LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
391 | 88 | 2015年3月15日 11:46 |
![]() |
9 | 5 | 2015年1月28日 00:42 |
![]() |
4 | 7 | 2015年1月26日 23:32 |
![]() |
9 | 8 | 2015年1月26日 19:01 |
![]() |
9 | 2 | 2015年1月6日 09:06 |
![]() |
10 | 0 | 2014年12月31日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
4Kが撮影できないという時点で E-M5 Mk2 に魅力ないな。
今更、FHDのカメラを買う気になれないよね。
比較対象が間違ってる。
手振れ補正やフォーカススピードを比較したいなら、
α6000やこれから出てくるα7000あたりじゃないのかな。
まずは、4Kが撮影できるようになってから出直してこいって感じでしょうね。
書込番号:18458458
8点

それにしてもGH4の被写界深度の浅さは悪意を感じる。
書込番号:18458470
4点

E-M5 Mark II は歩き撮りする人には良いと思いました。一眼カメラで歩き撮りをするのって今後流行るのでしょうか?
4K動画はいろいろと負荷がかかるのでAFも遅くなります。歩き続けている限りE-M5 Mark IIの方が綺麗に見えますが、立ち止まった時には詳細さが雲泥の差です。これはGH4のFHDと4Kの差でもありますが。
歩き続け撮りが多い人にはE-M5 Mark IIが良さそうですね。(^-^;
FHD比較だと、AFの速さはまだGH4の方が上でしょうか。FHDの比較広告見てみたいです。
書込番号:18458503
6点

こんばんは
まぁ歩き撮りについては
ステディカム(カメラスタビライザー)を使えばぶらさずに撮れますよね。
「単体で」というところに価値があるのでしょうが。
FHDか4Kかも、画質優先か容量確保か。。。というところでもあるかと思います。
確かに4K動画は綺麗ですけど、再生媒体がまだ整いきれていない印象がありますよね。
(やっと最近、見ることができるハードが増えはじめましたが)
書込番号:18458573
7点

4Kの30pとFHDの60pで滑らかを比べるとか悪意しか感じませんね。
4K動画が撮れない事を妬んでいるのでしょうか?
レベルの低い会社ですね。
もうオリンパスが嫌いになりました。
書込番号:18458692
21点

動画で勝負したいならもっとちゃんとやらないと…
書込番号:18458743
6点

E-M5Uの手振れ補正はすばらしいね。GHシリーズももう少しがんばってほしい。
AFについては、確かに4Kは遅い。この点もがんばってほしい。
書込番号:18458855
9点

くだらない比較広告で目が覚めた。
もうオリンパスは買わない・・・
書込番号:18458873
10点

> どう思われますか?
レンズが知りたい。ほぼ同じ画角のように見えるが、GH4の4Kは1.3倍クロップなのだ・・・
まあ、こういう比較はアリなんじゃないの。
別に条件をそろえる必要なんてないし。
4Kがじゃじゃ馬なのは事実だし。
ボディ内手ぶれ補正が無いのも事実だし。
書込番号:18458938
20点

Panasonicは、バチッと決まった時の4Kとオリンパスの比較をすればいいだけです。
双方の使いどころが分かればそれでよし。
書込番号:18458947
3点

まっ事実だから仕方ないね。パナソニックにもがんばってもらいましょう♪
書込番号:18459127
8点

これを見たパナ上層部が「なぜよりにもよって、うちの製品と比較するのか!」、と激怒し、m4/3から撤退して、α Eマウントに乗り換えたりして。
書込番号:18459216
5点

