LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2014年10月2日 01:39 |
![]() |
21 | 11 | 2014年10月1日 17:01 |
![]() |
6 | 4 | 2014年9月28日 18:35 |
![]() |
10 | 6 | 2014年9月26日 23:47 |
![]() |
30 | 15 | 2014年9月21日 08:00 |
![]() |
14 | 7 | 2014年9月21日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
初めてフルHDで撮ってみました。
全体を収めたいのであえてフルHD、4Kは他の人が上げてるのでどうぞ。
http://youtu.be/VLxha6V9muw
若干暗めですね、、、
液晶ディスプレイだと明るく見えるで、なかなか設定が難しいです、、、
0点

通常、ビデオ的な扱いは、1920x1080 60pか60iで十分と思います。
花火は、マニュアルフォーカスで、24pでシャッター速度は1/25程度と
思います。
書込番号:17993965
1点

>液晶ディスプレイだと明るく見えるで、なかなか設定が難しいです、、、
SS優先で撮られたからですね。
常時プレビューの動画Mモードが良いですよ。
書込番号:17994676
0点

別の花火大会で申し訳ないのですが、今月の半ばにUHDで撮影しました。
http://youtu.be/uYO7tt-yo1I
レンズはLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
12mm、1/60、F2.8、ISOは失念しましたが(汗)800くらいだったと思います。
小雨混じりだったので、フィルターに水滴がついて一部乱反射しています。
書込番号:17994996
0点

今から仕事さん>
SS優先1/30、60Pビットレート200M、以前4K撮影時、ISO感度は動画時に上限設定が出来てると思い込み(動画時は上限設定出来ない)ノイジーだったので、今回は400にしてみました。
AM3+さん>
SS優先だと強い光の時はF値が変化するので逃げれるかと思い、SS優先にしました。
マニュアルだと光の強さ加減を何処まで許容するかが難しいです。
tvkozoさん>ISO800でもあまりノイジーではないですね、参考になります。
書込番号:17996427
0点

>ノイジーだったので
夜などの光量が絶対的に不足している場面で、
iDynamicレンジ、ハイライトシャドーでシャドーを上げる、マスターペデステルをプラス設定する
などを行うと、暗部を無理やり上げようとする分、ノイズが増える傾向にあると思います。
昼間はそんなことなく、ダイナミックレンジを稼げるんですが。
ただ単にISOが高くなってノイズが増えただけなのかもしれませんが、ちと気になりました。その設定はいじってないよ、て事なら失礼しました。
書込番号:17996790
0点

kibunya123さん
>SS優先だと強い光の時はF値が変化するので逃げれるかと思い、SS優先にしました。
露出固定してチョイチョイ調整していき、好みの露出にすれば良いのではないでしょうか。
>マニュアルだと光の強さ加減を何処まで許容するかが難しいです。
露出オートにしていると花開いた瞬間が明るくなりません。
花火を煌びやかに撮影するには露出固定は必須ですよ。
書込番号:17997733
0点

あわわわ(汗さん>
シネDに設定以外、他はいじってませんね。
どつぼにはまって分からなくなりそうなので(笑)
AM3+さん>
お手軽設定がどこまで出来るか試してましたが、やはりマニュアル設定がいいようですね(動画撮影時にISO上限設定が出来れば楽なんですが、、、)。
今回の撮影は1/30、ISO400であの暗さでしたので、次回は絞りとISO感度を探りながらチャレンジしたいと思います。
書込番号:18002725
0点

AM3+さんは花火動画撮影の御経験はいかほど?
書込番号:18004166
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666630.html
当方、キャッシュバック期間外にGH4を2台購入しました。
それでもその時にしか撮影出来ない物があり、満足していましたが、
『コンデジに4/3センサー、4k撮影出来て、しかもレンズが明るい』
GH4持ちとしましては、結構ショックですね。
1点

https://www.youtube.com/watch?v=5JmK5sCcqlo
https://www.youtube.com/watch?v=lLqeCaOMsiw
https://www.youtube.com/watch?v=WFglYh3GLXE
4K動画撮影
https://www.youtube.com/watch?v=4DFv0Z7q1v0
書込番号:17951463
2点

