LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 29 | 2015年2月22日 01:14 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2015年1月2日 08:41 |
![]() |
1 | 5 | 2015年1月2日 21:27 |
![]() |
69 | 58 | 2015年1月30日 21:31 |
![]() |
20 | 9 | 2014年11月19日 09:45 |
![]() |
4 | 8 | 2014年11月4日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
子ども達を4K画質で撮りたいと思い、2月20日発売のFDR-AX30を購入する予定としておりました。
しかし友人から 「写真環境も進化するから、GH4の方がいいんでない?」 と言われました。
非常に悩ましく、皆さんに意見を頂きたいと思ってカキコミいたしました。
【現在使用しているカメラ&レンズ】
オリンパス E-PL3
http://kakaku.com/item/K0000268226/
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/
※AX30を購入しようと考えていた時は、カメラとビデオの2台持ちするつもりでした。
【ビデオやカメラの使用環境】
4歳と1歳の子どもがいるので、お遊戯会や運動会等のイベント
室内で遊んでる場面を撮影
【GH4の懸念点】
手ぶれ補正がないので、画質はよくても見づらい動画になるのでは?
レンズを別に購入しなければならない場合、予算(15万円程)をオーバーするのでは?
ズームがスムーズにできないのではないか?
皆さんだったら上記環境の場合、AX30とGH4どちらを購入されますか?
1点

GH4等のパナソニックは
ズームレンズ内に手ブレ補正を仕込んでいますよ
動画用にはPZ(パワーズーム)のレンズが合うと思います(^皿^)
現在は
14ー42(PZ以外も)と45ー175(PZのみ)にPZがあるモデルがあります
参考まで〜ヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:18492167
0点

GH4と「ふつうのビデオカメラ」
最大の違いはAFではないかと思います。
フルHDは知りませんが4Kでビデオカメラ的に撮ろうとすると
AFのダメさに発狂したくなります。
捕まえたフォーカスを勝手に外すんですよね。
だから子ども撮影ならビデオカメラの方がいいと思います。
フルHDと特定レンズとか、組み合わせを限定すれば
まだいいのかもしれませんが私はそういう組み合わせを
まだ知らないです。
書込番号:18492187
6点

一眼動画は背景をボカしたいときは絞り開放でMF、ビデオのようにフォーカスしたいときは絞り込んでAFにするといいですよん^^
書込番号:18492225
4点

GH4のスレなので書きづらいですが、スレ主さんの用途を考えるとAX30の方が断然お勧めのような気がします。
三脚による撮影やズームをあまり使わない撮影の仕方が許容されるならGH4でもいいかもしれませんが、手持ち撮影が多いのならGH4は厳しいと思います。AX30との2台持ちが可能なら、シチュエーションで使い分けられるので理想ですが…。
あと、晴天下の撮影だと、状況によってはVFのないAX30だと液晶が見づらく撮影しづらい思いをするかもしれませんね。
書込番号:18492368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い用途を考えるとAX−30が無難です、予算が許すならAX−100の方がいいような?
GH4はマニュアル設定(オートもありますよ、それなりに使えますけど)、固定撮影が基本です。
GH4の利点はレンズ交換が出来て映像表現が作れる点ですが、欠点の方が多いです、お手軽4KならAX−100が一番いいと思います。
長回しは苦手、、、手間は惜しまず、画質優先なカメラと思ってもらえばいいですね、編集して作品を作る、そういった目的でないと非常に面倒なカメラ(笑)
キットレンズはビデオのように電動ズームではないので、カクつくのは当たり前ですので覚悟して下さい(PZレンズなるものを使えば滑らかにズームできます)。
GH4で動画メインと考えるならそれなりにお金と手間ががかかります(GH4を通常のビデオカメラっぽい使い方でビデオカメラ並みにクオリティを上げようとするとAX−100が買えます、、、)。
AX−30を買うならAX−100を比較してから検討したほうが無難かと。
マイクもビデオカメラの方が優秀ですので、GH4とAX−30を比べるとなると、GH4は外部マイクがないときついと思います。
書込番号:18492696
2点

AX30はまだ発売されていないので、なんとも言えませんが、AX100とGH4を比べるとすると、両方所有している私の印象では、オートフォーカスはGH4が200倍マシです。AX100のAFは欠陥品に近く、AX30も現物をよくよくチェックした方が良いと思います。一方で、スムーズなパワーズームはカムコーダータイプの長所ですが、結局は何を重視するかだと思います。GH4はレンズをとっかえひっかえし、ガンマをいじって映像そのものを楽しむのが相応しい機種だと思います。買っただけで自分の写真が進化するというようなことはありません。AX100はハマった時の画質は感動的ですが、カメラ自体の自由度は低く、知識や工夫が必要です。
子供を気軽に撮る用途なら、難しことを考えずにすむフルオート前提の4Kカムコーダー(AX30やパナのWX970M)が良いのではないでしょうか。ただ、室内で広角で撮りたいとなると、GH4の魅力が増してくるかもしれません。
書込番号:18492980
6点

GH4に限らず、FZ1000やビデオの970も4K収録時って4Gbyteぐらいでファイル分割されるのが面倒だよな。
なんとかならんのかな? 家族旅行とかだと、手間かけてなくないから、帰ってからシコシコ繋ぐのが面倒になる。
たまに繋いだところで音声に違和感感じる事もある。家族用途だと厳密に繋ぐ事はやらんから、適当にごまかしてるけどね..
WIndows環境ならパナが配布してるソフトでつなげるらしいが、俺んとこMACだから純正のつかいかって判らん。
AX-30は手元にないが、XAVC-s採用のAX100は無制限ではないだろうが分割されないで済んでる。家族旅行や、幼稚園小学校の行事ぐらいならファイル分割されないで澄むんじゃないか?AX-30も4KはXAVC-Sだろ?
余談だがAX30だがNDフィルタ-が自動で入る仕様なのかCP+で聞いた限りでは説明員も判らんかった。
なにかというと、4Kは30Pまでなんで「明るいところだとパラパラ感が出ると」その場のCP+SONYの説明員が言ってたから
運動会とか捩じ込みのNDフィルタ-あった方が良いのかもな、実機発売されたら確認してみるといい
もっともGH4もそこの部分は同じ...
書込番号:18493782
2点

先々AX30かAXP35の購入を考えています。
AX100は良いのですがAFが遅いのでパスしました。
GH4は使っていません。
良いカメラだと思いますし、レンズ交換が最大のメリットだと思いますな。
4K動画が主な目的ならAX30の方が良いと思いますな。
AX30の空間手ブレ補正には期待していますし、Gレンズでは無くZEISSレンズ採用ですからSONYも力入れていると思いますな。
被写界深度の浅い一眼を活かした4K動画ならGH4になると思いますが。
書込番号:18493973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ganjinさんはお持ちのレンズが25mm F1.8と書いており、GH4 ボディにスレをたてたということはGH4+オリの25mmで動画撮影ができるかどうかを尋ねているのではないでしょうか。
となると手振れ補正もないですし難しいでしょう。対象がお子さんですから奥さんが使うこともあるでしょうしなおさら難しいのでビデオが無難かと思います。GH4なら高倍率のキットレンズか、電動ズームレンズが必要です。私は子供のイベントはPZ14-42とPZ45-175で動画撮影しています。とくに運動会となると今後お子さんが小学校に入ればPZ45-175mmは必須だと思います。
書込番号:18494050
0点

GH4やFZ1000では映像ファイルは4GBでは分割されません。30分で分割されます。
書込番号:18494112
0点

新・元住ブレーメンさん ども
いいニュース!
4Kで30分 ファイル分割せずに収録できるやりかた教えてくださいませ。
いつも ファイルサイズで 4.16Gから4.27Gbyteあたりで分割されてしまうだ。時間にして4K30Pの100Mbpsで5分少々でボトボト。
1台だけじゃなくて、GH4+AG-GH含めて6台全部 同じ。
なんだー俺の設定が間違ってたんだ... よかった5分少々4kズタズタは いい加減面倒 4Kで30分収録できれば助かる。
書込番号:18494236
2点

↑ちょっといい加減なことを書いてしまったかもしれません。週末ちゃんと確認して回答します。
書込番号:18494400
1点

>AX-30は手元にないが、XAVC-s採用のAX100は無制限ではないだろうが分割されないで済んでる
>SDカード側の問題みたいよ、AX-30も内蔵メモリーは100Mbpsいけるけど(分割されるかは知らんけど)
SDカードでは60Mbpsしか記録出来ないみたい、きっと50~60Mbps位が分割するしないの境免みたい。
ファームで改善されればいいけど、まだしばらく先の話しですね。
書込番号:18494538
1点

東風西野凪さん
4GB って、FAT32 というファイルシステムの制限ですね。
exFAT だと、16EBなので、制限なしと考えて良いのかな?
SD で FAT16、SDHC で FAT32、SDXC で exFAT という情報があります。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/~/sd-%2F-sdhc-%2F-sdxc%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7
MAC や GH4、FX1000 ユーザーではありませんので、外しているかもしれませんが、
この制限ということはありませんか?
これだと、64GB 以上の SD カード使うか、専用アプリでつなげるしか手が無さそうですが。
書込番号:18494567
2点

皆さん
早速の返信ありがとうございます。
やはり一長一短あり、悩みは解決できそうにないですね。
・手ぶれ補正があまりきかない(オリンパスのレンズならなし)
・音声を拾わない
・スムーズなズームができない
この弱点は運動会等のイベントを撮影するときにかなりの不満になりそうですね。
ズームや早いパンが必要な私の環境では、AX30が適している気がしてきました。
ちなみにパナの970Mにしない理由は、7分で動画が途切れる事です。これだけは絶対に避けたいのでSONYのAX30にしました。
この度は本当にありがとうございました。
AX30を購入したら、あちらのレビューに動画をあげたいと思います。
書込番号:18495863
1点

ユーザーでもないのに、まともに調べずにいい加減に投稿したので、
ちょっと気になって、ちゃんと調べてみました。
メーカーノームページの仕様表の下の方にある、
「SDXC・SDHC・SDメモリーカードの撮影枚数」の脚注に以下の記述があります。
>*4 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
> ただし、1つの動画で最大4GBまでしか撮影できません。
> [4K]、[FHD]は、ファイルサイズが大きいので29分59秒より前に撮影を終了します。
> [4K]に限り、SDXC カードを使うことで、29分59秒まで撮影できるようになります。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gh4
MP4 に関しては、先の推測が正しいみたいです。
でも、MOV や AVC-HD にはその様な脚注はありません。
AVC-HD は、分割されていても、対応ソフト(機器)が一つのように扱うでしょうけど、
MOV は違いますよね。
こちらは、活用ガイドの 160 頁に
>[MP4(LPCM)]、[MOV]でファイルサイズが 4GB を越える場合、
>撮影時は一時中断することがなく動画撮影を続けることができますが、
>動画ファイルは分かれて再生されます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gh4_guide_1.pdf
MP4(LPCM) の扱いが、先の脚注とは異なりますが、MOV に関しては、
4GB で分割される仕様のようです。
exFAT で 4GB オーバーが大丈夫なら、脚注にその旨、記述すると思いますので。
4K の MP4 で、SDXC カード使用時のみ、4GB の制限を逃れられる様です。
書込番号:18496687
1点

FAT32の4GB制限にひっかかっている、という書き込みを
ここ以外でも見かけることがありますが
GH4で初期化したSDカードは exFAT になっています。
でも4GBでファイルは分割されます。
書込番号:18496780
1点

スレ主さんに言っとくけど
AX30の画質は、特に光量が不足するところでは
かなり悪いですからそこは覚悟しておいてください。
あとローリングシャッター歪みも盛大に出ます。
主観ですがAX100より出る気がしないでもないです。
(CP+で触った感想)
書込番号:18496789
2点

はなまがりさん
>GH4で初期化したSDカードは exFAT になっています。
それは、32GB オーバーの SDXC カードだからでは?
今更、2GB 以内の SD カードって事は無いでしょうけど、
32GB までの SDHC カードで exFAT ならば、
SD カードの規格から外れるのでは?
SDHC カードは FAT32 という仕様のはず。
>でも4GBでファイルは分割されます。
4K の MP4 でも、exFAT で 4GB 制限があるんですか?
それだと、パナのサイトの情報と異なります。
4K でないとか、MOV なら、4GB 制限があるようですけど。
書込番号:18496848
1点

活用ガイドを、見逃していました。
159 頁に
>[MP4]のサイズが[4K]の動画では、ファイルサイズが 4GB を越える場合、
>撮影時は一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、
>動画ファイルは分かれて再生されます。
と、ありました。
MP4 は 4GB で止まると思っていたので、見落としてていました。
4K だけは、MP4 の中で、扱いが違うんですね。
じゃぁ、脚注の
> [4K]、[FHD]は、ファイルサイズが大きいので29分59秒より前に撮影を終了します。
> [4K]に限り、SDXC カードを使うことで、29分59秒まで撮影できるようになります。
から、SDHC だと 4K MP4 でも 4GB で動画撮影が止まり、SDXC だけ継続出来る?
32GB の SDHC でも、4K 100Mbps で約 40 分録画できるとなっています。
なんか、謎の仕様ですね・・・。
これ以上は、ユーザーさんに実機で試してもらわないと、分かりません。
書込番号:18496892
1点

間違いなくカメラとビデオの二台持ちのほうが良いですね。
書込番号:18499074
0点

というわけで、ユーザーさんが試してみました。結論から言うと、東風さんの書き込みが正しいです。DMC-GH4、DMC-FZ1000とも、ファイルはSDHC(FAT32)でもSDXC(exFAT)でも4GBで分割されます。ただ、振る舞いが異なります。そこで、32GBのSDHCカードと64GBのSDXCカードを使って、所有している5台の民生用4Kカメラの振る舞いをまとめてみました。FAT32の場合は4GBはファイルシステムの制限ですが、exFATでも違いがありました。SonyのFDR-AX100はSDHCをexFATで(だけ)使えるという特色があります。
DMC-GH4: メモリーカードの上限まで連続で録画可能。ファイルは分割される。
SDHC(FAT32でのみ使用可): 4GBでファイル分割
SDXC(exFATでのみ使用可): 4GBでファイル分割
DMC-FZ1000: 30分で録画停止。ファイルは分割される。
SDHC(FAT32でのみ使用可): 4GBでファイル分割
SDXC(exFATでのみ使用可): 4GBでファイル分割
HC-WX970M: メモリーカードの上限まで連続で録画可能。ファイルは分割される。
SDHC(FAT32でのみ使用可): 4GBでファイル分割
SDXC(exFATでのみ使用可): 4GBでファイル分割
HC-X1000: メモリーカードの上限まで連続で録画可能。ファイルは分割される。
SDHC(FAT32でのみ使用可): 4GBでファイル分割
SDXC(exFATでのみ使用可): 48GBでファイル分割
FDR-AX100: メモリーカードの上限まで連続で録画可能。ファイルは分割されない。
SDHC(FAT32では使用不可。パソコンでexFATにフォーマットした場合使用可): ファイルは分割されない
SDXC(exFATでのみ使用可): ファイルは分割されない
というわけで、32GB/64GBのメディアを使った際に容量いっぱいに1ファイルで記録できるのはソニーのFDR-AX100だけでした。
書込番号:18499901
4点

新・元住ブレーメンさん
テスト、ご苦労様でした。
ところで、テストは MP4 と MOV のどちらで実行したのでしょうか?
下記の脚注を見ると、MP4 と MOV で、動作が違いそうな気がするのですが・・・。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gh4
書込番号:18500419
2点

