LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2014年5月22日 15:10 |
![]() |
22 | 16 | 2014年5月7日 13:34 |
![]() |
39 | 11 | 2014年5月6日 20:46 |
![]() |
21 | 5 | 2014年5月7日 10:08 |
![]() |
66 | 32 | 2014年6月13日 21:28 |
![]() |
211 | 55 | 2014年5月10日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
GH4の予約が初回生産数を大きく上回り、
発売日に買いに行った方はもちろん予約してもまだ手にしていない方が
結果キャンペーンの特典を受け取れない事態になるのでは?
という板について先日コメントさせていただきました。
それからPnasonicの方(事務局とお客様サポートセンター)と数度にわたり
メールでのやり取りをしましたので
同様の件についてご心配されている方のご参考になればと思い、
そこで得た回答(2014.05.08時点)をここでお知らせしたいと思います。
(文面そのままの転載はご遠慮くださいとのことですのでまとめてご紹介いたします)
結論から言いますと
●現時点ではキャンペーンの延長などは考えていないが検討はしている。
●現時点では早期ご注文分などに関して生産及び供給の強化を図ることで対応。
●早期ご注文の供給、またキャンペーンについて変更などがあった場合には公に告知する。
という以上3点にまとめることが出来ました。
私も含め、デリバリー延滞によるキャンペーン特典の件で
心配されている方のお役に立てばと思いご紹介させていただきました。
また進展がありましたらお知らせさせていただきたいと思います。
5点

お疲れ様です。
少なくとも、発売日までに予約していた人は対象にするべきだと思いますね。
私は発売後でしたが、たまたま運よく手にすることができました(あ、まだ未登録^^)
頑張ってください。
書込番号:17493997
2点

私も連休中に納期が4週間と言われて
これじゃキャンペーン申込みに間に合わないと思ってパナに電話しましたが
同様の回答でした。
6月いっぱいくらいまでの延長に期待したいです!
書込番号:17497116
3点

これから順次届く方々にも当てはまることですが、キャンペーンの品はなるべく早く発送して欲しいですね。
携帯電話のように1年後にもらえる交換用バッテリーではなく、予備のバッテリーとSDカードなので、今すぐにでも必要なものですので。自分は必要に迫られてもう予備バッテリーを買ってしまいましたが。。
書込番号:17498210
2点

私の場合は3月28日にJoshin.webにて予約購入しましたが
4月24日の発売日の2日前に「納期5月下旬」の連絡がありました
幸いにも本日届くのでキャンペーン特典の申し込みには間に合いますが
申し込んでもすぐには商品は届かないと思ったので予約購入に一緒に
バッテリーとSDカードを注文しましたが
4月24日の発売日以前に予約購入した人達に対しては
「パナもそれなりの誠意を見せるべき」だと思いますし
当然「キャンペーン特典」の対象とするべきだと思います
書込番号:17500411
1点

発売キャンペーンの対象期間が延長されたようですね。
私もGW中に購入し、お届けが5月下旬と言われていたので
どうなるものか心配していたのですがこれで安心です。
早く4K撮影を試してみたいです!
★LUMIX GH4 発売キャンペーン
http://panasonic.jp/dc/gh4/campaign/
書込番号:17525873
0点


私は5月11日に応募しましたが本日帰宅すると商品が届いていました
先に購入したバッテリーもこの商品もバッテリーの保護ケースが
付いていないのが残念です、せめて接点くらいは保護したいですよね
書込番号:17540527
2点

う〜ん、4月26日にパナ事務局受付なのに、まだ来ません。。
書込番号:17541672
0点

みなさんのおかげで(声を上げていただいた)Panasonicもキャンペーン延長を決めたようです。
ありがとうございました。
しかし裏を返せば今月中のデリバリーは間に合いそうもないから…
という状況も踏まえての延長なのかもしれませんね。
それが証拠か分かりませんが、
予約したにもかかわらず4週間後に入荷というお話でしたが確認したら…
あれっ?入荷日未定…
になっていました…( ̄◇ ̄;)
早く届いてぇ〜
書込番号:17543751
0点

普通にAmazonに在庫があったりします。
書込番号:17543978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
綺麗さを見るには“水”という間違った知識から、噴水っぽいところを撮影してきました。
が、我が家のPC環境では4Kで撮れているのか、アップされているのかどうかもわかりません…。
そんな状況ですが、参考になればと思いアップしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=v7ga48TCM50
レンズは、“LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8”です。
3点

サンプルありがとうございます。
動画を拝見しましたが、ブロックノイズがすごくて、画質がどうとか作品性がどうとか、判断できる感じではありませんでした。
UPした環境など書いていただくと、原因が分かると思います。
書込番号:17483658
1点

確かにブロックノイズがひどいですね。
YouTubeにアップする時点で劣化したか、使用したSDカードが
書き込み速度が遅いタイプだったのか?
まさか、もとの画像があんなにひどくはないと思うけど・・・。
書込番号:17483846
1点

ご指摘ありがとうございます。
そのままアップしただけなんですが…
元々のものは全くブロックノイズはないので、あげなおしてみます。
書込番号:17483942
1点