こんにちは
LXシリーズは、レンズ交換の出来ないシリーズですから、GHシリーズとは違った機種になりますね。
書込番号:17951471
1点

2台だとショックかもですね。1台LX100ってことも考えますよね。
SCでこそっと交換して貰っては。
書込番号:17951551
2点

>『コンデジに4/3センサー、4k撮影出来て、しかもレンズが明るい』
コンデジに4/3センサーだったら、いまのm4/3もそーだろー!って
元龍馬さんがでてくるよ。 (^u^)
書込番号:17951566
7点

画素数が少なくなっているから、逆に画質はアップしているのかな?
書込番号:17952442
2点

静止画用ならガッカリも判るんだけど、動画用だとどうかな?先にでたFZ1000ですら4K動画撮ると発熱がすごくて、ファイル規格上の30分制限とは別に、それ以上の録画が出来なかったくらいなんで(ファイル分けしても、一度30分連続録画すると、次からは数分で書き込み強制停止しちゃう)更に小型になってるということは最初の30分すら撮れるのか不安ですね。その点、GH4は128GBカードいれて2時間以上まわしても停まらないくらい放熱処理がしっかりしてるんで。
GH4を3台買ったけど、いまだ悔い無しですよ。
書込番号:17952543
1点

他スレで比較動画がでてるけど、以外に体積おおきいね
書込番号:17953241
1点

taka0730さん、こんばんは
>画素数が少なくなっているから、逆に画質はアップしているのかな?
画素数が少ない分、暗所に強くなっているかもしれませんね。
886464さん、こんばんは
自分は動画用にGH4買いました。
FZ1000では、4K動画撮影時の発熱停止問題があったのですか、知らなかったです。
LX100ではどうなんだろう、撮像素子が大きい分発熱も多いのかな?
動画撮影時の発熱停止あるかもですね。
ただ、現在パナソニックにはM4/3ミラーレス一眼シリーズがあるのに
今回発表されたLX100は、ほぼ同等の4/3センサーで4K動画撮影まで出来てしまい
所有しているGH4のフラッグシップ機としての位置づけが微妙だと思いました。
書込番号:17953391
0点

これはまさに今まで待ち望んだレンズです。いやカメラです。
広角24mm、f1.7、手振れ補正ありなので、パナソニック・ミラーレスカメラの穴を埋める、どうしても欲しかったレンズです。レンズ部分だけを切り出してGH4かGM1に付けられれば良いのですが、まあレンズ単体でも6、7万円はするでしょうから、カメラごと買えば同じですね。
自分の理解では、センサーはGM1/GX7と同じで、GH4と同じエンジン搭載なので、等倍比較だとGM1/GX7よりも解像感が高く、かつ高感度がGH4よりも綺麗だと予想されます。
GM1/GX7比較でセンサーの中心部を約80%を使用している仕組みになると思われます。広角で撮りたい夜景や屋内の撮影では、GM1/GX7/GH4ではISO3200で撮っていたものがISO800で撮れるわけですから、劇的に綺麗に撮れると思われます。夜景や屋内専用に欲しい1台です。
書込番号:17953511
4点

ライカD-LUX 11月発売予定、予約を受け付けているとか。
静止画のコンデジとしては欲しいです。
動画のスペックみるとFHDは普通?ですね。
4Kはどなんでしょう?
動画はセンサー全部使って居ないとか。
動画は詳しくないのでよく分かりません。
http://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/コンパクトデジタルカメラ/ライカD-LUX-Typ109
書込番号:17968867
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
再現条件がちょっとよく判らんのですが、4K動画撮影中に突如として電源オフになる事態が頻発しましたのでご報告のほどを。
GH4+DMW-BGGH3、バッテリーは2個とも純正品
使用レンズは、LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
外部マイクのTASCAM TM-2Xを接続
SDカードはGH4購入キャンペーンでもらったPanasonic製のUHS-I U3の32GB
この前の日に同様の状態で連続40分強(容量いっぱいに近い)の4K動画の撮影を行っています。この時は何事もなく。
SDカードはPCのカードスロットからパソコンに取り込んだ後、GH4でフォーマットを行ってます。
「書き込み速度が〜」の表示が出て4K動画の撮影が中断される。(電源までは落ちない)
数回の撮影再開始を経て、電源が落ちるようになりました。
AVCHDでの撮影は4Kと比較すると安定してましたが、動画撮影中にフォーカスをC-AFからMFに切り替えたら、やっぱり電源断になったかな?
「書き込み速度が〜」は以前に別のSDカードを使っていても頻発したことがあり、パソコンでエラーチェックやら再フォーマット(64GBのだったのでSDXCのソフトを使用)を何回かやったらエラーが出なくなったことがあります。
1点