両社とも、もっとガンバレ!
・・・と、ひとりのマイクロフォーサーズユーザーの気持ち。
書込番号:18459225
7点

OLYMPUSさんの比較広告の製作時期的に、SONYさんのα7 Uは間に合わなかったんでしょうけど、動画で5軸手振れ補正が効き、条件が揃うFHDで揃えた比較が見てみたい。。
OLYMPUSさんはやらないでしょうけど、立場的にSONYさんはできるかも(^◇^;)
だけどこの手の広告は日本人の感性に合わないと判断し、賢明な企業はやらないかも。。
まっ、民間ではこれからバンバン比較があがるんだと思いますけど。。
今回の比較広告はさすがに一つだけ明確な条件?
現状の許される視聴形態の中で、わざわざ4K(^◇^;)
4Kの30pとFHDの60pを比べるのはやはり。。
歩行撮影でのブレは現状の差はこんなもんだと思いますが。。
これをもってOLYMPUSさんが嫌いになるとかは全くないです。
ただ単にわたしや購買層が判断する材料になった。
比較広告も含め、それは少なくともここの意見とかを知った人は、なんにしてもですが、決めるのはこちらサイド。
多くの情報を集め自身で精査、判断する。
だからどんな情報も個々に判断する材料の一つってことです^o^
※もし?わたしがPanasonicさんのカメラ部門に所属していたら(^◇^;)
会社の法務担当セクションにOLYMPUSさんに対して比較広告撮影時の情報開示と、比較状態の不明さ、現状のYouTubeでの再現環境での比較に対し、クレームを入れる様にお願いしちゃうかもw
書込番号:18459516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うーん、最近のオリンパスは他社機、それも別規格のカメラと比較して「どうだ、ウチのはこんなにすごいんだゾ!」と見栄を張るような広告が多いですね‥‥
そんなに背伸びしなくても、心あるオリンパスユーザーはその良さをちゃんと認めているのに。
書込番号:18459520
11点

フルサイズと無謀に張り合ったりして、おかげで罪もないUserがバカにされちゃってヽ(;▽;)ノ
書込番号:18459596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よりによって、同じm4/3陣営のパナソニック機と比較しなくてもいいのに。もっと両社は仲良くやった方が、m4/3陣営として盛り上がるのでは?同じ陣営からの反発覚悟だとしたら、オリンパスも相当追い込まれていますね。
オリンパスが(静止画特化のような)E-M5IIで動画を強く打ち出したという事は、m4/3の利点に動画がある事をオリンパスが追認した事になるので、動画で遥か先を行くパナソニックは、その強みを活かした製品を今後も継続して行けば良いと思います。
書込番号:18459618
11点

E-M5UキャンセルしてGH4を買おうかなーヽ(;▽;)ノ
書込番号:18459728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ファームウエア2.1が出てますね。
内容的には今ひとつな感じですが、項目以外にもなにか改善点があるかもしれないですね。
色々試してみたいと思います。
あと、やっと解説本が1冊発売されるようです。
2月下旬のようですが....
今すぐ使えるかんたんmini LUMIX GH4 基本&応用撮影ガイド
これも楽しみです。
3点


「今すぐ使えるかんたんmini LUMIX GH4 基本&応用撮影ガイド」
【内容紹介】
Panasonicの高級デジタル一眼カメラ、LUMIX GH4の解説書です。GH4の基本操作からプロが教える撮影テクニック、おすすめの機材紹介まで、盛りだくさんの内容でお届けします。写真はもちろんのこと、4K動画の撮影機能などでも高い評価を得ているGH4の魅力をポケットサイズに凝縮しました。ぜひ手元に置いておきたい1冊です。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774171506/
書込番号:18411347
1点