あらびきういんなーさん
私がYouTubeにアップしたアメフトの試合も、動きの速い部分でものすごいブロックノイズが発生しました。
草木が風に揺らぐ等、ビットレートが必要なシーンはYouTubeの変換には耐えられないのだと思います。
書込番号:17483951
1点

kosuke_chiさん
ありがとうございます。
youtubeに大きいサイズあげたことなかったので、わかりませんでした。
うーん、綺麗にUPしているみなさんは、どのようにあげているのでしょう?
もう少し勉強してきます。
書込番号:17483987
1点


とりあえず、このスレは失敗に終わりました、ごめんなさい。
嬉しくて投稿したはずが、かえってネガキャンになってしまいましたね。
今後、気を付けます。
書込番号:17484176
2点

いえいえ、元動画は100Mbpsでブロックノイズも発生していないのはわかっていますから、Youtube等へアップする時点で、20Mbpsとかに劣化されているのだと思います。スペックの低いPCでも観られるようにという配慮(単に空きの節約かも)から仕方ないことなのでしょうね。
いずれにしても、画面全体が揺らぐようなものは同じ結果になると思います。
書込番号:17484305
2点

こんにちは、100Mのままアップされてますか?
水のシーンは難しいと言えば難しいと思いますが。。
私はネットに上げるのを前提に考えているので、画面の一定以上を水のランダムな動きが入らないように画角を決めています。
youtubeはHDで8Mbps、4Kで10Mbps程度のビットレートだと思います。
アップの前に、編集ソフトで4K、10Mに圧縮して耐えられるか試してみるのも手かとは思います。
書込番号:17484422
2点

tamkipapaさん、アドバイスありがとうございます。
そのままアップされるという思い込みが良くないですね。
反省です。
書込番号:17484843
0点

youtubeではビットレートが20M程度ですので画像劣化は仕方ないことです。
ビットレート不足によるものはどうにもならないと思います。
あえて対策をとるなら30pではなく24pに変換して(または最初から24pで撮影して)アップすると気持ち良くなります。
(youtubeでは24pでアップすれば24pのまま処理されます)
1フレーム当たり、多少有利になります。
書込番号:17485570
2点

何時もゴロゴロさん、ありがとうございます。
24Pで撮れば良いんですね。試してみます。
とはいえ、ちゃんと検証してからこちらでお知らせするようにします。
今回は、色々とyoutubeの仕組みがわかってきて面白くなってきました。
みなさん、本当にありがとうございます。
書込番号:17485730
1点

水の流れとか波打ち際とか動画は難しいです。
もっと易しいものを撮影するか、徹底的に水の流れに挑戦するかですね。
ビデオカメラの優劣を見るのに、さざなみの撮影はよく行われてますよ。
モアレも出ていると思います。
ちょっと前にスタビライザーを使った方の動画はものすごかったですね。
欲しくなりましたよ。スタビライザーもですが・・・・
書込番号:17485993
1点

すいません、4Kの10Mは古い情報だったようです。
あらびきういんなーさんがアップされた映像と私の上げた映像、それぞれ調べみたら24Mbpsでした。
https://www.youtube.com/watch?v=mcdQKFMJZbk
で、なぜか私の上げたものは15フレームに変換されていました(あらびきさんのは29.97)。
その分、破綻が少なかったのかも知れません。
なぜ、15になったのかは不明です。
ちなみにアップはプレミアで編集後、MP4の150Mbpsで書き出し、アップしています。フレームレートや解像度はいじっていませんでした。
書込番号:17486002
2点

度々、申し訳ありません。
さっきのリンクのはGoProだから15で当たり前でした。
こちらのGH4撮影のものは29.97、19.2Mbpsでした。
https://www.youtube.com/watch?v=6O568PVOliY
書込番号:17487412
1点

デジタル系さん
スタビライザー、私もほしくなりました。
とはいえ、まずはちゃんと撮って、ちゃんとアップできるようにならないといけませんね。
がんばります。
tamkipapaさん
色々調べていただきありがとうございます。
次回、“水”ではなく、もう少し簡単なもので再チャレンジしてみます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17489560
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
やっとGH4を手にすることができました。
レビューを書くほどの写真達者ではないので、こちらのクチコミで簡単な使用感を。
持ってみて感心したのは、3/4にしては大きめのボディサイズを感じさせないホールド感のよさ。
じつによく手になじむので、操作の安定感があります。
内臓EVFは、従来までGX-1で使っていた外付けのEVFに比べて、わたしの癖のある老眼のゆえか、いまいちすっきり合うように調整できないのがちょっと引っかかりました。
撮影に入ってしまうと、気にはならなくなるのですが。
以前、店頭でOMD E-M1のファインダーを覗いてみたときも似たような感じがあったので、私の目が今まで使用していた外付けEVFに慣れ切っちゃっているせいかと思ったり。汗;
先日でかけてフィールドで実際に撮影をしてみました。
やはり合焦の素早さと連写の小気味よさには爽快感さえ覚えました。 笑
「空間認識AF」の恩恵でしょうか、動画撮影時の合焦のタイミングも素早くなっているようです。
通常の撮影では、特に連写スピードの速さと、どこまでも連続してシャッターを押し続けてもレスポンスの遅滞が生じないことには感動してしまいました。
私がGH4を購入する最大の理由であった4K動画からの切り出し画像がどんなものか試してみましたが、ううむ・・・これは従来の動画切り出しとは全く次元の違う絵ですね。笑
サンプル画像を添付してみます。
16点