どんな撮影をしていようと、電源が落ちのは異常です。ここの書き込みにも同様の現象は報告されていません。
頻繁に発生するのでしたら不具合の可能性が高いと思うので、一度メーカーで点検したらいかがでしょう。
書込番号:17968569
1点

おかしな症状ですね。
手持ち2台のGH4は幸い発売日から問題なく4K収録できてる、強いて言えば収録が自然に止まる現象がたまにでるぐらい。電源落ちるというのはない、違いはBG使ってない事かな?
SDカード変えても出てるという事であれば、メーカーへ電話が一番じゃないですか?
書込番号:17968594
0点

私はGH3ですが、電源落ちを経験しています。
最初はバッテリー残量がまだ充分あるはずなのに
落ちたので社外品バッテリーを使っているのが原因かと
思いましたが、次第に頻繁に落ちるようになり
最後は全く電源を入れることができなくなりました。
結局バッテリーグリップの故障だと判明しました。
この場合、本体グリップへの継続的な録画の移行は
行われません。バッテリーグリップのバッテリーを
取り外して、本体バッテリーのみにして、電源を入れなおせば再スタートできます。
ひょっとして参考になればと思い投稿させていただきました。
書込番号:17988651
4点

その後、40分やら30分やら、同じ組み合わせ(厳密にはバッテリーは3個でローテーションしてますので組み合わせまで同じではありませんが)で、4K動画撮影していますが、「書き込み速度低下」による撮影強制中断や電源断は発生していません。
書込番号:17992135
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
いつものオフ会が開催され、GH4メイン(超広角の2シーンだけGX7)で撮影をしてきました。
http://youtu.be/DWvNaoRNJYc
前回、私の投稿で不快になられた方もいらっしゃいましたが、GH4での撮影ということで投稿させて頂きました。また撮影中や移動中は周りの方への注意は十分に払い、今回も周りの方へとの接触やクレームは一切ありませんでした。ご理解頂ければ幸いです。
設定の詳細は以下のとおりです。基本方針としては、低コントラストでダイナミックレンジを重視して撮影しています。後処理でOSIRISのプリセットでグレーディングしています。
[1] GH4 FHD 60P 100Mbps + Nocticron 42.5mm/F1.2(F1.2~2.0で撮影)
Cine Like D (コントラスト0,シャープネス-3,ノイズリダクション-1,彩度0,色相0)
Hight Light -2, Master Pedestal:+7 ,Luminance:16-235 ,iDynamic 中
[2] GX7 FHD 60P 28Mbps + Panasonic 7-14mm/F4.0
Natural (コントラスト-4,シャープネス-3,彩度0,ノイズリダクション-1)
Hight Light -2, iDynamic 中
家のシーンは、Leica DG 25mm/F1.4も使用しています。
Stabilizer : Flycam C5
ND filter : Kenko Variable NDX
Slider : ifootage shark slider S1
PC : 自作Core i7 860(over clock @3.8GHz) + Geforce GTX660
Edit soft : Adobe Premiere Pro CC、Graded by VisionColor OSIRIS
9点

初参加でしたけどめちゃくちゃ楽しかったです!
また次回もいきますよー!
書込番号:17970040
1点

年の差関係なく、みんなで楽しんでワイワイできるって、なかなか無いですからね。
私たちと同じように、ネットであつまってフォトウォークをしていらっしゃる方々もいますよね。ネット社会は気をつけないと恐いこともある反面、こういった集まりはネットでこそのものですよね。
GH3もGH4も懐の深いカメラですし、活用して楽しんでやっていきたいですね。
書込番号:17973741
0点

