LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 19 | 2014年5月22日 21:11 |
![]() |
16 | 10 | 2014年5月22日 15:10 |
![]() |
7 | 7 | 2014年5月21日 18:01 |
![]() |
11 | 8 | 2014年5月19日 20:21 |
![]() |
6 | 2 | 2014年5月19日 16:03 |
![]() |
10 | 11 | 2014年5月18日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
まぁ、こういうものを電子シャッターで撮る意味はないし、撮る人はいないのだろうけど、撮る人は気にしておいてください。車速もまちまちなのでこの比較はあまり意味ないのですが、シャッタースピードにあんまり関わりなく歪む気がします。
そう言いながらも、無音撮影は非常に快適で電子シャッターさまさまで非常に重宝しています。あまり動かないものなら殆どの場合問題ないと思います。今のところユーザーにとってはサイレントモードに電子シャッターが使われているように、電子シャッターは無音撮影機能と割り切った方が無難かもしれません。わかった上で使いましょう。
たまたま思いついてGH3からどれほど変わったか知りたくてテストしましたが、早くなったとは言えまだまだ完璧には遠い速さのようです。どちらかと言うと、ことローリングシャッター歪に関しては、メカシャッターには及ばず、まだまだスマホに近い性能という感じですか。よくわかりませんが10倍くらい改善しないと近づかないのかも。GH3は手放したので比較はできません。このようなテストではあまり差はないのではないかと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15550707/
期待の新機能ですので、後日、別のテストをしてみます。
書込番号:17514711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

運動しているものや流し撮りは無理だというメッセージは、すでにでてますね。
それから、撮影データが消されているのはどういうわけですか?
撮影データも載せてください。
私は静物の撮影にも期待してます。シャッターブレが気になってます。
さすがにミラーショックよりは小さいですが・・・
書込番号:17514733
2点

メカシャッターでも、カメラの縦と横で、歪みの度合いが、違いました。
厳密に言えば、レンズシャッターの方が歪みが少ないと思います。
ただ、レンズシャッターでは、高速シャッターが使えないです。
フォーカルプレーンシャッターで、ストロボの全速同調が夢でした。
今は、ストロボの発光時間を延ばして対応しています。
グローバルシャッターが、搭載されるのを首を長くして待ちましょう。
書込番号:17514850
1点

ほぉ、ニコンやキヤノンのAFに追いつくのはまだまだですかの。
書込番号:17514859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話題の焦点に合ってないで だいぶ狂てるみたいやから、いっぺん調整に出したほうがええんちゃうか?
書込番号:17514907
15点

スマホからはExif情報が載せられないようですので、パソコンから画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:17514932
4点

マンガみたいで面白い。
作家性のある人なら逆に効果を利用して楽しい写真を撮るのでは。
書込番号:17515367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電子シャッターの走査速度はtaka0730さんが検証してくださっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17460285/
それによると1/30とのことで、GX7の1/25からは2割ほどの改善に留まっているようです。
池上さんが例に出されている1/200にするにはさらに7倍ほど必要なので、
10倍という池上さんの感覚もそれほど間違ってないかと思います。
全画素同期露光はCCDでは出来ていたのに、CMOSでは中々実現しないですね。
CMOSでのグローバルシャッター、
パナとソニー、どちらでもいいですから、早く実用化されると良いですね。
書込番号:17515549
4点

GM1ですべて電子シャッターでとってます。
トラックや列車のようにスクエアな被写体は歪みが目立ちますね。でも、たいていの撮影者はそんなものばかり撮っているわけではありませんし、条件的には歪んでいるはずでも気にならないことが多いと感じます。こりゃダメとなるのは総カットのごく一部です。
それより、電子シャッターのメリットのほうがずっと大きい。とくに1/16000sは絶賛したい。1/16000があって、はじめて1/8000sが余裕をもってつかえるわけです。
めざすは高性能のグローバルシャッターであることは自明ですが、多くのユーザーが電子シャッターを支持することが、その開発によい効果をもたらすのではないでしょうか。
書込番号:17516963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電子シャッターは、静穏性重視の時か、低い照度で遅いシャッター速度での静物撮影、同様に絞った状態での接写時ですかねぇ。
NEX5N、E-M1(ファームアップで追加搭載)のような先幕電子シャッターだと、どうなるんでしょう?
書込番号:17517134
0点

CRYSTANIAさん
そうじゃなくて、基本電子シャッターを使い、問題のあるときだけメカシャッターを使うべき。そのほうが、メリットが大きいです。
書込番号:17517229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CRYSTANIAさん
そうでもないと思います。
てんでんこさんが仰るようにスマホなどは電子シャッターのみですからね。
でも車窓から外を撮ると近くの電柱は曲がっちゃう。なのでそんな写真はメカシャッターで撮るという手もあるでしょう。
でも、ぼくのデフォはやっぱりメカシャッターですね。今のところは。
書込番号:17517281
0点

みなさん返信ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、ぼくは電子シャッター支持者です。
デジタル系さん
iPadからあげたのでSSだけ記載しました。iPadもexif維持してくれると助かるのですけどね。
デジ亀オンチさん
メカシャッターが懐かしいという時代ももうすぐそこかもしれません。
じじかめさん
ご明察。高速のサービスエリアからでした。(⌒-⌒; )
スキンミラーさん
そううまく思い通りに撮れるかどうかが問題ですけどね。面白い効果ではあります。
歌仙さん
拝見しました。高解像度には必須の技術になりますね。
てんでんこさん
電車のの車窓から撮るというようなことにはむきませんね。
ぼくもその他は概ね電子シャッターのみでいけると思います。
CRYSTANIAさん
つなぎの妥協の産物だとは思いますが電子先幕は効きます。ただ、α7のように先幕の音がしないのはちょっと遅いSSの時に戸惑います。
書込番号:17517337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何時も言葉足らずだけど、私わ社長さんっの目が怖い支持者ですヾ(>∀<)
書込番号:17520380
0点

さくら印さん
怖がられないとやってられない商売ですよ。その仕事は・・・(´・_・`)
書込番号:17520798
0点

やくざな社長カメラマンさんなんですね(´・ω・`)ショボーン
やくざな方がGH4使うなんて可愛いぃ(^∀^)
書込番号:17523364
1点

いわゆる、ヤクザではありませんが、ハムに目をつけられる反社会的組織の構成員かもよ・・・( ̄ー ̄;)
書込番号:17525195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静音もそうですが、シャッターブレを考えると、パナ機では電子シャッターの恩恵は大きいと思います。
私もてんでんこさん同様、基本電子シャッターで、5つ登録できるカスタムの1つだけメカシャッターにしてます。
書込番号:17536082
1点

ヒババンゴーさん
おっしゃる通り。
でも、本当に必要なのは3600万画素等倍でしょうね。
1600万画素では違いがわかりにくい。
等倍しなければ、メカでもあまりわかりませんが・・・
書込番号:17545140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
GH4の予約が初回生産数を大きく上回り、
発売日に買いに行った方はもちろん予約してもまだ手にしていない方が
結果キャンペーンの特典を受け取れない事態になるのでは?
という板について先日コメントさせていただきました。
それからPnasonicの方(事務局とお客様サポートセンター)と数度にわたり
メールでのやり取りをしましたので
同様の件についてご心配されている方のご参考になればと思い、
そこで得た回答(2014.05.08時点)をここでお知らせしたいと思います。
(文面そのままの転載はご遠慮くださいとのことですのでまとめてご紹介いたします)
結論から言いますと
●現時点ではキャンペーンの延長などは考えていないが検討はしている。
●現時点では早期ご注文分などに関して生産及び供給の強化を図ることで対応。
●早期ご注文の供給、またキャンペーンについて変更などがあった場合には公に告知する。
という以上3点にまとめることが出来ました。
私も含め、デリバリー延滞によるキャンペーン特典の件で
心配されている方のお役に立てばと思いご紹介させていただきました。
また進展がありましたらお知らせさせていただきたいと思います。
5点

お疲れ様です。
少なくとも、発売日までに予約していた人は対象にするべきだと思いますね。
私は発売後でしたが、たまたま運よく手にすることができました(あ、まだ未登録^^)
頑張ってください。
書込番号:17493997
2点

私も連休中に納期が4週間と言われて
これじゃキャンペーン申込みに間に合わないと思ってパナに電話しましたが
同様の回答でした。
6月いっぱいくらいまでの延長に期待したいです!
書込番号:17497116
3点