春の女神が素晴らしいです!
カタクリと動きが激しいギフチョウのベストショット
自分はシャッターチャンスを良く逃がすので
このような場面での動画切り出し利用の最適見本です。
宜しければ使用したレンズを教えてください。
書込番号:17481937
1点

旭山動物園さん、コメントどうも有り難うございました。
この撮影レンズは、これまでGX-1で使ってきた電動ズームで、
LUMIX G X VARIO PZ 45-174mm/F4.0-5.4ASPH./POWER O.I.S
です。
蝶のような動きが素早くて小さなものは、撮影タイミングが極端に短くて、焦点と構図を決めるのが難しい被写体ですね。ですから、そんな難しい対象には、4K動画でじっくり構えて丸ごと撮影してしまって、あとから静止画と同等の画像を落とせるのは素晴らしいことですね。
私は、蝶を撮影するようになって以来長年願っていた動画・静止画の双方が満足できるカメラをやっと手にすることができたな〜と思っています。
書込番号:17482012
6点

オヤヂ・ビギナー さん ご購入おめでとうございます。
一枚目の写真いいですねー
切り出しの描写には見えません。
あ〜また欲しい欲しい病が始まったかなw
えっと・・・3/4ではなく4/3だと思いますが・・・(汗)
書込番号:17482912
0点

オヤヂ・ビギナーさん、
今日は!
只今、GMC-G1に投稿し気になって居たGH4覗いたらありました。
動画からの切り出し画像、素晴らしい!参考になりました。
これは動画画面トリミングなしのフルサイズでしょうか。
この切り出し作業はカメラ内部の操作? それともPCでソフト介しての作業でしょうか。
一枚切り出すのにどの程度時間要しますか。
ところでExif情報ないですが、高速の動画からは反映されないのでしょうか。
せめても、絞値、SS、ISOぐらい表示されると良いですね。
書込番号:17482926
1点

ヽ(´▽`)ノ♪ さん
済みません、おっしゃる通り4/3が正解です。
ご指摘どうも有り難うございました。(慌てモンな私です 汗;)
g1-evfさん
この切り出し画像は、切り出したそのままのオリジナル画像です。
8Mって結構でかいですね。私は、画像を額に入れるときはA4サイズでプリントしますので、もう十分以上って感じです。
動画切り出しの方法はいたって簡単で、動画撮影後にカメラで再生途中に一時停止し(▲を押す)、切り出したい画像を表示して、そのまま決定(●を押す)だけでOKです。
このカメラが決定的に素晴らしいと思うのは、従来の動画撮影が可能な一眼・ミラーレスでも、あるいは動画専用のビデオカメラでも、動画の一コマ一コマはシャッタースピードが1/60秒に決まっていて、どれほどピントが決まっていても激しく動いている被写体は、静止画切り出しをするとブレてしまっていて多くの場合、使い物にならないのですが、GH4は動画でも露出やシャッタースピードの設定が自在に設定可能だというところです。
ちなみにこのサンプル画像は1/3200秒です。
なので、決定的瞬間をぜひともモノにしたいという場合、コンシューマー用途でこのカメラにかなうものは今のところ、世界中に存在しないと言ってもいいくらいのものではないでしょうか。(はは、ちょっと大げさですかね)
私は、今のところ4K動画を観賞する設備も道具も持っていませんが、必要なのは4K動画を見ることではなく、この動画からの瞬間映像の切り出しと割り切って考えています。購入の動機もそのただ一点でした。
なので、4K動画を編集するための高いスペックのPCも、4K動画編集ソフトも必要としていません。
つまり、精細画像の毎秒30コマ連写が無制限にできるスチールカメラと思って使っています。
毎秒30コマで撮影さた精細な動画を一枚一枚コマ送りで写りを確認しながら切り出しするのは実に楽しい作業ですね。
撮影データは、静止画の場合は、プロパティにすべて表示されますが、動画切り出しの場合は、その情報は反映されないようです。これまで使ってみたどの機種の動画も同じでした。
なので、動画撮影の時に設定していた数値をしっかり記録しておく必要があると思います。
ただ、前後に静止画も同時に撮影している場合は、その設定がそのまま動画にも反映されていますから、スチール設定を変更しない限り同じものです。
ちなみにサンプルの切り出し画像の前後のスチールのデータは
DMC-GH4 f/5.6 1/3200秒 ISO-1000 補正0 175mm
となっていました。
書込番号:17483263
11点

4K動画からの切り出しは非常に参考になりました。
私もGH3から乗換を検討している目的の一つは動画からの切り出しなんですよね。
撮影対象は少年サッカーの試合になります。チームのメンバーの写真を撮影しチーム内でシェアしてるんですが出場時間の短い子はなかなかチャンスを捉えるのが難しいんです。
そんな時に保険で動画を撮影しておけばチーム写真のクオリティが上がりそうです!
書込番号:17483314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画から切り出しの静止画も充分使えそうですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17483649
0点

オヤヂ・ビギナーさん,
今日は!
早速詳しい情報有難うございます。
>動画撮影後にカメラで再生途中に一時停止し切り出したい画像を表示して、そのまま決定(●を押す)だけでOKです。
>GH4は動画でも露出やシャッタースピードの設定が自在に設定可能だというところです。
>4K動画を編集するための高いスペックのPCも、4K動画編集ソフトも必要としていません。
>動画撮影の時に設定していた数値をしっかり記録しておく必要があると思います。サンプルの切り出し画像の前後のスチールのデータはDMC-GH4 f/5.6 1/3200秒 ISO-1000 補正0 175mm
良く理解出来ました。動きの被写体には格好のデジ一眼ですね。
翡翠など野鳥のデジ一眼での撮影に飽きていたところに、デジスコのデジカメに代わる高性能ミラーレス機GH4の登場!
魅力的ですね。序にあと一つご確認お願い出来ますか。
野鳥撮りとなれば手持ちの一眼レフ用の超望遠500mm、800mm等で使いたいですが、この動画機能はアダプター介しマニュアル操作レンズにもAEモード等対応するのでしょうか。マニュアルダウンロードで調べれば良いのですが、もしマニュアルレンズで試されて居られましたらアドバイス願います。
書込番号:17486698
0点

g1-evfさん
ええと、私はマニュアルのレンズを使ったことがないので確実なことは申し上げられませんが、動画の動作自体はボディ側の制御下にあるので(電子シャッター)、AEが金属接点でボディと同期する仕様の交換レンズならば、4K動画になんの障害もないのではないかと思います。
でも、念のためメーカーに確認される方がよろしいかと。汗;
AFレンズの場合は、Lumix,Leica以外はこの機種のウリの一つである「空間認識AF」の恩恵は享受できないようですね。
書込番号:17487110
1点

オヤヂ・ビギナーさん、
今晩は!
ご無理云って申し訳ありません。
でも、静止画連写40コマ/秒出来るバッファーあるようですからこれでマニュアルレンズ使えそうです。
恐らく、動画はパナソニック専用レンズ使ってやらないといけません。
この金額に納得するのは費用対効果、何時の日か?
じっと我慢か、みぎり発車か?
悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:17487363
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
普通のユーザーには無関係だと思われますが……
SONYのPlaymemories Homeで画像管理している希少な方を対象に。
通常、GH4で撮影したJPEGやMP4動画はPlaymemories Homeでパソコンに取り込むことが可能です。RAWデータとAVCHD動画は不可。(4K動画は取り込んでもPlaymemories Homeでは再生できませんが)
問題は……
GH4とスマートフォンアプリの連動でGPS情報を付与したJPEG画像を取り込もうとすると、Playmemories Homeがクラッシュ(異常終了)します。
Playmemories Homeの登録フォルダに手動でファイルコピーした場合でも画像解析時にやっぱりクラッシュします。
GH4付属ソフトのPHOTOfunSTUDIO 9.5 PEでは問題なく取り込めます。(取り込んだ後にPlaymemories Homeで認識させようとすると、やっぱりクラッシュ)
Playmemories Home側の問題だと思われますが、情報共有として。
5点

PMHはソニー用に開発、PFSはパナソニック用に開発だからでは。
書込番号:17480083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fuku社長さん
>PMHはソニー用に開発、PFSはパナソニック用に開発だからでは。
これはCRYSTANIAさんは、重々承知の上での書き込みと思います。
共通のソフトで管理出来れば、どのカメラで撮影した静止画や動画も、そのソフトで取り込みやカレンダー表示が出来る訳ですから。そういった方への注意点、メッセージなのだと思いますよ。
書込番号:17480513
5点

確かに付属ソフトで多くの機種(他社含む)が管理出来れば良いですな。
ただ各メーカーのデータを管理するなら、ソフトメーカーをadobeなどを使用した方がリスク回避になるだろうし、ひとつのソフトで各社のデータを管理、扱うのが市販のソフトかと。
当然バックアップしての試行錯誤だと思いますが、普通パナソニックのデータをSONY製のソフトで取り扱おうと考える方がいますかね。
確かPMHは誰でもダウンロード出来たと思いますが。
対応していないソフトでデータを扱うのはナンセンスかと。
書込番号:17481247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静止画については、それで良いと思いますが、こと動画においては、そうもいかないのです。
第3者製のソフトで、各社の動画の管理を出来るソフトはひとつもないのですよ。基本的に皆、自社製でなければ取り込みや、カレンダー表示が出来ないのです。
また動画形式や対応ビットレートも様々なので、同じ会社カメラの動画データも、モデルが違うと管理できなかったりするんです。例えばGH3の動画データは、GX7のソフトでは管理できないのです(AVCHDは管理できますが、ハイビットレートのMOVは取り込みすら出来ません)。
取り込みやバックアップは、別にソフトを介さないでも問題ありません。ただ、まあカレンダーでサムネイル表示されていれば、家族で動画見たり、目的の動画を探したりするのは楽ですから。
といった事情があるのです。
書込番号:17481266
4点