ステディカム(というかスタビライザー)のオフ会って合宿だったんですね。(^^;)
早速Nocticronでの動画撮影、色々と参考になります。
正直、やっぱり動きの多い撮影には合わないものなのだなと再確認させて頂いたような。
スライダーのショットはイイ感じですが、歩きながらのショットは厳しそうですね。
絞りは開放にこだわって撮られたのでしょうか、それとも、少しは絞っているのでしょうか。
自分も実際にNocticronを使ってみて思うのは、確かにF1.2の浅い被写界深度は
このレンズならではの世界ですが、絞っても、このレンズならではの描写
というものが感じられ、あまり絞り開放にはこだわらなくなりました。
一つ気になったのが、別のスレで、GH4の色調はGH3と比べても
黄色の強い、いわゆるパナ色に戻っているらしいという話で、
今回の動画を見ると本当なのかもと思ってしまいました。
GH2、GH3、GH4と使い続けてこられたあわわわ(汗さんは、
この点について、いかが感じておられますでしょうか。
書込番号:17976679
0点

Tersolさん
お返事遅くなりすみません、仕事で泊まりだったもので。
そうですね、正確にはスタビライザーですね。ステディカムはtiffenブランドの製品ですからね。ただ世にはスタディーカムで知られてしまっていますので、私たちはこう呼んでしまっています。
今回感じたのは、御指摘のように、ノクチクロンは移動撮影にはやや焦点距離が長すぎますね。歩き撮りには換算50mmくらいまでが使いやすいです。
絞りは先に述べてありますが、F1.2〜2.0で使用しています。Tersolさん同様に、私も少し絞った絵も良い感じだと思っていますので。それに夜景だと、F1.2では点光源がネコ目になってしまいますしね。F1.8くらいから綺麗な円になってくれる印象です。
今回の動画は、OSIRISでグレーディングしていますので、色身についてはあまり参考にはならないと思います。
私が使用してきたのは、GH2,GH3,GX7,GH4で、今手元にはGX7とGH4が残っています。やはり一番黄味がかって見えるのは、GH2とGX7です。これはPanaセンサーなことも大きく関っていると思います。GH4はGH3に比較して、やや黄味がかって(特にCine likeDでは)見えますが、GH2とGX7ほどではないと思います。GH3とGH4はともにSONYセンサーですから、その後のpanaの味付けの違いなのかと思います。
書込番号:17981791
0点

あわわわ(汗さん、こんばんは。
お忙しい中、丁寧な返事をありがとうございます。
読み直したら、F1.2-2.0と書かれていますね。
気がつかずに無用な質問をしてしまいました。
「ステディカム(というかスタビライザー)」と書いたのは
自分を正したもので、人様に指摘する意図はありませんでした。
自分も普段はあの手のものは総称として「ステディカム」と呼んでいます。
「スタビライザー」というと編集時にソフトで補正する方の意味にとられがちだと思いますので。
ただ、こういう所では人から指摘されることもあるかなと思って書き直したものです。
正式な社名は「キャノン」じゃなくて「キヤノン」だと指摘されたこともありまして。(^^;)
色味についての感想、ありがとうございます。
自分はGH3は色味を気にせずに使えているので、GH2の頃に戻るのは
御免被りたいと思っているのですが、GH2ほどではないのですね。
Panasonicの黄色かぶりは何故か欧米では好評らしいです。
一方でSONYのピンクっぽい色味は不評のようですね。
Nocticronはフィルム時代の85mmの感覚を思い出しながら使っています。
フィルム時代は単焦点レンズしか持っていなかったので、それぞれのレンズの間合いを
心得ていたのに、デジカメでズームレンズを使いだしてからは、それをちょっと忘れていたかな。
それにしてもNocticronって(開放でなくても)フォーカスに厳しいレンズですね。
(マクロの方が厳しいですが、マクロは対象がそうそう動かないものなので)
自分がGH4を羨ましく思うのはCineLikeガンマなど、もっぱら動画関連の機能についてでしたが、
Nocticronで写真を撮っていると瞳認識AFなんかも羨ましく思えるようになってきました。
書込番号:17982130
0点