新・元住ブレーメンさん ども。
実際のテスト手間かけました。使ってる方の情報はとても有益です。
分割パナも熟考の上の採用なんでしょうが..せめて主要NLEに結合情報を引き渡せる様にネゴするとかプラグイン用意するとか、してくれれば随分と楽になるでしょうけどね。
NAB前後予定のファームアップ時に動きがあると良いですが、どうなるか??
書込番号:18500666
0点

4Kで残したいという気持ちはわかりますが、AX30の10倍ズームでは運動会では望遠側が足りない、
発表会やお遊戯会では暗所性能がダメだと思いますよ。
GH4+PZ45-175がいいですが、三脚やらマイクやらで大掛かりになります。
1台で済ませたいならFZ1000はどうでしょう。
現在の家庭用の4K機というのはそんなものです。
発展途上ですので2年もすれば大きく環境は変わります。
2年後にはGH4も旧機種です。
先物に飛びつくのですから長く使えるという事はあきらめないと。
書込番号:18500836
1点


GH4の4GB分割に関してさらに懸念があるのは、クリップごとで大きく音量レベルが変わることがあることです。この写真はタイムラプス映像のために撮ったパラオ共和国ペリリュー島の日没ですが、ひとつのクリップだけ明らかに音量レベルが異なります。ちなみにこの撮影場所は港の岸壁で、環境音が極端に変わるような場所ではありません。この場合は音声は使わなかったので問題になりませんでしたが、これが例えば演奏会だとすると、このカメラで音声を収録するのはリスクが高いと感じます。
書込番号:18502694
1点

新・元住ブレーメンさん
追加のテスト、ご苦労様でした。
結局、脚注の
> [4K]に限り、SDXC カードを使うことで、29分59秒まで撮影できるようになります。
は、「SDXC カードを使うことで、」が余計と言うことなのでしょうね。
書込番号:18503540
1点

>GH4+PZ45-175がいいですが、三脚やらマイクやら
まさにそのセットで頑張っていますが動画AFが使い物になりません。
MFで固定できるような場面のみ可。
なおズームするとピント位置がずれるもよう。
4GB分割について
MP4(AAC)ならば、MP4BOX.exeでかなり救済(結合)できることを確認。
MP4(LPCM)はMP4BOX.exe側がうまく対応してくれず、エラーor音ズレの場合あり。
書込番号:18504061
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ソニーの一眼でcanonの70Dのクラスと同格となるとこちらでしょうか?
また、ミラーレス一眼のGF2を持っているのですが
同じpana同士でしたら、GFのレンズは取り付けできるのでしょうか?
あまり詳しくなくてすみません^^;
0点

>ソニーの一眼でcanonの70Dのクラスと同格----
ここが分からないですが、GH4はLumixの最上位機です。
GF系のレンズは共有に使えます。
書込番号:18324880
1点

GH4はパナです。同じパナなら、当然GF1のレンズは使えます。
キヤノンの70Dと同格なら、ソニーのアルファ6000あたりじゃないでしょうか。
書込番号:18324886
3点

クラス分けと言うのは、メーカーごとに価格やセンサーのフォーマットにより勝手につけてるだけと言ってもいいです。業界の統一規定などないと思いますので、考えるだけ無駄かもしれません。
パナソニックの場合は現在はマイクロフォーサーズと言う規格に統一されてます。GFシリーズもGHシリーズもマイクロフォーサーズの規格に沿って作らてますので、互換性は確保されています。
書込番号:18324895
4点

クラス分けは…暫く考えましたが出来ませんでした(/ ̄∀ ̄)/
GFのレンズはGHでもGXでもGでもGMでも使えますよ(^皿^)
書込番号:18324974
1点

non0718さん こんばんは
防滴構造などを見ると ニコンではDシリーズの3桁辺りになるとは思いますが このカメラ静止画よりは 動画メインのように見えますので 分類難しいかもしれません。
書込番号:18324994
1点

動画も視野に入れていますか?
K4を意識しているな、それなりのPCの能力とK4の画質を楽しめるモニターも
必要になると思います。PCを買い替えるまでHDDで保存しておくなら問題も無いとは思いますが。
レンズの問題はないです。
70Dも動画を意識したモデルの様です。レンズもSTMで静かなレンズみたいです。
書込番号:18324999
1点

70Dクラスのソニー機? ・・・ α65あたり??
書込番号:18325001
0点

他者のカメラと「格」を比べるのはそう簡単ではないですねえ。
一応、GH4はパナm43機のフラッグシップで、エントリーがGF6ですが、
1DXとX7ほどの差はないと思います。
わたしは、GM1やGM5といったパナの最小機を使っていますが、GH4と「格」が違うとは思いませんし、
使い方(被写体)によっては性能差もまるで感じないと思います。
オリンパスもマイクロフォーサーズシステムのカメラやレンズを作っており、パナのボディーやレンズと互換性がありますが、オリにしたところでE-M1というフラッグシップがあるものの、他のモデルでも画質は同一ですし、性能の違いも知れています。
書込番号:18325030
0点

沢山の解答ありがとうございます!
うーん!そうですよね、他社の比較はカメラの場合は難しいんですね
そうですねあまり動画は考えておりません(今のところ)70Dではバリアングルが使えるのが魅力かなと、
思います。ただ。。。イオスキスと比べると重い重い><、手首がだるくなるのを頑張って構えてます。(借り物の70Dを)
実はいまはキャノンeosX2を持ってるのですが70Dを借りて使っていまして
そろそろ買い時かなと思ったので調べておりました。
そこで、ルミックスGF2を持ってるので、キットについていたパンケーキレンズを
使えたらいいなと思いました。
なので、ソニーは考えてません^^;
(キャッシュバック1万円、8000円という文字にちょっと揺れましたが笑)
キャノンの一眼レフに使い慣れているので70Dを買うというのが一番かも知れないのですが^^;
書込番号:18325175
0点

重さがネックであれば、70Dを買ってもX又はミラーレスを使う機会が多くなると思います。
70Dは選択肢から外す事をお勧めします。
グリップのフォールド感が良ければ気分的に重さを感じる事は軽減されると思いますが、
やはり除外ですね。
実際にミラーレスを使って不満はあるのでしょうか?
また、X2は現在使われていないのでしょうか?
そこから絞り出すと、ミラーレか一眼かを絞り込む事が出来ると思います。
書込番号:18325216
1点

t0201さん
そうなんですよ・・・実はGF2はタッチで・・っていうのに惹かれて買ったはいいけど
使いこなせないまま、
結局eosばかり使っており。。。そのうち70Dをお仕事で使い始めて
使うと、やっぱりグレードの高いカメラはそれなり重さもですがおねだんも高いですが
出来がよかったりしますよね。
カメラよりレンズのいいのを買い換えるべきかな?とも思うのですが
eosにはない機能が70Dにはたくさんあり・・・。
って、ここはpanaの口コミなのにすみませ
canonの回し者みたいですね^^;
要は、、、キャノンに限らず、今あるカメラ(GF2とeoskiss)よりグレートが上で
手頃な一眼レフはないかな?と
レンズも買い足す必要あるかもしれませんが、今あるレンズを活かせるとしたら
panaかcanonになる、というわけなんです。
軽くて性能もそこそこいいっていうのは
ミラーレスで探すべきでしょうか。
書込番号:18325248
0点

>イオスキスと比べると重い重い><、
その気持ち、ある程度分かります。初めてのデジイチがX2で、その後7Dを追加した時に「なんて重いんだ!」って思いました(笑)。まあ、非力な自覚はありますが、掌の大きさなどから7Dの方が持ちやすかったので、慣れましたけど、うちの嫁さんなどX7iでもお最初はかなり重かったようです。
システムとしての軽量化ならマイクロフォーサーズが有利とは思いますが、X2に慣れてるなら70Dはありだと思いますし、AFメインで連写もあまり必要なければX7iという選択肢もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534201_K0000484116_00490111109
ただ、個人的には、あまり引き伸ばさないなら4K動画からの切り出しには興味がありますね。
書込番号:18325786
1点

何を比較対象としているのですかね。
何を求めているのでしようか…
ミラーレス?
一眼レフ?
重さ?
画?
その他?
書込番号:18325975
0点

お話を聞く限り、オリンパスのE-M1かE-M10あたりに、お持ちのパナパンケーキレンズを付けて使うのが一番よさげなんですが!!?
書込番号:18326446
1点

オリンパスの機体にはパナソニックのレンズがつけられるんですね!
重さには慣れて克服していかねばならないと思ってます。
70Dより7Dのが、グリップいい感じなんでしょうか? 重さ的には大差無い感じでしたっけね。高額ですよね(^_^;) ヨドバシカメラとかで色々見て触って決めた方が良さそうですね。
書込番号:18327343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>70Dより7Dのが、グリップいい感じなんでしょうか?
70Dと7D(7DUも)では150グラムほど重さの違いがありますが、大きさの違いはわずかなので、カメラ店で持った限りでは70Dのフォールド感も変わりがないと感じました。Kiss系とだと差ははっきりと感じました。
この辺の感じは個人による差が大きいと思いますので、実物で確認するのが一番でしょうね。
書込番号:18328236
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
4K動画対応の編集ソフトもちらほら出てきていますが、4KフォトモードONで撮影したアスペクト比4:3,3:2,1:1など(ようするに16:9以外)の4K動画を編集できるソフトはあるのでしょうか?
使用パソコンはWindows8.1です。
過去スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17718820/ で挙げられた4K動画編集ソフトの中で、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ( http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/index_MPEGcut.html )では、4:3などでも編集(カット、結合)が出来ることは確認できました。
最近、Nero2015( http://kakaku.com/item/K0000724931/ )が新発売され、試用版をダウンロードしてみましたが、4K動画編集は試用版では出来ないようで確認ができませんでした。
メニュー画面を見る限り、4Kは16:9のみなような気もするのですが。
0点

今晩は。
自分でやってみた訳ではないので、更に出先なので試せませんが、確かプレミアCCは16:9以外のアスペクト比の4K動画もそのままのアスペクト比で編集・出力可能と、どこかで読んだ記憶があります。
使用版もありますし、試してみると良いかもしれません。
書込番号:18273382
0点

Premiere Pro、After Effectsは、フレームサイズを自由に設定できます。
出力はフレームサイズに依存しないコーデックに限られると思いますが。
書込番号:18274400
0点

新製品発表のあったTMPGEnc Video Mastering Works 6の試用版を落としてみましたが、これだと4:3の4K-MP4を取り扱えるみたいです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw6.html
MP4→WMV変換かけて分割された6分10秒くらい、3.97GBと227MBを結合させようとすると、Core i7-4710HQ 2,50GHzで1時間以上かかるようです。(出力形式がWMVじゃなければ、もっと短時間で済むと思います。)
ビデオカードがRadeonなのでCUDA効かない…とかもあるのかな??
また、Corel VideoStudio X7は、16:9のMP4の取り込みに失敗しました。取扱いできない型式だとか。
前に4;3のMP4やったときは取り込めたけど編集できなかったような気もするんだが……???
書込番号:18276975
0点

4Kフォトで撮った4:3をPremiereCCで編集して、出力した事がありますので
Premiereなら出来ますね。
書込番号:18280256
1点

ご回答ありがとうございました。
いろいろと試用版も使ってみましたが、エフェクト付けたり本格的な編集機能までは使うことは無さそうで、もったいないオバケも出てきそうでしたので、分割記録された4K動画ファイルの結合、前後の不要部分カットの出力速度重視ということで、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4の購入に踏み切りました。
書込番号:18330148
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
ニコンのフルサイズがメイン機で、サブはオリンパスのE-P5で子供の撮影を中心に楽しんでいます。
以前、動画はあまり撮っていませんでしたが、近年、動画も撮る事が少しずつ増えてきました。ビデオカメラも運動会とかでは使用しますが、普段はカメラしか持ち出しません。
E-P5でのメインレンズはパナのf2.8の12-35、35-100です。
以前と違い動画もたくさん残したくなりましたので、今なら4Kかとも思われますが、GX7やGH3やGM1が随分お値段が安くなっているので、こちらにも関心が高まってきました。
撮影は幼児から中学生までの子供たちの日常を、気軽に動画にも残したいと思っています。
そこで質問ですが、
1、今からの購入なら、やはりGH4等の4K対応機を選ぶべきでしょうか?
2、E-P5からGX7やGH3、GM1に買い替えて、動画のレベルはあがるのでしょうか?
3、GH3とGX7の動画性能は、違いが分かる程の差はあるのでしょうか?
4、4KでないGH3でもこれから選ぶメリットもあるのでしょうか?
【現 在】E-P5 12-35f2.8+35-100f2.8+17mm
【買増1】GH4ボディ
【買増2】LX100
【買増3】GH3ボディ
【買替1】GX7レンズキット
【買替2】GH3ボディ+GM1レンズキット
上記のように色々なパターンで悩んでいます。
頭の中が整理されてない状態の質問で大変恐縮ですが、どうかよろしくお願いします。
1点

今4Kを購入してもTVが対応していないし、PCのモニターも・・・
TVを買い替えるまでは待ちですね。
書込番号:18227625
2点

t0201さん、ありがとうございます。
ということは、今なら半額近くで買えるGH3で十分なんですね?
書込番号:18227698
2点

現代から昔のビデオの時代を振り返ってみて、VHSなどの記録がハイヴィジョン画質だったらと思うことはないでしょうか?
今残せる画質で残しておけば将来後悔することの割合はどちらが多いと思われます?
TVなど鑑賞機材は後から進歩しますがそれに見合ったデーター量の画像で残しておかなければどうしようもありません。
私見ですが、後悔する割合から考えると失敗しても4Kで残せるなら残したいですね。
今の記録は今しか撮れません。将来画質で後悔はしたくない派の私です。
過去のデジカメ画像でもそのときは200万画素や500万画素で満足してましたが今見返すと後悔することが多いです。
書込番号:18227850
8点

こんばんわ。
4K動画いいですね。
ですが編集するパソコンにもある程度のスペックが要求されますのも現状です・・・。
http://rocketnews24.com/2014/04/08/430029/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141126_677495.html
もちろんt0201さんの仰るとおりスペック通り4Kを楽しむには対応したモニター(3840*2160)も必要です。
書込番号:18227856
2点

>1、今からの購入なら、やはりGH4等の4K対応機を選ぶべきでしょうか?
>2、E-P5からGX7やGH3、GM1に買い替えて、動画のレベルはあがるのでしょうか?
>3、GH3とGX7の動画性能は、違いが分かる程の差はあるのでしょうか?
>4、4KでないGH3でもこれから選ぶメリットもあるのでしょうか?
動画の撮影でしたらピントの追従性も重要になると思いますのでGH4で良いと思いますよ
もしくは同じ程度ピント追従性があり強力な手ぶれ補正を搭載したオリンパスOM-D EM1も良いかもしれません
書込番号:18227965
2点

天国の花火さん、確かにそうかもしれませんね。
その時のベストがベストなんでしょうね。
書込番号:18228018
0点

ヨハンネス兄弟さん、情報ありがとうございます。
動画編集は今はやっていませんが、やるとなると大変そうですね。
書込番号:18228032
0点

餃子定食さん、おすすめありがとうございます。
動画に関してはパナをすすめられる方が多いので、オリの動画性能が気になります。
E-P5よりGH3がどの程度性能が高いかも気になっています。
書込番号:18228060
1点

気軽に4kならFZ1000はいかがでしょうか。
GH4にしてもレンズ交換式の場合はどうしても準備を整えてから作品を撮影するって構えになるので、気軽に手軽な撮影なら一体式で望遠まで使えるFZ1000辺りかなと思います。望遠距離を捨てて明るいレンズが乗ってるLX100も捨てがたいです。
・・・ただ、FZ1000で撮影始めてみると、単焦点とか色んなレンズ選べて更に上の映像を楽しめるこのGH4が欲しくなるのは必至。悩みどころですね。
書込番号:18228380
1点

ずばりGH4をお勧めします。
GH4を買っておけば、4Kで撮らなくても、FHDで撮れます。
GH3だとFHDで撮れても、4Kでは撮れません。あたり前ですけど^^
私は8割静止画ですが、GH3からGH4に買換えました。
GH3に対する不満がGH4で解消されました。
今、不満はほとんどありません。静止画もレベル高いです。
書込番号:18228461
2点

4Kは編集できる環境があるなら、お勧めしますがそれ以外では選ぶ意味が今のところ、ありません。
まず、ほかの方に差し上げる場合でもBlu-ray以上の大容量ディスクがなく、現実的には厳しい。
また今のところ、家庭用のCPU/VGAでは、ノンリニア編集は本当に難しいというレベルです。
>http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
4K動画の再生、編集機能ご利用時の推奨環境 Intel(R) Core(TM) i7 3.5GHz以上
4K動画で編集機能をご利用の場合、Windows(R) 7 / 8 / 8.1 の64bit版OSが必要
4K動画機能ご利用時は8GB以上を推奨
4K動画の再生・編集には2GB以上のビデオメモリーが必要
とパナソニックGH4の動作環境にはありますが・・・正直これでも「下限」です。
AVCHD-4K・60pで編集するとなると、フルHD・30フレームの8倍時間・性能が要求されるとあらっぽく考えても良いです。
最低でも6コアCorei7かXeonクラス、メモリ16GB-32GB、システム用のSSD・データ一時領域にSSDかRAID-HDD、
ビデオカードは出来れば編集支援機能のあるGeforceかQuadroなどで3-4GBのビデオメモリ・・・ という状況です。
これにEDIUS Neoや4Kモニタ、それに見合った保存用のハードディスク領域など・・・
また興味本位で使うスペックじゃないと思います。
むしろ「4K動画からの切り出し写真」など、その辺を活かした方が面白いと思います。
書込番号:18228468
3点

僕は十分だと思っています。せっかく4Kを購入してもそれを体感出来るTV等が
対応してないなら意味が無いと思います。
まだTVにしても出てきてそれほど時間が経ってないので、
次回TV買い替え時に検討しても良いと思います。
書込番号:18228523
1点

何が何でも4kならFZ1000とかLX100でもと言う選択肢も有りますし、4Kは使わないからGH3でもならもう少し安いG6でもそんなに変わらない気がします。
ただパナソニックの講座では一瞬の表情を掴むなら4Kフォトは高速連写のため有効と言ってますし、1眼で顔認証が出来て瞳の位置を右側か左側を個別に認識できるのはGH4だけですし、空間認識AFはなかなか早くて良いみたいですし、AFエリアもGH3より多くなっていますので、動画の機材が充実するのはたぶんこれからと考えればGH4を買っても損は無いと思います。
それとオリンパスは動画撮影中にシャッターが押せるのはたしかE-M10だけだったかな。G6でも動画撮影中にシャッターが押せて、AVCHDの制限も有りませんし、熱にも強いのはパナソニックのカメラだけかなと思います
書込番号:18228712
2点

ふつうのハイビジョンTVで観ても4Kは良いですね。
Youtubeでみても凄いと思うのは僕だけかな?
https://www.youtube.com/watch?v=Rhyk1VOkWZU&feature=player_detailpage&list=UUOurXmQPZ8OBdj5pI_YyO0w
書込番号:18229468
3点

既に12-35mm、35-100mmのF2.8コンビをお持ちでしたら、GH4本体か新14-140mmのキットを追加購入で良いと思います。
動画メインにする場合、LX100は4K撮影時に放熱問題由来の15分制限があったり、本体内蔵マイクが貧弱なことに由来の音がイマイチ(これはデジカメ動画の一般論でもありますが)というような問題があります。
GH3は……GH4に移行したほとんどの人が戻りたくないと思っているような機種なのは確かです(^_^;;
見た目は大差が無くても、中身は大きく異なります。これは動画においても静止画においても。
静止画の画質そのものは大差が無いのですが、操作の応答性や連写バッファ量などGH4のほうが使ってて快適ですね。
4K動画だと、思った以上に記録容量を喰いますので、速くて大容量のSDカード、撮ったデータを格納する大容量外付けHDDなんかも必須です。
静止画をRAWで記録してたりすると、数テラバイトの外付けHDDがあっというまに埋まって行く……
書込番号:18229701
4点

chiike69さん
FZ1000も便利でしょうね!
できたらレンズ資産も活かしたいので、悩ましいところです。
書込番号:18229774
0点

ひかり屋本舗さん
ずばりGH4ですか!
静止画もレベルも高過ぎると、メインになりそうで怖いですね・・・
書込番号:18229781
0点

AGAIN !!さん
今は動画の編集はやっていません。
本格的にやろうと思ったら、4kは色々問題も多いんですね。
勉強になります。
書込番号:18229785
0点

t0201さん
再度、ありがとうございます。
4kでなくても十分というご意見と、4k以外の性能も含めてGH4をオススメいただける方が多いので、益々悩みますね・・・
来年、春に大型テレビ購入を考えていますので、カメラ次第でテレビも悩みそうです。
書込番号:18229805
0点

しま89さん、ありがとうございます。
4Kが前提ではなかったので、悩んでいます。
FZ1000、G6には関心は低いのですが、LX100はありありかもですね(笑)
4Kフォトにも興味ありです。
E-P5は動画中にシャッター押せば、動画は止まったと思います。
書込番号:18229828
0点

ルンルン社長さん、こんにちは。
私はG6で2歳の娘の写真、動画を撮っています。
気軽に動画をということであれば家庭用ビデオカメラの方が楽ですよ。
私はパナソニックのG6と家庭用ビデオカメラの両方を持っていますが、
ビデオカメラの方がお気軽簡単なので、動画には主にビデオカメラを使っています。
G6をずっと構えてるのは重いです。
また、被写界深度が浅いため、ピントがずれたり、ウォブリングと呼ばれるピントあわせ中の
背景がふわふわするような現象が起きたりします。
それからルンルン社長さんがお持ちのレンズは電動ズームではありませんので
ズーミングも家庭用ビデオカメラの方が楽だと思います。
また、マイクロフォーサーズには高倍率(14-140mm)の電動ズームがなぜかありません。
家庭用ビデオカメラはセンサーが小さいので、ピントの問題があまりおきません。
写真の場合、コンデジより一眼の方が楽に取れますが、
動画の場合、楽なのは一眼じゃなくて、家庭用ビデオカメラだなぁと思います。
動画の場合、センサーサイズによる画質の差も写真ほどではないと思います。
私にとっては家庭用ビデオカメラでも十分綺麗です。
私がG6で気に入ってるのは、起動が早いことと、一台で写真と動画両方撮れることです。
Youtubeなどに素晴らしい動画をアップされてる方はかなり本気で撮ってたりします。
手振れを防ぐためにスタビライザーを使ったり、フォーカスもMFで合わせたりされているようです。
GH4の子供の動画ではあわわわ(汗さんが素晴らしいです。ぜひご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=18080941/
あわわわ(汗さんは素晴らしい動画をたくさん公開されております。
書込番号:18229864
1点

CRYSTANIAさん、ありがとうございます。
GH3は4k以外はGH4と大差ないかと思っていました。
それなら低価格でお気軽にGH3かGX7を楽しもうかなぁと思ったのがキッカケでしたが、違うんですね…
GH4ならサブ機ではなく、動画重視のメイン機になり、ニコンの出る番が激減するかもです?
書込番号:18229920
0点

棒茄子も出るのでしょうし、4Kテレビとセットでドーンといってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:18230216
1点

ぼくもGH4をお勧めします。
スペック上は、性能面では4K以外あまり違わないのではと言う印象しか持てないかもしれませんが、とくにファインダ周りの使い勝手がかなり違います。
モニタしかみない、ファインダに接眼して撮らない、4Kが必要ないという人であれば、GH3と言う手もありかと思いますがGH4にしておいたほうが良いと思います。
GH3ファインダの問題は、GH3の板の過去ログをみてもらえばいくつか報告が上がっています。実写してみてあれで動画撮影はあまりしたくないと感じました。
ぼくは、GH3→GX7→GH4と渡り歩いて、現状GH4でたいへん満足しています。
書込番号:18230242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画撮影に14-140は必須です。
電動ズームが二本あったと思いますが、標準ズームはMFが出来ないので不可です。望遠の方は使える良いレンズですが引けませんので14-140が必要になります。
書込番号:18230260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH4を非難する訳では無いです。
現在お持ちのPCの推奨スペックはみたしていますか?
メーカーの推奨スペックは必要最低限と考えた方が良いと思います。
1ランク、2ランク上のモデルが快適に作業出来ると思います(推測です)
カメラとPCを両方買い替える資金はありますか?
もしくはカメラを先に購入して、HDDにしばらく保存して、PC買い替え後の
編集が良いと思います。
PCはスペースがあるならデスクトップでモニターが大きなモデルが
作業効率もあがると思います。
PCはMAC等のダイレクトオーダーが良いと思います。
書込番号:18231308
1点

スレ主さまの用途ですと、手持ちで撮ることも多いようですのでGH4の4K動画は使わない方がいいと思われます。
高い買い物だと思いますので家電量販店の店頭にSDカードを持っていってフルHD60pと4K30pの違いをご自分の目で知ってから購入されても遅くないでしょう。
いずれ4K60p対応のディスプレイが普及して映像を見返した時に、画面を引きずるようなぎこちないGH4の4K動画を見て後悔すると思いますので。AF性能もかなり悪いです。
私もここ3カ月で1TB分ほどの動画をGH4で撮りましたがすべてフルHD60pの100Mで撮ってます。
スレ主様の今までのカメラ遍歴から察しますとAVCHD28Mbpsで撮る程度もパナ動画のその美しさに驚かれると思いますので、
AVCHD撮影ならGX7のほうがGH3よりは優秀っぽいのでそちらを検討するのもありかと思われます。
4Kプレミアにお金を落とすのは実用レベルに達してからでよいと思います。
書込番号:18231322
3点

たぬきZさん、ありがとうございます。
我が家も、もうすぐ2歳になる娘の写真をよく撮っています。
最近は動画率が少し上がってきています。
ビデオカメラが便利なのでしょうが、どうも我が家では出番が少なくて・・・
ついついカメラしか持ち出さないために、デジ一で検討しています。
あわわわ(汗さんの動画素晴らしいですね。
参考になります。(とてもマネできませんが・・・)
書込番号:18231475
0点

池上富士夫さん
GH4おすすめ、ありがとうございます。
GH3、GX7もご利用された方のアドバイスありがたいです。
しかし、ファインダーがそんなに違うんですね。
14-140も便利そうですね。
4Kで皆様のご意見が真っ二つですので、益々悩みます・・・
書込番号:18231550
0点

t0201さん
色々アドバイス、そしてご心配いただき、ありがとうございます。
ご意見とても参考になります。
PCは今のところ買い替えるつもりはありませんでした。
テレビは来春に買いたいと思っています。
4K動画のためだけでなく、その他の進化にGH4に価値を見出すかどうかがポイントかもしれませんね・・・
E-P5では35-100のときも、ファインダーを付けずに撮る事が多いので、4Kが目的でなければGH3でも不満は少ないかもしれません。
書込番号:18231628
0点

木星より惑星さん、アドバイスありがとうございます。
そこも是非知りたいと思っていました。
確かに自分の用途では、手持ちで撮ることがほとんどです。
GX7のほうがGH3よりは優秀なんですか??
E-P5と比べて、GX7の動画は素晴らしいのでしょうか?
書込番号:18231668
0点

ルンルン社長さん
GX7とGH3の動画の比較は、GX7が発売された頃に外国ユーザーがYoutubeで上げていたこの比較動画を見て
そういう印象を持ちました。どういう撮り方、どういう意図でこれが制作されたかはわかりませんのでこれだけで
決めつけるのは早計ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=MdQ3hVb9qug
GH3は高ビットレート記録があるのでそれを使えばもちろんそちらのほうが高画質でしょう。
GH3は私も使っていましたのでその画質の凄さはよく知っています。
E-P5の動画は見たことありませんが、E-PL5はお試しで買ってちょっと使用したことありますが動画は酷かったです。
E-P5もさっきスペック表を見ましたが最高画質でフルHD30p 20Mbpsなので、m4/3のフルHD動画をそこそこ極めた感のある
パナソニック機と比べたらお話にならないレベルだと思われます。
書込番号:18231885
3点

木星より惑星さん、詳しくありがとうございます!
自分の用途でしたらGH3かGX7でも十分満足できそうですね。
GX7でしたらE-P5から買い替えとなり、一番経済的で嫁さんも気付かないでしょう!(笑)
GH3でしたら買い増しとなりそう。
E-P5は17mm専用に。
GH3は12-35&35-100用になる。
多くのオススメもあるGH4・・・
どちらが楽しいカメラライフになるかですね。
書込番号:18231993
0点

ルンルン社長さん
もし14-140mmに興味がおありでしたら、G6のキットレンズになってますのでG6もご検討されてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000008223/
コスパいいですよ!
GH3やG6のバリアングルはなかなか便利です。
縦位置で楽に撮れるのはもちろんですが、私が気に入ってるのは液晶をくるっとひっくり返せるとこです。
持ち歩き時には、液晶面をカメラのボディ側に向けた状態で閉じておけば、
タッチ操作による誤動作や液晶面が傷つく心配がありません。
撮影時には横に開けば簡単にタッチAFができます。ファインダーを覗きながらのAFポイントの移動も楽々です。
誤動作の心配なくタッチAFが使えるというのは快適です。
もし機会があれば店頭で触って比較されることをお勧めします。
私はGX7とG6を比較して、G6の方がファインダーを覗きやすく、軽量で、グリップがいいという理由でG6を選びました。
書込番号:18232142
1点

続けてすみません、確かGH3ってピーキング機能ありませんよね?
動画撮影でMFを使うならあると便利な機能だと思います。
書込番号:18232186
1点

GH4の4KはAFが遅いので速く動くお子さんを撮るのは難しいかも。
来年春ごろにE-M5の後継機でE-M6?が4K動画搭載で発売されるという噂なので
できればそれを待ってからにしたほうがいいですね。
モニターはフルハイビジョンでも十分に違いが分かります。
編集は15万円くらいのデスクトップPCなら時間はかかるけど出来ます。
書込番号:18232190
3点

すみませんGH4持って無い私が言うのもなんですが。
GH4の4Kフォトなかなか良いらしいです。
taka0730さんが言っている「速く動くお子さんを撮るのは難しいかも」はパナソニックの4Kフォトのサイトを見て頂けると、こどもの一瞬の表情を取るためと思えるかもしれません。
↓
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/gallery/
それと、G6は結構いいですよ。
書込番号:18232881
2点

GH3所有してます。
電車の車窓を動画撮影していますが綺麗です。
トンネル抜けてもピントが合ってます。
書込番号:18232946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのフルサイズ機(D800E)、オリのE-PL6、パナのGH4、FZ1000、HC-X1000、ソニーのFDR-AX100を使っていますが、フルHD(ニコン、オリは30p、4Kカメラ達は60pまで)でも画質はずいぶん違います。さらにD800Eの画質でも、4Kを見た後だとがっかります。また、オリンパス機は動画はあまり得意ではないと私は考えています。ですので、オリ機から4Kは相当なアップグレードが期待できます。
どなたかが仰っていましたが、素材の画質は良いに越したことはありません。試聴環境や編集環境は時代とともに進化し、安くなりますが、一度録った映像は進化しませんので、できる限り高い画質で録っておいた方がよいという考えから、個人的には4Kカメラを検討することをおススメします。
ただ、この手の議論は最終的にはどれだけ予算をかけられるかで結論が決まるケースが多いと感じているので、他人の「買う」「買わない」という意見はそこを割り引いて読んだら良いと思います。
ちなみに私は4Kプロジェクターや4Kモニターは使っていますが、4Kテレビはまだ買い時ではないと思っています。4K本放送のチューナーが入っていないからです。
書込番号:18233445
3点

たぬきZさん、ありがとうございます。
G6+14-140mmはコスパ高そうですね。
ただ、どうも便利ズームは使用頻度が低くてですね。
ニコンでもズームは24-70か70-200しか使わなくなりました。
後は単焦点です。
GH3とG6のバリアングルはとてもいいと思っています。
書込番号:18234229
0点

taka0730さん、ありがとうございます。
E-M6がもうすぐ出るんですね?
動画の評判がパナが高いため、できれば今回はパナに帰りたい気持ちが強いかもです。
書込番号:18234244
0点

しま89さん、ありがとうございます。
しま89さんもG6オススメなんですね。
コスパ高くていいカメラなんでしょうね。
ただ、以前触れた時に質感がちょっと気になったような記憶があります。
書込番号:18234250
0点

越乃Shu*Kuraさん
GH3お持ちなんですね。
オススメありがとうございます。
書込番号:18234258
0点

新・元住ブレーメンさん、詳しいご説明ありがとうございます。
D800Eの動画よりm43の4K動画が綺麗なんですね!
6万5千円でGH3で撮る動画と、倍の値段で得るGH4の4K動画とのコスパ比較がポイントになりそうですね。
E-P5を選ぶときには、GH3、G6とも相当悩みました。
オリは初めてでしたが、デザイン、ボディの質感の高さ、強力なボディ内手ブレ防止等に惹かれPENを選びました。
当時より相当安くなったGH3、G6を買い増すのもありなんですが、新・元住ブレーメンさんのコメントを読ませていただくとGH4欲しくなりますね・・・
書込番号:18234322
0点

GH3は嫌いじゃないんですが、ルンルン社長さんの内容からするとパナソニックのカメラで、動画の良いカメラですとGH4→GH3→G6→GX7、GM5(ファインダーがレンズ上に無いため)になるのですが、撮影メインですとGH3はどうしても下になるんですよね。そうすると私的にはGH4が一番のおすすめで次がG6かGX7、GM5あたりになってしまいます。
G6は確かにプラスチッキーですが、ハイブリット一眼と言っているだけあって動画も高画質で録画できるのがおすすめポイントです。
書込番号:18234740
1点

4K動画以外でも、GH4はGH3よりよくなっているようですよ。
GH3
シャッター速度 1/4000
最低ISO 感度 200
フラッシュ同調速度 1/160以下
RAWでの最大連続撮影枚数 約18
GH4
シャッター速度 1/8000
最低ISO 感度 100 (拡張ISO)
フラッシュ同調速度 1/250以下
RAWでの最大連続撮影枚数 約40
他にもGH4のいい点として、新しいAF形式(空間認識AF)、EVFが見やすくなった、ピーキング機能、
4K photoなどもありますね。
単焦点がお好きなのでしたら、拡張ISO 100があって1/8000秒が使えるのは便利そうです。
また、GX7はパナボディで唯一ボディ内手ぶれ補正がありますね。単焦点をお使いになるときに便利かもしれません。
GX7は外部マイク端子がありませんが、外部マイクを使用する予定はありませんよね?
書込番号:18235283
1点

GF1➡E-PL5➡GX7へのりかえたものです。
理由はファインダーが欲しくなったことが第一ですが、動画をよくしたいという思いがありました。
GF1からPL5へ移った時の違和感として
ピント位置が頻繁に変わってしまう
同じレート設定でもフレーム間の滑らかさが足りない
というのがありました。
これってピントの追従性や圧縮の考え方の違いかと思い、パナの方がノウハウが多いのかな、と感じてます。
ですのでお店で同じ対象で試写することをお勧めします。好みがありますので。
ちなみに私はGX7のFHD30p mp4で動画とりますが満足しています。
書込番号:18235715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しま89さん
G6は全然ノーマークでしたが、調べたらなかなかいいカメラのようですね。
十分、楽しめそうな気がしました。
しかし、GH4の誘惑に負けそうです・・・
書込番号:18237378
0点

たぬきZさん
当初はGX7に興味があったんですが、GH4のオススメが多くて、悩みが更に深まっています・・・
バリアングルがGX7より、GHやGの方がいいですね。
書込番号:18237392
1点

ぼほんぼんさん
やはり動画はオリよりパナなんですね。
参考になります。
しっかり悩んで自分もパナに戻りたいですね!
書込番号:18237404
0点

パナの最強動画機は何か?と聞かれたらみなさんGH4と答えると思いますが、
気軽に撮る分にはGX7の動画性能でも十分か?と聞かれたらみなさんやっぱりYesと答えると思いますよ。
E-P5で動画以外は満足されているのであればGX7でも十分かもしれません。
バリアングルとチルト、レンジファインダー型と一眼レフ型、どちらがいいかは好みではないでしょうか。
私はバリアングルで横に開くの好きですが、チルトの方を好まれる方もいるようです。
書込番号:18238669
1点

たぬきZさん、ありがとうございます!
バリアングルは絶対欲しいですね。
LX100とかGMに無いのが残念です。
書込番号:18243827
0点

皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
皆さんにグッドアンサーを付けれないのが残念です。
さて、解決済みにさせていただきましたが、まだまだ悩みが深まっています。
フルサイズのサブに現在Dfを使用していますが、GH4を購入したらDfの使用頻度が激減しそうな気がしてきました。
悩んでいるときも楽しませてもらっていますが、もう少し悩み楽しみたいと思います。
また、ご相談させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:18243880
0点

解決済みですが・・・・・。
まず4K映像の解像感がFHDモニター(テレビ含む)で体感できないなんてないですよ。
私はG10,α7、GH3,AX100ですがFHDモニターで見てもAX100の4K映像はあきらかに違います。
逆に量販店で4Kテレビで4K画像を何度も見ましたが家で見るFHDテレビ4K映像と大きな違いは感じられませんでした。
編集しないなら4Kは特に敷居が高いものでもありません。
先週、子供の校庭周回のマラソン大会をAX100の4Kで撮影しましたが私には30Pの問題はさほど感じませんでした。
1年先でも変わらないであろう風景ならよいですが毎日成長する子供の撮影ならば一度4Kカメラを購入してご自分で試してみたほうが良いと思います。
書込番号:18247565
4点

ソニーのハンディカムからも4K動画が撮れる物がでてるんですね。
動画撮影中に子供の笑顔を自動的に検出して写真も撮ってくれる
ソニーのスマイルシャッター機能は便利そうでうらやましいです。
書込番号:18248444
1点

皆様のアドバイスでGH4がとてもきになっていましたが・・・
GH3が5万円を切ってきたので、ポチってしまいました。
GH3で動画の腕を磨いてから、4Kにもチャレンジしたいと思います。
GH3は自分が6年前にデジタル一眼デビューしたときに購入したニコンD40とほぼ同じ重量。
実機を手にして重さはあまり気になりませんでしたが、今ではD5500の方がGH3より軽量になっているんですね。
m4/3と思うとGH3は決して小さくありません。
しかし、m4/3のレンズはf2.8のズームでもかなり小さいのが魅力。
フルサイズでは軽量なDfでも24-70mm/f2.8のレンズだと、とても重く大きくなりますので。
GH3の動画のクオリティはE-P5より格段良くなって満足しています。
これから春に向けてGH3を動画メインで使用していきたいと思っています。
購入が遅くなりましたが、アドバイスいただいた皆様に感謝申し上げます。
書込番号:18422597
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
子供(6歳)の運動会や発表会で4K動画と800万画素の写真が1台で取れるということで当機種を購入いたしました。
来年の運動会を想定して子供に走ってもらい動画撮りの練習をしていますが、奥から手前に走って来る際、被写界深度を深くしても近づくにつれてピントがうまく合いません。
カメラの設定はシャッタースピード優先にし、AFF,AFSどちらも試してみました。ちなみにMFは私の技術では追いつきません。
このような場合どのように対処すれば良いでしょうか?またカメラのオススメの設定などありますでしょうか?
二兎追うものは...になってしまうんですかねぇ。。。
0点

すみません。AFFとAFCでした。
ちなみにオートフォーカスモードは1点と追尾に設定しておりました。
書込番号:18171015
2点

4Kの場合ですと2kよりフォーカス速度が落ちるので難しそうですね。
各モードにおけるビデオ撮影中のフォーカスパフォーマンス比較
https://www.youtube.com/watch?v=BdiG-edf4oU
書込番号:18171394
5点

BNTKさん、ありがとうございます。
ピントを早く合わせたいときは、やはりFHDですかね。。。
書込番号:18171434
0点

このボデイの価格なら、EOS 7D+レンズを、買った方が、良かったのではないですか。
書込番号:18171737
2点

連写してピントがきてもどーせ日の丸構図じゃないですか。それより、きっちりした構図で、置きピンで撮ることをお薦めします。
書込番号:18171898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K動画はAFが遅いのでそのようなシチュエーションには向きません。
動画は引き気味の4Kで撮り、アップめの静止画はAFCの連写で撮るのがよいでしょう。
書込番号:18172000
7点

MiEVさん、てんでんこさん、taka0730さん、ご返事ありがとうございます。
試行錯誤してうまく使い分けして、使用していきたいと思います。
書込番号:18172477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kだとこんなに遅かったのか。
BNTKさん リンクありがとう。
書込番号:18175124
0点

4Kはまだ使える環境にないので全然使ってませんが、ピーキング利用したMFの練習をすればなんとかなると思いますよ。
やってるうちに手が覚えます。
書込番号:18182929
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
4K動画に興味があってGH4の購入を検討中の動画初心者です。
現在GH4で4K動画を撮っておられる諸先輩方に初心者的な質問なのですが、
動画の編集には相当ハイスペックなPC環境と編集ソフトが必要になると、ちょっとネットで見たのですが、
実際は如何でしょうか?
動画編集等はあまりしたことが無くて詳しくありませんが、そんな私でもLUMIXカメラ全般に付属されている編集ソフト
PHOTO FAN STUDIOなんぞでは、とてもとても4K編集は無理そうなのはなんとなく分かります。
PCも普段使いのPCでは悲鳴を上げてシャットダウンしそうな気がします。
私の言う編集とは静止画の合間に撮った4K動画ファイルをつなぎ合わせたり、余分な部分を切ったりつなげたり
BGMやスーパーを入れたりという程度です.....
PCに最低必要なスペックやあわせてお勧めの動画編集ソフトを教えて頂ければ幸いです。
1点

メーカーのPC推奨環境です。
http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
詳しくは記載されていませんが、推奨スペックは最低の物だと考えています。
参考までにhttp://www.upitivity.com/4kspecs/
PHOTO FAN STUDIO、「GF2」で使いましたが、使いにくいですね。
たの編集ソフトを使うなら、推奨環境を確認してから、PCを購入するのが良いと思います。
書込番号:18123942
1点

私も簡単な4K編集用のPCを買いたいのですが、スレ主さんが見た記事はこちらですか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20141030_672352.html
これを見ると、4Kをネイティブで編集しようとすると最低でも40万コースになるみたいですね。
でも、中間コーデックというのを行うと読み込みに数時間かかるらしいけど、一般のPCでも編集
できるみたいです。
4KをサポートするHDMI2.0端子を搭載したビデオボード(GeForceのGTX970/GTX980)が発売された
ので、それを搭載した4K編集用のPCが17万円前後でこれからどんどん出てくると思われます。
私もそれを待っています。
書込番号:18123947
2点

t0201さん
夜分にお返事有難うございました。
ご提供頂いたPC環境について拝見致しました。
やはり編集するとなると気軽に出来るものではなさそうですね...
YOU TUBE等に4K動画をアップされておられる方は皆さん結構な機材をお持ちなのでしょうか。
taka0730さん
お返事有難うございました。
そのページでは無いのですが、似たような情報が述べられておりました。
余談ですが今日大手量販店にパナの販売員の方がいらして4K雑談したのですが、4Kシフトの流れが加速しそうな感じでした。4Kの存在がもっと身近になれば動画編集機能のついたPCももっと手頃なものになる日が近いかもですね。
書込番号:18123995
0点

ですね。
高画素モデルの編集、動画の編集等はスペックが必要ですね。
一度、タスクマネージャーで確認してみてもいいと思います。
書込番号:18124067
0点

買い替える事が出来るなら、早めに買い替える事をお勧めしますが、
金銭的な事情もあるので、現状で気長にするかですね。
買い替えまでは外付けHDD2T位に保存しておくしか無いですね。
PCは置き場所があればwディスプレイが使いやすいと思います。
もしくはデスクトップで出来限り大型の物を使う方が良いと思います。
PCのHDDはなるべく整理してバックアップを取り、HDDの容量を確保する方が良いと思います。
ちなみにwinなら7の64をお勧めします。8は慣れの問題か使いにくいですね。
書込番号:18124619
0点

t0201さん
お返事ありがとうございます。
仮にGH4を入手しても流石にPCのすぐの買換えは厳しいので、仰る通りHDDに一時退避(?)
させます。ところでGH4のHPを見るとカメラ内にて簡単な編集が出来るらしいのですが、別々の動画ファイル
を繋げて一本の動画に出来たりもするのでしょうか。
なんかGH4ってカメラじゃなくてビデオ的な視点で見てしまいますね.....
書込番号:18124945
0点

価格探求倶楽部さん
> 動画の編集には相当ハイスペックなPC環境と編集ソフトが必要になると、
> ちょっとネットで見たのですが、実際は如何でしょうか?
私のパソコンは、HP Phonex 810-290jpです。ベース価格129,800円です。これを基準にアップグレードするわけです。予算が限られていたので、CPUのアップグレードよりもメモリの増設を重視しました(32GB)。あと、Blu-rayドライブと地デジチューナーを付けたくらい。内蔵ハードディスクは1TBのまま、モニタも付けませんでした(これは別スレッドで)。これでも、税込みで30万円近くになってしまった記憶があります(手元に資料がないので正確ではありません)。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_phoenix810_14sum/
ハードディスクはパソコンを変えるときやサブマシンでのアクセスもを考え、本体内蔵ではなく家庭内のLAN上に4TB×2台、6TB×2台体制にしています。一応しばらくは、4K動画も保存できます。
困っているのは編集ソフトの方です。私の用途からして、表題やコピーライト宣言、テロップを入れる、カット編集、ファイルをつなげる程度でいいのです(画像のエフェクト・音楽挿入などは考えていない)。いまのところ、GH4おまけソフトのPHOTOfunSTUDIOでやっています。これだとできるのは事実上カット編集のみです。ファイルをつなげること、表題を入れることができません。テロップを入れることはできるのですが、パソコンのスペックが低いためなのか、PHOTOfunSTUDIOの問題なのかわかりませんが、テロップを入れた数分の動画を保存するだけで、1時間以上かかります(カット編集だけならそれほどストレスはありません)。いずれにしても、年内には4K対応の編集ソフトを導入しなければとは思っています。
「編集した」4K動画はyoutubeにアップしています。
http://www.youtube.com/user/yamagasusumu
書込番号:18128748
0点

困民さん
こんにちは。コメント有難うございます。
拝読させていただきました。
私は多趣味なのであまり写真や動画等に投資は出来ない状況にあります。
4Kはパナが2020年に向けて積極的に商品展開しておりますが、まだまだこれから感があります。
別の方がコメント下さったように、4Kがもっと世間に浸透してから準備をしてもいいかなと思い始めております。
並行してパナに色々相談しております。
でもGH4最高ですね。有難うございました。
書込番号:18129397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