fuku社長さん
>当然バックアップしての試行錯誤だと思いますが、普通パナソニックのデータをSONY製のソフトで取り扱おうと考える方がいますかね。
JPEGやAVCHDは企業独自規格ではなく共通規格です。逆に取り扱えないほうがおかしい。
特にメモリカードへのJPEG記録は、JEIDAでカメラファイルシステム規格として格納フォルダの形式などが規格化されていますので取り込めないカメラ、ソフトのほうが問題です。
(AVCHDはメモリカードへの格納フォルダ形式は規格化されておらず、各社で不統一なため取り込みは行えないこともあります。DVDやBlu-Rayへの格納は規格化されてたかと。)
AVCHDでもパナソニックが独自拡張した720pのAVCHD Liteや、SONYだっけか? AVCHD2.0になる前のビットレート増やした拡張規格などは、共通化されてないので取り扱えなくても致し方なしかと。
(Lite動画は、どこかの時点で、PMHが対応したようですが)
>確かPMHは誰でもダウンロード出来たと思いますが。
以前は、インストール時にSONYの機体をUSB接続するなどの認証が必要でした。
今はクラウドサービスのPlaymemories Onlineとの兼ね合いもあるのか、完全フリーになりましたね。
>対応していないソフトでデータを扱うのはナンセンスかと。
上記のようにJPEG、JEIDAカメラファイルシステム規格としては対応ソフト。取り込み済のAVCHD(m2tsファイル)も対応。JPEG中の拡張EXIFあたりの読み込み/解析で落っこちるみたいな感じですかね。
なお、GPS内蔵コンデジの撮影データ(JPEG)ですと、ソニーはもちろん、パナソニックでもペンタックスのでも普通に取り込み、管理が可能でした。
GH3やGX7でジオタキングはやったことがないので、落ちるかどうかは未確認です。
とりあえず、GH4でジオタキングしたのだとソフトが落ちる……と言うことで。
あわわわ(汗さん
>第3者製のソフトで、各社の動画の管理を出来るソフトはひとつもないのですよ。基本的に皆、自社製でなければ取り込みや、カレンダー表示が出来ないのです。
上述のように、メモリカードでのファイル形式が規格化されていないのがネックなのでしょうね。
AVCHDの時はSONYとパナソニックでMTSファイルの格納階層が異なってましたもの。
4K動画は、JEIDAに則ったか静止画と同じフォルダに格納されているようなので、取り込みそのものは出来るのですが、ファイル先頭にバイナリで記録していると思われる撮影日などのデータが規格化されていないのか、撮影日の翌日フォルダに分類されてしまいます。
書込番号:17489097
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
何を酔っ払っていたのか、レンズキット\207,780、ポチッてしまいました。
半年待とうと思ってたのに! やっぱ、SDカードと予備バッテリーの魅力、強烈過ぎる。
ボディだけならまだ罪悪感も少なかったのに・・・。
送付先は家内バレしないよう、職場にしました。(こういうところはきっちりやる)
あああああ、泣きたい。楽しみすぎる!!!!
ああ、会社受け取りなのにGW!!
9点

ご購入おめでとうございます。
吾輩も酔っぱらってポチリたい心境ですが多分、ポチろうと
するとシラに戻ってしまうでしょう。(^^
書込番号:17471669
4点

ご購入おめでとうございます。お店によってはコンビニ受取というのもあるようです。
書込番号:17471678
2点

物欲に負けてしまったんですね。
手元に来るまで、じっと楽しみに待っていてください。
書込番号:17471740
1点

>ああ、会社受け取りなのにGW!!
スレ主さん、ごめんなさい、奥さんに見つからないようにするためとはいえ、ちょっと間抜けな衝動買いゆえの結果に笑っちゃいました。
手にするのが楽しみですね。大いに楽しんで下さい。僕は動画撮らないくせに4k動画が撮れるこの機種が気になってしょうがありません。物欲に支配されそうです。
書込番号:17471759
2点

皆さま、ありがとうございます!
4KのTVモニターは、これまで畳のようなサイズでしたけど、7月にようやく40インチが出ますね。うちはソチ五輪&増税前で2Kを買ったばかりなので、まだずいぶん先になりそうです。
しかししかし、4K動画からの静止画切り出しのSampleが素晴らしい。再生環境が無くても十分恩恵に浴せると感じました。
それと、買うタイミングについてですけど、早期キャンペーンのSDHC RP-SDUB32GJKがおよそ8000円、純正バッテリーパックDMW-BLF19がおよそ6000円。14000円の値下がりを待つのと同じと考えてみました。
GH3では3万円キャッシュバックキャンペーンをやってましたが、価格.comの価格推移グラフを見ると、2012年12月の初値最安が116,798円、3万円落ちたのは2013年10月。10カ月かかったわけです。
今回のSDとバッテリー代をGH3の価格推移グラフに当てはめてみると、14000円落ちるのに5カ月かかっています。つまり、今買うか、半年後に買うか・・・って、
あ、あれ? 僕はこんなところで、誰に言い訳をしているのでしょう?(汗)
書込番号:17472200
7点

