LUMIX DMC-GH4 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ181

返信85

お気に入りに追加

標準

GH5フォトキナで開発発表(?)

2016/08/25 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

http://digicame-info.com/2016/08/gh5-3.html#more

あくまでも「おおまかなスペック」が判明しそうです^^

いいですね〜いいですね〜

書込番号:20143677

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/08/25 22:43(1年以上前)

オリンパスメインですが気になります♪

書込番号:20143686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/25 22:48(1年以上前)

私には使いこなせません…( ;´・ω・`)

書込番号:20143712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/25 22:49(1年以上前)

パナメインのE-M1使いなのでメッチャ気になります(*^^*)

書込番号:20143719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/08/25 22:58(1年以上前)

いつもの皆様方、早速の返信有難うございます^^



いつもダラダラとデジカメインフォの情報を転載しているだけの私ですが、GH5(の購入)に関してはか〜なり本気ですw

書込番号:20143749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/25 23:47(1年以上前)

(o^-')b !


レビューお待ちしておりますm(_ _)m

どんなにべた褒めでも買いませんが…f(^_^;

書込番号:20143881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/26 01:02(1年以上前)

発売時期が迷走してますがやっぱり熊本の影響ですかね。G80も音沙汰無くなってますし。

書込番号:20144027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/26 09:57(1年以上前)

4年後の東京オリンピック・パラリンピックの「カメラ特需」に開発のタイミングに合わせるのは、難しいですよね。

来年出して、果たして「GH6」がオリンピックに間に合うか?

どこも4K動画を搭載して来るはずだから、3年落ちの「GH5」の商品力が十分あるかが問題になりそう?

書込番号:20144590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/26 10:12(1年以上前)

GH5が発表.発売されて
GH4がキャッシュバックキャンペーンなど
GX8の現値より安く手に入れば検討します

書込番号:20144628

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/08/26 10:24(1年以上前)

4K60pや6KなんてPC動かんかもw
でもま楽しみだけどね。

書込番号:20144653

ナイスクチコミ!3


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/26 19:16(1年以上前)

ソニーのフルHD/60p収録対応のNXCAMカムコーダー「HXR-NX5R」が気になります。。。

書込番号:20145798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/26 19:30(1年以上前)

4Kクロップ無しとボディ内手振れ補正、バルブ撮影時のディスプレイスローシャッター現象の改善、動画撮影時のISO感度上限設定が付けば御の字なんですけどね、、、

さすがに5D4の価格まで行くと幻滅、要らない状態に陥るかと、、、

GH4のダメな点だけ改善した下位グレードの時期G8で改善してくれないかな〜?懐事情にやさしい?

GH5は20万がボーダーラインでしょうね。

4K60PはかなりのPCスペックを要すると思うけど、ビデオはすでに市販してるのですがとにかくデカイ、、、

書込番号:20145840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/08/26 21:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/08/gh5422-10bit.html#more

追加の情報です^^


4:2:2 10bit 内部記録 の意味がよく判りませんでした・・・

書込番号:20146230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/08/26 22:07(1年以上前)

10bit4:2:2は動画における高画質なカラーサンプリングで、GH4ではHDMIケーブルを介して外部記録していたみたいですが、GH5ではこれが内部記録出来るということですね。

書込番号:20146347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/26 23:48(1年以上前)

> 発売時期が迷走してますがやっぱり熊本の影響ですかね。

m4/3パナソニック機で、ソニー製センサーを採用しているのは、GX8(2030万画素)だけです。今後も、出来れば、パナソニック製センサーを採用するのでは?GH5もGX7iiと同じセンサーとの噂がありましたし、これまでの傾向を見ていると画素数は約1600万画素でもGHシリーズ用に先行して新センサーを投入して来た実績があるので(GH2のセンサーはG5、G6にも転用、GH3のセンサーはGH4に転用)、GH5はパナソニック製だと考えられます。

因みに、パナソニック、ソニー、キヤノン等は、8Kへの布石を着実に進めているので、業務用はまず問題ないでしょう。コンシューマー用は8Kは不要と言うか、きっとTV含め、3Dのようにずっこけるでしょう。コンシューマー用カメラなら、6Kが程良い落とし所だと思います。パナソニックは、意地でも出すかもしれませんが‥。

・パナソニックが8K動画対応のヴィーナスエンジンの開発に着手
http://digicame-info.com/2015/07/8k.html

・パナソニックがセンサーの開発を再開、2018年度に8K対応センサーを投入
http://digicame-info.com/2015/12/20188k.html

【おまけ】
・映像表現の可能性をさらに拡大する次世代の映像機器の開発について
http://web.canon.jp/pressrelease/2015/p2015sep08j02.html

・パナソニックやソニー、NHK 8Kテレビ共同開発−製品20年メド、中韓に先行←コンシューマー用は99%以上の確率でずっこける!!
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ25HZK_V20C16A8MM8000/

現行のBS放送は、トランスポンダー1基で48スロット(MPEG-2では、1440×1080:13〜16スロット、1920×1080:18〜24スロット)。8Kではトランスポンダー1基で1ch。8Kは2Kの画素数で16倍。ビット深度4倍か16倍。フレームレートは2倍か4倍。音声はフルスペックだと22.2chですが、音声は今は無視。映像だけで少ない方をとっても8Kは2Kの128倍。フルスペックなら1024倍。一方、新伝送方式導入+チェンネル数半占有で容量が4倍、圧縮(H.265)で(画質同等の場合)4倍。つまり、容量増に16倍までなら対応可能ですが、1024倍は言うに及ばず、128倍でも全く足りていないと思われます。NHKがどこかで絶対に胡麻化しているとしか思えません。パブリックビューイング等に8Kを活用するのは、大いに結構だと思いますが、コンシューマー用での実現は無理と予想しています。

・4K・8K放送の技術動向
http://www.soumu.go.jp/main_content/000395030.pdf

書込番号:20146669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/27 14:44(1年以上前)

E-M1を処分する時が来た^^

書込番号:20148166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/27 15:26(1年以上前)

↑ 御意。

EM1U発表もありますからねえ。
わたしゃ、EM5Uを手放しました。

書込番号:20148254

ナイスクチコミ!5


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/08/27 16:19(1年以上前)

私は4:2:2 10bit内部記録ってだけで買い替え確定ですね。
現状NINJA ASSASSAINでシステムが肥大化してるので、内部記録でコンパクトにできれば運用性が飛躍的に上がります!

あとはFHD120fpsでも積んでくれれば言うことなし!

書込番号:20148373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/08/31 20:49(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/08/gh56k30fps4k60fps.html#more

続報です。
今度のはハイスペック寄りな予想です。

実現すると良いですね。

書込番号:20159806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/08/31 21:47(1年以上前)

>子どもと散歩さん
情報ありがとうございます。
以前の情報だと99%GX7IIのセンサーと同じと書かれててかなり嘘臭いと感じていたのですが、やはり2000万画素の(多分ソニー)センサーのようですね。
クロップ無しの4K60fps可能だとすると、読み出し速度的にGX8とも違う新センサーの可能性が高そうです。
あと60fpsだと4KフォトのAFも速くなってそうです。

やはりフラッグシップならこれくらいワクワクするような情報が出てこないと、ですねー。

書込番号:20159982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/31 22:25(1年以上前)


>クロップ無しの4K60fps可能だとすると、読み出し速度的にGX8とも違う新センサーの可能性が高そうです。

これは素晴らしいですね^o^
実は室内でとても使いにくいと感じてたので、素晴らしいスペックアップ。

正直、4Kは躊躇していたのと、X-T2とE-M1Uが4K載るみたいで、これでいーやーと思ってましたが、GH5がこのスペックでくるなら(^◇^;)
4Kモニターなど一気に環境整備を!と思ってしまいます^o^


E-M1をお払い箱と一年以上前からみているけどww
まだGH4すら買ってなかったんだとビックリw

しつこくいー続けてきて良かったねw^o^


書込番号:20160107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/08/31 23:52(1年以上前)

思った通りのスペック、GH4と同じくソニーセンサーで出てくるようですね。4k60PはGH4でも可能だったようですし、他社の4kの追従を許さない為にはこれぐらいのスペックが無いと独走出来ませんから、あとはソニーセンサーの供給次第ですかね。

>SQUALL RETURNSさん
話は変わりますがフジのX-T2の4k動画ですが本体のみだと約10分までですが、パワーブースターグリップ付けてブーストモードにすると30分まで可能だとか、オマケかと思ってましたがなかなか良さそうですよ。

書込番号:20160433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/01 10:25(1年以上前)


しま89さん ♪

レスありがとうございます^o^

先日用途は違うのですがSONYさんのアクションカム?4Kモデルを買いに行きました。
ソニプラで売り切れ、、で他の量販店さんもすべて売切れでした。
2日後に海に行くためにどーしても欲しくて結局は4K無しモデルを買いました。

一つにはどーせなら4K環境は整ってないけど、まー先行投資で4Kモデルと考えてました。

ただ旅行に間に合わせるため、また先々X-T2やE-M1Uにも4K載るからいーやと(^◇^;)

今回のGH5?
これはおそらくX-T2やE-M1Uの遥か上を行く4Kだなーと^o^

個人的に大変魅力的です。。

これならモニター含め、4Kに視聴環境を整えてもいーかなーと。
そのタイミングかなー?と。

1番魅力はクロップ無しの4K60fps可能?のとこです。

クロップ?される?これ個人的に意外と使いにくいんです(^◇^;)

あとは6Kフォトが搭載されるなら?GX7から展開したモデルをスルーしてきたかいがあったと。

おそらくX-T2もE-M1Uもクロップじゃないかなー4Kも30fpsじゃないかなーて。

でもE-M1Uは強力な5軸手振れ補正が4Kでリンクできるなら?目を瞑り、欲しいなーと思うんです。

ただこれほど魅力的なモデルが目白押しだと(^◇^;)

当然新モデルの全部は買えないんですが、すでに予約していたX-T2は1度キャンセルして3台出揃って、見比べての選択がいーかなーと思い出しましたw

すみません、動画重視のカメラ選択で(^◇^;)

日々の生活の中でどうしても一眼動画機能が外せないんでw

で、パナで1点気になるのは大きさとデザイン。

これがわたしのストライク、許容であって欲しいなーと^o^

書込番号:20161130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/01 11:59(1年以上前)

しま89さん

> 思った通りのスペック、GH4と同じくソニーセンサーで出てくるようですね。

[20146669]で申し上げた通り、m4/3パナソニック機で、ソニー製センサーを採用しているのは、GX8(2030万画素)だけです。DxOMarkで、GH4とGH3の評価結果を見較べると殆ど一致しています。特に「Mesurements」の「ISO Sensitivity(これはカメラの設定ISOを校正する為の測定で、以降は設定ISOではなく「Mesured ISO」を用います)」以外の各項目のグラフをご覧頂ければ、GH4とGH3が非常に一致している事が分かると思います。

ソニー製m4/3センサーは、オリンパスに供給されている1600万画素センサー(一方、GH3、GH4は1605万画素なので、パナソニック製です)と、2030万画素センサーの2つしかありません。2030万画素センサーは、GX8に初めて採用され(これがパナソニック機でのソニーセンサー初搭載です)、PEN-Fにも採用されました。DxOMarkには、PEN-Fの評価結果が掲載されていませんが、画素数が全く同じ2030万画素である事から、GX8とPEN-Fが同一センサーである事は確実です。なお、E-M1はパナソニック製センサーですが、E-M1iiはソニー製センサー(像面位相差搭載のはずなので、3つ目のソニー製m4/3センサー)が採用されるようです。

GH5には、パナソニック製センサーを引き続き搭載すると思っていましたが、センサーの新規開発を断念し、GX8とPEN-Fと同じ2030万画素センサーが採用されるようです。もしかすると、パナソニックは、m4/3センサーの新規開発を、GH5用だけでなく、今後一切しないと決めたのかもしれません。

・DxOMark(GH4、GH3)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GH4-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GH3___943_842

書込番号:20161273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/01 12:22(1年以上前)

追記です。

GH5には「30fpsの6Kフォト」が搭載されるようです。仮にGX8と同じセンサーが搭載されたとすると、以下のような関係になります。

・センサー:(4:3)5184×3888
・6K:(16:9)5430×3054(定義が分からなかったので(調べなかったので‥‥。怠慢!!)、若干のズレはご容赦下さい)

純粋な6Kでなく、「5184×2916」に縮めた、独自6Kなのかも???

以上、ご参考まで。

書込番号:20161316

ナイスクチコミ!2


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/01 13:06(1年以上前)

>ソニー製m4/3センサーは、オリンパスに供給されている1600万画素センサー
(一方、GH3、GH4は1605万画素なので、パナソニック製です)

明確に発表してないけど、これ両方SONY制のIMX159センサーでしよ
1600万画素と1605画素の違いは、有効画素数で総画素数は両方1720画素で一緒
有効画素数、見比べても意味ないよ。

>パナソニックは、m4/3センサーの新規開発を、GH5用だけでなく、今後一切しないと決めたのかもしれません。

有機薄膜型CMOSイメージセンサーに夢中なだけだと思うよ、開発遅れてるみたいだから。

書込番号:20161438

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/01 18:59(1年以上前)

juve10さん、しま89さん

ご指摘、ありがとうございます。
私の間違いでした。大変失礼しました。深くお詫びします。

> 有効画素数、見比べても意味ないよ。

私の経験則では、総画素数の方がアテにならなかったので、有効画素数をアテを参考にしていました。ちゃんと確認する際は、最大画像サイズ(以下のセンサーなら、「4608×3456」)で確認していたのですが、以前、m4/3の全機種を調べた際は、面倒だったので、(総画素数よりアテになると思っていた)有効画素数とDxOMark(グラフではなく)スコアにて調べていました。

オリンパス機では、以下の機種に同一のソニー製センサーが使用されています。これがIMX159と呼ばれているのですね。

・E-PL5、E-PL6、E-PL7、E-P5、E-M5、E-M10、E-M5ii、E-M10ii

この中で、発売日が最も古いE-M5(2012/02/08)、最も新しいE-M10ii(2015/08/25)と、GH4をDxOMarkで比較した所、「Mesurements」の「ISO Sensitivity」以外の各項目のグラフで、3機種が非常に一致している事が分かりました。

と言う訳で、juve10さんやしま89さんは、正しかった事になります。改めて、深くお詫びします。

・DxOMark(E-M10ii、GH4、E-M5)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Olympus-OM-D-E-M10-Mark-II-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GH4-versus-Olympus-OM-D-E-M5___1046_943_793

> 有機薄膜型CMOSイメージセンサーに夢中なだけだと思うよ、開発遅れてるみたいだから。

これまた、間違っているとのご指摘を頂くかもしれません。スミマセン!!

通常、現行品担当者(設計等を担当)と研究担当者(将来技術等を担当)は異なります(行き来はあるかもしれませんが、時間軸はズレています)。従って、研究に忙しいからと言って、現行品が疎かになる事はないはずです。開発担当者は現行品担当者または研究担当者と近い業務を担当する事があるので、ちょっと微妙な所はありますが‥。

有機薄膜イメージセンサーは、製品化されるかもしれませんが、多分、写真愛好家が望んでいるデジタルカメラにではなく、B2B製品向け(監視・車載用、産業検査用等)に主眼が置かれているように思われます。パナソニックのイメージセンサー部門が、デジタルカメラ用は止め、B2B向けに特化するのは、ビジネス的には十分あり得る選択です。8Kは、m4/3でなく、Super35mmになると思われるので、GHの将来製品(ほぼ、B2B製品)には、パナソニック製のSuper35mmが転用される可能性はあるかも????

「今後、この有機CMOSイメージセンサ技術を、監視・車載用カメラ、業務放送用カメラ、産業検査用カメラ、デジタルカメラなど幅広い用途に提案し、高速・高精度なイメージング、センシング機能の実現に貢献していきます。」←例で用いられている画像は、対向車のヘッドライトが画像内に入っても、人やモノを識別可能と言う例なので、車載用を念頭に置いています。
・業界初*1、ダイナミックレンジ123dBの明暗差を鮮明かつ時間ずれなく撮影が可能に−有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサによる広ダイナミックレンジ化技術を開発−
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-3/jn160203-3.html

「感度可変多重露光: 本技術の開発により、1回の撮像で動体速度に合わせた最適露光が得られることによる動体・文字認識や、時間に応じた感度濃淡を付けた撮像を行うことにより動き検出時の進行方向情報の取得が可能になります。本技術は、動体検知や動き方向のセンシングを可能とします。」
・従来比約10倍*1の明るさまで忠実に画像を撮像できる有機薄膜を用いたCMOSイメージセンサ向け高機能グローバルシャッタ技術を開発
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-2/jn160203-2.html

【蛇足】
以下は、同一センサー(改良版が含まれるかも?)と言われています。総画素数はバラバラですが、最大画像サイズはぴったり一致しています。また、総画素数よりは、有効画素数の方がアテになりそうに(少なくともこの時は)見えました。

・D800: 総画素数:3677万画素、有効画素数:3630万画素(7360×4912)
・D810: 総画素数:3709万画素、有効画素数:3635万画素(7360×4912)
・α7R: 総画素数:約3680万画素、カメラ有効画素数:約3640万画素(7360×4912)
・K-1: 総画素数 :約3677万画素、有効画素数 :約3640万画素(7360x4912)

DxOMarkでは、K-1は未評価なので、残り3機種では、DxOMarkの「Mesurements」の「ISO Sensitivity」以外の各項目のグラフで、非常に一致しています。

・DxOMark(D810、α7R、D800)
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Sony-A7R-versus-Nikon-D800___963_917_792

書込番号:20162150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/09/01 22:10(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/09/gh56k.html#more

6Kに関する続報です。

6K動画は無く、6Kフォトの予想です。

書込番号:20162735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/01 22:20(1年以上前)


子どもと散歩さん ♪

リンクみました^o^

いーですねー
ワクワクします。

6Kフォトで1800万画素?

カメラの未来がみえますね^o^

書込番号:20162763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/09/01 22:39(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

こんばんわ^^

GHはとことん動画追及してほしいですね。

書込番号:20162830

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/01 22:42(1年以上前)

GH5には6K動画は無くスチルの6Kフォトモードのみのようですが、6Kフォトモードは4:3のアスペクトレシオで1800万画素30fpsだそうです。秒30コマ1800万画素で撮影なら十分じゃないですか。

GH4ソニー製ですよね。確か4K搭載のためGH3からのセンサーそのままで無理矢理発売時早めて発表したと思ってましたから(^-^;
ソニー製はペンFと同じ20MPのGX8の3機種だけのはずですよね。

書込番号:20162839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/09/01 23:16(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん
すいません、早とちりです。
4K60pは可能だと思いますが、その時にクロップ無しかどうかまではこの情報からだと読み取れませんでした。

一眼動画でようやく4K60p可能になる、って段階なのでいきなり全画素読み出しは苦しいと思われます。
期待させて申し訳ありませんでした。

書込番号:20162965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/09/02 01:56(1年以上前)

6Kフォトのみだそうですが、秒間30コマ撮れて、それを連続再生すれば、世間ではそれを動画というんじゃないですか?

書込番号:20163320

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/02 08:08(1年以上前)

>taka0730さん
各コマを連続して再生するから動画(他社)、各コマにExif情報を付けて撮影するから4kフォト(パナソニック)

書込番号:20163633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/02 08:11(1年以上前)

訂正です
6kフォトですね。

書込番号:20163636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/02 09:02(1年以上前)

しま89さん、juve10さん

> GH4ソニー製ですよね。

[20162150]にて、お詫びと訂正をさせて頂いたように、私が間違っていました。改めて、お詫び致します。

センサーが同一かどうかの確認は、最大画像サイズ(以下は全て「4608×3456」)、及び、DxOMarkの「Mesurements」の「ISO Sensitivity」以外の各項目のグラフにより行いました。以下の機種に、ソニー製同じセンサー(IMX159)が搭載されていると考えられます。

・パナソニック: GH3、GH4
・オリンパス: E-PL5、E-PL6、E-PL7、E-P5、E-M5、E-M10、E-M5ii、E-M10ii

書込番号:20163730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2016/09/04 12:13(1年以上前)

GH4を購入しなかったので、GH5が出たら、購入します。
1920x1080 120pもスロー撮影用に欲しいスペックです。

書込番号:20170077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/10 19:31(1年以上前)

GH5の6Kフォトは16:9のアスペクト比では撮影できないということのようですね。
6Kですと横方向の画素数は5760ピクセルで縦方向は3240ピクセルになりますけど、もしフォーサーズ
のアスペクト比に対応となると、縦方向は4320ピクセルになって約2500万画素の撮像素子が必要に
なってしまいますから、現時点ではピクセルの大きさや読み出し速度を考慮すると難しいと思います。
もし横方向5000ピクセルで縦方向3750ピクセルの約1800万画素の撮像素子なら、4:3の6Kフォトで
撮影可能ですから、30駒/秒での静止画撮影を前提にするなら、OVFのレガシー一眼レフでは達成
不可能な領域を実用化することになりますね。
更に6K動画は今のところCINEMAに限られていますから、スーパーハイヴィジョンを前提にした動画
撮影を考慮すれば6Kではなく8Kからスタートさせた方が良いでしょうね。

4:3のアスペクト比では動画的にはディスプレイのことも考慮するとほぼ無意味ですし、6Kフォトは
静止画用に最適化されたカクカクした映像ですから、動画には向いていないです。
特に、シャッタースピードを速くすると、カクカク感は倍増するようです。

いずれにしても、高速連写ができる一眼レフも高画素数は求められていませんから、1800万画素
でもOKですし、OVFでは達成不可能な領域に最も近いのはGH5ということになりそうですね。

書込番号:20188613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/19 21:54(1年以上前)

海外のニュース系サイトに写真とか上がってきてますね...
GH4と同じくらいの大きさ? でしょうか..

https://www.dpreview.com/news/0512474361/here-s-the-new-panasonic-lumix-dmc-gh5?slide=6

10bit4:2:2は4K30Pまで内部収録可能みたいですね..400Mbpsぐらいですかね? AVCIntraベースか..それともH.265にするかはわからんですが

Canonの5D4が結局UHS-Iの「90MB/s書き込みの表記」がある某SDに500MbpsのC4K MotionJPEGをシラーっと書き込んでしまう実装してますから..
400MBpsなら無難そう..UHS-IIの V60クラス以上になるのかはわかりませんが.. 堅実にまとめてくるPana..使いやすいデジイチムービー機になりそうです。


書込番号:20217738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/09/19 22:06(1年以上前)

>東風西野凪さん

書き込み有難うございました^^

リンク先のGH5モック写真の6枚目、ホットシューに装着されている機材は一体・・・!?

「DMW-YAGH Interface Unit」って言うんですね。

GAIN とか CH1、2 とかAUDIO LEVEL とか・・・

書込番号:20217800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 22:48(1年以上前)

速報
Panasonic LUMIX GH5 Teaser Video 4K
https://youtu.be/JJ7mqBMliXw

書込番号:20217991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/19 22:51(1年以上前)

>子どもと散歩さん

GH4の(実際には、業務用部門が販売するAGで始まるGH4ですが.. )の時はAG-YAGHGで、バッテリグリップの位置に装着するタイプです。
単体で750gもあるのと、AG-YAGHDをつけると内部バッテリも使えなくて外部から12V(11-17Vまでの可変対応)を4pinXLRで給電する必要がある代物(^^

ファンタム給電の業務用ビデオに使う、マイク端子が2個つくのと、外部からTCを入力するBNC端子、あとは本体のHDMIをSDI 4本へ変換するコンバーターと盛りだくさんな機能なんですが. まあ、正直言って .. 運用が大掛かりになってGH4のコンパクト故の取り回しの良さが薄まってしまったってのはありました..

今回、内部収録で10bit4:2:2ができるようになってますし、今はHDMIの機材もよくなってるのでマイク部分だけ頭に乗っけられるようにしたってことでしょうか(^^  

発売は来年の桜が散った後あたりでしょうかね??

書込番号:20218006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 22:57(1年以上前)

IT'S COMING.
http://shop.panasonic.com/gh5

書込番号:20218034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/19 22:59(1年以上前)

パナソニック、「LUMIX GH5」の開発を発表 - Photokina 2016にて
http://news.mynavi.jp/news/2016/09/19/188/

書込番号:20218052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/09/20 06:48(1年以上前)

>東風西野凪さん

AG-YAGHGがこんなに小型化されたんですね^^

有難うございました。

書込番号:20218718

ナイスクチコミ!1


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/20 07:42(1年以上前)

これはかなり魅力的なですねー
発売時期によっては動画用に買っちゃうかも?
4K60p 10bit 4:2:2 で、ビットレートいくつなんだろう?
4K / 6K フォトユーザーにも恩恵はありそうですね。

あと、クロップなしの4K って噂でしたけど、それは今回の発表にないみたいですね。

書込番号:20218805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/20 10:35(1年以上前)

>子どもと散歩さん

現状は、モックの段階みたいですね.. 本体のマイク端子と接続するケーブルが必要になるはず.. それともホットシューを新規に開発したのか?
国内だとInterBEEにモックくるかと思いますから.. その時には多少 情報があるのかな? とも

マイクロフォーサーズは、Canon EFマウントに次いで、 採用するカメラメーカー(シネマカメラ含め)が多いアクテブマウント..
多様性が確保されて長く発展存続することが実績として積み上がってきてる珍しいマウントです。

その中で 各メーカーの技術的リファレンスとなるのが現在のGHシリーズの位置付けと感じてます(勝手にそう思ってるだけで、メーカーの担当さんなりから 聞いたことではありませんがね..)

GH5楽しみですね..来年のCP+にはモックじゃなくて、稼働実機でてくるんでしょうね きっと..




書込番号:20219161

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/09/20 17:02(1年以上前)

レンズも気になりますね。
現状MFTに使えるズームレンズが無いので、フォーカス固定したままズームできるなら買い揃えようと思います。

>東風西野凪さん
XLRのマイクをアンバランスで本体に入れることは無いと思いますので、ホットシュー経由じゃないでしょうか。
4:2:2 10bit内部収録でYAGHGがこれだけ小型化されると、システムが超コンパクトにまとまりますね。

書込番号:20220198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/09/20 17:20(1年以上前)

>金鎚さん

どもです。
現状、写真が公開されてる範囲だと、モックにXC15のような専用コネクターは実装されてないようですね..
SONY MIシューみたいな複合型になるんでしょうかね?  GH4に対してホットシューの金属ガイド面に対してペンタ部(頭の部分)が若干上がってきてる感じもしますしね..

DMC-FZH1搭載のレンズユニットが、 コアレスモーター使った低速ズーム、ほぼ無段階の電磁絞り搭載って、ガッツリと動画対応のレンズユニットなってきてるみたいで..

そろそろMFTの方も、最新の技術入れた高倍率電動ズームが1本出てきてもいい頃かなって気もします。
ライカ銘にすると高いので(^^  パナブランドでお願いしたいですね...

書込番号:20220243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2016/09/20 17:56(1年以上前)

>東風西野凪さん

> そろそろMFTの方も、最新の技術入れた高倍率電動ズームが1本出てきてもいい頃かなって気もします。

と願い続けてもう何年になるか ^_^;

> ライカ銘にすると高いので(^^  パナブランドでお願いしたいですね...

私もそう思います。できれば、ソニーみたいにSMO(Smooth Motion Optics)搭載で、せめてFE28-135並の価格で。
ニコンには多分できないし、キヤノンはできても絶対にやらないだろうから(-_-)。

書込番号:20220338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/09/23 21:07(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/09/gh5-4.html#more

色んな噂に気持ちがブレブレですw

書込番号:20231075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/23 23:54(1年以上前)

手ぶれ補正付いてるので大丈夫ですよ(^_^)/

振れずに買いましょう\(^o^)/

書込番号:20231725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/07 12:43(1年以上前)

機種不明

プロの利用を想定する高性能な4K動画撮影機能や、動画から6K画質(1800万画素相当)の静止画を切り出す機能を備えるようだ。
写真画質も強化していくとのコメントもあり、動画撮影と写真撮影の両面で大幅な進化が図られそうだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/100500608/?ref=ml_d

書込番号:20273241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/10/31 23:18(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/10/e-m1-mark-ii-15.html

E-M1 Mk.2 がビックリ価格で来ました。

「GH5よ、お前もか。」とならないような値付けお願いいたします。

書込番号:20349124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/11 18:52(1年以上前)

更新
http://digicame-info.com/2016/11/gh5-6.html

書込番号:20383320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/11/11 20:52(1年以上前)

ボディ内手振れ補正というのは、つまり画像センサが中に浮いているということですよね。
ボディへの熱伝導経路が限られていて、センサの温度が上昇し易い。

どんな技術的なアプローチをするのでしょう?

今後の展開に期待です^^




それと並行して価格上昇対策もお願いしたいところですw

書込番号:20383688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/11/11 21:09(1年以上前)

子どもと散歩さん

パナソニックでは、GX7からボディ内手ブレ補正を導入していますが、GX8までは動画撮影時にはボディ内手ブレ補正を止め、レンズ内手ブレ補正だけ機能させていました。しかし、GX7iiで、熱対策等を施し、動画撮影時にもボディ内手ブレ補正が機能出来るように、既になっています。

他社(オリンパス、ソニー等)でも、動画撮影時にボディ内手ブレ補正を機能させていますが、熱対策ではパナソニックが一番進んでいるように思います。

GH5でボディ内手ブレ補正に慎重なのは、プロ等の使用を考慮しての事だと思います。

「今回の『GX7 MarkII』ではそのB.I.S.が動画撮影時でも対応できる事を念頭に入れて、機構そのものを新たに開発しています。動画撮影時の技術的な問題として熱処理と音の問題、あとは応答性があるのですが、その3点をクリアさせつつ精度もしっかりと出るように作りました。」
・GX7iiインタビュー(MapCamera)
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624

書込番号:20383755

ナイスクチコミ!2


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/11/12 01:16(1年以上前)

やっぱり20万越えになりそうですね。。
http://digicame-info.com/2016/11/gh518002000.html

情報がどんどん出てくるってことは、発売は思ったより早いかもしれませんね。
(CPプラス発表、4月発売くらいだと思っていましたが)

書込番号:20384599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/11/12 08:08(1年以上前)

E-M1Mk.2と殆ど同じ価格・・・・私は神に見放されマシタ。

書込番号:20384944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/12 16:05(1年以上前)

とりあえず、年末ジャンボ宝くじ買いましょうp(^-^)q

書込番号:20386170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/11/12 21:01(1年以上前)

ホント、宝くじ当選しないかな〜^-^*


E-M1Mk.2、GH5が20万円ねぇ。
私ならソニーのRX-1やEOS-5DMk.3の中古が買えちゃう、とか考えますw


というわけで、すでに私の気持ちはGH5テクノロジーを受け継いだG8後継機に向かっています。
G7にはあと1〜2年主力動画機になって貰います。

書込番号:20387094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/16 12:04(1年以上前)

更新
http://digicame-info.com/2016/11/gh5gh4.html

書込番号:20398487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/11/16 22:58(1年以上前)

↑リンク先記事タイトル「パナソニックGH5のボディサイズはGH4と同じ?」


サイズはわかったから、お値段も同水準にしてチョー





ボディ内手振れ補正と4K60fpsはほぼ確定みたいな雰囲気ですね^^
あとは4K60fps時の全画素読み出しの確定的情報を待つばかり・・・


期待してますよ!パナソニックさん!

書込番号:20400343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/16 23:32(1年以上前)

>子どもと散歩さん

私も期待しています。
ただ、4K60fps時の全画素読み出しは、約15MP×60≒900MPですから、
これは、現行のローリングシャッター方式のCMOS型センサーでは実現できないようで、
グローバルシャッター方式でないと無理のようですね。
ニコン1の例で明らかのように、フォトトランジスターを使うグローバルシャッター方式ではノイズが多くてGH5には使えないと思います。
革新的なセンサーを開発しないと無理のようですから、実現するとして、かなり高価になるのではないでしょうか?


書込番号:20400476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/11/16 23:44(1年以上前)

>lionskingsさん


そうなんですねぇ^o^;

勉強になりました^^

書込番号:20400514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/17 06:31(1年以上前)

私は4K使った事ないです…( ;´・ω・`)

動画の事は全くの無知ですし、私には不要な機種なのだと思ってます…( ;´・ω・`)

書込番号:20400882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/17 09:05(1年以上前)

InterBEE2016..完全にGH5は締め出されてた...

来年3月ぐらいまでに、キー局の設備更新があるのかな? 各展示とも局向けにシフトしてたけど
GH4発売前にひっそりとモックあったのも、無くなってた...
ちょいと寂しかったな..
あ、GH5はGH4にあった AGナンバーつけた、法人向け仕様はないそうだ。 
民生品1本で開発してるとか.. これは、流通とサポートの問題だけだろう殻いいことかと思う。 

それと...

15Mpixel 60FPSが既存CMOSの読み出し方法(ローリングシャッター方式になるか)で不可能??

今自分が使ってるのは19MPixelで軽く60FPSを連続動画読み込みできるのが数台..2年以上前から使ってる
先週発注したのは35Mpixelで60FPSを全画素読み込みするやつ、既存のCMOS構造だよ

グローバルシャッターは逆に高画素対応が「現在のプロセス」だと非常に困難じゃね?

9Mpixelの段階でもSONYですら、まだ1機種だけでセンサー周りの調整にコストかけてるし
Canonは グローバルシャッター搭載のシネマ機調整に時間かかるということで来年1月の発売から延期になった。
ブラックマジックという会社は昨年、グローバルシャッターモードは断念した状態だわさ...

それと Nikon1はグローバルシャッターか? 持ってたけど..ローリング歪みは少し出てたよ..
電子シャッター専用機もあったのは事実だけど..

書込番号:20401164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/17 11:32(1年以上前)

>東風西野凪さん

全くの私の理解ですので、誤りはご容赦ください。

<今自分が使ってるのは19MPixelで軽く60FPSを連続動画読み込みできるのが数台..2年以上前から使ってる
先週発注したのは35Mpixelで60FPSを全画素読み込みするやつ、既存のCMOS構造だよ>

高価な真のプロ用で、内容的にはセンサー4枚セットのような超高級品でしょうか?

<グローバルシャッターは逆に高画素対応が「現在のプロセス」だと非常に困難じゃね?
9Mpixelの段階でもSONYですら、まだ1機種だけでセンサー周りの調整にコストかけてるし
Canonは グローバルシャッター搭載のシネマ機調整に時間かかるということで来年1月の発売から延期になった。
ブラックマジックという会社は昨年、グローバルシャッターモードは断念した状態だわさ...>

ご指摘のとおりと考えます。
<革新的なセンサーを開発しないと無理のようですから、実現するとして、かなり高価になるのではないでしょうか?>
と考えています。
Pansonicとしての可能性は、以下の辺りかなとも思います。

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2013/02/jn130204-4/jn130204-4.html
https://www.tpsemico.com/ja/company-overview-history/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/656857.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/02/news077.html
http://digicame-info.com/2015/12/20188k.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-2/jn160203-2.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/02/jn160203-3/jn160203-3.html

書込番号:20401457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/17 12:01(1年以上前)

>lionskingsさん

>高価な真のプロ用で、内容的にはセンサー4枚セットのような超高級品でしょうか?

単板のCMOSだよ..サイズはAPS-Hぐらい。
センサー4枚セット?というのは聞いたことない。

センサーのOLPF外して外観とか自分で観れるけど みため「普通のデジイチのセンサー」と変わらなかっった(^^;;

DJIのZenmuse X5S これがGH5のベンチマークになるんじゃ無いか? なんとなく そう思えてきた... 

http://www.dji.com/jp/zenmuse-x5s

書込番号:20401520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/17 12:36(1年以上前)

>東風西野凪さん

<センサーのOLPF外して外観とか自分で観れるけど みため「普通のデジイチのセンサー」と変わらなかっった(^^;;>
差し支えなければ、Web検索して勉強したいので、製品名とかを教えて頂けると大変に有り難いのですが、宜しくお願い致します。

書込番号:20401607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/18 09:01(1年以上前)

>lionskingsさん

http://jp.red.com/products/epic-dragon

もう旧型になったけどね.. センサー周りは現行のDSMC2フレーム系も6Kまでは「Dragon」仕様になってますよ。
8Kはプロセス改善した「Helium」仕様みたいですが..単板でローリングシャッター(^^;
グローバルシャッターはREDは現状は「後付けパーツ」で切り替えます。
うちも2個グローバルシャッターユニット使ってる。撮影意図に応じて、自分とこでグローバルシャッターの取り付け取り外し、シャッターユニットの整備点検はしてますよ..

ところで4枚センサーってどのメーカーの製品ですか?
見てみたいな..どうやって光を分配してるんだろう?素朴な疑問あるんです。

書込番号:20404161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/18 12:20(1年以上前)

>東風西野凪さん

大変に有難うございました。

<ところで4枚センサーってどのメーカーの製品ですか?
見てみたいな..どうやって光を分配してるんだろう?素朴な疑問あるんです。>

私が
<高価な真のプロ用で、内容的にはセンサー4枚セットのような超高級品でしょうか?>
と質問致しましたのは、極めて素人の発想で、
1枚のセンサーの内容が、例えば、画像処理エンジンも含めて、制御も製法も、高度になり・高価になるものの、
1型5MP/100fpsのを4枚(2×2枚で、2型20MP/100fps)に仕上げるようなことがあるのだろうか?、
と考えた、ということです。

GH5のような、20万円前後かと噂されている商品とは異なる、高価な真のプロ用の超高級品のようで、
私には思考の外のことでしたが、大変に参考になりました。
どうも有難うございました。

書込番号:20404599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/18 20:30(1年以上前)

DJI Inspire 2 を使った、サンプル動画のBTSガ公開されてますね
カメラ部は Zen muse X5Sかと思います。

パナの15mmレンズがデフォルトでしたかね..

https://www.youtube.com/watch?v=4TbmxBAOvu8

GH5のセンサー、A/Dコンあたりは「極めて似た仕様」 とも「想定」しています。
ダイナミックレンジは12.8STOPと公表されてますので.. GH5の方が、熱の逃げ道の確保が困難なことを考慮しても
12-12.5 STOP10ぐらいはV-LOG Lであれば、出せるかとは思ってます。
10bit4:2:2であれば同党の色域、輝度情報を「無理せず」収録できるはずで、来年のCP+にはモック出てくるでしょうから
パシフィコが楽しみになりますな...

>lionskingsさん

4枚センサー存在しないとのこと、ありがとうございました。

書込番号:20405786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/18 20:35(1年以上前)

すいません、Youtubeのリンク先、サンプル映像の方ですね..

https://www.youtube.com/watch?v=ECy75GyzNvc

BTSはこちらかな? もし違ってたら..[ DJI &#8211; Inspire 2 &#8211; The Circle: Behind the Scenes ] でググってみてください。

それと、上の書き込み、今朝からPCの調整が悪く、誤字等あり.すいません

書込番号:20405810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/18 22:45(1年以上前)

>東風西野凪さん

情報、大変に参考になります。
有難うございます。

書込番号:20406218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/11/21 23:57(1年以上前)

「パナソニックGH5の価格はLEICA12-60mm F2.8-4.0とのキットで2900ユーロ?」
http://digicame-info.com/2016/11/gh5leica12-60mm-f28-402900.html#more


いつものデジカメInfoさんです。


ボディ単体でやはりE-M1Mk.2同等の価格@欧州、という予想のようです。


買いませんが、登場までワクワク感を楽しもうと思います。

書込番号:20415789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/30 19:58(1年以上前)

更新
http://digicame-info.com/2016/11/gh534.html

書込番号:20441636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/11/30 21:20(1年以上前)

夏以降の発売を想像していましたが、春の予想なんですね。

年明け以降の怒涛の情報リークを期待します。

書込番号:20441929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/30 21:53(1年以上前)

首を長くして待っていてください(^_^)/

私には不要なカメラなのでスルーです(^_^ゞ

それよりも、今のキャッシュバックキャンペーンが気になって気になって仕方ありません…(>_<)
なにかレンズが欲しい〜(>_<)
でも、ボディを買わなきゃキャッシュバックされない…(>_<)



むー(。・`з・)ノ



てな感じですね…( ;´・ω・`)

書込番号:20442090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/03 21:14(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

チョッピリ質問です(^_^)/

Freemod X-CAP2 46mm レンズキャップ
https://amazon.jp/dp/B016Q1T6T2/
これって便利ですか?

書込番号:20451008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/12/03 22:50(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん


グッドイーブニング。


X-CAP2は手動式レンズバリアで、私もパナ15mmF1.7に装着しています。
そのかわりレンズキャプとレンズフードは装着していません(装着出来ません)。


レンズキャップの取り付け取り外しの手間が大幅に減りました。
ズバリ使える商品です。


ただし、値段がネックです。
尚、この商品は台湾製で、沖縄の商社が輸入販売しています。
このサイトには登録されていないようですね。


単焦点やインナーズームレンズでしたら問題なく使えると思いますが、
12-32mm、14-140等全長変化ズームレンズでは、X-CAPのレンズバリアをオープンさせる動作に引っ張られて、鏡筒が伸びてしまうかも知れません。(全長変化ズームに使用した経験はないので、推測です。)


ご参考まで。

書込番号:20451314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/03 23:00(1年以上前)

あざーすm(_ _)m

http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/review_311648_f.jpg
これですよね\(^o^)/

これ見て いいなぁ〜いいなぁ〜と思って聞きました(^_^ゞ
リンク貼るの忘れてましたf(^_^;


6,458円…なかなかのお値段ですよね( ; ゜Д゜)
でも、メッチャ便利なのだと思います(^_^ゞ

私もパナライカ15mmを勝ったら欲しいと考えてます\(^o^)/

書込番号:20451352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/12/17 17:29(1年以上前)

「パナソニックGH5は北米では1月4日から予約受付開始」
http://digicame-info.com/2016/12/gh514.html#more


年初に仕様が判明するんですね!!

書込番号:20491296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/17 21:11(1年以上前)

気になりますね…


私はGX8持ってますので、多分 買わないと思いますが…f(^_^;

でも、気になりますね…( ;´・ω・`)




それよりも…
http://digicame-info.com/2016/12/12-60mm-f28-4201734.html
私はこちらが気になります…f(^_^;

書込番号:20491844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/12/18 22:32(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

12-60mm F2.8-4.0 は(私も)要マークですね^-^

書込番号:20495212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/12/31 08:42(1年以上前)

「パナソニックGH5の4K60fpsのサンプル動画(?)が掲載」
http://digicame-info.com/2016/12/gh54k60fps.html#more

発表へ向けてカウントダウンですね。

書込番号:20527352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ホタルの動画(+Nokton)

2016/06/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

SONYの高感度モンスター軍団が勢揃いしている現在ではお寒い限りですが、GH4+NOKTONでホタルを撮影してきました。
ISO6400での撮影ですのでノイズ乗りまくりです。ご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/Ng__Tox_FqM

書込番号:19962411

ナイスクチコミ!10


返信する
困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2016/08/03 21:34(1年以上前)

tvkozoさんのようにたくさんのホタルはいませんが、1/30秒より遅いシャッター速度で撮った4K動画をここ価格.comでも紹介したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19890090/#tab

書込番号:20088630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

4K動画でスローシャッター

2016/05/20 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

何となく、動画では1/30秒(1/24秒)より遅いシャッターは意味がない(設定できない)と思っていました。ところが、露出をMモード(マニュアルモード)、さらにピントもマニュアル(MF)にすると、シャッター速度が1/2秒まで設定できると、だいぶ以前にこの掲示板で教えてもらいました。

 そこで、ホタルの撮影に使ってみました。だいたい1/4秒がメインです。2番目(5月18日)のものの終わりの方は1/10秒です。いずれにしても、1/30秒より遅いシャッター速度です。

 シャッター速度を1/30に近づけると確かに見た感じに近づきます。でも、スローシャッターの方が光跡になるのでこれもおもしろい(静止画ではだいたい光跡が写るようにしていると思います)。あと、編集で早送りにすると華々しい感じになって、これもまたおもしろい(19日の終わりの方)。動画だと、ギャラリーのどよめきなども入って、これも臨場感を増すと思います。

 いろいろと、試行錯誤したいと思います。

https://youtu.be/fN5OO4C3Av8 (5月15日)
https://youtu.be/jwXwN1-fBzs (5月18日)
https://youtu.be/JCFj4t-R_vs (5月19日)



書込番号:19890090

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1906件

動体にも強いミラーレスの一つということで主に静止画用にGH4を買いました。

PZ 45-175mmをいそいそと買ってきて取り付けたものの、なぜかパワーズーム中にレリーズできません。
細かいピントがずれちゃってもいいので、シャッターを切ってくれたらいいのですが、調子が狂います。
もちろん、レリーズ優先の設定にしています。

手動ズームのレンズのように捻る必要がないので手持ちでも被写体を追いかけやすいのですが、惜しいところです。

まあ、手動ズームでもズームしながらのAFだと動体の取りこぼしが多くて...どこを見て動体に強いと言ってる人がいるのやら...ミラーレスの中ではという意味ですよね...レフ機の下位モデルにも太刀打ちできません。至近距離の子供達のイベント記録用にと思ったのですが...。

ひょっとして私の設定や操作が間違っていてレリーズできないのでしょうか?

書込番号:19863196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/05/10 18:16(1年以上前)

GX7とPZ14-42の組み合わせで試してみました。
電動ズーム中はシャッターが切れませんね。ただし、MFならズームがいったん止まって
シャッターが切れた後にズームが再び動き始めます。でも、ブレブレです(汗

電動ズーム中はAFが定まらないからではないでしょうか。
電動ズーム中にシャッターを切りたいのでしたら、MFで使えば良いと思います。
MF時のピントは望遠側に合わせておけば、広角側でもピントは合います。

私はズーム中にシャッターを切ったこともないですし、切りたいと思ったこともありません。
どういった状況での使用かを、参考までにお聞かせ願えたらと思います。

書込番号:19863276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/10 18:29(1年以上前)

ズームレンズとはいっても、ほとんどはバリフォーカルだから仕方がないね。
だから、空間認識AFも焦点距離が変わる毎にデータを更新しないと無力だと思うし、バリフォーカルの問題は一眼レフでも一緒だよ。

書込番号:19863309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/10 18:38(1年以上前)

あーナルホド、そうなんだ。
ということは、露光間ズームなどで遊ぶことは出来ないってことね。
打ち明け花火とか、多少ブレてもいいからそれで撮れたらすごく面白いんだけどね。

書込番号:19863336

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/10 18:53(1年以上前)

ズーム中にレリーズは普通しない。
ズームしてからレリーズ。
露光間ズームで特殊撮影したいなら手動でズーム

書込番号:19863377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/10 18:59(1年以上前)

>すき焼き鍋さん

露光間ズーム
…ですね。

電動ズームの滑らかなズーミングこそ、露光間ズームに向いていると思いますよね。

書込番号:19863401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/10 19:14(1年以上前)

電源の問題ではないですかね…
パワーズーム中は電力がかかるから、他の機能で電力抑えるようセーブしてるんじゃないかと思いますよ

書込番号:19863451

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/10 19:59(1年以上前)

露光間ズーム以外
ズーミング中にはレリーズはしませんが・・・
出来たとしても構図など関係ないのですか?

動体撮影を求めているわりに
ピントがずれてもいいということのようで、
尚更ズーミング中のレリーズの必要性を求めるのかよく分りません・・・

書込番号:19863571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2016/05/10 20:15(1年以上前)

>まるるうさん
PZ14-42もですか。
さすがにMFだと、刻一刻と被写体距離が変わる場合は追いつかないですね。

今回、被写体として時速100キロ弱で走る電車の走行写真をかぶりつきで撮ってみようと思ったのです(普段撮りませんので経験が浅いといえばそこまでですが)。
こういうのって大原則は置きピンなのですが、複数の構図をズームしながら撮るという方法を取ろうとしたわけです(ベストな構図は間に合いませんが、多少トリミング覚悟で抑えますし、本格作品撮りじゃないのでジャスピンじゃなくても我慢できます)。
つまりは、一回のチャンスで複数回美味しいのではないかという算段です(レフ機ではできますから)。
しかも電動だと腕をひねらなくてもよいので、ライブビュー撮影と相まって様々な姿勢で撮影できて便利そうだなと。

手動ズームのレンズを使うしかなさそうですね。軽くて楽なレンズなのですが...。

ちなみに、AFの食いつきは手動ズームレンズでも悪いです(しょうがない)。それでもレリーズできれば、ないよりはずっとよいのです。


>そうかもさん
あー、電力事情の可能性、確かにありえますね。


>BAJA人さん
PZ 45-175で露光間ズームは考えなかったなあ。
露光間ズームの場合、撮るシーンに合わせてズーム速度を変えたくなると思うのですが、このレンズでは実質できないのと同じなので...それでもレリーズできたら、それはそれで別の表現ができるかもしれませんね。

書込番号:19863629

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/10 21:00(1年以上前)

さんてんさん

実際は、エンドレスでズーミングしながらシャッターを切る考えればなく
シャッターを切る瞬間に一瞬ズーミングを止めての撮影かと思いますが・・・

少しズーミングを先回りして画角を決め、でシャッターを切る考えで良いのでは?

書込番号:19863789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2016/05/10 21:18(1年以上前)

>okiomaさん
okiomaさんがお使いのPZ45-175は最新ロットか何かで高性能なのかもしれませんが、
私のではローカル線のディーゼルカーくらいでしか先回りできそうもありません。

書込番号:19863866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/10 21:19(1年以上前)

スレ主さんの疑問は良くわかります。

パナもそうだったのですね。
私はソニーのEマウントですが、駅のホームで近付いてくる電車をズームしながら連写しようとしたら、シャッター押してる間はズーム出来なくて泣きました。
ソニーの場合は、シャッターは切れるがズームが動かない。
パワーズームは動画用と割り切らなければいけないようです。

書込番号:19863868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2016/05/10 21:26(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ソニーは逆でしたか。
まだ、逆の方がマシかなあ(笑)。
パナも動画の場合は大丈夫なんですよ。

書込番号:19863907

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/10 21:29(1年以上前)

>okiomaさんがお使いのPZ45-175は最新ロットか何かで高性能なのかもしれませんが、
私のではローカル線のディーゼルカーくらいでしか先回りできそうもありません。

なぜ勝手に私がお使いの45−175とかの話になるのですか?

書込番号:19863930

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/10 23:50(1年以上前)

さんてんさんこんばんは
>動体にも強いミラーレスの一つということで主に静止画用にGH4を買いました。
GH4は12コマ/秒の高速連写ですが動体より動画に強いカメラです。動体に強いのはDFDの第2世代、進化した追尾AFを持っている新型ヴィーナスエンジンのG7、GX8からです。
>被写体として時速100キロ弱で走る電車の走行写真をかぶりつきで撮ってみようと・・・
後からの確認の処理が大変になる。ローリング歪みの許容がどこまでというのが有りますが、このような撮影こそ4kの連写S/Sでの撮影かと思いますが。

書込番号:19864444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2016/05/11 00:31(1年以上前)

>しま89さん
G7、GX8からが動体に強いのですか、なるほど。GH5でどれくらい進化するか楽しみです。

さて、ローリーングシャッターですが、電子シャッターで撮ってみるテストも別の時にやってみたのですが、スピードの速い乗り物では許容できなかったのですよ(大雑把にいえば時速30kmくらいなら何とかOK)。なので例えば動画で撮って抜き出すというのはも限定されますね。

書込番号:19864533

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/12 00:09(1年以上前)

>さんてんさん
単純に電子シャッターに切り替えて動き物の撮影ですとスマホと同じで歪みが出ると思います。GH4のバージョンアップで使えるようになった4Kフォトは使われてますか?
4kフォトは数字上の速度は速いが見かけの速度が早くない場面、例えば空港デッキからの飛行機とか、迫ってくる電車など被写体が動くコースが決まっているのに適してて、4k連写S/Sだと動画と同じ感覚ですのでズーミングもできて結構撮れると思います

書込番号:19867481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/12 07:45(1年以上前)

1/100秒とか、1/1000秒くらいの時間感覚で
物事を見ると、止まっているんだか、動いているんだか
の定義は変わるのかな。
光は1ナノ秒で30センチ進むんだったかナノ?

書込番号:19867963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/05/13 08:57(1年以上前)

GX7かGF5かは覚えていませんがパワーズームで露光間ズームはやりましたよ。14-42も45-175も。

書込番号:19871035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/13 12:30(1年以上前)

4kフォトでもダメですか?

書込番号:19871427

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/05/14 17:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。

今日は動画メインで子供の陸上競技撮影に行ったのですが、このスレの話を
思い出し露光間ズームを試してみたところ普通にできました。
機材はGH3+PZ45-175+ND8です。自立一脚に据えての撮影です。
ご参考まで。

書込番号:19874738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件

2016/05/14 18:20(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
4Kフォトですと撮影しながらパワーズームが自在に可能です。

>しま89さん
4Kフォトも電子シャッターですから素早く動く動体がガッツリ歪みます。速い電車はダメですね。ただテレ端付近だと構図内の動きは鈍くなりますので使えます。

4Kフォトの別のメリットは、AFが被写体をほどほどに(笑)追っかけてくれます。ビデオカメラと同じ理屈ですからね。ローリングシャッターの影響を感じにくい被写体であれば、画素数が減るものの活用できると思いました。

>BAJA人さん
参考ありがとうございます。最新ファームでもGH4では露光間ズームをしようとしてズームレバーを操作しているとシャッターが切れません。ひょっとしてGH4のバグかもしれませんね。メーカーに言ったほうが良いような気がしてきました。

書込番号:19874870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/20 09:55(1年以上前)

>さんてんさん
ありがとうございます。

書込番号:19890129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件

2016/06/07 12:26(1年以上前)

その後、サポートとやりとしてわかりました。
AFCにしているとパワーズームレバー操作中にレリーズできません。

代替策として、AFSにしてシャッターボタン半押しを先行させた上で(パワーズーム中はAFできないとのこと)、パワーズームレバーを操作しレリーズしてくださいとのこと。マニュアルフォーカスだと問題なし。

そのため、AFCが必要な被写体の場合は対応できないとのことです。
焦点距離が変わるとピンボケの可能性がアップするので(バリフォーカルでしょ?)、絞るしかないということですねー。

便利さの引き換えという解釈で諦めるのが良さそうです。

本体については共通になりますとのこと。

書込番号:19936579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

GH4+100-400mmのオートフォーカス

2016/04/23 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 
当機種
当機種
当機種
当機種

100mm(35mmフィルムカメラ換算200mm)

200mm(400mm)

300mm(600mm)

400mm(800mm)

これまでの100-300mmのテレ端で遠くの山を撮ろうとするとき、AFはほぼ絶望でした。といっても、300mmを手持ちでMFも辛いものがありました。

100-400mmでAF(AFS)を試してみました。対象は春霞みでぼーっとしている富士山です。このときは三脚を使っています。300mmまでは瞬時に合焦する感じでした。400mmはさすがに少し迷いましたが合焦しました。我慢できる程度の迷いです。

さすがに重いですが、これならがんばって山に持って行こうと思いました。山に持って行き、さらに手持ちでとれるなんて、なんといってこの機動力が最大の武器だと思います。

書込番号:19813317

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

4Kフォトの世界(アサヒカメラ)

2016/04/22 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

「LUMIXでひろがる4Kフォトの世界」(アサヒカメラ特別編集、2016年4月8日)という本が出ているとこに気がつきました。昨日の朝amazonでは注したら、夕方届きました。ということで、まだきちん読んでいませんが、ぱらぱらとめくるだけでもプロの写真がたくさんあって楽しいです。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17943

 いままで4Kフォトモードで撮ったことはなく、通常の動画モードから静止画を切り出していました。つまり、明るいときは切り出しを考えてなるべく速いシャッター速度で、逆に明るくないときは動画のスムーズな再生を考えて思い切り遅いシャッター速度にしていました。

 4Kフォトモードもも少し勉強しようと思います。8K60P時代が来たら、ネイチャーフォト、スポーツなどの撮り方がまったく変わってしまうのではないかと思います。既に、この本の紹介がすでにありましたら、失礼しました。

書込番号:19808751

ナイスクチコミ!6


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/04/22 06:29(1年以上前)

4Kフォト。

確かに魅力的な撮影方法ですよね^^
私もフルサイズ機、望遠単焦点を購入するたびに思うのが・・・「高い」
なんでこんなにカメラ機材は高いんだ・・・

これだったら、4Kビデオ、4Kテレビを買った方が、自分だけじゃなく家族も楽しめるので
本気で買い替えようかなともこの間まで思っていました^^;

4Kの知識もそれほどあったわけではなく、
電機屋で馬鹿でかい液晶に映る4Kの世界をみて「すげーーっ」っていつも思ってたので、カメラからビデオへ

そんな気もちもあり、ケーズデンキの店員さんと何気ない疑問と思い買い替え聞きました^^

あらためて知ったのが、陳列してある3万から40万くらいまでの4Kビデオって、センサーサイズがまだまだコンデジ並なんですね^^;
熱問題とかいろいろあるみたいというのと、
さらには現段階で家庭で4K録画をそのまま残す事がまだ出来ない・・・・なんて話を聞いて

動画のボケ味とかは、まだまだレンズに頼る方法や一眼レフの方がいいんだなぁ〜なんて
漠然とですが、モヤモヤが晴れた気がしました(笑)

これから8Kにすぐに進化していくでしょうし、ビデオカメラとテレビは今の機材が故障するまでは導入延期し
しばし、一眼レフと深く付き合うことを再確認出来ました。

そのとたん・・・D5買ってるのですからね(笑)

8Kとか更に進化して行くことによって、ビデオ編集から切り抜きが多用出来るようになる時代くるんでしょうね^^
一瞬を逃さない撮影ということであれば、子供の記念とか絶対失敗したくない方々をはじめ

プロでもクライアント用写真などを残さなければならない方々が最初の選択肢始まるのでしょうかね^^

マトリクスのような送り写真が綺麗に見えると、動画の方が面白いのか??切り抜き???なんて解らなくなりますね(笑)


書込番号:19808771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/22 06:41(1年以上前)

私も買いました(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19723201/

書込番号:19808789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/22 07:09(1年以上前)

個人的には6Kに一番興味があるかなああ

18MP

それを切り取るのに必要な画素数は
4:3のマイクロフォーサーズでは25MP
3:2だと22MP

非常にバランスがいい

パナはマイクロフォーサーズでは8Kはやらないとも言ってるし…

書込番号:19808819

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/22 08:18(1年以上前)

>困民さん
GH4のバージョンアップもわすれずに。記載の内容はバージョンアップしないと使えませんので

書込番号:19808944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2016/04/23 17:47(1年以上前)

>しま89さん
> GH4のバージョンアップもわすれずに。

 有り難うございます。フォーカスセレクトのレポートは4月3日に投稿しています。

書込番号:19813279

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/04/26 13:57(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


《パナはマイクロフォーサーズでは8Kはやらないとも言ってるし…》
貴重な情報ありがとうございます。
これには、何かやらない重要な理由があってのことと思います。
ただ、μ3/4は静止画も動画も撮影するための進化した規格だと信じて利用しているユーザーの中には
失望している人もいるかと思います。
パナはカメラと同時にディスプレイも供給する会社なので、発信する情報は影響力が大きいですね。
自社のカメラ販売には大きなマイナス材料だと思うのですが、敢えて知らせることは良心的だと思います。

書込番号:19821245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/26 14:38(1年以上前)

> パナはマイクロフォーサーズでは8Kはやらないとも言ってるし…

m43センサーは24MPが限界だとパナが言ってます。なので8Kは無理。
ただし、センサー技術に何かのブレイクスルーがあれば話は変わってきます。

以上、知ったぶり発言ですけど、「動画」に関する知識はまるでありません。
それで、この際教えていただきたいのですが、現在の速い規格の4Kは60fpsですよね。
ところが、電子シャッターのスイープ時間は1/25sとかのはずです。

両者の違いは何に由来するものですか? カメラのCPUの性能ではなく、4K動画は天地のピクセル数が少ない(センサーの上端下端を使っていない)ため速いという理解でいいんでしょうか。

書込番号:19821313

ナイスクチコミ!1


スレ主 困民さん
クチコミ投稿数:147件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2016/04/26 20:28(1年以上前)

どのような形で8Kが実現するにせよ、パソコンの処理速度、8K対応のハードディスクの容量T(テラ)→P(ペタ)、モニタの解像度を考えると、そうしたハードを用意するにためには高額の投資が必要になると思います。技術のブレークスルーはあるでしょうが、収入のブレークスルーが考えられない年齢なので、指をくわえて見ているしかないと思っています。

書込番号:19822031

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/04/27 11:30(1年以上前)

>困民さん
私も、指をくわえてハイビジョン映像を見ている仲間です。
ただし、パナには4K映像を世界中のスタンダードにして展開して欲しいと願っています。

私には、今小さな撮影素子のビデオ機で、4K映像が撮影出来ているのであれば、
μ4/3で、8K映像など可能だと思ってしまいます。
この規格のどこに問題があって、8K映像に発展出来ないのでしょうか?

書込番号:19823578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/27 14:35(1年以上前)

むしろラージフォーマットに行く口実にしたいんじゃないかな?

パナも動画機ではスーパー35(ほぼAPS-C)を作ってるわけで
画質でMFTでは戦いにくいからラージフォーマットも出したいのでしょう♪

書込番号:19823974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2016/04/27 16:00(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
もし、あなたのお考えの通りだとしたら、
MFT規格の未来は多難だと私には思えてしまいます。

書込番号:19824126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/28 00:37(1年以上前)

てか
個人的にはスチルで存在感示してくれればいいけどね

フルサイズのサブに一番使いやすいのはMFTと思ってる♪

だけども動画重視だと…
シネマカメラの絡みでラージフォーマットにいくしかない

書込番号:19825707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/05 17:42(1年以上前)

6K、8K、夢がありますね(^^)

真偽はわかりませんが、スーパー35はm43マウントでも実現できる、という噂もありました。

共通マウントでレンズがそのまま使えるなら、ボディが少し大きくなっても、選択肢の一つとして
スーパー35センサーのカメラがあってもいいのかな、と思います。

ただ、マウントが全く変わると・・・(^^;

G7の話で恐縮ですが、4Kフォトはとても便利な機能ですが、室内ではやはりきついですね。
シャッタースピードを稼ぐために、ISOがどうしても上がってしまうので、ノイズが結構気になります。
フォーカスの速さ(遅さ?)も改善してほしいですね。

でも6Kフォト、8Kフォト、パナがどんな形で実現してくれるのか、とても楽しみですね(^^)

書込番号:19848588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/05/10 13:58(1年以上前)

私は8Kは民生用には商品化されることはないと思っています。SDからHDの際には7倍の解像度の向上があり、それこそ32インチの画面でも違いが誰にでも分かりました。HDから4Kは、HDからのアップコン技術が進歩したこともあり、130インチのプロジェクターでもHDと4Kの差は大きくなく、我々のような一部のマニアしか価値を見出さないでしょう。また4KのUHD BDは映画スタジオが4Kマスターを使った作品があり、それをダウンコンせずに付加価値の高い(高価な)パッケージになるという利点もありました。

8Kはどうか。8Kで制作を行ったコンテンツはNHK以外ほとんどなく、制作環境もありません。映画スタジオが8K制作に興味を示しているという話も聞いたことがありません。一般消費者にとって8Kはオリンピックを映す街角テレビで終わるのが関の山、というのが私の考えです。一般家庭に設置できるサイズのスクリーンで8Kが4Kに差をつけるのは難しいでしょう。

パナは「MFTでは8Kをやらない」のではなく、「8Kをやらない」のだと思います。私はそれは正しい選択だと思います。4Kでダイナミックレンジやフレームレート、S/Nの向上をしてもらった方がよっぽどありがたい。GH4の後継機にはそこに期待しています。

書込番号:19862825

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング