LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2016年2月25日 14:32 |
![]() |
44 | 16 | 2016年2月21日 12:32 |
![]() |
3 | 6 | 2016年1月25日 18:21 |
![]() |
6 | 6 | 2016年1月11日 07:10 |
![]() |
5 | 7 | 2016年1月4日 11:36 |
![]() |
40 | 13 | 2015年11月14日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
いつもクチコミを参考にさせていただきありがとうございます。
ようやく1月にGH4ユーザーになったのですが、いままで使ってきたGH3のバッテリーと混用していしまい、どちらがGH4に添付されていたものか分からなくなってしまいました。
パナソニックのサポートに電話してみたのですが、教えてもらえませんでした。
バッテリーに刻印されている番号は”NHW4●”と”RG42●”です。(一部伏せ文字とさせていただきました)
なにか判別できる情報がありましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

見た目で、新品か!?使い込まれてるか!?( ;´・ω・`)
書込番号:19628188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ME☆さん
レスありがとうございます。
見た目ほとんど変わらないです。
端子部分のキズも同じくらいです。
書込番号:19628214
1点

シリアルではなくロット番号なんだろうと思います。いくらサポートでも、そこまで把握していませんから答えようがなかったかと。
てか、なんで、このような質問をされるのでしょうか?
書込番号:19628295
2点

>沖縄に雪が降ったさん
レスありがとうございます。
GH3は手放そうと思っています。
書込番号:19628307
1点

>ヤンボー2001さん
バッテリー消耗する方を、GH3に添付しては。
書込番号:19628322
2点

手放す方に 使い込んで寿命が短いと思われる方を添付したい、
あるいは、単純に入手したときのセットで手放したい (←こだわり?)
ということでしょうか?
まぁ いずれにしても 型番的には同一のようですから、気にされることは何もないかと、、
書込番号:19628404
1点

悪いほうを売るカメラにつけたら良いです。みんな当然のようにやってることです。金輪際わかりないし、金輪際チェックもしません。
中古買い取りの場合、互換電池でも問題ないところが多いんじゃないかと。業者なら中古バッテリーの手当てくらい簡単にできるはずです。
書込番号:19628435
1点


みなさん、私のクダラナイ質問に付合っていただきありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
そのとおりです。
>syuziicoさん
まったくそのとおりです。
>沖縄に雪が降ったさん
そうします。
>mirurun.comさん
わざわざ画像迄ありがとうございます。
自分の手持ちも確認してみました。
オリ TG-850用 製造年月ありました。
ニコン EN-EL15 2015や2013から始まる番号でカメラ購入年と同じ年なのでおそらく製造年、過去にバッテリーの番号からリコールがありました。
ニコンEN-EL14、EN-EL14a 製造年を特定できるような記載なし
パナ DMW-BLG10 製造年を特定できるような記載なし
でした。
これ以上気にせず良さそうな方を残すことにします。
これで閉めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19628566
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
普段はキヤノンでスチルをメインに撮影しており、パナソニックはG6で子供のサッカー動画を撮影しております。
動画について、4Kで撮影してみたいと思い、以前からGH4は気になっておりました。
ここ最近価格が落ち着いてきたのではないかと思い、再考しているところです。
ここ最近ではG7も4K動画が使えるそうで、その性能の違いがよくわかりません。
さらにFZ1000も4K動画ができるということですが、さて、これらの性能の違いとは?
フォーサーズと1インチのセンサーサイズの違いはわかっています。ミラーレスとネオ一眼の違いもわかっています。
基本的には子供のサッカーを4K動画の撮影をして観ることがメインです。また画像切り出しも少し興味あります。今後映像にのめり込むことはあまりないかと思います。(わかりませんが笑)
価格差も含めてどれを選べば幸せになれるでしょうか?
性能差を教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19593297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラがうまくなりたいさん
>普段は、キヤノンで、スチールをメインに撮影
キヤノンでは、どの一眼レフをお使いでしょうか?
それに依っては、キヤノンが、不要になりますし。
>G6で、動画撮影をしてます。
4K撮影しないなら、G6の儘で良いでしょう。
4K撮影、4Kフォト、フォーカスセレクトに、興味が有るなら、新しい機種が良いでしょう。
残念ながら、FZ1000は、過去のカメラに、なってしまいました。
書込番号:19593442
3点

