LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2014年6月19日 13:47 |
![]() |
66 | 32 | 2014年6月13日 21:28 |
![]() |
11 | 4 | 2014年6月9日 01:25 |
![]() |
26 | 6 | 2014年5月28日 01:59 |
![]() |
33 | 20 | 2014年5月25日 22:49 |
![]() |
8 | 7 | 2014年5月23日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
おお、ようやくですか・・・・
待ってた人は結構多い。
書込番号:17595161
1点

こんばんは。情報ありがとうございます。CS6にも次期に来るようですね。安心しました。
http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw8-5/
書込番号:17595534
1点

RC版をダウンロードしてPS CCに読み込んでみましたが、GH4だけ preliminary support となっている理由が分かった気がします(断言はしませんが)。
カメラに付属している現像ソフトでは、GH4のRAWデータをそのまま読み込んだときと、GH4のRAWデータをGH3として読み込んだときで表示に差が出ます。簡単に言えば、GH3として読み込んだときは約1/3EV程暗く表示されるのです。また、それだけではなくコントラスト等にも違いがあるようです。読込み直後の状態で、同じデータのはずなのに画像そのものやヒストグラムに違いが出るわけです。
この時点でRAWデータとはなんぞや? という疑問が湧いてくるわけですが、GH4はGH3に比べ、同じEV値で撮影しても実際には暗いデータが撮影されていて、現像ソフトでそれをユーザーには分からない所で補正しているようなのですね。
いや、もちろんGH3だってなにかを補正しているかも知れませんし、その度合いが単純にGH3とGH4で若干違うだけなのかも知れません。他社のカメラのデータだって。
ただ、RAWデータのあり方を考えさせられてしまいます。
たとえば、補正するなら補正すべきパラメータ自体も汎用的にRAWデータファイル自体に含める形にすべきかもしれないと。たとえば、ホワイトバランスの撮影時の値が記録されていて、現像ソフトにそれが反映されるように。
また、GH4が特殊である可能性があると思うのは、今回の Camera Raw 8.5 CC RC を使って上記の付属ソフトでやったことと同じことをした場合、両者に全く違いが現われなかったことです。
邪推にも近い推測ですが、PanasonicはGH4のRAWデータには一定のパラメータでデータを補正することをAdobe等に求めているのではないでしょうか。これまでになかったやり方で、Adobeは簡単には対応できず、取敢えずGH4をGH3と読み替えるだけの手段で対応した、と思えてしまいます。ちゃんと対応したらpreliminary supportの注記が消えるのかも知れません。
ちなみに、少し話題が変わりますが、このカメラのiDレンジコントロールという機能、その結果はRAWデータには及ばず、JPEGデータのみに反映されます。そのこと自体はいいのです。SONYのNEX-5Nだってそうでした。
ただ、iDレンジコントロールを最大に設定して撮影すると、RAWデータが勝手に-EV補正するのです。RAWデータのなかにも、-EV補正されたことが記録されます。これは正直けっこう驚きました。NEX-5Nにはなかった現象です。GH4のセンサーは明るい方向のダイナミックレンジが狭いのかも知れません。情報を失わないように撮影するためには暗めに撮影する方がいいのだろうと思われます。なのでカメラが勝手にそのように撮影するようなのです。-EV補正されることはサポートに確認してそういう仕様だという返信いただいていますが、簡単には納得できません。
せめて、こういう仕様である、ということは何処かに(操作パネルとか、マニュアルとか)明示すべきだと思うのです。こっそりやられていて、なんでこんなに暗く写ってしまったのだろう?と思っていました。
ちなみに、MモードでiDレンジコントロール撮影すると流石にRAWデータが勝手に-EV補正されることはありませんでした。しかし、iDレンジコントロールはJPEGに反映されていました。-EV補正しなくてもできるなら、やらなきゃいいとも思いますし、iDレンジコントロールの度合いによって補正処理の有無を切り分けて明示するというやり方もあるかも知れません。
このことに出会ってこのカメラに(というかPanasonicに)不信感を持つようになりました。他にも隠されていて意に沿わない撮影が勝手に行われてしまうのではないかという不安がつきまといます。
書込番号:17601566
0点

GH4はわざわざ暗く撮って、現像の時にexpandしているってことですか?
そしたらノイズが増えてしまうと思いますけど・・・。
なんか別の理由じゃないんですかね。
話がわかりにくいですが、明るさやコントラストが変わるというのは、
Adobe Camera RAWに関連した話なんですか?
>iDレンジコントロールという機能、その結果はRAWデータには及ばず、JPEGデータのみに反映されます。
RAW の情報部分を見ると、何かすでに操作されているってことですかね?
RAWとは ”生” という意味かと思ってましたが・・・
書込番号:17602627
0点