私も昨夜、アップデートしてみました。
表向きな内容は、私的にはあまり関係ない分野なので、その他の細かい部分にも改善がされていたら嬉しいです。
ムック本も、取り合えずGH3のモノを読んでいたので、『GH4』のモノが出るのは嬉しいですね。
今までは本屋さんに行くと、OLYMPUSの機種の本が沢山出ていて羨ましかったです。
書込番号:18411532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そーですよね
オリンパスは多数ムック本がでてるのに
GH4はまったくないですもんね
まるでカメラとしてみとめてもらえてないのかと思ってしまいますよね
静止画としてもいい絵だしてくれてると思うんですけどね。
気に入った機種なんで試行錯誤しながらいい作品をとっていきたいと思います。
書込番号:18413819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
まだ先ですがとりあえず楽しみですね〜
ミスター・スコップさん
それなりにページ数もありそうですが・・・内容はどうなるでしょ〜ね
楽しみです。
ゆい♪さん
私も動画はとりますが、表向きのUPデートはそれほどですが細かい改善があれば嬉しいですよね。
書込番号:18413955
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
4K動画編集用に、ようやくEDIUS Pro 7を導入しました。映画のような作品を作るわけではなく、たんにいらない部分の削除、複数のファイルを繋げる、そしてタイトル、テロップ、エンドロール程度ですから、フルハイビジョン(FHD)まではWidowsのおまけソフトともいえるムービーメーカーを使っていました。
ただ、ムービーメーカーは、4K動画を読み込めても、出力がFHDまでです。そこで4Kで出力するときは、GH4のおまけについていたPHOTOfunSTDIOを使うことになりました。これ実質的に部分削除しかできない、なによりも複数のファイルを繋げることができない(と思う)という貧弱なものです。
でも4Kに対応した動画編集ソフトは高いし、何よりも年齢的に新しいソフトに挑戦することがおっくうだということで、先延ばしにしていました。
ようやくきのう、解説本「EDIUS PRO 7 入門講座」(幻光社)を頼りに作った「作品」第1号が下です。細かいところで躓きまくり、わかったあとではなぁ〜んだということばかり、はじめての本格的な動画編集ソフトを前に試行錯誤の連続でした。
https://www.youtube.com/watch?v=mkUsIvxqXU4
インストールしたマシンはHP810-290jp、OSはWindows8.1、CPUはCore i7-4820k 3.7GHz 4コア8スレッド、メモリ32GB、HDD1TB+16GBSSD(キャッシュ)、ビデオカードNVIDIA GTX 770 2GB、サウンドカードG4H31AV-AADVといったところです。上のような「作品」程度ですから、編集はとくにストレスなしでした。ただ、あのわずか7分程度の動画でも、保存には1時間10分ほどかかりました。
なお、サブで使っているノートパソコンdynabook R73/W5M、Windows 8.1、Core i7-4710MQ 2.50GHz、4コア8スレッド、メモリ8GBの上でのEDIUSは4K動画がカクカクします。スペックはそれほど違わないのに。
2点

グラフィックボードの違いでは無いですかね、ノートPCでカクカクする原因は?
書込番号:18409188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i7と言うハイスペックのcpuですが、全くの別物です。
4K動画が、ノートパソコンでは、カクカクとの事、腑に落ちません。
ノートパソコンでは、編集作業は、期待出来ないとは、思いますが、再生位は出来ても良さそうな気が、します。
私のノートパソコンでは、東芝製コア2duo2.53GHにてフルHD動画の再生が、当初問題なく再生編集が出来ていたのですが、最近は、再生が出来なくなりました。
パソコンをリカバリーしたら、問題なく再生編集が出来るようになりました。(FHDですが)
Windowsタブレットでも、GH4の4K動画が再生出来る見たいです。(未確認)
何方かWindowsタブレットで、4K動画再生の検証を、お願いします。
FHD60pの再生は、出来ました。
書込番号:18409265
0点