キヤノンに例えると、C100Mk2と1DX2の違いまたは7D2と70Dの違いかな…。
FZ1000KはG5X?
ところでスレ主は男性だったよね?
ネカマ?
書込番号:19593758
3点

GH4は動画に特化したモデルでプロユースにも耐えうるようです!
G7はその廉価版で、
FZ1000は知りません!
とりあえず、撮って見るだけならG7で良いと思います!
書込番号:19593879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たぶんサッカーメインで考えるとFZ-1000がいいと思います。M4/3の望遠レンズは今のところFZ-1000に負けてます。GH4は動画に特化してどちらかというとプロ仕様ですが、4kフォトとDFDの機能は一世代前でG7,GX8に劣ります。GX7,GX8の違いはセンサーだけで4k動画より4kフォトの機能が充実してます。
あと4kの動画はパソコン、モニターなど結構ハードルが高いです。なので私は動画はG6使ってMP4で撮影してます。
書込番号:19594002
2点

FZ1000は撮像素子の大きさが1.0型で、レンズ交換できませんが、25-400mmという高倍率ズームを搭載しているので
レンズだけみると、動画に向いているかもしれません。
G7とGH4は4/3型撮像素子ですので、1.0型より少し大きくなっています。
動画のスペックはG7とFZ1000はほぼ同じと考えていいと思います。
G7もFZ1000も3840x2160(4K/30p:約100Mbps)
GH4はパナソニックの最高機種ですので、動画に関してはFZ1000やG7よりも上で
いろいろな記録モードを持っていたりします。
>また画像切り出しも少し興味あります。
画像の切り出し自体は、どの機種でもできますが
G7はあとから発売された分、新しい機能が搭載されていて
「4K フォト」に3つのモードが搭載されました。
4K連写:(G7のみの機能)、シャッターボタンを押している間連写。
4K連写(S/S(Start/Stop)):(G7、GH4、FZ1000共通機能)
4Kプリ連写:(G7の機能)、シャッターを押す前の1秒と押した後の1秒が記録。
今G6で子供のサッカー動画を撮影しているのであれば、後継機のG7を買うというのがいいように思いますが
この機会にグレードアップを考えているのでrしたら、GH4もいいと思います。
書込番号:19594035
6点

私は7-14を付けて動画を撮りたいのでFZ1000は却下です(^-^)/
書込番号:19594115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しま89さんの言う通りGH4は動画マシンと思ってもらったほうがいいですが、条件的に固定撮影特化マシンとして考えたほうが無難です。
動画で新規購入ならば4Kビデオカメラに任せたほうがいいかと思いますよ、G7よりちょっと高いくらいで新型に手が届きますから。
一眼動画は基本的にはほぼMFです、画質と画角をこだわるならGH4です。
GH4、G7で動画だとズームもギクシャク、ピントもギクシャク、手振れ補正と画角はレンズ次第、多大な出費は覚悟です。
G7のほうが4K時のクロップが若干大きいような気がしましたが。
ビットレートと細かい設定を気にしなければ後出しのG7。
スチルに関しては4/3<APS-C、EOSKISS X5よりGH4のスチル画質は個人的には安物レンズでもAPSーCの方が綺麗に見えます。
書込番号:19594129
2点

>デジ亀オンチさん
キヤノンでは1DXと7D2で撮影しています。
現時点でキヤノンを手放すつもりはないのです。
>つるピカードさん
なるほど。そのたとえはよくわかります。
GH4を使うということは動画でのプロスペックを目指すということですね。
すみません。男性です。アイコンが変わっていました(^^;
>☆ME☆さん
撮ってみるだけならG7でよいということですね。
なるほどです。
>しま89さん
レンズならFZ1000の方がよいのですか。。。
現在は45-175で撮影しています。
どこかのスレでマウントアダプターでEFレンズを使うことも検討しています。
そうなるとG7もありでしょうかね。。。
>フェニックスの一輝さん
GH4はやはりプロスペックなのですね。
そこまでは現時点では必要ないのかもしれませんね。
書込番号:19594143
1点