>iDレンジコントロールを最大に設定して撮影すると、RAWデータが勝手に-EV補正するのです
まだ使い込んではいないのですが、そういうことがありますか・・
フジのXシリーズのDレンジ拡大ではRAWデータがいじられます。
内容は公開されていませんが、ハイライト領域だけ増幅率を下げて(ISO感度を下げて)処理していると思われます。
パナの場合は全域をアンダー露出する方法のようですね。
結局はDレンジ拡大と称しても、現状の撮像素子性能と8ビットJPG画像をそのままにしてダイナミックレンジを拡大できるわけがなく、画像処理をいじる擬似的なものにすぎないと思っています。
で、最終画像は8ビットJPG画像に圧縮せざるを得ず、フジ方式だと階調バランスが不自然に感じるのでまったく使っていません。
パナですと単にアンダー露出するだけなので全体バランスは変わらないと思えるのでまだましか(^^;
(JPG画像変換時になにかやるのかな)
でもそれならポジフィルム時代からやってるちょいアンダー補正で撮るのと同じ。
私は黒つぶれより飽和や白飛びのほうが気になるので、デジタルでもたいていは0.5〜0.7EVアンダー補正が常用です。
Dレンジ拡大、どういう処理内容なのか明示してほしいですね。
レンズ収差補正などを含めてRAWデータでは可能な限りストレートなデータのままで記録してほしいと思っています。
(補正したい場合用の情報だけを記録しておけばよい)
書込番号:17603891
1点

デジタル系さん
分かりにくくて済みませんが、もう一度読んで頂けたらわかるかもです。
AdobeのRC版ではこのGH3とGH4でまったく同じ表示に(多分まだ正式対応ではないから)、付属のソフトでは明るさやコントラストなどヒストグラムに差が出るということです。
このとき、GH3とGH4はいずれもGH4で撮影したデータで、GH3と言っているのは自作のソフトで撮影機種情報を書き換えただけのものです。
>iDレンジコントロール
この話しはRAWデータのプロパティにもマイナス補正された値が表示されるのでまだましですが、プロパティとして表示できない環境ではかなり謎の状態になってしまうと言えます。撮影時に自動的に補正されることがパネルやファインダに表示して欲しいものです。
woodsorrelさん
>内容は公開されていませんが、ハイライト領域だけ増幅率を下げて(ISO感度を下げて)処理していると思われます。
>パナの場合は全域をアンダー露出する方法のようですね。
他社でも「何か」やってるんですね。何をどうしたかはっきりしないのであれば、まだGH4の方が補正した分が見えるだけ良心的なのかも知れませんが。というか、その補正の幅がセンサーの感度調整の範囲(つまりごまかし可能な補正)で対処できないための苦肉の策なのかな、という気もしないではありませんが。
SONYのNEX-5Nは見た目何も変化がないように思っていましたが、実はこれも何かやっているのかな? ダイナミックレンジに関しては白飛びするようなことが滅多にないため、意識していませんでっした。
書込番号:17604258
0点

iDレンジコントロールについて追記です。
いま、部屋の中でこの機能を最強にした場合とOFFにした場合でRAWデータを比較してみたら、-EV補正ではなく、単純にISO感度に変化が見られました。ほぼ同じ構図(手持ちなので正確ではありませんが)で撮影して、iDレンジコントロールを最強にしたときはISO200、OFFにしたときはISO320になっていました。
もう少しきっちりと正確な比較をしてみないといけませんが、簡単に試したところでは感度でごまかせる範囲では感度を下げるみたいです。補正したことが一切不明になり、これではこのカメラのAE機能に対して不信感が募ってしまっても無理がないのかもしれません。
書込番号:17604324
0点

難しすぎる。
要するに、RAWを後からいじっているわけではないが、RAWの撮影法をカメラが
勝手に変えてしまうということですかね。それがRAWの情報に反映されてしまう
ところが面白いです。
書込番号:17605079
0点

cafelasmさん
下記URLのデジカメWatchのインタビューに、「センサーのスペックはGH3と同じだけど、GH3では絵作りに使われてない領域をGH4で使うことによってダイナミックレンジが25%上がった」という旨のコメントが有ります。
この辺りが関係してるのかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140530_649605.html
以下に上記リンクからの該当部分を引用します。
ダイナミックレンジ性能を25%拡大したとありますが、センサー自体のダイナミックレンジが25%上がったということでしょうか?
塘:GH4の新イメージセンサーは、センサー自身のスペック的なダイナミックレンジはGH3とほぼ同等なのですが、GH3ではダイナミックレンジに若干のマージンがあり、絵作りに利用していない領域がありました。
しかしGH4では、本体製造工程での調整により、センサーのダイナミックレンジをフルに活用できるようになりました。実際の撮影でも、約25%ほどダイナミックレンジが広がっていることを実感して頂けるかと思います。
書込番号:17611081
1点