これから順次届く方々にも当てはまることですが、キャンペーンの品はなるべく早く発送して欲しいですね。
携帯電話のように1年後にもらえる交換用バッテリーではなく、予備のバッテリーとSDカードなので、今すぐにでも必要なものですので。自分は必要に迫られてもう予備バッテリーを買ってしまいましたが。。
書込番号:17498210
2点

私の場合は3月28日にJoshin.webにて予約購入しましたが
4月24日の発売日の2日前に「納期5月下旬」の連絡がありました
幸いにも本日届くのでキャンペーン特典の申し込みには間に合いますが
申し込んでもすぐには商品は届かないと思ったので予約購入に一緒に
バッテリーとSDカードを注文しましたが
4月24日の発売日以前に予約購入した人達に対しては
「パナもそれなりの誠意を見せるべき」だと思いますし
当然「キャンペーン特典」の対象とするべきだと思います
書込番号:17500411
1点

発売キャンペーンの対象期間が延長されたようですね。
私もGW中に購入し、お届けが5月下旬と言われていたので
どうなるものか心配していたのですがこれで安心です。
早く4K撮影を試してみたいです!
★LUMIX GH4 発売キャンペーン
http://panasonic.jp/dc/gh4/campaign/
書込番号:17525873
0点


私は5月11日に応募しましたが本日帰宅すると商品が届いていました
先に購入したバッテリーもこの商品もバッテリーの保護ケースが
付いていないのが残念です、せめて接点くらいは保護したいですよね
書込番号:17540527
2点

う〜ん、4月26日にパナ事務局受付なのに、まだ来ません。。
書込番号:17541672
0点

みなさんのおかげで(声を上げていただいた)Panasonicもキャンペーン延長を決めたようです。
ありがとうございました。
しかし裏を返せば今月中のデリバリーは間に合いそうもないから…
という状況も踏まえての延長なのかもしれませんね。
それが証拠か分かりませんが、
予約したにもかかわらず4週間後に入荷というお話でしたが確認したら…
あれっ?入荷日未定…
になっていました…( ̄◇ ̄;)
早く届いてぇ〜
書込番号:17543751
0点

普通にAmazonに在庫があったりします。
書込番号:17543978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
Mac OSのカメラRAWアップデートしましたら、プレビューで見れるようになりました。これでとりあえずファインダー上で何の写真かわかるようになりました。試しにiPhotoに読み込んだら普通にRAW現像できました。Apertureもたぶんできると思います。
(アップデートのページにはGH4と出てきていませんでしたが)
Mac OSX 10.9
2点

おお!!
これはどこからの景色でしょうか。。
書込番号:17536863
0点

僕はパナユーザーではありませんが、この機種に大変興味持ってます。パナの付属の現像ソフトはあまりよくないのでしょうか?僕もMacユーザーですので今回の情報はありがたいですが。
それから都庁の後ろの山は富士山ですか?いずれにしてもきれいに街が撮れてますね。
書込番号:17536944
2点

Macユーザーですが10.9の次の数字が気になる。(汗)
ちなみにスノーレパード・マウンテンライオン併用してます。
書込番号:17537946
1点

my name is.....さん
こんばんわ。
コメントキングさん
こんばんわ。
シーカーサーさんのおっしゃる通りです。
付属のソフトRAW→Jpegがもっさりしている感じです。Adobe系が使えればいいのですが、現状まだのようで。
山は富士山です。
しんちゃんののすけさん
こんばんわ。
10.9.2になります。(最新状態)常にソフトは最新状態にアップデートします。
GH4の4Kmovは軽いので、MacBookAir2014でもたまに編集します。
書込番号:17538282
1点

ApertureでもRAW現像出来ました。
書込番号:17540145
0点

Apr_5th_1994_Kurt_Foreverさん
Apertureできましたか!
先ほどGH4キャンペーン賞品が到着しました。
意外と早かった。
書込番号:17540748
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
知らない間に新キャンペーンが始まってました。
詳しくは、
http://panasonic.jp/viera/campaign/4k/
すでにGH4を買っているので、参加しませんが、4Kテレビ
も欲しい方は、良いかもです^^
1点

スレタイの
「キャッペーン」に大爆笑してしまいました。
書込番号:17523098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポイントは、アマゾンとかヨドバシオンラインで買った時と比較してどれくらい安く購入
できるかでしょう。
誰か計算した人いないかな・・・・
書込番号:17523504
1点

購入して登録するだけですから、お店には、関係無いかと。
既に購入済でも、キャンペーンの対象の様です。
ただ、対象製品が、キモです。
書込番号:17523789
1点

パナソニックオンラインで購入するのかと思い込んでました。
そりゃお得ですね。私の場合、ちょうど購入を考えてたところです。
TVはビクターの9年くらい前の機種(もうビクターはテレビから撤退しちゃいましたが)、
デジカメはG3なので、そろそろ買い替えてもいいかな・・と。
書込番号:17524595
0点

タイトルで、つかみはOKだったでしょうか^^;
凡ミスですが、お付き合いいただきありがとうございました。
この情報が少しはお役に立てた様な気もします。
4Kの試験放送が6月2日から始まります。4kテレビを買える方
が羨ましいです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1404/24/news189.html
書込番号:17526261
2点

もともとのSDカード、バッテリーのオマケキャンペーンも1ヶ月延長されたのですね♪
書込番号:17529051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとキャンペーン内容を見ていなかった為、こんなにお得なら今、いってもいいかも!!
って思ったら4Kテレビとセットで購入しないと駄目なのですね(涙)
書込番号:17533833
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
スマートレンダリングを売りにしているペガシスの製品2種でGH4の4K素材の簡単なカット編集を試してみました。
「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」
GH4の4K(横3840)・C4K(横4096)ともにカット編集・スマートレンダリングは可能ですが、出力時、なぜかMP4コンテナが選べず、MPEG-2 TSコンテナ(とMPEG-2 PSコンテナ)でしか出力できません。編集画面でIフレーム単位でカットするようにすれば、複数のファイルでもエンコード無しに結合できました。
「TMPGEnc PGMX CREATOR」
4K・C4Kともにカット編集・スマートレンダリングは可能ですが、このソフト独自のPGMXコンテナでしか出力できません。ただ、実態はMKVコンテナなので、出力ファイルの拡張子をmkvに変えるだけで他の対応プレイヤーでも再生できます。編集画面でIフレーム単位でカットするようにすれば、複数のファイルでもエンコード無しに結合できました。
いずれも、合計4分ほどの長さの動画が30秒前後で出力できました。ただし32ビット版・メモリ4GBのPCでは出力の段階でエラー表示が出て出力できませんでした。64ビット・メモリ16GBだと大丈夫でした。
出力できたほうのPCのCPUはCore i7 4770ですが、いずれのソフトも編集画面での4K動画の表示はあまり滑らかではありません。その点では同じ素材でもEDIUS 7のほうが表示がスムーズでした。製品のジャンルが違いますが…。
「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」がアップデートされてmp4コンテナでの出力に対応すれば、簡単な切り貼りには使えるかもしれません。
5点

このスレはもっと評価されるべき
スマートレンダラーそろそろバージョンアップ欲しいですね。
書込番号:17532427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のお試し版をダウンロードして試してみましたが、ばかっ速ですね。結合だけなら、ほとんどファイルコピーに近いかも。
4K動画は6分程度で分割記録されるので、結合ソフトを探している最中です。
PowetDirector12 Ultimateのお試し版も使ってみましたが、結合には実時間以上にかかりました。WMV形式を出力に選択できるのも良いのですが、評判を探して見るとGeForceとの相性が悪いのがネックのようで。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は出力形式が少ないのと、結合指せたのをWMPでの再生に難がありますが(音声のみ再生とか音声が変とか)、Clasic Media Playerあたりだと問題なく再生できました。
切った貼ったが出来れば細かい機能は使いませんので、こちらで充分かもしれません。
以前にXpress使ってたこともありますんで、操作性もなんか懐かしい。
書込番号:17533182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
今まで1分とか短めの4K動画しか撮ってなかったので気づかなかったのですが、約6分≒3.97GBを超えるとファイル分割されるんですね。
MP4(LPCM)24pです。
連番管理とか物理的にファイルは分割されていても、カメラからの操作やPHOTOfunSTUDIOで取り込んだ後は分割を意識することのなかったAVCHD型式とは異なり、カメラ側でも別ファイルとして認識されてますし、PHOTOfunSTUDIOで取り込んでもしっかり別のファイルとして管理されるようです。
(動画から静止画を切り出すために、GH4で再生してたら、途中でブチっと途切れて……それでファイル分割されていることに気づきました)
連続再生できる環境がありませんので、ファイルが切り替わった際に、動きとか音とかにギャップが発生するかどうかは未確認です。
1点


取説見てみたら、MP4しばりなんですね。
(1ファイル容量max.4GB 容量制限はメディアのフォーマット形式しだいだと思ってましたけど。)
書込番号:17502239
1点

>>CRYSTANIAさん
>今まで1分とか短めの4K動画しか撮ってなかったので気づかなかったのですが、
>約6分≒3.97GBを超えるとファイル分割されるんですね。
取説にはかいてある事ですか,ユーザーの方でも知らない方もいられるようですね。
GH4 取扱説明書 P52
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gh4.pdf
≥[MP4]のサイズが[4K]の動画では、ファイルサイズが4 GBを超える場合、
撮影時は一時中断す ることなく動画撮影を続けることができますが、
動画ファイルは分かれて再生されます。
ちなみにソフト上でシームレス再生できるかについてはGH4の問い合わせセンターでは,「同封のソフトではできない。」
「できるソフトにかんする情報はない」 といわれましたが 業務用の問い合わせ窓口では,「エディウスでできるはず」ということでした。
またアドビのプレミアCCでも,シームレス再生は可能というレポートがネットに上がっていました。
ちなみに「スライドショー」を使用すれば不便はありますが,(途中からの再生ができないので,頭出しに時間が ,ファイルのつなぎ目で一瞬停止)
連続再生にちかい事はできます。(本体再生による完全4Kキャプチャーは(つなぎめ一瞬停止なので)できませんが)
書込番号:17502572
4点

編集ソフトで並べればたいてい問題ないのではないでしょうか。私はFCP Xですが、特に問題ありません。
先日のペリリューの映像の最後の夕焼けは、5つのクリップを連結して早回ししています。
http://youtu.be/_7eUcAalDD8
ちなみにソニーのFDR-AX100は分割しないので、同じシーンで20GBとかのクリップが出来ました。
書込番号:17503714
1点

>>新・元住ブレーメンさん
>私はFCP Xですが、特に問題ありません。
GH4+FCP Xの事例をうかがった事がなかったので,参考になりました。
>編集ソフトで並べればたいてい問題ないのではないでしょうか。
編集ソフトよって,また並べ方(取り込み方)によっても,
問題あるなし(シームレス再生ができるかどうか)は違うと思いますが。
パナソニックでは,前にAVCCAM(AVCHD)の業務用カメラのwebで
>連続記録クリップでカード内のファイルサイズが4GBを超えてファイルが分割されている場合、
>クリップをタイムラインにのせると、
>ファイルサイズを跨いだ部分のオーディオが数フレーム欠落する場合があります。
と注意喚起を行い,最近では
AVCCAMクリップ取り込み操作ガイド
http://panasonic.biz/sav/avchdcomp/index.html
で,5種類の編集ソフトでの取り込みのやり方を解説しています。
書込番号:17503886
0点

途中になってしまいましたが,AVCCAMの解説のように
GH4のMP4/MOVの4K動画の編集ソフトでの取り込みや設定のやり方も
解説してもらえるとありがたいです。
書込番号:17504944
1点

まだGH4のマニュアルは読み込んでません(^_^;;
MOVの4Kでも、同様にファイル分割されますね。
なんか編集ソフトを導入しないといかんですかねぇ。さすがにバイナリファイルを結合しただけで済むとは思えん。
書込番号:17505160
0点

SDHCがFAT32(1ファイル4GB)までしか対応してなくて、GH4がそれに合わせたのでは?
SDXCからexFAT(1ファイル2TB)にも対応しましたが。。
パナはスルーしたんじゃないでしょうか?
>新・元住ブレーメンさん
AX100でもSDHCなら分割されるか、ストップするはず。。
(最初に”お使いのカードでXAVCは使えない”みたいな警告が出ますし)
書込番号:17522175
0点

AX100はexFATでないとそもそも使えないのです。SDHCでもexFATでフォーマットすればAX100で使えるようになります。
書込番号:17524443
0点

えー・・と思いお店で試しました。。AX100も記録方式をAVCHDにすればFAT32のカード使えましたよ。。
書込番号:17527277
1点

あー、スミマセン。4Kのことしか考えていませんでした。
書込番号:17529796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