サッカー動画に一眼カメラ要りますか?
絶対面倒ですよ。
4Kビデオカメラを買えば良いんじゃないでしょうか?
似たような価格で買えますよ。
その方がシームレスな撮影が出来て良いと思いますよ。
後ビデオ三脚なんかあれば尚良いですね。
書込番号:19594250
3点

>カメラがうまくなりたいさん
M4/3で動画で対抗できるのは35mm換算350mmのPZ45-175mmですがちょっと暗い、100-300mmはAF遅い、頑張って100-400mmの高いの買ってサッカーだけ撮りますか?FZ-1000はレンズ一体形のメリットが出ていると思います。
あとはスレ主さんがどのように撮りたいかですかね。自分には専門外ですか4kビデオも選択肢に入ると思います。
書込番号:19594474
2点

GH4を使っていて、G7やFZ1000を見ると「何でこれができないんだ?」
と思う事があります。
例えば輝度レベル。なぜか一番欲しい設定が無い。
あと細かい違いは結構あります。
この3機種だとG7だけが、附属ソフトで動画結合できる、とかね。
書込番号:19594682
1点

GH4もG7も4K動画のAFは遅くて不安定だから、サッカー撮影は無理だと思います。
以前、このような投稿がありました。(GX8です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19241604/#tab
これくらい撮れていれば十分だということなら、G7でいいんじゃないんでしょうか。
また、切り出して写真として鑑賞するには、もっとアップで撮らないといけないわけで
そうするとAFはさらにきびしいので、切り出しは考えずに動画は動画、静止画は静止画として
撮ったほうがいいと思います。
ただ、今度発売されるSONYのα6300は4K動画でもAFがすごそうです。
もし本気で高画質4K動画を撮りたいのであれば、α6300が一番期待が持てると思います。
書込番号:19598211
2点

あれは、発熱で停止するんじゃないかという懸念があるので
そこらへん見定めるまではスポーツ撮影は危険でしょう。
書込番号:19601293
4点

皆さま
多くの書き込み本当にありがとうごさいます。
皆さんのアドバイスも踏まえつつ、色々と調べているところです。
調べるうち、単純ですがかなり大きな問題に気がつきました。
ファイルサイズやバッテリーの動画記録時間の問題です。
α6300やGH4などでの4Kはおそらく画質もよいのだと思いますが、センサーが大きく高画質である分、ファイルサイズも大きくなり、動画容量が厳しいわけです。
64Gのカードで1時間20分程度の記録ではサッカーを撮るためには、前後半で毎回カードを入れ替えなければならず、バッテリーも2、3個用意する必要があるでしょう。
今さらなにをいうんだとお叱りを受けるかもしれませんが、思い出しました。以前GH4を検討したときも、撮影可能時間や撮影後のファイル保存のことを考えたとき、時期尚早という思いで断念した記憶があります^^;
ということで、もし購入するとなれば、一部アドバイスもありましたが、ビデオカメラかな、と考え直しています。ビデオの方が撮影可能時間などは長いように感じます。
ビデオの方にも質問などをしつつ、検討を深めたいと思います。
皆さま、有益なアドバイス本当に感謝いたします。
書込番号:19601751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラがうまくなりたいさん
4Kのファイル容量は一眼タイプでもカムコーダーでも変わりません。4K@30pで100Mbpsが標準的な帯域です。私はF1やWECなどのレースをこのカメラで撮るのですが、4K動画と、12コマ/秒の静止画の連射が一台ででき、とても重宝しています。AFは褒められたものではないのですが、それでもソニーのFDR-AX100などよりはずいぶんマシで、一眼だから、カムコーダーだから、という判断は禁物と思います。
4Kフォトは800万画素で30コマ/秒の連射ができるので、シュートなどの決定的瞬間を撮るには非常に向いていると思います。ちなみにこの機種は解像度を落とせば40コマ/秒の連射もできます。FZ1000は4K動画に関しては簡易版という感じで、ガンマ調整やログは使えませんが、コスパは良いと思います。ただ音声がアナログ回路のコストの問題か、収録したクリップにノイズが乗ります。また、レンズは交換できず、4K収録の時は広角は37mmスタート(35mm換算)となり、かなり狭い感じになります。スポーツだけしか撮らないならともかく、旅行や室内で使おうとすると辛いものがあります。
GH4、FZ1000、AX100を比較した動画です。
https://youtu.be/5VJn6HGKm34
書込番号:19603038
1点

色々と皆さんからのアドバイスを受け検討しているところですが、ビデオカメラも視野に入れることにしました。パナソニックの990Mを候補にして再度研究しています。
ただ、4Kそのものの相対的な必要性がまだ未知数で、大きな額を投資をするかが悩ましく、とりあえずお試しでDMG-G7を中古50,000円以内で購入し、必要に応じてこの先これを下取りに出すなりしてステップアップしてもいいかなと考えています。
動画は全然知識がないため、少しずつ勉強していこうと思います。
とりあえずここで皆さんに回答いただきまして非常に参考になりました。
このスレッドはこれで締めさせていただきます。
誠にありがとうございました。
書込番号:19613593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
最近、4k動画撮影を始めました。
SDカードはUHS-I U3対応を使用との事ですがU1でも動画撮影できましたが、問題はないのですか?
書込番号:19523383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安心してください、
問題ないですよ♪
書込番号:19523394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長時間録画や繰り返し録再を繰り返していると、途中で、録画ストップするようになります。フルハイビジョンでも、起きる事が有ります。
書込番号:19523402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


規格より実際の速度が出るかどうかが大事ですよ。
もちろん普通のクラス10のSDXCでも速度が出ていれば撮影できます。
書込番号:19523603
1点

>U1でも動画撮影できましたが、問題はないのですか?
U1規格のSDカードであっても、U3規格を通る高速SDカードも存在します。
これは、発売時期の関係とか、U3規格を受けなかった何らかの理由とかがあるのだと思いますが
U1規格であっても性能がU3規格と同等であれば、何も問題はないと思います。
U3規格は、最低でも30MB/s以上で書き込みできる性能があるということです。
その為、お持ちのSDカードが30MB/s以上で書き込みできるのであれば、問題は起きないということです。
逆に、この規格を満たしていない場合、例えば普段は30MB/s以上で書き込みできるけど
時々30MB/s以下に書き込み速度が下がってしまうようなSDカードだった場合は
普段は撮影できるけど、時々エラーで止まってしまうといった事がおきてしまうと思います。
そうすると、どういうSDカードを使用すればいいのかとなってしまいますので
その為に、メーカーはU3規格以上のカードを使用するように書いているのだと思います。
書込番号:19523842
1点

>☆ME☆さん
>デジ亀オンチさん
>Canasonicさん
>AM3+さん
回答、ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
分かりやすい回答、ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:19524104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4は動画も手振れ補正が働くのですか?
オリンパスのレンズを付けた場合、両方手振れ補正がないので動画撮影の場合はブレやすくなるのですか?
書込番号:19477739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画同様にレンズのみの手ぶれ補正です!
パナでボディ内手ぶれ補正がある機種は、GX8 と GX7 ですねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19477793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越乃さん こんにちは
>オリンパスのレンズを付けた場合、両方手振れ補正がないので動画撮影の場合はブレやすくなるのですか?
静止画でしたら 一瞬ですので手ブレ補正無くてもある程度のシャッタースピードまで耐えられると思いますが 動画の場合 シャッタースピード関係なく 長時間手持ち撮影になりますので 手ブレ気になること多くなると思います。
書込番号:19477955
0点

越乃さん、こんにちは。
GH4とE-M5Uで撮り比べしました。
ブレを誇張するために、利き手とは逆の左手で片手持ち、手首の回転だけでパンしています。年齢のせいか、手首の回転が滑らかではないので、この実験にはピッタリです(苦笑。
使用レンズはパナ14-140mmのワイド端(14mm)、レンズ内手ぶれ補正はオフにしています。
E-M5Uはボディ内手ぶれ補正オン、電子補正はオフです。
ボディ内手ぶれ補正の効果が分かると思います。
書込番号:19477986
4点

あれ?いつまでたっても見れませんね。(↑)
どうしてだろ?
書込番号:19478148
0点

え〜とパナソニックの場合動画の時はレンズの手ブレのみが動作します。GX7、GX8がボデイに手ブレ補正が付いてますが動画の時は効きませんレンズのみになります。
オリンパスのレンズを付けた場合、両方手振れ補正がないので動画撮影の場合はブレます。
オリンパスのE-M5Mk2、E-M10Mk2は動画撮影中でも5軸手ブレ補正ができますが動画記録方式がMOVとAVIになり、MOVは記録時間29分の制限が付きます。
パナソニックの録画形式はAVCHD、AVCHDProgressiveとMP4になりAVCHDの記録時間はSDの容量で決まります。
書込番号:19479654
1点

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
>Canasonicさん
回答、ありがとうございます。
動画見れました。手振れ補正は大事です。。
>しま89さん
回答、ありがとうございます。
メリット、デメリットがあって悩みます。
書込番号:19480127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
直接GH4についてではないですが、スライダー等なしで動画撮影する場合
適当なフォルダーが欲しいのです。
震えが止まらないです。
肩持ちよりメタボ腹におしつけるようなものがいいです。
電動ガンの場合、フォールディングストックがありまして、
http://www.first-jp.com/items/10/03/09/detail.php?itemcode=1003KSC00022
のようなものよさげです。
ガン用の改造もありかも
一時トルコ製の高価なプロ向けのものがあったようですが、見当たりません。
素人向きでお勧めのものがありましたら ご教授下さい。
海外サイト直接でもOKです。
0点

テリポッキーさん こんばんは
お考えの物とは少し違いますが エツミのカムコーダーサポートや ベルボンのベルトポッドが 近い商品かもしれません
エツミ カムコーダーサポート
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1475
ベルボン ベルトポッド
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/beltpod.html
書込番号:19444471
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
一丁買ってみましょう。
買って使わないとわかりませんね。
アマゾンにあるショルダータイプはとても恥ずかしくてできないし
ここにあったポケットリグというのがよさげでしたが
https://www.youtube.com/watch?v=QXn7_AzsZeM
システムファイブさんで中古で65000円とか
ヒェ〜〜
GH4じゃないですがOM-Dで使っているのは添付写真のような感じ
バラして簡単にカバンに入りますから日曜の散歩の時でもOK。
でも少しフラフラ。
ゴリラポッドにしようか
何にすると安定するか、悩ましいです。
ジンバルではスライダーの真似できませんし、OSMOはスライダー代わりになっても広角のままですし。
単焦点つけたのを手振れなくして、『手軽に』ズラしたいです。
書込番号:19444818
0点

edelkrone - Pocket Rig2 ですよね?
https://www.edelkrone.com/p/467/the-pocket-rig-2?gclid=Cj0KEQiAqqO0BRDyo8mkv9y259EBEiQApVQD_XpdmnkpqFPwFGzkuytzOSESgRUfS8hs7HtZf063PqsaAhAv8P8HAQ#
僕も昨年5月頃にGH4でムービー撮影にハマりかけた時に、欲しくて眺めていました。
このサイズとギミックはいい感じですよね(^^)
日本では正規代理店とか、今ないのでしょうか?
海外通販にアレルギーがなければ、直接メーカーオンラインショップで入手してみてはいかがでしょう? $289.99
Amazon UKに似たようなアイテムもありました。
http://www.amazon.co.uk/dp/B00AUKBVEE/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=1LFXZS194CX51&coliid=I2YYUMOTJ77NO0
こちらは送料込みで$140でお釣りがきそうです。
ちなみに、僕は今ムービー熱は平熱に戻り、本来の写真撮影を楽しんでおります。
書込番号:19457665
0点

>whgさん
情報ありがとうございます。
実は年末一杯処分セールでフ○ヤ○ー○ッ○さんでエーデルクローン・ポケットサポートの処分品がありました。
ちょっと古いタイプのようですが、速攻でオーダーしました。
それでも結構高価なんで、教えて頂いたFotodiox Compact Rigの方がよさげですね。
世の中にはあるんですね。
ちなみに手振れは悩みの種で、ジンバルもってもOSMOみたいにならない。
OSMOはジンバルと電子補正の合体ですね。
BeFolderというジンバル買いましたが、5軸補正のOM-D MkIIだととてもスムース。
パナ機だとやっぱり今一。特に4Kやると微振動がバレます。
かといってひとのいる場所にスライダーを1人で持ち込む気になりません。
とりあえずOM-Dなら、FHDで解像度低いこともあり、25mmF1.4開放でも、エーデルクローン程度で何とかなるか。
でも、マイクロ4/3でボケが少ないなあと感じてキャノンと単焦点など持ち出すと悲劇で、ボケレンズ開放など一脚でも使えませんね
また、4Kにこだわって手振れ無くそうとしたらサムスンのNX1のDIS機能とジンバル合体しかないかと思っています。
韓国製の販売停止機で、まわりに顰蹙かいそうですが、ウデが一向に上達しないので、機械に頼らざるをえないのですネ〜〜。
書込番号:19457971
1点

僕は結婚式の撮影を頼まれまして、急遽周辺機材の選定を検討。
取り敢えず、安定した画角を得るにはショルダーリグは必須かと考え、
価格もスタイルも控えめな、polaroid plsta18を導入しました。
こちらにレビューがあります。
http://dslrvideoshooter.com/polaroid-video-camera-rig-review/
実は安価な一脚式のスタビも用意したのですが、そこまで当日使いこなせるか疑問になり、
最終的にはリグも使わず、基本手持ちでショートカット撮影。長回しの時は一脚で上下のブレに注意。
そんな感じで撮影しました。
その時のカメラセットが写真のモノです。
スレ主さんがどのような動画を撮るかによりますが、GH4でDSLRムービ撮影なら、写真撮影と
同様、ファインダーで接眼して安定させる撮影方式が、意外と良かったりすると思います。
書込番号:19458147
0点

テリポッキーさん 返信ありがとうございました
自分も フィルムカメラ時代カメラホルダー持っているの思い出し メーカー調べたら UNでまだ発売されているようでしたので ホームページ貼っておきます。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5751
書込番号:19458491
0点

>もとラボマン 2さん
>whgさん
ありがとうございます
リーズナブルな商品があるのですね。
助かります。
全くの趣味ですのでプロの方のような深刻さはないのですが
たとえば金閣寺を撮影などの場合を想定すると、ジンバルでもよいのですが、レンズ変えた途端にバランス調整。
NDフィルター付けると調整。
人混みの中で平らな場所探して調整なんかしていられませんね。
暗いときも調整ダメです。
こりゃええなあ、という場所はたいてい平らな所がないか、暗いです。
ずーと同じ条件で撮影し続ける場合はジンバルよいのですが、レンズ付け替え〜調整はかなり面倒です。
また、静止画撮影しようとするとジンバルがジャマ。
かといって京都などは三脚禁止ですからね。
そんなことなら手持ちでなんとかならんかと。
今の所、こういう場合は諦めてOM-D MkIIの手振れ補正でごまかしていますが
それ以外はパナ機もキャノンもダメ。
パナ4Kやキャノンでのボケレンズなんかまるでだめ
という次第であります。
おっしゃるように接眼して撮影は安定しますね。特に広角なら。
欲を出してローアングルとかやるとダメですね。
ありがとうございます。
購入して試してみます。
書込番号:19458735
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

価格も含めた総合力だとGH4だと思いますよ
α7sの場合どちらかと言うとフルサイズのレンズラインナップを持っていて夜景専用モデル的な要素が多いと思います
プロの世界でも普段はキャノンのシステム(フルサイズ)を使っていて夜景専用モデルとしてマウントアダプターを使ってα7sを使っている人は結構いますから
書込番号:19312337
3点

>動画撮影するならGH4とα7sどっちが良いと思いますか。
撮像素子のサイズがぜんぜん違いますので、大きな撮像素子の独特の感じの動画を撮りたいと思われるのでしたら
α7sのほうがいいと思います。
>夜景ならα7sでしょうか。
暗いところでの撮影(高感度撮影)を重視したカメラがα7sですので
夜景もα7sの方が向いていると思います。
書込番号:19312627
1点

夜に飛行機が飛んでるのとか星を長時間露光した都会の夜景など撮影したいです。
フォーカスの早さとか合わせやすさはどうでしょうか。
三脚も水平で動かしやすいのは高額になりますよね。
動画と静止画、両方撮影します。
書込番号:19312735
1点

who999さん こんにちは
レンズの選択肢の多さから考えると GH4になると思いますが やはり 高感度となると α7sになると思います。
後三脚ですが スリックには 少し前までは 動画・静止画対応タイプの 大型タイプがあったのですが カタログ落ちしてしまい 小型タイプの330 HDしか残っていませんが ミラーレスの場合 軽いレンズでしたら 使えそうな気がします。
この三脚 に付いている雲台 オイルフリュードとフリクションコントロールが付いているので 動画でも使いやすいと思いますが 小型の為 強度には少し不安がありますし 本格的な動画用では有りませんので 水平だし機能は付いていません。
330 HD
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752101629.html
http://kakaku.com/item/K0000416905/
書込番号:19312776
1点

9月に、スイスアルプス、マッターホルンの未明から夜明け風景を4K撮影してきました。まだ、真っ暗なウチから少しずつ明るくなって、マッターホルンの頂上から稜線を下方に徐々に日が当たっていく様子。黄金のマッターホルン、ゴールデンホルンが生まれる様子が撮影できました。その間、約2時間半。前夜には、開山150周年で登山道に灯りがともされる様子も撮影。9月とはいえ、撮影地点は3100b(ゴルナグラート)です。夜は氷点下?回しっぱなしで、温かいところに居て放置していました。
一眼動画でのこういう長時間連続撮影は、GHシリーズの専売特許です。まあ、夜景と言っても撮影条件によるということでしょうか。レンズを含めた大きさ、重さ等カメラ側の条件も大きな条件でしょう。今のところ、長時間ライブなどイベントや自然の風景変化を中心にした撮影対象と経済力含めた私の条件からは、GH4しか選択肢がありません。特殊かも知れませんが、一例としてご紹介しました。
書込番号:19312825
4点

「夜景」ってISOを控えめで上げないからa7sの様な高感度カメラは必ずしも必要でない場合がありますよ。
ただ、感度が良いカメラの方がS/N比やシャッタースピードに余裕があるので有利ではあります。
「夜間撮影」となると暗い所でも明るく撮りたい場合もあるので高感度性能の優れたカメラが絶対的に有利です。
夜景なのか夜間撮影なのかで判断基準が変わってくると思います。
常識的な夜間撮影の範囲ならGH4に明るいレンズを使えば十分に綺麗に撮れると思います。
あと、4K内部記録ができるGH4の方が面白いと思います。
書込番号:19313196
1点

>who999さん
今回購入するカメラで撮るのは「夜に飛行機が飛んでるのとか星を長時間露光した都会の夜景など」だけでしょうか?
それとも日常的なスナップや旅行などの際にも静止画や動画を撮る予定でしょうか?
4K動画は撮影しますか?
私はGH4とα7sの後継機のα7sII(こちらは日がまだ浅いですが)の両方を所有していますが、オールラウンダーで撮れた映像の歩留まりが高いのはいまのところ圧倒的にGH4です。AF/MFによらずピーキング表示などまで含めたフォーカスの合わせやすさ、レスポンスの早さ、特にファインダーや液晶パネルの見やすさなど、GH4の方が明らかに完成度が高いです。なので、質問の後半二つにもYesがつくようであれば、GH4をお勧めします。
ただ、α7s(II)はフルサイズでボケが大きいこと、高感度が得意(私はGH4の常用限界は6400だと思っていますが、α7s(II)はその4倍は行けます)なことがあり、今回の購入する目的が「夜に飛行機が飛んでるのとか星を長時間露光した都会の夜景など」を撮影するだけならやはりα7s(II)をお勧めします。
センサーサイズや感度などカタログスペックだけを見るとα7s(II)は魅力的ですが、どれだけ使える映像が撮れるかと考えると、私が今後α7s(II)を持ち出す機会は15%くらいかなと思っています。で、それは夜間の撮影や、大ボケが欲しい時で、何度もやり直しが効く状況です。
書込番号:19313927
5点

ここでは、そりゃ皆さんGH4を進めるでしょう。
夜降りてくる飛行機を動画で、なんてGH4では撮れません。
7S以外には撮れませんよ。
昼間撮ってもボケ味から、全く違いますから。
どうしても4Kの撮影をカメラ内でしてしまわないとこまるのであれば別ですが。
撮影から、夜の動き物まで撮影できるのはα7Sだけですよ。
書込番号:19314334
1点

>夜降りてくる飛行機を動画で、なんてGH4では撮れません。
問題なく撮れます。
是非撮れなかった動画を見せてください。あと、7sで撮れた動画も。
書込番号:19314670
10点

>who999さん
夜間での「高感度撮影」に関して言えば画質ではα7sに軍配が上がります。
が、降りてくる飛行機程度であればF1.4程度の明るさがあるレンズであればISO800で1/30くらいの設定で見た目の明るさくらいでの撮影可能ですよ。見た目の明るさ以上の監視カメラっぽい動画を撮りたいのであればα7s/α7s2でしょうね。
この時のノイズのレベルが許容できるかどうかではありますが。。。。
GH4もα7sも両方使っていますがどちらか一方というなら総合力で4K内部収録もできるGH4かなぁと思います。
尚、参考までに伊丹空港千里川の真下からのGH4でのショットは下記動画の1:57にあります。
https://youtu.be/WPZEokCrtug
これ以上明るく低ノイズが希望でしたらα7s(2)しか選択肢はないかもしれません。
書込番号:19315066
5点

カメラはD750、OMD E-M5U、FZ1000を主に使っています。FZ1000とOMDは最近買いました。
FZ1000で夜景の高感度だとノイズが多いと思います。4K動画も少し撮影しました。PCがi3なのと4Kモニターがないのでかくかくにしか再生できません。
それでi7のカメラマン用BTOを注文しました。4Kモニター、EIZOは高額なので買えないので安いのを探しています。
FZ1000を買わないでGH4にすればよかったと後悔しています。
夜景で三脚はハスキーなどを使います。でも雲台をマンフロットのギア式使ったら飛んでいる飛行機は追えないです。
やっぱりビデオ用三脚、雲台が必要かなと思います。
平行をすぐに出せる雲台にしたいです。良いのは高額ですね。
OMDのコンポジット機能を使い始めて便利だと思いました。
GH4だと安くなっているので買おうかなと思いました。でもα7sはフルサイズだからそれのほうがきれいに撮影できそうと思います。
お金に余裕がないのでなるべく安く良いものを買いたいです。
星夜景はOMDのコンポジットとより一眼レフニコン、キヤノンでインターバルでたくさん撮影して合成した方が奇麗ですか。そういうのはまだやったことがありません。数百枚を合成する方法は。
書込番号:19315224
1点

三脚はスリック pro500hdとハスキーなどを持っています。スリック pro500hdは雲台と三脚の中間につける平行出す部分が行方不明です。それと動画専用に使うにはいまいちに思えます。ビデオ雲台はどれを使っていますか。
マンフロットのは良いですか。ザハトラーというのが良いのはわかるんですが高額すぎて買えません。
平和精機工業株式会社の安い三脚なら良いのかなという程度です。
安いのは機能もよくないのはわかるんですが懐事情です。
書込番号:19315262
1点

>who999さん
ザハトラーは安くはないですが、一生ものと思って買う価値はあると思います。オイルを使わないメカ式なので、寒冷地でも安心ですし、自照式の水準器とか、寒くても手がはりつかないカーボン脚とか、使うほどに作りの良さを実感します。
ビデオ用に安価で定評があるのはリーベック、ダイワといったところですね。
書込番号:19315996
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