ポチってしまったちゅかぴいさんへ。
明日、憲法記念日あたりに商品が配送。
事情がわからない守衛さんが受け取り、会社の当直に連絡。
当直から、家に留守電あり。
これを運悪く、奥様が聞いてしまう。
この様な流れにならぬ様、くれぐれも御注意ください。
書込番号:17472205
3点

会社へ行って受け取りましょう。
誰もいない職場でのんびりカメラを触るというのもいいかもしれませn。
くれぐれも出勤にはしないでください、総務からのお願いです。
書込番号:17472209
5点

配送がまだなら、直接お客さま問い合わせ番号から配送業者に連絡して配送先の変更ができるのではないでしょうか。
奥様には同額のプレゼントをしてここは収めてもらいましょう。自分も「気が付いたら買っていました。」では説明責任を果たせず、最終的にはそれで収めてもらう覚悟です(^_^;)
早く手にして正解だと思います。最悪なのは、6月2日に届いた人でしょうね。
書込番号:17472443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

glossyさん、杜甫甫さん:
EC-JOYというショップからの入金確認メールに、入荷発送状況の確認用URLがありました。
『〜10営業日』となっていたので、毎日チェックします!
kosuke_chiさん:
>奥様には同額のプレゼント
バレたら、「君のいまを美しく撮るため、無理をして買ったんだ」と言い張ります(笑)
>最悪なのは、6月2日に届いた人でしょうね。
それはまさに地獄・・・。昨日、量販店のスタッフから聞いたのですが、かなり品薄らしく、入荷がボディとキット1台ずつで、次回入荷も見えていないということでした。
その辺がおそらく昨夜の暴挙を後押ししていたと思われます。
書込番号:17472711
3点

今晩は。 私もこの機種が気になっております。
フルサイズ、APS−Cと所持しておりますので、
次はマイクロ43をと。
我慢強いので二年間待とうと思います。
書込番号:17490338
1点

追伸。 コンデジも一台所有しております。
こんなにデジカメばっかりどうするんでしょうね。
書込番号:17490584
1点

レンズキット207,780円『〜10営業日』で注文したのですが、明日で10日ですよ。やばい。これはこないパターン?
今日、池袋のLABIヤマダ総本店に行ってみたところ、実機が置いてあり、値札を見てびっくり。225,000円-P10%=実質202,500円! ボディは171,000円-P10%です。なんだそりゃと思って在庫を確認したところ、4週間待ちの値段だそうです。納得・・・ってか、在庫なしって書いといてほしい(^^;
スタッフさんに「それじゃあキャンペーンに間に合わないですね」と言ってみたら、「いえ、大丈夫です」と。
「LABIでSDカードと純正BATを用意してサービスするんですか?」と訊いてみたところ、「出荷遅れや玉数が足りないのはPanasonicさんの事情ですので、交渉してキャンペーン対応してもらえることになりました」だって。さすが大船大手量販店。
よそで買ったものもキャンペーン延長処理の対象になるのかどうかまでは訊けませんでしたが、とりあえず価格.comの最安値より低い値段で予約ができ、キャンペーン特典が保証されるということです。品薄であきらめて半年〜待とうと思ってる人がいたらチャンスかなと思い、追加情報載せさせていただきました。
いやしかし、試し撮りしてみましたけど、僕の所有する最新機種がGX1だからか、このGH4はまったく別次元ですね。画質はもちろん、フォーカスの速度も感度も、細やかな設定についても、軽自動車とクラウンくらいの差を感じます。
早く来ないかなあ。楽しみで死む。
書込番号:17502652
1点

あ、『〜10営業日』だった・・・。
ってことは明日じゃなく5月20日が期限、デッドラインか!
いや、(目安)って書いてある・・・。
くるのかな(;;)
書込番号:17502672
0点

ちゅかぴいさん
1日も早く届くといいですね。
昨日聞いた話だと、アメリカでも大人気で4000人が入金済・配送待ちで在庫切れになっているとのことです。4K動画が熱の影響がなく、画質劣化なしでSDカードいっぱいまで撮り続けられるのが貴重らしいです。
日々生産しているのだから、小出しでも市場に出回るはずだと思っていたのですが、全世界へも供給しないといけないのですね。
届いたら真っ先に奥様を撮らないと後でつじつまが合わなくなりますね(笑)。
書込番号:17503156
1点