たぬきZさん
SONY等他社のカメラと比較しなければ25%のダイナミックレンジアップにどれだけの価値があるのか本当のところは分かりません。他社のカメラの方が圧倒的だったりしたら、ほんの少しだけ他社に追いついただけかも知れないし、その逆かも知れません。
実際、使用している実感としては曇の一部などがすぐに飽和してしまうことからダイナミックレンジに関して広いという印象はありません。もちろんAEの動作や性能にも関係すると思いますから、それが直接センサーのダイナミックレンジに直結しているとは一概にいえないのは分かっています。でも、それが実感です。
揚げ足取りのようですが、リンク先に、
>ハイライト部とシャドウ部がそれぞれ何段くらい拡張されているのでしょうか。
>イライト側が約1/3段ほど伸びています。
とありますが、シャドウ部についての回答がありません。25%のダイナミックレンジの拡張がハイライトの1/3段分だけの伸び率になるのでしょうかね。計算方法が自分には分からないのですが。
ただ、ハイライト1/3段分伸びたのだとして、RAWデータそのものが全体としてだいたい1/3段分暗くなっている(GH3と比較して)ことと関係があるのかも知れません(コントラストやガンマ値も違うかも知れません)。
うーん、何かをごまかしているように思えてならないのですが・・・ すっきりとした説明が欲しいです。
逆に、僕が使っていたSONYのNEX-5N等はひょっとしたら画像処理エンジンでRAWデータに対してもガンマ補正的なことをしている可能性もあるとは思うのです。それでダイナミックレンジが広く感じられるのかもしれません。PanasonicはかたくなにRAWデータの決まり事(センサーからの出力のままのデータであること)を守って、画像処理エンジンでは操作をしないことを遵守した結果今があるのかも知れませんが、結果的に使いにくかったら意味がないような気もしますし、どこで何をしようと、結局結果が大切だとも思うわけです。
まあ、推測に推測を重ねたことに対する感想を述べても無意味かもしれませんね。
追伸:
できるだけいろんなシーンを撮影して実感として試しているところですが、それは良い写真を撮りたいための前向きな発想のものです。
特定の性能や欠陥かもしれないことに対するテストは精神的にもけっこうしんどいものがありますが、自分にとって、少なくともこのカメラは公表されている情報量も含めてそういったしんどさを強いられるカメラであることは確かです。
今は徐々に使い方が分かってきて、なんとかいけるかも知れない、と感じ始めているところではありますが。
まだ、使うのに気が重いことも確かです。
書込番号:17612462
1点

cafelasmさん
鋭いですね!私はシャドウ部に対して言及されてないの見落としてました。
ご考察、興味深く拝読させていただきました。
書込番号:17614159
1点

RAWで使うか、JPEGで使うか迷う人はいるようですね。
一般的には、RAWは単なる信号にすぎないので、RAWでできることはせいぜいノイズ低減くらい
なんだろうと思ってました。RAWの場合、現像してみないと明るさとかISOとかわからないわけで・・・。
私には、このカメラのいいところは、4K動画撮れること、電子シャッターが実用的に使えることの
2点です。
RAWの厳密性をこんなに気にするなら、キヤノンとかニコンのフルサイズをお使いになられた
ほうがいいと思います。フルサイズでも、ダイナミックレンジは足りないので、それぞれ工夫
しています。
センサーサイズが小さいのをカバーするために、いろいろ工夫するのは仕方ないんじゃないですかね。
最強のダイナミックレンジのD800が14.4EVs、 GH4 が12.8EVs, pana のG5(M43)が 11.6Evs
であること考えると、サイズの小さい割に、なかなか頑張っているように思われます。
書込番号:17614654
0点

デジタル系さん
RAWの厳密性を気にしているのは僕ではなくてPanasonicではないか、という話しです。
個人的には、現像という手動の画像処理がしやすく、データの加工度が高くてもできるだけ情報損失が少なければいいと思っています。それをRAWデータと呼ぶかどうかはどちらでもいいんです。
一番の問題はPanasonicのRAWデータに対する一貫性のある考え方が未だに見えない点です。それが判れば一見変な仕様に遭遇しても納得できるかもしれません。説明なしに。
きっと、Panasonicはなにかこだわりを持っているのだろうとは思います。でも、僕にはまだ理解できません。ひょっとしたら設計者の独りよがりか、何かをごまかすための苦肉の策を盛り込んだためにそのこだわりに矛盾が生じてしまっているようにも感じられてしまいます。そこを明らかにして、問題があるなら素直に修正して欲しいです。
僕は彼らに対して未だに信頼の遙か手前で止まってしまっています。
SONYのNEX-5Nだって、たとえばシャープ処理を最低にして撮影しても拡大して確認するとエッジ強調が見られます。RAWデータでです。レンズの性能がそこそこなのでどうしてもシャープ処理は完全に外せなかったのだと思われますが。
そんなSONYのRAWデータに対する考え方は節操がないとも言えます。RAWというより、JPEGよりはRAWに近い、程度のデータかも知れません。
でも、結果的にはSONYのデータの方が使いやすいんです。癖も掴みやすいというか。
書込番号:17618758
0点

