しと画像処理の負担が問題になるからと否定的ですからね

とは言え、キヤノンは、彼ら自身(少なくとも表向きは)成否に懐疑的だった静止画のサーボAF動作や(最上位機種ながら)バッテリー容量の小さいEOS Mへの搭載、など、ジリジリと『壁』を溶解しつつあるように見えるので、パナソニックがDPを出しても不思議はないと思います。
ソニーもS7 edge向けのセンサーでDPの実績は積んでいるし。
ちなみに、私の初DPカメラはS7 edgeになってしまいました^_^;。センサーがソニーかサムスンかは調べていません。

書込番号:20574152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/16 17:38(1年以上前)

>あれこれどれさん

DPをパナが採用するか? わかりかねます。

2020年へ向けてGHシリーズも8K対応というキーワードが「チラホラ」 出てきてますし
新たな技術をパナが導入する余力があるのか?というのは気になってます。

グローバルシャッター対応の方がPanaは優先順位上になってるんじゃないかって?(妄想ですが)

VARICAMのセンサーに関する「ホワイトペーパー」の行間を読むとGSはパナも頑張ったけど、今は実用にならないという...「開発側の悔しさ」が滲んでるようにも思えますので
Panaの方々は粘り強い開発しますからね.. 

VARICAM先行でしょうが..
8Kの読み出しローリングシャッターで120FPSとか高速読み出しするとなると、センサー周りの冷却が大変だろうなって
先月届いたREDのHelium8Kのセンサー温度の推移を今までも5K、6Kを使っていた経験と比較して直感的に感じてます。

これをGHぐらいのボディに入れるは.. 1桁はセンサー周りの消費電力落とさないとダメだろうって感じして
「非常に高い技術的な壁」を越える必要がありそうですからね...
パナはその部分先行してたかと思いますので...

..その前に、早く GH5 予約したいなーと . はよ、国内発表してーーってところですね

書込番号:20574618

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

GH5の少し詳細な画像が出ました

2017/01/04 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/04 21:33(1年以上前)

リンク先は、ウイルスソフトで悪質なサイトと言う
事で、ブロックされました。
十分に注意されるのがよろしいかと思います。

書込番号:20539640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/04 22:18(1年以上前)

待ち遠しいですね…





私は感染しました…( ; ゜Д゜)

書込番号:20539810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2017/01/04 22:32(1年以上前)

>まる.さん
>☆松下 ルミ子☆さん

私のインテrネットセキュリティでは引っかかりませんでした。
4/3Rumorsでのリンクでしたので、申し訳ありません。

書込番号:20539859

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/05 03:50(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=JPxKZ2MWgdI
こちらに機能紹介の動画が。

https://www.youtube.com/watch?v=BoYbqSxPWrA
4K60pの動画画質がすばらしいです。

書込番号:20540421

ナイスクチコミ!2


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/01/05 06:56(1年以上前)

ついに4Kが全画素読み出しになりましたね
これで4Kフォトの高感度耐性が上がりそうなので楽しみです
あと、HDR動画が気になりますね〜

バッテリが新型ですね、、、
撮影枚数減ってるし、手ぶれ補正とかEVFの影響でしょうか

書込番号:20540521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/01/05 06:59(1年以上前)

すみません、バッテリは同じかもしれませんね

書込番号:20540525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2017/01/05 07:12(1年以上前)

>niko_ballさん
動画では同じバッテリーと言っていましたね。
それにしても、モンスターマシンですね!

書込番号:20540536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング