LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2017年3月7日 00:21 |
![]() |
85 | 32 | 2017年2月14日 12:21 |
![]() |
27 | 14 | 2017年1月27日 09:38 |
![]() |
28 | 13 | 2017年1月26日 23:51 |
![]() |
14 | 2 | 2017年1月21日 11:11 |
![]() |
10 | 5 | 2017年1月14日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

こんにちは。
結局底値は1月後半に記録した85,000円になりそうですかね。
GH3のときは最後のほうで5万切ったんで、GH4も6万くらいまで下がるかなと
見ていましたが、さすがにそこまでは下がりませんでしたね。
書込番号:20706425
0点

びっくりぽん!?
デコポン!?
書込番号:20706462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売して品薄商法で一ヶ月ほど在庫がなく慌てて買ったら、
すぐに在庫は余り捲くり、信じられないほど暴落しましたよね。
おまけに発売してすぐに3万円キャッシュバックが始まり
あの時は怒り心頭でしたね・・・
怒りのあまりスレッドまで立てさせて頂きました。
何もかも皆懐かしいw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17898091/#tab
何しろ3ヶ月で16万が11万円ですからね!
生産終了末期は私も6万円まで下がると思いましたよw
11万まで下がったらそこからはあまり値下げしませんでしたね。
最初から11万円で売れば良かったんですよ。
GH5も23万なんてありえない価格で発売されてますが、
皆さん、分かってますね?
パナソニックは絶対に絶対に発売日に買ってはだめです!
カメラメーカーの中で一番値下げ速度が爆速なメーカーです。
18万切ってからが買い時です!
パナソニックさん、
今度はすぐにキャッシュバックしてくれていいですからねw
キャッシュバック始まるまで私はもう二度と買いません
書込番号:20716807
10点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH5がリリースされて、こちらのGH4はすっかり、閑古鳥が鳴いている感じがして、オーナーとしては寂しい限りです。
確かにGH5のスペックは、GH4が霞んでしまう程の魅力あるモノです。
が…GH5は価格も重量も大幅にアップしてしまいました。そりゃ、セミプロとか、動画をメインに撮る人には、安くて高CPの機材かも知れません。
しかし、スティール写真しか撮らない人には、オーバースペックではないでしょうか?
確かにG8は、GH4を凌駕している部分があり、比較的安価で多少魅力もありますが、質感や基本性能に関しては、ワンランク下のクラスだと思います。
パナソニックでは、スティール写真をメインに撮るユーザーをないがしろにするとは思えませんので、GH4mk2 の名称で、GH4から、静かで振動の少ない機械シャッター、G8レベル以上の手ぶれ補正、EVの性能アップ、ビーナスエンジンのバージョンアップなどの改良した、マイチェンモデルをリリースして貰いたいと思いますが、皆様如何でしょうか?
また、マイクロフォーサーズのカメラが645グラムでは、本末転倒ではと思います。GH4の480グラム前後での、GH4mk2 のリリースを切望します。
書込番号:20652800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ゆい♪さん
アタマが硬くてすみません(汗)
書込番号:20653443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH系は動画が強く、静止画も撮れるカメラですから
動画機能の分、大きくなるのは仕方ないでしょう。
GH4mk2=GH5ですから。
スレ主さんは
G8mk2=G9をお望みみたいですね。
書込番号:20653508
3点

レンズを付けたときの重量で比べれば、全然アドバンテージがあると思うのですが。。。。。。スレ主さんは、ボディだけで写真を撮られるおつもりですか??(^^;)
てか、同じ重さのAPS-C機に比べて、ファインダーなどの性能は良いのだから、同重量でも全然比較にならないと思います
こういうのを『木を見て森を見ず』というのでしょう。。。。スレ主さん、E-M1mk2に行かれてはどうですか??
パナが動画重視なのは既定路線ですもん。その点、同じm43同士であればパナとオリンパスでは差別化の方向が異なりますので。
書込番号:20653530
5点

G8とGH4は、時代が違いますからね。
シリーズで比べると、ランクの上下があるかもしれませんが、スチルのみの性能で考えるとG8の方が全然上だと思います。
そのG8から、更に質感、性能を盛り込んだモデルがGH5になるのだと思います。
GH4のデザインについて、使われていて見慣れてる方は良いのかも知れませんが、最新のGH、G、GXなどと見比べると、やはり一昔前の物という感じは拭えないので、GH4の中身を替えてもなかなか難しいのではないでしょうか。
GH4の質感が気に入っているなら我慢してGH4を使うか、性能が欲しいのであれば、G8やGH5を使うしかないように思います。
個人的には、スチルでハイエンドのちょっと重たいレンズを使う場合、ボディーはGH5くらいの重さがあった方がバランス良いと思います。
書込番号:20654395
3点

Rising.Sunさん ご意見ありがとうございます。
>G8とGH4とは時代が違います。
G8と殆ど同じデザインのG7とGH4とは、リリースは僅か一年の違いです。古いデザインとは思えませんよ!
書込番号:20654417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maxpower_takeoffさん
私の書き方が悪かったですね。
Gシリーズの新旧比較ではなく、パナソニックの最新機全体を通して角ばったデザインに変化してるという個人的な感覚です。
丸みのあるモデルが悪いという意味でもないですので、ご了承ください。
書込番号:20654526
2点

こんにちは。
>G8と殆ど同じデザインのG7とGH4とは、リリースは僅か一年の違いです。古いデザインとは思えませんよ!
ちょっと引っかかります…。
まず、G8とG7のデザインって全然違いますよ…。
そして当然、質感も全然違います。
これが同じに見えちゃうと、見解の相違になる訳です。
更にGH4も全然違います。
そしてGH4から見れば、G8とは2年以上の間隔がある訳で、もっと言えばGH4のボディはGH3とほぼ同じなので、デザインテイスト的にはLUMIXの中でもかなりの古参(2012年発売)になりますよね。
まぁ、古いからと言ってもGH4のインターフェース(触る部分、ボタンやスイッチの配置)はGH5にも受け継がれている訳ですから、それは素晴らしいと思っています。
実際、私もGH4のインターフェースは大好きです。
ちょっとそれは(似てない、全然違う!)言いたかったのです…。
それと、m4/3は軽い方が善いならば、既にGH4だって“アウトっ!”ですよ。
GH4が発売された時だって、ぶーぶー言われてましたよね。
確かにGH5は更に重くなっていますけれど、GH4だけ逃れる訳にはいかないでしょう…。
まぁ、スレ主さんの言いたいことはわかりますよ。
言ってみれば、『GX7だってMkUが出たんだから、GH4でも出して欲しい』ってところでしょうね。
ただ、GX7とGX7MkUの関係性を見るに、同じ感覚で“GH4MkU”を出されると購買意欲がなくなるのは私だけ!?
長々スミマセンでした。
書込番号:20654795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しつこくてスミマセン…。
>G8を何度かお店にて触って見ましたが、やっぱりGH4との質感及び機能の差が??でした。
“GH4との質感及び機能の差”の機能の差ってどの辺りがでしょう…。
差し当たって思い当たるのは
1.シャッタースピードの上限
2.フラッシュのシンクロ端子の有無
3.RAW現像内に若干の差
スチルの撮影に関して、GH4にあってG8に無いモノ(機能、装備)ってそれくらいしか思い当たらないのですけれど…。
逆にスチルの撮影に関して、G8にあってGH4に無いモノ(機能、装備)はかなり有りますよ。
別に責め立てている訳ではなくて、単純に疑問に思っただけです…。
書込番号:20654834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G8とG7のデザインって全然違いますよ…。
確かにサイズ的には一回り大きくなっていますが、G7デザインのまま、大きくした感じですね。
少なくとも、全然違うとは言えないのではと思います。
http://photosku.com/archives/2019/
質感に関しては、前面だけ剛性アップのためにマグネシウム合金を使っていますが、何度もG7とG8を量販店で比べてみましたが、質感の差は殆ど感じられませんでした。
これは個人差があるから、人によっては質感がイイとかワルいとか意見が分かれるでしょう!
書込番号:20654867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここまでG8を嫌うとはおみごとです。まさか値段が高いのが高級機と勘違いしているカメ爺ではないですよね(^_^;)
ニコンのDLの販売中止の内容を考えると、maxpower_takeoffさんが希望することは無理な話だと思いませんか。パナソニックがG、GXシリーズとGHシリーズを明確に分けているのはメーカーの優位性を保つためだとおもいますが。
それとG8は本当に質感や基本性能に関してGH4から劣ってます?パナソニックはほぼ同じ形状の機種を2回繰り返してます。G5→G6、GH3→GH4、G7→G8のように後から出た機種の方が機能は上がってますし、GHは少し前のGシリーズの基本機能を踏襲しているのが常ですのでGH4のベースは・・・
あと、私もM4/3だから小さくは同意できませんね。たしかにG6、GM1あたりの性能のM4/3カメラなら有りでしょうがDFD積んでコントラストAFで1眼レフを凌駕する追従性を持ってきましたから、パナソニックも今足りないのは望遠域と言ってるぐらいで、望遠レンズが充実してくるとG8でももう少し大きくして欲しいぐらいですし、海外にも売れる機種になるとGX8の大きさが必要になるかと思いますので、M4/3のメリットて本体の大きさや重さじゃ無いと思います。レンズも含めてフルサイズ、APS-Cに比べてのトータルなコストパフォーマンスが有ることではないでしょうか。
書込番号:20656555
2点

皆さんおはようございます。
色々なご意見ありがとうございました。
皆さんのG8への愛情がひしひしと伝わって来ます。
もう一度、量販店でチェックして、買い替えるか買い増しするか検討したいと思います。
書込番号:20656766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maxpower_takeoffさん
だからってG8買えという訳ではないですよ。
適材適所、撮影メインならO-MDとかフジのXシリーズが有る訳で、Gシリーズに不足しているを物を上げてもらえばいいかと思います
書込番号:20657056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
同じく…。
別に“G8を認めろ!”とかでは無いです。
ただ客観的に観て、やはり2年の月日はある意味残酷だよ…というだけ。
何しろ“撮れば解る”なんです。
抜けのよい、解像感が増した写真が撮れます。
これも感じ方はそれぞれなので、買ってみたら残念、気に入らない…、となるかも知れません。
お買い換えらな慎重にどうぞ。
“フラッグシップの呪縛(フラッグシップを使っているプライドから下のグレードが使えない)”なら解いてあげたい気もしますけれど、無理をせず、誇りを持ってGH4を楽しむのも勿論有りでしょう。
それもまた正しいのだと思います。
書込番号:20657240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルカメラの下克上、嫌と言う程知っています。
暫く、価格が下がるの待ちG8を購入したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:20657276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局シャッター速度以外の機能の差ってどこなんですか?
なぜそこをことごとくスルーしてるんでしょう?
私は1/8000秒使えても特定シャッター速度で微ぶれ誘発して解像力ガタ落ちするGH4より、あらゆるシャッター速度で低振動でローパスレスでくっきり写るG8の方が魅力です。特に望遠だと差が顕著です。
スチルの差だと長秒シャッターノイズと高感度ノイズくらいですかね。
でもそういう話は一切してない。
結局は質感だけなのでは?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=20355346/
>質感を含めたデザインはGH4が突出しています。
>GH4と比べるとチープ感ありありで、購買意欲が下がってしまいました。
>このチープなデザインで、10万円出す気にはなりません。
過去の書き込み見ても質感のことしか書いてないし。
G8の質感が劣るのは事実だけど、機能はGH4の方が劣ってる点が多いです。
書込番号:20657296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラッシュ同調速度も遅いですよ!(笑)
GH4 1/250 秒以下
G8 1/160 秒以下
書込番号:20657335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

びゃくだん さん
お暇ですね!あなたの探究心旺盛さ、年寄りの愚生には勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:20657348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フラッシュ同調速度も遅いですよ!(笑)
>GH4 1/250 秒以下
>G8 1/160 秒以下
そこって、シャッターショックでモヤモヤ解像しやすいデメリットで完全に帳消しになってます。
ストロボ同調速度付近のシャッター速度は一番微ブレしやすいので。
G8なら1/60〜1/320秒でも微ブレ気にせずフラッシュ使えますから。
書込番号:20657375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愚生には、小難しい事は解りません。
勉強になりました。
書込番号:20657388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ではこれにて退散します。ありがとうございました。
書込番号:20657391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH5の国内発売日が発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040450.html
昨今のドル/円のレートを考えると金額は妥当なところなんでしょうね。
気になるのはボディのみとレンズキットとどちらが入手しやすいのでしょうか?
2点

日本サイトにも、商品ページが掲載されていますね。
また、ライカ銘のズームレンズ拡充やプロ対応拠点設置等、パナソニックの勢いを感じさせるニュースが多く、頼もしい限りです。
・GH5・商品ページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
書込番号:20601184
4点

公式サイトも出来てました。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
動画はそれほどの興味無いのですが、AFが気になります。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/auto_focus.html
>従来のAF制御では、各コマ毎にAF追従していたため、被写体によってはAF追従が遅れてしまうことがありました。GH5では、空間認識技術と画像認識、コントラストAFの組み合わせにより、被写体の位置と距離情報を検出・予測するアルゴリズムを導入
とうとう動体予測が入ったみたい?
E-M1mk2もかなりパワーアップしてましたが、GH5の方も相当パワーアップしているようです。
書込番号:20601187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tvkozo
耳寄りな情報有難うございます。
書込番号:20601209
2点

>tvkozoさん
貴重な情報、多謝です。
量販店サイトで予約開始になってましたので、レンズセット手配しました。
書込番号:20601274
1点

こんにちは。
まる2年GH4を使ってからG8に乗り替えたのですけれど、それでも随所に2年分の進化を感じました。
GH4からG8でもかなりの進化を感じたのですから、GH4からGH5だと、もっともっと進化を感じるのでしょうね。
それと、マイナーチェンジのレンズ4本もPanasonicさんのサイトに出ていました。
100-300は2月末の発売で、8,2000円だそうです。
書込番号:20601351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームページに記載されてる 6K の「言い訳」が(^^;; 18Mが6K相当だからってのが..
やはり無理やりな感じもしないでは...
堂々と「5Kフォト」でいいんじゃないかって思うんですけどね.. もしくは[18Mフォト]とか..
4Kと8Kは放送の仕様で先行してるから、やはり「6K」が良かったんでしょうかね???
余談ながら
6Kって放送向けの規格とかないですよね? 市販されてるのはシネマカメラが2社REDが先行して Dragonセンサーが6K対応。その後から中国北京の6K KineMAXが出てますが..BMDやSONY,CANON,PANAも6Kのシネマカメラは出してない...
市販されてる6Kでは.. REDが19M超えがデフォで、KineMAXが18.8Mぐらいなんですよね..
REDはフォーマット細かく変えられるので、18Mの収録モードもあるんですが(^^;;
それに合わせてるんでしょうか??? Panaさん
書込番号:20601355
3点

こんにちは。
HPをざっと見ただけですが、かなりの高機能機ですね。
私もAFがどの程度なのか気になります。
書込番号:20601636
0点

東風西野凪さん
そうなんですよね。6Kって、定義がないから、解像度に対する捉え方が各社バラバラ。面積で考えれば辺の画素数は4Kの√2倍(8Kの(1/√2)倍)。でも長さで考える方が主流のようで、辺の画素数を4Kの2倍辺りにしている場合が多いように思います。一般的なユーザーの使い勝手を考えると、8Kでなく、6Kの方がピッタリだと思うので、規格が統一されるといいですね。
書込番号:20601639
1点

誤記訂正です。お恥ずかしい!!
【誤】
でも長さで考える方が主流のようで、辺の画素数を4Kの「2」倍辺りにしている場合が多いように思います。
【正】
でも長さで考える方が主流のようで、辺の画素数を4Kの「1.5」倍辺りにしている場合が多いように思います。
書込番号:20601740
0点

仕事帰りに、簡易カタログもらってきました。
デビューイベントは大阪(3/11,12)と名古屋(3/18)で開催。東京はCP+で。
予約キャンペーンは、なんと64GB SDカードUHS-II(28,000円くらい)とバッテリーパック + オリジナル連写ストラップまたはV-Log Lキーです。
書込番号:20601744
2点

HPをやはり日本語で読むと、よくわかりますね^^
エンジンの進化が半端ないです!!
予想していたより、静止画の高感度も期待できそう。
仕事帰りに、レンズセットを予約してきました。
(ライカレンズのセットがなぜないのだろう?)
ボヤボヤしていると、GH4の時のように、手に入れるのが大変かも(笑)
書込番号:20601814
3点

発表会の模様が記事に掲載されています。私の無知な予想に反して、8Kもm4/3で行くそうです。GH5で、パナソニックの技術力を見せ付けられたので、今後も素晴らしい進化を続けて行ってくれると確信しました。
・パナソニック「LUMIX GH5」の新製品発表会が開催
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1040816.html
書込番号:20602086
1点

>ミスター・スコップさん
パナのサイトだと6000X3000を6Kの例として表示してますね...アスペクト2:1定義としては珍しいです
もっともREDもセンサーのシリーズによって微妙に6KのPixelが変わってくるので...
まあ、パナが18MpixelsのGH5で6Kと呼ぶのも「しゃーない」だろうなって(^^;;
ちなみ
REDの場合、Helium8K,DragonVV8K,Dragon6Kが6KのFrameSizeを選択できますが
Helium S35 8KセンサーとDragon VV(ビスタビジョン)8Kセンサーの場合の6K定義は6144x3240 pixels
Dragon 6Kセンサー搭載機種では 6144x3160 pixelsと 少し横長になってしまいます。
書込番号:20602183
1点

動画の写真切り出しが18メガに向上、「LUMIX GH5」発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/012600210/?ref=ml_d
書込番号:20606394
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

見た目はともかく、その軸足と言うか・・、ウリがもう動画でしょ?て感じが強いのですかね。
デジタルスチルカメラを主に扱う雑誌では、ちと扱いづらいのかもしれませんね。
書込番号:20596171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ、国内未発表ですからね〜
書込番号:20596260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

動画とスチルの境界線がなくなってしまった、エポックメイキングな機種ですからね。
書込番号:20596274
4点

スチルカメラとしては6Kフォト以外にはこれと言って目立つものもなく、動画もある一定レベルの人以外には使いこなせるところまで来ている印象ですから・・・
個人的には、発売後、皆さんのレビューなどを見て、前評判通りのものでしたらすぐに買うつもりでいますので、あまり騒がれてなかなか手に入らないと困ります。
ただ気になることが一つ。
4K内部収録のコーディックが・・・
書込番号:20596488
0点

安心してください、
大丈夫です♪
書込番号:20596598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画よりですから、ビデオSALONとかの方が取り扱いが多いかも知れませんね。
書込番号:20596692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックユーザーの方々は、心が広い方が多いですね。CP+が楽しみです。
書込番号:20596721
1点

パナソニックですから。価格の掲示板と同じです(^_^;)
書込番号:20596955
0点

パナキャノは他社の何倍も宣伝にはご執心。
価格にも・・
書込番号:20597288
0点

CP+2/23〜だね
来月号にも載るかあやしいですね。
プレス向けに20日くらいから情報でるかな?
書込番号:20598828
1点

HiViとかの方がGH4とかも扱いが大きかった気がする・・・。
書込番号:20598868
0点

オリンパスのE-M1 Mark IIみたいに動体撮影に強いキャンペーン(あくまでもミラーレスの中で)消費者に分かりやすい"売り"がないと・・・
動画だけではもうお腹一杯。
書込番号:20599251
2点

動画派の人は、色めきだっています。
多分、スチールも、格段によいのでしょうが、、、
ワールドワイドで、スペック決めたんでしょう!
この機種は、ボーダーレス人種です。
書込番号:20605757
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
Panasonic USA
http://lumixlounge.com/lumixgh5/
に2人の写真家撮影の写真が30枚載っています。
サンプルというよりもプロ写真家の作品と思いますが、現在時点での貴重な写真ではないでしょうか。
写真をPHOTOfunSTUDIOで観ると、
「LUMIX GH5 : Photo Sample Gallery by Daniel Berehulak」の全20枚の処理ソフトウエアはPhotoshop CS6(Macintosh)で、
1枚ごとのファイルサイズは、6904KB(フェイスアップの婦人)〜16335KB(縦撮りの夕暮れの湖水の小舟)です。
(Daniel Berehulakさんは報道写真家の感じで、Webは
http://www.danielberehulak.com/
です。)
「LUMIX GH5 : 6K Photo Sample Gallery by Ross Grieve」の全10枚中、4枚(左上端から順に数えて、3、4、8、10枚目)は6Kフォト撮って出し、6枚は処理ソフトウエア不明で、
1枚ごとのファイルサイズは、3242KB(ドッグ)〜10990(明るく仕上げられた少年少女)KBです。
(Ross Grieveさんは芸術写真家の感じで、Webは
http://www.rossgrieve.com/
です。)
12点

>lionskingsさん
いろいろと情報収集、ありがとうございます。お疲れ様です。
ネット検索でも、作例が引っかかるようになってきましたね。
ただ、撮影情報が不明なものが多く、判断が難しいです^^
そろそろ、試作段階から、最終調整も終わり、完成品になる
のではと、推測します。日本での発表を早くやって欲しいですね。
書込番号:20588557
2点

>ひかり屋本舗さん
おっしゃられるとおりと思います。
私的には、一つだけ、ビデオも写真も、大方、自然で、すっきりしているなーと、強く感じています。
書込番号:20588617
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
高感度についての情報が少なく、捜していたらyoutubeに下記のものがありました。
一見良さそうに見えますが、比較的明るいので果たしてどうでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=IjiyBpR4318
3点

>ひかり屋本舗さん
GH4より飛躍的に良くなるとは
考え難いです。
書込番号:20568269
1点

>太郎。 MARKUさん
素早い返信ありがとうございます。実は私も飛躍的によくなっているとは、思っていないです。
よくなっていれば、もっと高感度の宣伝をしそうですが、残念ながら控え目ですね^^
OM-D E-M1 Mark IIを見ても、比較サイトの画像では気持ちの問題程度しかよくなっているようには
見えません。GH5も多分似たようなものかと推測しています^^;
読み出し速度は速くなっても、4/3センサーでは物理的な限界がそろそろ来ているように思います。
このまま2020年の8Kを目指すのでしょうか?
有機素子とかマイクロ分光素子とかネタはありますが、残念ながら実現しそうにないです。画質面での
8Kへのアプローチが見えてこないです。 LUMIXファンとして心配します^^;
書込番号:20568457
2点

>ひかり屋本舗さん
JACOB JAMESさんが下記の中(So what does this all mean? の部分の Improved low light の箇所 )で,
概ね、つぎのようにレビューしているようです。
改善された弱い光(での画質) ーー私にはGH4とGH5で一緒に撮影する機会がなかったので、GH4に対してGH5にどの程度の改善が見られるかについて、正確に言うのは難しいです。しかし、ISO_6400で撮影されたシーンを見て、特に3200以上は何でもドロドロに変わったGH4と比較して、それは明らかに使うことができ(る画質だと考え)ます。私の経験的な証拠(記録?)からは、それが1.5〜2段ベターの間のどこかにあることを示唆します。それはG8のような最新のカメラ達からの進歩で、それらは凡そ1段の改善でした。しかし、更なるテストなしで、私は正確な段数を確定的に示せません。
http://jacobjamesphotography.co.uk/gh5-review/
同様のコメントは海外のWebではいくつか見られますが、現段階のファームウエアはVer. 0.3のようですし、発売まで2か月以上ありますので、私的には、発売時の画質がどうなのかは不明で、今は評価できないと思っています。
書込番号:20568753
1点

4Kの高感度画質は結構向上するのではないでしょうか?
1600万画素からのクロップと、2000万画素から全画素読み出し方式だと後者の方が解像やSN比で有利になるかと。
一方写真だとそこまでの向上はなさそうに思います。
書込番号:20568809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lionskingsさん
ご紹介ありがとうございます。
確かにこのレポートでは、動画は1.5〜2段改善されていると言ってますね。
動画は期待できそうです。6400が使えるならいいですね。
静止画も6400が使えるなら、有難いのですが^^
>びゃくだんさん
確かに動画は、全画素読み出しなので、それだけでもかなり違ってくるでしょうね。
静止画が同じように改善されるのは、難しいかな?4Kフォトは綺麗で6Kフォトは
ダメとかあるかもです^^高画素になっているので、GH4と同等と考えるしかないかも。
等倍の静止画のサンプルを、早く見たいです。
書込番号:20569122
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