RAWでエッジ強調というのが良くわかりません。
現像後でないとエッジ強調できないのでは?
書込番号:17619909
0点

今日正式に対応したようです。Lightroomでも読めるようになりました。そして、妙な微調整?にも対応しているようで、GH3として読み込んだときより少し明るめに表示されます。
やっとワークフローの問題が解決してホッとしています。
書込番号:17643147
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
何を酔っ払っていたのか、レンズキット\207,780、ポチッてしまいました。
半年待とうと思ってたのに! やっぱ、SDカードと予備バッテリーの魅力、強烈過ぎる。
ボディだけならまだ罪悪感も少なかったのに・・・。
送付先は家内バレしないよう、職場にしました。(こういうところはきっちりやる)
あああああ、泣きたい。楽しみすぎる!!!!
ああ、会社受け取りなのにGW!!
9点

ご購入おめでとうございます。
吾輩も酔っぱらってポチリたい心境ですが多分、ポチろうと
するとシラに戻ってしまうでしょう。(^^
書込番号:17471669
4点

ご購入おめでとうございます。お店によってはコンビニ受取というのもあるようです。
書込番号:17471678
2点

物欲に負けてしまったんですね。
手元に来るまで、じっと楽しみに待っていてください。
書込番号:17471740
1点

>ああ、会社受け取りなのにGW!!
スレ主さん、ごめんなさい、奥さんに見つからないようにするためとはいえ、ちょっと間抜けな衝動買いゆえの結果に笑っちゃいました。
手にするのが楽しみですね。大いに楽しんで下さい。僕は動画撮らないくせに4k動画が撮れるこの機種が気になってしょうがありません。物欲に支配されそうです。
書込番号:17471759
2点

皆さま、ありがとうございます!
4KのTVモニターは、これまで畳のようなサイズでしたけど、7月にようやく40インチが出ますね。うちはソチ五輪&増税前で2Kを買ったばかりなので、まだずいぶん先になりそうです。
しかししかし、4K動画からの静止画切り出しのSampleが素晴らしい。再生環境が無くても十分恩恵に浴せると感じました。
それと、買うタイミングについてですけど、早期キャンペーンのSDHC RP-SDUB32GJKがおよそ8000円、純正バッテリーパックDMW-BLF19がおよそ6000円。14000円の値下がりを待つのと同じと考えてみました。
GH3では3万円キャッシュバックキャンペーンをやってましたが、価格.comの価格推移グラフを見ると、2012年12月の初値最安が116,798円、3万円落ちたのは2013年10月。10カ月かかったわけです。
今回のSDとバッテリー代をGH3の価格推移グラフに当てはめてみると、14000円落ちるのに5カ月かかっています。つまり、今買うか、半年後に買うか・・・って、
あ、あれ? 僕はこんなところで、誰に言い訳をしているのでしょう?(汗)
書込番号:17472200
7点

ポチってしまったちゅかぴいさんへ。
明日、憲法記念日あたりに商品が配送。
事情がわからない守衛さんが受け取り、会社の当直に連絡。
当直から、家に留守電あり。
これを運悪く、奥様が聞いてしまう。
この様な流れにならぬ様、くれぐれも御注意ください。
書込番号:17472205
3点

会社へ行って受け取りましょう。
誰もいない職場でのんびりカメラを触るというのもいいかもしれませn。
くれぐれも出勤にはしないでください、総務からのお願いです。
書込番号:17472209
5点

配送がまだなら、直接お客さま問い合わせ番号から配送業者に連絡して配送先の変更ができるのではないでしょうか。
奥様には同額のプレゼントをしてここは収めてもらいましょう。自分も「気が付いたら買っていました。」では説明責任を果たせず、最終的にはそれで収めてもらう覚悟です(^_^;)
早く手にして正解だと思います。最悪なのは、6月2日に届いた人でしょうね。
書込番号:17472443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

glossyさん、杜甫甫さん:
EC-JOYというショップからの入金確認メールに、入荷発送状況の確認用URLがありました。
『〜10営業日』となっていたので、毎日チェックします!
kosuke_chiさん:
>奥様には同額のプレゼント
バレたら、「君のいまを美しく撮るため、無理をして買ったんだ」と言い張ります(笑)
>最悪なのは、6月2日に届いた人でしょうね。
それはまさに地獄・・・。昨日、量販店のスタッフから聞いたのですが、かなり品薄らしく、入荷がボディとキット1台ずつで、次回入荷も見えていないということでした。
その辺がおそらく昨夜の暴挙を後押ししていたと思われます。
書込番号:17472711
3点

今晩は。 私もこの機種が気になっております。
フルサイズ、APS−Cと所持しておりますので、
次はマイクロ43をと。
我慢強いので二年間待とうと思います。
書込番号:17490338
1点

追伸。 コンデジも一台所有しております。
こんなにデジカメばっかりどうするんでしょうね。
書込番号:17490584
1点

レンズキット207,780円『〜10営業日』で注文したのですが、明日で10日ですよ。やばい。これはこないパターン?
今日、池袋のLABIヤマダ総本店に行ってみたところ、実機が置いてあり、値札を見てびっくり。225,000円-P10%=実質202,500円! ボディは171,000円-P10%です。なんだそりゃと思って在庫を確認したところ、4週間待ちの値段だそうです。納得・・・ってか、在庫なしって書いといてほしい(^^;
スタッフさんに「それじゃあキャンペーンに間に合わないですね」と言ってみたら、「いえ、大丈夫です」と。
「LABIでSDカードと純正BATを用意してサービスするんですか?」と訊いてみたところ、「出荷遅れや玉数が足りないのはPanasonicさんの事情ですので、交渉してキャンペーン対応してもらえることになりました」だって。さすが大船大手量販店。
よそで買ったものもキャンペーン延長処理の対象になるのかどうかまでは訊けませんでしたが、とりあえず価格.comの最安値より低い値段で予約ができ、キャンペーン特典が保証されるということです。品薄であきらめて半年〜待とうと思ってる人がいたらチャンスかなと思い、追加情報載せさせていただきました。
いやしかし、試し撮りしてみましたけど、僕の所有する最新機種がGX1だからか、このGH4はまったく別次元ですね。画質はもちろん、フォーカスの速度も感度も、細やかな設定についても、軽自動車とクラウンくらいの差を感じます。
早く来ないかなあ。楽しみで死む。
書込番号:17502652
1点

あ、『〜10営業日』だった・・・。
ってことは明日じゃなく5月20日が期限、デッドラインか!
いや、(目安)って書いてある・・・。
くるのかな(;;)
書込番号:17502672
0点

ちゅかぴいさん
1日も早く届くといいですね。
昨日聞いた話だと、アメリカでも大人気で4000人が入金済・配送待ちで在庫切れになっているとのことです。4K動画が熱の影響がなく、画質劣化なしでSDカードいっぱいまで撮り続けられるのが貴重らしいです。
日々生産しているのだから、小出しでも市場に出回るはずだと思っていたのですが、全世界へも供給しないといけないのですね。
届いたら真っ先に奥様を撮らないと後でつじつまが合わなくなりますね(笑)。
書込番号:17503156
1点

LABIさんによると業務用インターフェースユニット同梱の方も売れているそうです。そちらに回すのを優先しているってことはあるのかな。週明け、技術部と機材屋さんに探りを入れてみよう。
僕はCM業界(カメラマンに非ず)ですが、まだ4Kの波は(あるにはあるけど)実感として来てないです。GH4の登場でこれから急速にシフトしていくのかな? となると、これまで会社で存在が無視されていたM4/3を導入することになり→対応レンズを全種類揃える→テスト撮影と称して休日に借り受け……なんていう、神の流れが生まれたりして! はっはっは。
そのためにもはやく僕の分が来てくれなきゃ会社をそそのかせせないよー!! てか、はやくほしい。美しい家内の美貌も20日まで持つかどうか微妙。
書込番号:17503505
1点

GH4 発売キャンペーン事務局に、上記で書いたLABIの期限を超えたキャンペーン適用の件を問い合わせたところ、そのような話しは知らないとのことでした。あくまでも6月1日までにシリアルナンバーを登録する必要があるので、入手前に愛用者登録をすることもできないですし・・・と不思議がっておられました。
ただし、キャンペーンの延長について検討が必要だという声は内部で上がっているとのことでした。その場合はWEBで告知をされるとのことです。
書込番号:17507436
0点

キャンペーン終了時後は、販促品として購入時に店頭で渡してくれるんじゃないの。
営業を通しての店舗限定対応じゃないのかな。
その店のカメラ担当者が出来る人なんだと思いますよ。
書込番号:17507499
2点

本日、仕事で新宿に行きました。
帰りにヨドバシカメラに寄りGH4を触っていたら、店員さんが声をかけてきたので
在庫はありますか?と聞いたら、‘有ります’と答えられ、思わず買ってしまいました。
GH1からの買い替えなので、4年間の進歩を感じつつ遊んでいます。
書込番号:17508418
5点

本日手に入れられた!
良いな〜、しばらくムリだと思って使い込んでしまいました、お金工面しないと・・・・
書込番号:17508892
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
デジカメinfoに、パナソニックのインタビューが掲載されています
それによると、LUMIXレンズにはボケの情報も組み込まれており、
ボケ情報の無い他社レンズではDFDが機能しないと説明されています
それにしても、2008年G1の時点でDFDを考慮した設計になっていたとは驚きですね
4点

んー
ボケ情報はカメラ側が保持してて、レンズ側にはないはず。
レンズ側は名を名乗ればそれでいいはず。
別に他社製のレンズでも今からボケ情報を集めて、カメラ側に入れてあれば
対応できるんじゃないかな。
書込番号:17604715
2点

> それによると、LUMIXレンズにはボケの情報も組み込まれており、
元ネタはこれですね。
http://www.imaging-resource.com/news/2014/06/05/panasonic-executive-interview-part-i-why-no-long-teles-and-
depth-from-defoc
これによれば、レンズプロファイルはボディ側にあるようです。
Inoue: Yes, yes. Almost the same. But because it needs a lens profile for the bokeh level, this is only for our G-lenses, that are in the database inside the body. After that, we will build the data into the lenses.
後に続いて、オリンパスやシグマのレンズでDFDが使えない理由が説明されています。
P.S.
このインタビューによれば、下位機種やコンパクトカメラ(おそらく静止画限定)にDFDを組み込むことも可能なようです。特に、FZシリーズに搭載されれば、かなり戦闘力が上がると思います。
書込番号:17604803
2点

連投すみません。
さすがに新型レンズについてはレンズ側にプロファイルを持つようになる(したがってボディ側のファームアップは不要になる?)ようです。
DE: Yes, so new lenses will have their bokeh information in their firmware.
Inoue: Yes, so it will not be available for other Micro Four Thirds lenses, lenses from Olympus or Sigma will not be able to use the DFD technology.
書込番号:17604815
2点

iuioaadさん
ツッコミの出来る
レンズが、出て来たら
ええねんけどな。
書込番号:17607271
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
英語ですが、α6000, E-M1, GH4, X-T1, D4のAF性能を比較してる動画があったので紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=up8K_xd_iwU#t=230
AF-Cで性能が高い順番は、D4, E-M1, GH4, α6000, X-T1
AF-Sで性能が高い順番は、D4, GH4, α6000, E-M1, X-T1という感触を得たそうです。
X-T1はAFは正確なんだけど、(特にはじめに被写体を捉えるまでが)ちょっと遅い。
α6000は価格を考えるととてもいいと言ってると思います。
E-M1とGH4のAFはともに評価が高いですね。
下位機種にも早く搭載して欲しいです。
13点

ニコ1のAF性能は最強。
D4もかなわない。多分、比較対象になってないんだろうと思うけど。
像面位相差がすごいのかね。
ニコ1のセンサーがもうちょっと大きければ、っていつも思う。
書込番号:17558722
3点

謎の日本語歌詞(笑)
書込番号:17558794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン1は、センサーサイズが1インチと小さいことにより、被写界深度が深く、相対的に短いフォーカス駆動距離でピントを合わせられる優位性と、フォーカスレンズを軽くできる(センサーサイズが小さいと、レンズも小さくできるから)ことの優位性が1つ。
2つ目は、像面位相差画素配置がライン状のために、像面位相差のみで精度の高いAF動作を完結できること。これらにより、AFのよさが際立つことになっているかと。ちなみに後者については、画素の欠陥がライン状なので、補間がうまくいかなくて、画質に影響することもありえます。
いいとことれば、悪いところ、犠牲になるところもある、ということかと。
書込番号:17560882
5点

>α6000は価格を考えるととてもいいと言ってると思います。
購入を念頭に1ヵ月近く三日と空けず店頭で試したのですが
比較試験の対象ではない起動時間があまりにも遅い
電源入れて用意ドンならいいけれど あっ撮りたい じゃ撮れない
起動時間を考慮すると隣に置いてあったGF6が遙かに速かった
書込番号:17561113
2点

デジタル系さん
ニコ1は動体を主に撮る人に良さそうですね。
kanikumaさん
私も何事かと思いました(笑)
じじかめさん
コメントありがとうございます(^^
新京阪P−6さん
ご教授ありがとうございます。ニコン1のAFの早さはセンサーサイズとトレードオフなんですね。
Vinsonmassifさん
α6000の使用レポートありがとうございます。
起動が遅いのは残念ですね。
それにしてもα6000の安さは魅力的です。
m4/3からもα6000のAF性能と価格に対向する機種がでてくることを願いします。
9月のフォトキナで発表されるのでしょうか?
でもE-M10の後継機がでるには早いし、G6の後継機は今年はでないとのうわさも。。。
書込番号:17564890
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ただそれだけのことですけど・・・必ず買い増しするものだから、ちょっぴり嬉しいかな・・・(⌒-⌒; )
パナさんありがと ♪───O(≧∇≦)O────♪
書込番号:17541738 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

32GBのSDHCですか。
良いものがもらえましたね。
書込番号:17541879
2点

おお、早く届いてよかったですね。
私は、申請が遅かったのでたぶん半月先かな^^
ところで、配達は宅配で来ましたか?
書込番号:17541954
3点

http://panasonic.jp/dc/gh4/campaign/
これっすね?SDHCカードに予備バッテリーと2つもですか、どこかみたく先着○○○名様とかじゃなく購入後WEBで登録すれば「洩れなく全ての方」が貰えるのは良いですね^o^/。
生産が追いつかなくて締め切り日を29日延長して6月30日までになってますから、ボーナスが出る会社勤めのお父さんにはボーナス払いでの購入にナイスタイミング♪(ただ現物がWEB登録に間に合うよう30日までに届くかどうかだけが不安ですけどね*_*;)
購入した証明になるレシート・領収書等をJPEG(1MB以下)に落としてWEB応募の時に添付しないといけないのがちょっとだけ面倒ですかね。これからキャッシュバック・キャンペーンがある場合も同じようにしたら良いのにね、化粧箱のバーコードを切り取ったりしなくて済むだろうし。保証書(コピー)とバーコードの現物添付が必須なのはコピーだけだと不正受領者が出る可能性が高まるからですかね*_*;。
書込番号:17542049
3点

怖いおじちゃんが何撮るのかな───O(≧∀≦)O────♪
書込番号:17542528
2点

池上富士夫さん
よかったゃんかぁー!
書込番号:17542672
0点

昨晩 キャンペーンの品届きました。
華美なパッケージでなく、シンプルな箱。
質実剛健なパナソニック 好感もてます。
AGナンバーの業務扱いの機材だと 初期ロット(たぶん)の出荷段階で 同じ構成の「バッテリーとメモリ」が販売会社から送られてきましたが
通常のGHナンバーは サイト登録が必須
サイトへの登録誘導という意味もあるんですかね...
書込番号:17542674
1点

ひかり屋本舗さん
宅配便でしたね。佐川かヤマトだったと思います。
バッテリも動画撮りには予備は必須ですしね。
いいプレゼントだと思います。
sonyは、20,000円の為替キャッシュバックの方が嬉しかったのは事実ですが・・・(⌒-⌒; )
書込番号:17545033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から仕事さん
はい、いい心配りだと思います。まだまだ高くて買いにくいですからねぇ・・・・でも、4Kではチョッピリ足らないかも・・・厚かましくなるのでそれ以上言いませんが・・・(⌒-⌒; )
64Gなど何に使うのかと思ってましたが、なんか当たり前の時代がもう目の前です。
書込番号:17545051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん
キーフォルダとかじゃなくて実用的なものですからね。いいプレゼントだと思います。
パナはユーザーの方を向いていると思います。
書込番号:17545059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくら印さん
もちろんかわいいお姉ちゃんだよ〜ん!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
みなお姉ちゃんと言うにはちょっと歳食ってるけど・・・(^○^)
書込番号:17545070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
もらってばかりだと悪いのでバッテリパック追加で買いました。GH4も同じ電池だとわかっていたらGH3と一緒にバッテリや縦グリップ売らなかったのですが悔しい・・・(; ̄ェ ̄)
書込番号:17545090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厦門人さん
機体と購入経歴の特定なんでしょうね。
でも、こういうことでもしてもらわないとついつい忘れちゃいますからね、登録。
書込番号:17545098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
スレ主様に質問なんですが、このキャンペーンに申し込みされてから賞品の到着までどれ位日数が掛かりましたか?
私もこの15日に購入して、直ぐにキャンペーンに応募したんですが、領収書の画像が上手く添付されているか、少し不安な所が有り質問させて頂きました。
メールで応募を受け付けた旨の連絡は有りましが…。
宜しくお願い致します。
書込番号:17545291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

池上富士夫さん
あらぁー!
書込番号:17546474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなぴっちゅさん
発売日に買って、翌日くらいには申し込んだと思います。
なのでかなり早めの申し込みだと思います。
領収書の写真は、iPhoneで撮って送ったと思います。
早く届くといいですね。(^-^)
書込番号:17547835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