LABIさんによると業務用インターフェースユニット同梱の方も売れているそうです。そちらに回すのを優先しているってことはあるのかな。週明け、技術部と機材屋さんに探りを入れてみよう。
僕はCM業界(カメラマンに非ず)ですが、まだ4Kの波は(あるにはあるけど)実感として来てないです。GH4の登場でこれから急速にシフトしていくのかな? となると、これまで会社で存在が無視されていたM4/3を導入することになり→対応レンズを全種類揃える→テスト撮影と称して休日に借り受け……なんていう、神の流れが生まれたりして! はっはっは。
そのためにもはやく僕の分が来てくれなきゃ会社をそそのかせせないよー!! てか、はやくほしい。美しい家内の美貌も20日まで持つかどうか微妙。
書込番号:17503505
1点

GH4 発売キャンペーン事務局に、上記で書いたLABIの期限を超えたキャンペーン適用の件を問い合わせたところ、そのような話しは知らないとのことでした。あくまでも6月1日までにシリアルナンバーを登録する必要があるので、入手前に愛用者登録をすることもできないですし・・・と不思議がっておられました。
ただし、キャンペーンの延長について検討が必要だという声は内部で上がっているとのことでした。その場合はWEBで告知をされるとのことです。
書込番号:17507436
0点

キャンペーン終了時後は、販促品として購入時に店頭で渡してくれるんじゃないの。
営業を通しての店舗限定対応じゃないのかな。
その店のカメラ担当者が出来る人なんだと思いますよ。
書込番号:17507499
2点

本日、仕事で新宿に行きました。
帰りにヨドバシカメラに寄りGH4を触っていたら、店員さんが声をかけてきたので
在庫はありますか?と聞いたら、‘有ります’と答えられ、思わず買ってしまいました。
GH1からの買い替えなので、4年間の進歩を感じつつ遊んでいます。
書込番号:17508418
5点

本日手に入れられた!
良いな〜、しばらくムリだと思って使い込んでしまいました、お金工面しないと・・・・
書込番号:17508892
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
最近はE-M1といい、GH4といい、マイクロフォーサーズは豊作ですね。
それにしても、マイクロフォーサーズって贅沢なマウントですよね。なんせ2社が1つのマウントに全力投球なんて他にはないですから。
各社並べてみると、
パナソニック:M43のみ
オリンパス:M43のみ
キャノン:EF,EF−S,EOS M
ニコン:FX,DX,ニコワン
ソニー:A,E,FE
ペンタックス:K,Q,645
フジ:X
って感じで、ほとんどが1社3マウントなのに、2社で1マウントなんてマイクロフォーサーズしかないです。
しかもオリンパスとパナソニックが常に競い合っている。
パナソニックはボディをオリンパスに取られまいとGX7に手振れ補正を入れましたし、オリンパスも負けじとパナソニックレンズの収差補正に対応しました。
最近ではコダックの参入もありましたし、将来も期待できそうです。
メーカーからすると、ユーザの奪い合いになってしまうので儲からないんじゃないかと心配になりますが、ユーザーの立場からするとこの上なく贅沢で恵まれていると思う。
今はE-M1ユーザーですが、次買い替えるときはパナソニックにしてしまうかも。選べる楽しみもあるのが嬉しいです。
ホント、マイクロフォーサーズユーザーで良かった。^^
36点

パナソニックとオリンパスが微妙で絶妙に味付けをかえているのも良いんでしょうね♪
書込番号:17471409
15点

おはようございます。
昨日愛犬3匹と昼寝をしたものですから、2時頃に目が覚めてしまい、寝れないので価格コムやデジカメinfoなどを見ています。
先日行きつけのカメラのキタムラでレンズカタログをもらってきたのですが、動画関係に見たことも無い知らない会社も参入していて、すごく贅沢なマウントになっているようです。
カタログにはパナソニックやオリンパスのフォーサーズのレンズも記載されていますので、一応2マウントだとは思いますが事実上1マウントですね。
動画は殆ど撮らないのですが、GH4の空間認識AFにはかなり興味があります、購入予定ですが、行きつけのカメラのキタムラでは納期が全く未定だそうです。
書込番号:17471469
4点

私はソニーユーザーなので、ちょっとだけツッコミを(笑)
ソニーEレンズ・FEレンズは同じEマウントなので、ソニーはA・Eの2マウント体制ですね(。-∀-) ニヒ
それと他社と違って同じマウントなら、APS-Cボディ・フルサイズボディの垣根はないです♪
書込番号:17471473
10点

ソニーとニコンはAPS-C専用レンズもフルサイズ機にそのまま装着出来ますね。写る範囲はクロップ撮影になるので狭くなりますけど*_*;。(ソニーはAマウントとEマウントの両方にフルサイズ機がありますがそれぞれのマウント用レンズはそのままそのマウントのフルサイズ機に付きますね)
キヤノンは物理的にEF-Sレンズはフルサイズ機には付かないのでAPS-C専用レンズのFE-SはWZKぐらいで、後は結局お高いEFレンズを購入する事になりますね。
書込番号:17471494
9点

キヤノン ニコン が フォーサーズに参加したら
どんな カメラを出すのだろう? なんて 想像していますが
小型 高性能 高機能 を考えるとMフォーサーズ規格が一番有利(有益)なマウントでしょうね!
他社に比べ、レンズのオイシイ部分(中央)を使っている事も重要では・・・
書込番号:17471498
10点

gngnさん
レンズメーカーの参加が・・・なぁ。
書込番号:17471583
9点

フォーサーズマウントから撤退してしまったのは残念です。
ソニーもAマウントから撤退しないことを望みます。 EOS M, ニコワン、Q も危ないかも。
書込番号:17471720
4点