Tersolさん
とんでもないです。こちらこそ有り難う御座います。
そうですね、黄色被りが欧州では評判良いって話は、某プロの方のブログでも書いてありました。我々黄色人種と白人の肌のうつりかたの違いによるものなのでしょうかね?
GH3に比較して、GH4やGX7での一番の動画での有利な点は、フォーカスピーキングが付いたことかと思っています。スタビなど、こっちが動いてフォーカスをあわせる必要がある撮影では、ピーキング無いととてもじゃないですが、フォーカスの山がつかめません。野外ピーカンだと、ピーキングが付いても見難くいですが。かといって、日よけを背面モニターにつけると、変わったアングル撮影では、邪魔になってモニター見えませんし。
そのうち無線で、ドラゴンボールのスカウター型モニターに映像飛ばせると便利なのですが(笑)
書込番号:17985438
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ご存じの方も多いと思いますが、デジカメWatchにフォトキナでパナの事業部長
にインタビューした記事が出ています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140919_667566.html
非常に興味深いです。今後のパナソニックの戦略が見えます。
ちなみに、GH4はヨーロッパやアメリカで予想の2.5倍売れているようです。
残念なのは、記事が尻切れトンボなこと^^;
3点

ひかり屋本舗さん
> ちなみに、GH4はヨーロッパやアメリカで予想の2.5倍売れているようです。
いつまで売れ続けるかが課題だと思います。
NX1や7D2といった超強力なライバルが同価格帯に出現したので。
レンズのロードマップも30mmマクロの予告だけだったし。
書込番号:17958992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーサイズの違うカメラは競合しないと思います。
センサーサイズが小さいほうが被写界深度が深いところが一般的撮影には有利だし、
センサーサイズが大きいほうが被写界深度が深く、映画的撮影には有利。
どういう使い方をするかで、どれを購入するか決まると思います。
GH4最後まで迷いましたが、4K 60Pモードができるまで待つこと
にしました。
書込番号:17959075
3点

あれこれどれさん
サムスンNX1は4K搭載なので強敵ですね。ヨーロッパでサムスンは知名度が
あるようですから。
7D2は高速連写の動体撮影カメラ。GH4も連写いいですが、超望遠レンズがない
ので、トータルでは負けかな。元7Dユーザ―でした^^
デジタル系さん
4K 60PモードはGH5になるでしょうね。バージョンアップでやって欲しいですが
センサー能力の関係で無理かな。。
書込番号:17959180
1点

ひかり屋本舗さん
例えば、ドイツのカメラ・ショップでは、Canon、Nikon、Sony、Panasonicが4大カメラメーカーになっています。しかも4社、ほぼ同じスペースで売られています。一般大衆にとっての日本メーカーの認知度は、カメラだけのCanon、Nikonよりも、家電、AV関連まで浸透しているSony、Panasonicの方が高いです。GH4はボディだけで20万円以上しても売れるのに対し、日本ではその半額でも需要が伸びませんね。
Panasonicユーザーとしては、海外でどんどん伸ばしてもらって、日本では現状のまま格安で買えるというパターンが続くのが良いです。(^-^;
書込番号:17959187
4点

違う内容に飛んで、
>LX3の時はコストをどこに振るかで迷いました。
>レンズにお金をかけるか、あるいはセンサーに割り振るのか。
>あのときはレンズ側に思い切り振ったのですが、------
ここは納得。ふむふむ。
戻って、LX100のF1.7-2.8レンズは強力な武器ですね〜。
書込番号:17959217
0点

kosuke_chiさん
情報ありがとうございます。パナは知名度高いんですね、知りませ
んでした。オリやペンタファンが見ると、ちょと怒りそうですがw
家電で日本の各社は、世界的にサムスンに負けてきました。カメラ
だけはお株を奪われないよう頑張ってほしいものです。
ドイツからお株を奪ったのは日本ですが。。
うさらネットさん
LX100に興味ありでしょうか?
今回、私もLX100に心が動いています。早く触りたいです^^;
書込番号:17959248
1点

今回のフォトキナで150mmf2.8が出ると噂されていたのに出ませんでした。
現在高画質の300mm以上のレンズはゼロ。「超望遠レンズが小さくて済む」というマイクロフォーサーズ
の長所がまったくセールスに活かされてない。パナは何を考えてんだか。
とりあえずは、すでに設計が古い100-300mmをXシリーズとしてリニューアルしてほしい。
書込番号:17959462
9点

taka0730さん
> とりあえずは、すでに設計が古い100-300mmをXシリーズとしてリニューアルしてほしい。
同感。あとは超広角のアップデートとか電動高倍率ズームとか。
GM用のレンズの開発が一段落したようなので、GH用レンズに集中して欲しいと思います。
書込番号:17959519
2点