ノートで4Kがカクカクなのは、ノートの方はCPU内蔵のGPUしか積んていないからだと思います。デスクトップの方は、素晴らしいグラボ積んでますよね。
書込番号:18409427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん
> グラフィックボードの違いでは無いですかね、ノートPCでカクカクする原因は?
多分そうだと思います。ノートの方の仕様表では、グラフィックアクセラレーターはインテルHDグラフィックス4600(CPUに内蔵)、ビデオRAM最大1.792MB(メインメモリと共用)とあります。サウンドボードはとくについていないようです。
※ HPのデスクトップを注文したとき、NADIAGTX760 1.5GBだったのですが、HP社から電話があり、在庫がないのでGTX770 2.0GBにしてもよいか(もちろん値段はGTX760のまま)と問い合わせがありました。もちろんOKしました。
デジ亀オンチさん
> 4K動画が、ノートパソコンでは、カクカクとの事、腑に落ちません。
カクカクするのは、EDIUSのプレビューウィンドウで再生したときのことです。そればかりか、音の方もブチブチいいます。もしかして再生時のバッファが足りないのか、バッファリングフレーム数が少ないのかと思い、デスクトップと同じように2GB、15フレームにしても改善されませんでした。いずれにしても、このノートでは4K動画の編集はできません。
ノートでも、単純に4K動画単独で再生したときはスムーズです。もちろんディスプレイは4Kではなく、1920×1080ピクセルです。
書込番号:18409440
0点

そうでしたか。
もしかしたら、ゲーミングノートパソコンの凄いグラボ積んだ物なら、編集出来る可能性は有りますが、価格と電力消費量が半端じゃ無いですよね(笑)
メーカーが、満足出来るパソコンを用意する(レコーダーも)必要が有りますね、メーカーの義務として、パソコンを販売しているのですから。(価格が一般的じゃ無いけど)
撮れますよ、観れますよの製品ですから。
書込番号:18409607
0点

でぶねこ☆さん
> デスクトップの方は、素晴らしいグラボ積んでますよね。
HP810-290jpを購入したのは去年の6月です。HP社の位置づけとしてはHP810-290jpはゲーミングマシンらしいです。私はゲームはやりませんが、この機種に惹かれたのはCPUが水冷だったことです。本当はCPUをさらにグレードアップしたかったのですが、予算の関係でメモリの増設を優先しました。ゲーミングマシンという位置づけですから、グラフィックスはGTX760がデフォルトだったと思います。すでにGH4を手に入れたあとだったので、4K動画の再生・編集は頭にありました。ビデオカードの知識はありませんが、ゲーミングマシンなら問題ないだろうと。
あと、ハードはBDXL対応ブルーレイディスクと内蔵TVチューナーををつけ、ソフトはMicrosoft Office Home & BusinessnとAddobePremiere Elements12+Photoshop Elements 12をつけて257,400円(送料税込み281,000円)でした。
デジ亀オンチさん
> メーカーが、満足出来るパソコンを用意する(レコーダーも)必要が有りますね、メーカーの義務として、
ノートパソコンを購入したのは、昨年の11月頃です。海外旅行に持って行くとき、ブルーレイの再生もできる機種というこのでDyanbookのR73/W5Mにしました。本当はLet's noteにしたかったのですが、お値段が…。
書込番号:18409741
0点

うちでは、Windowsではないですが、二世代前のCore i7(Ivy Bridge)搭載のMacBook Pro(初代Retina)で4K@30pならどのカメラの素材でもリアルタイム再生しながらの編集ができています。メモリは16GB、500GBのSSDでソフトはFCP Xです。インテルのメディアSDK対応のグラフィックスはH.264のハードウェアアクセラレーターの役目も果たす(EDIUSは対応してるはず)ので、高価なグラボがあればより良くなるというものでもありません。FCPもこのアクセラレーターを使っています。このアクセラレーターは他のグラボが併用されている場合など、対応ソフトでも使えない場合があるようです。
書込番号:18410596
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
NDフィルターが取り付けられない LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0に
専用マグネット脱着式リアNDを取り付けられるという紹介がされています。
http://www.gaipromotion.co.jp/news/gainews140724.html
4K画質になって余計に気になり始め、やっと作ろうと部材を集めている最中です。
NDフィルターはまだ届いていないので取り付けて無い映像ですが、
BG001-Proという新しいジンバルを使い撮影してきました。
https://www.youtube.com/watch?v=94T2fgwvEkI
5点