GH1,2,3を持っています。
サードパティのコストパフォーマンスが
良いレンズが少ないのが足りないところです。
書込番号:17471725
6点

フォーサーズ、マイクロフォーサーズのレンズは人物撮りには解像しすぎるケースがあると思います。
ぜひ、タムロンにふわとろボケのレンズを出してもらいたかったのですが、音沙汰無いですねえ。
便利ズームも見送りだということですし。
書込番号:17471786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの選択肢が多いのも魅力ですよね。
(A)内蔵EVFなしのカメラ
とにかく小さいカメラ GM1
コスパのいい機種 GF5, E-PM2
自分撮りできる可動液晶がほしい GF6, E-PL6
ダイヤル2つ欲しい E-P5
(B)内蔵EVFありのカメラ
レンジファインダ型がいい GX7
一眼レフスタイルがいい E-M10
バリアングル液晶がほしい G6
防滴防塵がほしい E-M5,E-M1,GH3
4K動画も撮りたい GH4
それぞれの用途に合わせたカメラが有ります。
私はGF5とG6を使い分けていますが、便利です。
書込番号:17471836
10点

パナは、素晴らしい動画機を出しながら、未だに14-140を電動ズーム化をしないという大ボケをかましておりまする。(-_-;)
GH4には、LUMIX G VARIO PZ 14-140/3.5-5.6 一択です!
書込番号:17472181
2点

軽量化された現モデルの14-140mmだとそうでもないのでしょうけど、結構重量のあった旧14-140mmはズーミングがし易いようにズームリングに丸い輪っかのようなアダプターを付けてそれでズーミングし易くしようとしてましたね。もう純正オプションでは売ってないんですかね。親指等を引っ掛けて回すための突起があるものですけど見たことないですか?
現モデルは軽量化と共にスリム化もされているでしょうから旧モデルのリングはそのままでは使えないかもしれないですが(レンズ構成などが同じなら鏡筒径も同じだと流用出来そうですけどね)
書込番号:17472320
1点

大企業のパナとかは、儲からないカメラ部門にいつまで全力投球し続けるのか? という懸念はありますが・・・
フォーサーズの前例がありますから。
書込番号:17472433
4点

salomon2007さん
ソニーは、Eに続き、早速FEにもPZ28-135投入予定のようです。(。-_-。)
でもこれでは短すぎ!
書込番号:17472466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮りには良いのかもしれないですが、普段スチルしか撮らない者には通常のマニュアルズームの方が使い易いですけどね*_*;(コンデジほどのスムーズさが無いしどうも使い勝ってがアレですね*_*;)
書込番号:17472538
1点

まさに仰せの通り。
m43にLumix G1から入り、メイン ニコンユーザのあっしは、恵まれすぎて散財ばかり。
書込番号:17472547
2点

同一マウントで動画/静止画にそれぞれ特化してるなんて幸せすぎる(^∇^)
書込番号:17472592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大企業のパナとかは、儲からないカメラ部門にいつまで全力投球し続けるのか? という懸念はありますが・・・
それ言ったらまたまた業績予想を下方修正したソニーはパソコンに続いてカメラ部門だって売却して、センサーメーカーになっちゃうかもね( ;´Д`)
書込番号:17472609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナソニックもプラズマパネル工場の閉鎖などリストラによる経費削減で何とか黒字化してますからソニーのことをどうとか言えないでしょうけど、まだパナのPCは企業向け出荷量がかなりあるので(百貨店の外商のような感じかな)コンシューマー向けが赤字でも何とかやっていけるし、液晶TVに表示するコンテンツを撮るためのカメラ・ビデオはセットで考えないと駄目でしょうからカメラ部門から撤退とかはソニー以上に無いと思いますけどね。
ただ今までは自社製センサーの外注先がオリンパスという大きな売り手があったので良かったのが、オリンパスがセンサーについてはその時々で良いものを使う方針に替えてきたため、ほぼ自社カメラでしか使わないセンサー開発部門は大変でしょうね。
4/3より大きいAPS-Cサイズを作ってライカなどに外販出来れば、そこから他社のAPS-Cへの供給という道もあるかとは思いますが、現状は60%がソニー製で、残りを東芝、キヤノン、アプティナ、パナなどで占めているので外販先をどう見つけるかが課題でしょうか。コダックブランドでボディとレンズに参入した台湾企業にセンサーを売り込めれば4/3センサー開発部門も助かるんでしょうけどね*_*;。
とはいえ空間認識AFなどコントラストAFを極めると豪語していた通りの技術力を今回見せ付けてきてますから、GH4が4K動画だけでなくスチルでも評価されて沢山売れるとパナとして嬉しい誤算かな*_:;。
書込番号:17472735
4点

シグマ、タムロン共、もう少し対応レンズを出してほしいと思います。
書込番号:17472896
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





