LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年9月25日 16:59 |
![]() |
11 | 1 | 2016年8月3日 21:34 |
![]() |
202 | 36 | 2016年7月26日 13:44 |
![]() |
42 | 23 | 2016年6月7日 12:26 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月20日 09:18 |
![]() |
31 | 14 | 2016年5月10日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
SONYの高感度モンスター軍団が勢揃いしている現在ではお寒い限りですが、GH4+NOKTONでホタルを撮影してきました。
ISO6400での撮影ですのでノイズ乗りまくりです。ご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/Ng__Tox_FqM
10点

tvkozoさんのようにたくさんのホタルはいませんが、1/30秒より遅いシャッター速度で撮った4K動画をここ価格.comでも紹介したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19890090/#tab
書込番号:20088630
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
久しぶりに鎌倉に行ってきました。恒例の?オフ会で。
やっぱりオフ会は楽しいです。こんな歳になっても、同じ趣味の仲間が集まって朝から晩まで。朝は8時半から夜は8時過ぎまで、時間を忘れて。仲間に感謝です。
今回はGH4とGX7の両方で撮影・編集をしましたので、4KでなくFHDです。
http://youtu.be/qCTDdC8fYS8
19点

道具自慢ビデオって感じですか。こういうのは内輪にとどめておけば良いのでは?
書込番号:17769746
3点

あわわわ(汗さんは、フライカムC5にカメラを背で向かい合わせて、
撮影していましたね。
ご苦労様です。
私は北海道に旅行に来ています。
軽量スタビライザーにTZ60を乗せて、
撮影しています。
書込番号:17769851
2点

このスレを見た人が、どれだけGH4に関する情報を得られるのでしょうか。
ゼロでしょ。
書込番号:17769881
4点

私は動画はほとんど撮りませんが、動画にも興味を持っています。
私のようなものからすれば、このYouTubeはすごく参考になりましたよ(^^)
(私はまだまだ「参考になる」というレベルでもないので、勉強になったくらいですが)
機材自慢とは私には映らなかったです。
逆にここまで撮影の裏側的な場面を見せてもらい面白かったですよ。
また見たいと思ってる人間もおります、ということをお伝えしたくて書き込みました!
書込番号:17770123 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

だから、この掲示板の主旨とは違うと言ってるんでしょ。こういうのはスタビライザー板かなんかでやっとくれ。そんなんがあるか知らんけど。
書込番号:17770139
3点

寄りによって大の大人が.... 楽しそうで羨ましいぃ〜(^^)
書込番号:17770146
3点

デジタル一眼で動画撮影ならスタビライザーを使う人は多くなっている
かなり一般の人にも普及してきたよね
Flycam C5 なら3万あれば買えるし、
ブレシレス ジンバル でも10万あれば、そこそこ組める
機材自慢というほど高くない
(アームベストの方が高価だと思うw)
ちょっと偏見を持ち過ぎ
動画での手振れ補正がほとんど効かないデジタル一眼ではスタビライザーは無視できないよ
大人になっても子供の様に遊べる機会がほとんど無くなってくるから羨ましいね
画質がどうのこうのではなく、良い仲間との楽しい時間が伝わる良い映像だと思う
人間関係って大事だね
書込番号:17770252
12点

訂正
ブレシレス ジンバル × → ブラシレス ジンバル ○
書込番号:17770258
2点

あわわわ(汗さん、お疲れ様です。
実に皆さん、楽しそうですね。楽しませていただきました。
スタビライザーなどは一眼動画に欠かせないものです。
ここで紹介してもらって良いと思います。
大変参考になります。
常々、スタビライザー類をパナが開発して発売する事を期待
しているのですが、難しいでしょうかね。最適化した良いもの
を作ってくれそうに思うのですが^^
書込番号:17770346
10点

あわわわ(汗さんが使ってるアームベストを知らないの?
書込番号:17770367
6点

超アーリーアダプターさん
気を悪くされたならすみません。
確かに楽しかったよ〜的な、日記的要素が大きいですね。
ただGH4をはじめ、一眼動画に興味がある方には、参考にはなるとは思っています。カメラの設定、グレーディングソフトなどなど。
今から仕事さん
出てくる動画の安定性は、もしかしたら横に2台並べた方がよいのかもしれません。何れ試してみるつもりです。
北海道良いですね、毎年旅行されているんですか?東京は39度くらいになりました・・・・。
松ぼっくりくんさん
有り難う御座います。そういって頂けると嬉しいです。
こういうところで書き込むことで、個別にメッセージがきて、カメラの設定やレンズの選択、スタビライザーの話になることがあります。折角色々良いカメラが出てきていますし、みんな楽しんで撮影できれば良いな〜と思っています。
金太郎親父さん
そうなんですよ、大の大人が無邪気にかえって・・・・楽しいです^^。有り難う御座います。
書込番号:17770514
13点

何時もゴロゴロさん
むかしはスタビラーザーは高嶺の花でしたが、いまは低価格なものも多いですよね。ただ、スタビライザー類は、実際に手にとって試さないと、良し悪しが分からないのが・・・・。
有り難う御座います、仲間と楽しんでいきたいです。
ひかり屋本舗さん
お言葉有り難う御座います。スタビライザーって、ほんとに日本メーカー作らないですよね。パーツの精度が命の機材なので、Made in Japanでクオリティーでお願いしたいところですね。
超アーリーアダプターさん
お示しのarm&vestは、恐らくかなりの確率で粗悪品ですよ。arm&vestもスタビと同様に、結局試してみないと良し悪しはわかりませんが、外見のつくりで大体想像が出来ます。
書込番号:17770568
12点

あわわわ(汗さん こんばんは
皆さん楽しそうでいいですね^^
同好の士と一日過ごす、なんて素敵なことでしょう
書込番号:17770655
6点

超アーリーアダプターさん
>道具自慢ビデオって感じですか。こういうのは内輪にとどめておけば良いのでは?
楽しいと思える表情が、見ている方も楽しくなる人々も沢山いますよ!
書込番号:17770793
11点

あわわわ(汗さん
拝見しました。楽しい動画ですね。お見事です。
私はG6を持ってるので、もうちょっと動画もとってみようかなぁと思います。
スタビライザーにちょっと興味が出ました。
でもはまると大変そうですね。
書込番号:17771047
4点

ishidan1368さん
有り難う御座います。そういって頂けると救われます。
ああいう風に言われると、少しへこみますので^^。
GH4の静止画の作例UPするのと、変わらない行為だと思うんですけどね。
たぬきZさん
はまって、エスカレートすると大変です(笑)、でも悩みと同時に楽しくもありますが。小型でも色々でてきています。今回の映像に写っている方が、Wildcat2というのを使用しているのですが、よく出来たスタビでした。子供撮り用途に小型のが欲しかったので、物欲がふつふつと。
本気で挑まないと難しい機材ですが、努力には答えてくれる機材です
書込番号:17771235
6点

あわわわ(汗さん
kakakuの規約ページを引用するような方の口コミ数が10前後というのは不自然だと思いませんか?
捨てアカウントでしか物を言えない方の言い分なんて気にする必要ありませんよ。
使用機材をyoutubeだけではなくこちらの方にも書けばケチもつきにくいかもしれませんね。
書込番号:17771491
7点

動画良いですね 全然嫌味がないし、楽しさが伝わってくるしクオリティーも高いので
私のようなGH4を使ってても動画初心者には大変参考になります。
書込番号:17771865
4点

あわわわ(汗さん
作例にイチャモン付けても気にしないでUPしましょう、叩かれ強くなるのも上達の一つです。
書込番号:17772127
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
動体にも強いミラーレスの一つということで主に静止画用にGH4を買いました。
PZ 45-175mmをいそいそと買ってきて取り付けたものの、なぜかパワーズーム中にレリーズできません。
細かいピントがずれちゃってもいいので、シャッターを切ってくれたらいいのですが、調子が狂います。
もちろん、レリーズ優先の設定にしています。
手動ズームのレンズのように捻る必要がないので手持ちでも被写体を追いかけやすいのですが、惜しいところです。
まあ、手動ズームでもズームしながらのAFだと動体の取りこぼしが多くて...どこを見て動体に強いと言ってる人がいるのやら...ミラーレスの中ではという意味ですよね...レフ機の下位モデルにも太刀打ちできません。至近距離の子供達のイベント記録用にと思ったのですが...。
ひょっとして私の設定や操作が間違っていてレリーズできないのでしょうか?
2点

GX7とPZ14-42の組み合わせで試してみました。
電動ズーム中はシャッターが切れませんね。ただし、MFならズームがいったん止まって
シャッターが切れた後にズームが再び動き始めます。でも、ブレブレです(汗
電動ズーム中はAFが定まらないからではないでしょうか。
電動ズーム中にシャッターを切りたいのでしたら、MFで使えば良いと思います。
MF時のピントは望遠側に合わせておけば、広角側でもピントは合います。
私はズーム中にシャッターを切ったこともないですし、切りたいと思ったこともありません。
どういった状況での使用かを、参考までにお聞かせ願えたらと思います。
書込番号:19863276
7点

ズームレンズとはいっても、ほとんどはバリフォーカルだから仕方がないね。
だから、空間認識AFも焦点距離が変わる毎にデータを更新しないと無力だと思うし、バリフォーカルの問題は一眼レフでも一緒だよ。
書込番号:19863309
8点

あーナルホド、そうなんだ。
ということは、露光間ズームなどで遊ぶことは出来ないってことね。
打ち明け花火とか、多少ブレてもいいからそれで撮れたらすごく面白いんだけどね。
書込番号:19863336
4点

ズーム中にレリーズは普通しない。
ズームしてからレリーズ。
露光間ズームで特殊撮影したいなら手動でズーム
書込番号:19863377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すき焼き鍋さん
露光間ズーム
…ですね。
電動ズームの滑らかなズーミングこそ、露光間ズームに向いていると思いますよね。
書込番号:19863401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源の問題ではないですかね…
パワーズーム中は電力がかかるから、他の機能で電力抑えるようセーブしてるんじゃないかと思いますよ
書込番号:19863451
1点

露光間ズーム以外
ズーミング中にはレリーズはしませんが・・・
出来たとしても構図など関係ないのですか?
動体撮影を求めているわりに
ピントがずれてもいいということのようで、
尚更ズーミング中のレリーズの必要性を求めるのかよく分りません・・・
書込番号:19863571
1点

>まるるうさん
PZ14-42もですか。
さすがにMFだと、刻一刻と被写体距離が変わる場合は追いつかないですね。
今回、被写体として時速100キロ弱で走る電車の走行写真をかぶりつきで撮ってみようと思ったのです(普段撮りませんので経験が浅いといえばそこまでですが)。
こういうのって大原則は置きピンなのですが、複数の構図をズームしながら撮るという方法を取ろうとしたわけです(ベストな構図は間に合いませんが、多少トリミング覚悟で抑えますし、本格作品撮りじゃないのでジャスピンじゃなくても我慢できます)。
つまりは、一回のチャンスで複数回美味しいのではないかという算段です(レフ機ではできますから)。
しかも電動だと腕をひねらなくてもよいので、ライブビュー撮影と相まって様々な姿勢で撮影できて便利そうだなと。
手動ズームのレンズを使うしかなさそうですね。軽くて楽なレンズなのですが...。
ちなみに、AFの食いつきは手動ズームレンズでも悪いです(しょうがない)。それでもレリーズできれば、ないよりはずっとよいのです。
>そうかもさん
あー、電力事情の可能性、確かにありえますね。
>BAJA人さん
PZ 45-175で露光間ズームは考えなかったなあ。
露光間ズームの場合、撮るシーンに合わせてズーム速度を変えたくなると思うのですが、このレンズでは実質できないのと同じなので...それでもレリーズできたら、それはそれで別の表現ができるかもしれませんね。
書込番号:19863629
1点

さんてんさん
実際は、エンドレスでズーミングしながらシャッターを切る考えればなく
シャッターを切る瞬間に一瞬ズーミングを止めての撮影かと思いますが・・・
少しズーミングを先回りして画角を決め、でシャッターを切る考えで良いのでは?
書込番号:19863789
1点

>okiomaさん
okiomaさんがお使いのPZ45-175は最新ロットか何かで高性能なのかもしれませんが、
私のではローカル線のディーゼルカーくらいでしか先回りできそうもありません。
書込番号:19863866
0点

スレ主さんの疑問は良くわかります。
パナもそうだったのですね。
私はソニーのEマウントですが、駅のホームで近付いてくる電車をズームしながら連写しようとしたら、シャッター押してる間はズーム出来なくて泣きました。
ソニーの場合は、シャッターは切れるがズームが動かない。
パワーズームは動画用と割り切らなければいけないようです。
書込番号:19863868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ソニーは逆でしたか。
まだ、逆の方がマシかなあ(笑)。
パナも動画の場合は大丈夫なんですよ。
書込番号:19863907
0点

>okiomaさんがお使いのPZ45-175は最新ロットか何かで高性能なのかもしれませんが、
私のではローカル線のディーゼルカーくらいでしか先回りできそうもありません。
なぜ勝手に私がお使いの45−175とかの話になるのですか?
書込番号:19863930
0点

さんてんさんこんばんは
>動体にも強いミラーレスの一つということで主に静止画用にGH4を買いました。
GH4は12コマ/秒の高速連写ですが動体より動画に強いカメラです。動体に強いのはDFDの第2世代、進化した追尾AFを持っている新型ヴィーナスエンジンのG7、GX8からです。
>被写体として時速100キロ弱で走る電車の走行写真をかぶりつきで撮ってみようと・・・
後からの確認の処理が大変になる。ローリング歪みの許容がどこまでというのが有りますが、このような撮影こそ4kの連写S/Sでの撮影かと思いますが。
書込番号:19864444
1点

>しま89さん
G7、GX8からが動体に強いのですか、なるほど。GH5でどれくらい進化するか楽しみです。
さて、ローリーングシャッターですが、電子シャッターで撮ってみるテストも別の時にやってみたのですが、スピードの速い乗り物では許容できなかったのですよ(大雑把にいえば時速30kmくらいなら何とかOK)。なので例えば動画で撮って抜き出すというのはも限定されますね。
書込番号:19864533
0点

>さんてんさん
単純に電子シャッターに切り替えて動き物の撮影ですとスマホと同じで歪みが出ると思います。GH4のバージョンアップで使えるようになった4Kフォトは使われてますか?
4kフォトは数字上の速度は速いが見かけの速度が早くない場面、例えば空港デッキからの飛行機とか、迫ってくる電車など被写体が動くコースが決まっているのに適してて、4k連写S/Sだと動画と同じ感覚ですのでズーミングもできて結構撮れると思います
書込番号:19867481
0点

1/100秒とか、1/1000秒くらいの時間感覚で
物事を見ると、止まっているんだか、動いているんだか
の定義は変わるのかな。
光は1ナノ秒で30センチ進むんだったかナノ?
書込番号:19867963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX7かGF5かは覚えていませんがパワーズームで露光間ズームはやりましたよ。14-42も45-175も。
書込番号:19871035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
今日は動画メインで子供の陸上競技撮影に行ったのですが、このスレの話を
思い出し露光間ズームを試してみたところ普通にできました。
機材はGH3+PZ45-175+ND8です。自立一脚に据えての撮影です。
ご参考まで。
書込番号:19874738
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
何となく、動画では1/30秒(1/24秒)より遅いシャッターは意味がない(設定できない)と思っていました。ところが、露出をMモード(マニュアルモード)、さらにピントもマニュアル(MF)にすると、シャッター速度が1/2秒まで設定できると、だいぶ以前にこの掲示板で教えてもらいました。
そこで、ホタルの撮影に使ってみました。だいたい1/4秒がメインです。2番目(5月18日)のものの終わりの方は1/10秒です。いずれにしても、1/30秒より遅いシャッター速度です。
シャッター速度を1/30に近づけると確かに見た感じに近づきます。でも、スローシャッターの方が光跡になるのでこれもおもしろい(静止画ではだいたい光跡が写るようにしていると思います)。あと、編集で早送りにすると華々しい感じになって、これもまたおもしろい(19日の終わりの方)。動画だと、ギャラリーのどよめきなども入って、これも臨場感を増すと思います。
いろいろと、試行錯誤したいと思います。
https://youtu.be/fN5OO4C3Av8 (5月15日)
https://youtu.be/jwXwN1-fBzs (5月18日)
https://youtu.be/JCFj4t-R_vs (5月19日)
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
「LUMIXでひろがる4Kフォトの世界」(アサヒカメラ特別編集、2016年4月8日)という本が出ているとこに気がつきました。昨日の朝amazonでは注したら、夕方届きました。ということで、まだきちん読んでいませんが、ぱらぱらとめくるだけでもプロの写真がたくさんあって楽しいです。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=17943
いままで4Kフォトモードで撮ったことはなく、通常の動画モードから静止画を切り出していました。つまり、明るいときは切り出しを考えてなるべく速いシャッター速度で、逆に明るくないときは動画のスムーズな再生を考えて思い切り遅いシャッター速度にしていました。
4Kフォトモードもも少し勉強しようと思います。8K60P時代が来たら、ネイチャーフォト、スポーツなどの撮り方がまったく変わってしまうのではないかと思います。既に、この本の紹介がすでにありましたら、失礼しました。
6点

4Kフォト。
確かに魅力的な撮影方法ですよね^^
私もフルサイズ機、望遠単焦点を購入するたびに思うのが・・・「高い」
なんでこんなにカメラ機材は高いんだ・・・
これだったら、4Kビデオ、4Kテレビを買った方が、自分だけじゃなく家族も楽しめるので
本気で買い替えようかなともこの間まで思っていました^^;
4Kの知識もそれほどあったわけではなく、
電機屋で馬鹿でかい液晶に映る4Kの世界をみて「すげーーっ」っていつも思ってたので、カメラからビデオへ
そんな気もちもあり、ケーズデンキの店員さんと何気ない疑問と思い買い替え聞きました^^
あらためて知ったのが、陳列してある3万から40万くらいまでの4Kビデオって、センサーサイズがまだまだコンデジ並なんですね^^;
熱問題とかいろいろあるみたいというのと、
さらには現段階で家庭で4K録画をそのまま残す事がまだ出来ない・・・・なんて話を聞いて
動画のボケ味とかは、まだまだレンズに頼る方法や一眼レフの方がいいんだなぁ〜なんて
漠然とですが、モヤモヤが晴れた気がしました(笑)
これから8Kにすぐに進化していくでしょうし、ビデオカメラとテレビは今の機材が故障するまでは導入延期し
しばし、一眼レフと深く付き合うことを再確認出来ました。
そのとたん・・・D5買ってるのですからね(笑)
8Kとか更に進化して行くことによって、ビデオ編集から切り抜きが多用出来るようになる時代くるんでしょうね^^
一瞬を逃さない撮影ということであれば、子供の記念とか絶対失敗したくない方々をはじめ
プロでもクライアント用写真などを残さなければならない方々が最初の選択肢始まるのでしょうかね^^
マトリクスのような送り写真が綺麗に見えると、動画の方が面白いのか??切り抜き???なんて解らなくなりますね(笑)
書込番号:19808771
7点


個人的には6Kに一番興味があるかなああ
18MP
それを切り取るのに必要な画素数は
4:3のマイクロフォーサーズでは25MP
3:2だと22MP
非常にバランスがいい
パナはマイクロフォーサーズでは8Kはやらないとも言ってるし…
書込番号:19808819
3点

>困民さん
GH4のバージョンアップもわすれずに。記載の内容はバージョンアップしないと使えませんので
書込番号:19808944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
> GH4のバージョンアップもわすれずに。
有り難うございます。フォーカスセレクトのレポートは4月3日に投稿しています。
書込番号:19813279
1点

>あふろべなと〜るさん
《パナはマイクロフォーサーズでは8Kはやらないとも言ってるし…》
貴重な情報ありがとうございます。
これには、何かやらない重要な理由があってのことと思います。
ただ、μ3/4は静止画も動画も撮影するための進化した規格だと信じて利用しているユーザーの中には
失望している人もいるかと思います。
パナはカメラと同時にディスプレイも供給する会社なので、発信する情報は影響力が大きいですね。
自社のカメラ販売には大きなマイナス材料だと思うのですが、敢えて知らせることは良心的だと思います。
書込番号:19821245
1点

> パナはマイクロフォーサーズでは8Kはやらないとも言ってるし…
m43センサーは24MPが限界だとパナが言ってます。なので8Kは無理。
ただし、センサー技術に何かのブレイクスルーがあれば話は変わってきます。
以上、知ったぶり発言ですけど、「動画」に関する知識はまるでありません。
それで、この際教えていただきたいのですが、現在の速い規格の4Kは60fpsですよね。
ところが、電子シャッターのスイープ時間は1/25sとかのはずです。
両者の違いは何に由来するものですか? カメラのCPUの性能ではなく、4K動画は天地のピクセル数が少ない(センサーの上端下端を使っていない)ため速いという理解でいいんでしょうか。
書込番号:19821313
1点

どのような形で8Kが実現するにせよ、パソコンの処理速度、8K対応のハードディスクの容量T(テラ)→P(ペタ)、モニタの解像度を考えると、そうしたハードを用意するにためには高額の投資が必要になると思います。技術のブレークスルーはあるでしょうが、収入のブレークスルーが考えられない年齢なので、指をくわえて見ているしかないと思っています。
書込番号:19822031
2点

>困民さん
私も、指をくわえてハイビジョン映像を見ている仲間です。
ただし、パナには4K映像を世界中のスタンダードにして展開して欲しいと願っています。
私には、今小さな撮影素子のビデオ機で、4K映像が撮影出来ているのであれば、
μ4/3で、8K映像など可能だと思ってしまいます。
この規格のどこに問題があって、8K映像に発展出来ないのでしょうか?
書込番号:19823578
1点

むしろラージフォーマットに行く口実にしたいんじゃないかな?
パナも動画機ではスーパー35(ほぼAPS-C)を作ってるわけで
画質でMFTでは戦いにくいからラージフォーマットも出したいのでしょう♪
書込番号:19823974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あふろべなと〜るさん
もし、あなたのお考えの通りだとしたら、
MFT規格の未来は多難だと私には思えてしまいます。
書込番号:19824126
1点

てか
個人的にはスチルで存在感示してくれればいいけどね
フルサイズのサブに一番使いやすいのはMFTと思ってる♪
だけども動画重視だと…
シネマカメラの絡みでラージフォーマットにいくしかない
書込番号:19825707
2点

6K、8K、夢がありますね(^^)
真偽はわかりませんが、スーパー35はm43マウントでも実現できる、という噂もありました。
共通マウントでレンズがそのまま使えるなら、ボディが少し大きくなっても、選択肢の一つとして
スーパー35センサーのカメラがあってもいいのかな、と思います。
ただ、マウントが全く変わると・・・(^^;
G7の話で恐縮ですが、4Kフォトはとても便利な機能ですが、室内ではやはりきついですね。
シャッタースピードを稼ぐために、ISOがどうしても上がってしまうので、ノイズが結構気になります。
フォーカスの速さ(遅さ?)も改善してほしいですね。
でも6Kフォト、8Kフォト、パナがどんな形で実現してくれるのか、とても楽しみですね(^^)
書込番号:19848588
0点

私は8Kは民生用には商品化されることはないと思っています。SDからHDの際には7倍の解像度の向上があり、それこそ32インチの画面でも違いが誰にでも分かりました。HDから4Kは、HDからのアップコン技術が進歩したこともあり、130インチのプロジェクターでもHDと4Kの差は大きくなく、我々のような一部のマニアしか価値を見出さないでしょう。また4KのUHD BDは映画スタジオが4Kマスターを使った作品があり、それをダウンコンせずに付加価値の高い(高価な)パッケージになるという利点もありました。
8Kはどうか。8Kで制作を行ったコンテンツはNHK以外ほとんどなく、制作環境もありません。映画スタジオが8K制作に興味を示しているという話も聞いたことがありません。一般消費者にとって8Kはオリンピックを映す街角テレビで終わるのが関の山、というのが私の考えです。一般家庭に設置できるサイズのスクリーンで8Kが4Kに差をつけるのは難しいでしょう。
パナは「MFTでは8Kをやらない」のではなく、「8Kをやらない」のだと思います。私はそれは正しい選択だと思います。4Kでダイナミックレンジやフレームレート、S/Nの向上をしてもらった方がよっぽどありがたい。GH4の後継機にはそこに期待しています。
書込番号:19862825
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