広角レンズでNDやPL不可っていうのは困りますね。。。
書込番号:18373099
1点

AE84さん
広角なので余計に画質の劣化が目立つんですよね。
電動可変リアNDアダプターなんて出来たら便利そうです。
書込番号:18374529
0点

お〜、スゴイじゃん、コレ。オレ、こういう工夫大好き。面白い面白い。
書込番号:18374577
1点

ようこそここへさん
諦めてたことが工夫次第で出来るなんて素晴らしいですよね。
書込番号:18375295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを参考に以前に作成し、現在無事に利用してます。結構快適ですが、完成するまでは大変でした。
書込番号:18381115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悩める40代おやじさん
やはり大変でしたか(^_^;)
まだND届いて無いんですが、早めにその他の部分をやっておきます。
快適ということで、早く使ってみたいです。
書込番号:18383442
0点

シグマなら最初から、内蔵レンズを販売してくれると期待します。
昔は、モノクロ用フィルター内蔵レンズが当たり前に有りました。
PLフィルターも組み込める(回転レバー付き)レンズ設計を望みます。
望遠レンズに有りました。(大口径のフィルターは高い)
書込番号:18409345
1点

デジ亀オンチさん
昔は当たり前のようにあったのですね。
だとしたら、そう遠くない時期に出てもいいのかも。
レンズ交換すれば通常のレンズも取り付け出来るわけですから出して欲しいですね。
書込番号:18409364
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4の4K動画モードでカワセミのホバリングが撮影できました。レンズはLUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.を使い(114mm)、マニュアルモード(ISO1600、f4.1、1/1600秒)で撮影しました。ピントが甘い(マニュアルフォーカス)し、水面にダイビングする瞬間も外してしまいました。もう少し、倍率を上げたときは、ピント合わせが間に合いませんでした。動画と、静止画に切り取ったものも添付します。
動画はyoutube上の方がきれいかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=FJEFv93b8Bw
https://www.youtube.com/watch?v=XPp8diRgwoE
6点

4K動画から切り出した静止画をつないで1/15速の動画(風)にし、フルハイビジョンにダウンサイジング(!)したものをyoutubeにアップしました。頭(目)の位置を変えないために、風向きに対して微妙に羽の向きを変えているのもわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=6fjo0VdTWPw
本当は4K動画のままスローモーションにしたいのですが、まだ4K対応の動画編集ソフトはインストールしただけで、これから勉強しようと思っています。確かにハーで面でのハイスペックが要求されます。ノートパソコンの方では事実上動きません。
4K動画は要するに3840×2160ピクセル(約800万画素)の静止画を秒30コマで取っているわけです。特殊なコンデジをのぞけば(GH4でも電子シャッターを使うと秒40コマで撮れます、ただし2336×1752ピクセルで最大120コマ)、高級一眼レフデジカメでもこんな連射はできません。それも時間制限なしです。いま手持ちのカメラは4Kだと30pですが、これが60pになれば秒60駒の超高速連射です。8K(静止画だと約3200万画素)よりもこちらの方が実現が速い?
書込番号:18341466
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
本当h4K動画で撮影しましたといいたかったのですが、設定の失敗かことごとく失敗しました。そこで、2秒間隔でインタバル撮影した静止画を、GH4本体側の機能で動画(3fps)にしてyoutubeにアップしました。
https://www.youtube.com/user/yamagasusumu/videos?shelf_id=0&view=0&sort=dd
レンズはLeica DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH、ISOは1600と3200、絞りは1.7(開放)、露出時間は1.3秒と1.6秒です。
北欧のキルナ(スウェーデン)、トロムソ(ノルウェー)近くで撮影しました。
それでは、皆さん、よいお年をお迎えください。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