池上富士夫さん
回答有り難うございます♪
目安は、ひと月弱ってところですね。
それ以上掛かったらキャンペーン事務局に確認しようと思います。
書込番号:17548395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
この度はおめでとうございます。
申し訳ありませんがつかぬ事をお伺いします。
パナソニックから送られてきた箱(伝票)には、
「購入キャンペーン商品」とか、
「お買い上げ特典」みたいな記載は
ございましたか?
書込番号:17553594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入記念特典のバッテリーとメモリーカードが届いたので、Blackmagicのツールで性能を測定してみました。環境やツールで数値は変わるので、これは絶対的な結果ではなく、特定の測定環境での比較ということで捉えて頂ければ。Panasonicの結果は公称値に近く、なかなか速いです。
書込番号:17554033
4点

JPモードさん
西濃運輸のカンガルー便で宅配袋に入ってきました。
ぼくの場合は5/20発送、21日到着だったようです。
発送地域は市外局番045地域なので横浜あたりでしょうかね。
送り状の内容記載欄には以下のような記述がありました。
「LUMIX GH4
発売キャンペーンプレゼント品」
書込番号:17556975
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
通販健康食品のキャッチコピーのような題名になってしまいましたが、ご無沙汰致しております(以前動画の件でお世話になりました)
2年程GH1を鞄に寝かせたままにしていたら複利がついて(?)、GH4になっていました!!(だったら良かったんですけど)
日進月歩、カメラの進化には瞠目ですね。GH4は4K動画対応らしいですがTVやPCも対応機種でないと見られませんよね?たまったGHシリーズの口コミ、情報等を読み、また新たに皆様の知識に少しでも追いつけるようにしたいです。
2年後は3D動画、4年後は本体に飛行空撮機能搭載!!…なんて未来も夢ではないかも知れませんね。
お蔵入りを決め込んでいた動画があったのですが、GWに遊びに来た友人がせっかくギターの試し引きをしてくれたのでYouTubeにアップしました。
GH1の動画ですが、ボリュームは絞って(ゼロでもいいかもw)宜しかったらご覧になってみて下さい。
http://youtu.be/IVVy225kXzQ
2点

拝見しました。いいじゃないですか。特にモノトーン調のところが良かったですし、出だしのビル街はなんか昔の刑事ドラマの出だし風でちょっと嬉しくなりました。ただ、こんなこと書くとお友達に怒られますが、折角のいい感じの動画を歌唱力が......。
楽しませていただきました。
書込番号:17544588
1点

私のところにもGH1居ますよ。でも、使い方が分からない。
じゃなくて使い道が今ひとつで、結局、ファインダ機というとレフ機に走ります。
現役なんですが遊軍になっているのを何とかしないと。活用、活用。がんばります。
書込番号:17544744
0点

いや、素晴らしいです。
雰囲気満点!プロフェッショナルですね♪
これをGH4の4Kで撮れば更に素晴らしいものになるでしょうね^^
書込番号:17545182
0点

確かに映像と音楽はグーなんですが、如何せん歌がね〜*_*;。
パナのGH4のサイトを覗いても動画部分はチンプンカンプンですね@_@;。
スチルカメラとして空間認識AFで位相差AFのような動きをするコントラストAFだけでも使ってみたい(今の所パナのレンズしか発動しないようですが)と思わせる機材ですね^o^/。
書込番号:17546165
1点

じじかめさんって愛人が居たんですね。
書込番号:17546460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH1,2,3を持っています。
GH1の動画は、1280x720 60pの画質は、抜群でした。
書込番号:17546659
2点

コメントキングさん:ご視聴ありがとうございます。お友達ではなく、私本人です^^;若い頃ライブなどでは力量を良く分かっていたので、そのお友達にボーカルはやってもらっていました。音声編集用XPの引退記念ということで今回も暴走致しましたw
うさらネットさん:カメラに興味を持ったのはここ数年で、いまだに技術的なことは????…たくさん並びます。GH1は“写るんです”以外で初めて手にした唯一のカメラです。新機種には興味ありますが、私もゴールドのGH1は可愛い奴と思っております。
ひかり屋本舗さん:GH4の4Kの映像が標準になるとしたら、視聴者の作品への要求レベルも上がりそうで、アマチュアクリエーターとしては、やり甲斐の反面プレッシャーですね。それなりの機材買い増しなど、私には敷居高いかも知れません><。
Salomon2007さん:まだまだですね〜私の歌唱力。何せ目標としているライバルはジャイアンですからw(ジャイアンこと剛田武の声優は実は歌がとてもうまい!)GH4の動画の説明もそうですが、マニュアル等の技術用語はその意味合いをうまく頭の中で変換できない私です。やはり実機を手にするのが理解には一番早いのでしょうけれど。
opaqueさん:はい、私はその犬ですw
今から仕事さん:ご無沙汰致しております。過日はアドバイスありがとうございました。おおっ、凄い!!三役揃い踏みですね^^今から仕事さんなら、既にGH4を射程に捉えられていると思いますが、今度はパナミラーレスGHの四天王完成ですね♪
書込番号:17547113
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