7D2とはまったく競合しないでしょう
今現在GH4と競合するカメラはないので、PanasonicさんはGH4のように動画に特化した一眼、レンズを作り続け一眼で動画といったらPanasonicのイメージを確立すれば企業としてワンランク上にいけると思います。動画をとるにはフルサイズ、APS-Cじゃボケが強すぎる!!マイクロフォーサーズが動画には適してると感じます。
GH4もAFがもう少し正確であれば完璧なんですけどねー
あと12-35のワイコン出してください!w
書込番号:17959572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正します。
現在高画質の300mm以上のレンズはゼロ。(誤)
↓
現在高画質の300mm相当以上のレンズはゼロ。(正)
まっさー!さん
まさにそうですね。他社よりリードしている部分をもっとアピールしたいですね。
書込番号:17959782
1点

>パナは何を考えてんだか。
http://digicame-info.com/2014/06/post-589.html
超望遠は無いのか?単焦点なら有るのか?どうなんでしょうね。
個人的にはオリの300mmF4が出ると分かったので、300mmF4+
デジタルテレコンでいいやって感じですね。
書込番号:17961033
0点

オリンパスのレンズをGH4に付けても、手振れ補正は機能しませんよね。
書込番号:17961307
0点

手振れ補正はボディ内かレンズ内かどちらかに統一すればいいのに・・・互換性の点でつめが甘いなあ。
パナがすべてボディ内にすればいいんじゃない? レンズ内のメリットって何?
書込番号:17961319
0点

今優先しているのは、10億人のスマホ人口から
どうやってLUMIXカメラに移行してもらえるか模索している段階なのでしょう
鉄道や鳥、飛行機はあくまでもニッチです
また、CM1、GM5は、けして片手間で作れるカメラじゃないです
書込番号:17961534
1点

おはようございます。
ぼくもGHは60pになるまで待っているクチです。それとデザインも洗練して欲しいです。
ラインナップについてのコメントですが、GやGFはなくなりGH、GMの2本でGXが微妙と言った感じですかね。やっぱりE-M10クラスが欲しいです。E-M10に電子シャッターか電子先幕が付けばそれでもいいですが。
4Kによって海外のシェアが伸びているならそれはうれしいですね。昔からシューティングスタイルを造らなきゃダメだと言ってきたので、思った通り海外で売れはじめましたね。なのでそれがGHのみになるのはもったいないです。
書込番号:17962542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

「ISO感度」設定画面内での「ISO感度上限設定」
ん〜、ISOボタン押した時にゲージが出るので、その時に上限設定出来るという解釈でいいんですかね?
古いデータを削除しながら記録し続けることできる「ループ記録」機能を追加
ドライブレコーダー&防犯カメラ的な使い方(そういう使い方をする人はあまり居ないような?)はどうでもいいので、動画撮影時にISO感度上限を反映して〜、、、って感じです。
書込番号:17953103
1点

んー、なんか事前情報に比べてガッカリなファームアップですね....
log記録か4KビットレートUPぐらいはほしかったですね
次のファームに期待か。。。。ないかな。。。
書込番号:17953178
2点

これはさすがの自分もスルーしかない対応です。
ユーザーのニーズや要望など、どーでもいいようなメーカーの自己満足の一方通行のアップデートとしか思えません。
書込番号:17953301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リンクしていただいたファームエウアアップデートの予告ページ消されたの?? FZ1000のファームアップ告知間違えたんですかね?
書込番号:17954973
2点

東風西野凪さん
消えてますね。最初のページにはGH4のファームウエアと書かれていたので間違いではないとは思いますが・・・
・・・まさか、と最後の期待をこめて
書込番号:17956390
0点

グローバルサイトにはupdate情報が残されており、内容はそのままです。
http://panasonic.jp/support/global/cs/dsc/info/update_gh4.html
書込番号:17961840
2点

期待していただけに、残念な内容ですね。
Logは非常に楽しみに期待していたんですが、業務用のカムコーダの販売にも影響を及ぼしかねない内容だからですかね。
正式発表まで、期待しないで待ちますかね。
書込番号:17962014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





