LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年8月25日 10:53 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2022年9月18日 10:40 |
![]() |
10 | 10 | 2021年7月16日 00:31 |
![]() ![]() |
25 | 19 | 2020年10月15日 13:08 |
![]() |
26 | 10 | 2020年3月29日 11:41 |
![]() |
3 | 5 | 2018年2月5日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4で動画撮影時に録音がされず困っております。
外部マイクなど附属品は装着しておらず、内蔵マイクでの録音です。
問題発生時の設定は、
[システム周波数]24.00Hz
[記録方式]MOV
[画質設定]FHD,100Mbps,24,00p
です。
この設定にすると、設定画面の[マイクレベル表示][マイクレベル設定]が黒抜き文字になって変更できなくなり、撮影画面でもマイクレベル表示が消えます。
([画質設定]を200Mbpsや50Mbpsにした時は問題なく録音されます。マイクに関する設定画面も触れるようになります。)
生産中止のカメラで恐縮ですが、困っています……。
原因等おわかりになる方がいらっしゃれば、ご教示願えますでしょうか。
0点

>teru1992さん
動画のメニューで「バリアブルフレームレート」がONになっていませんか
バリアブルフレームレートに設定されてるとMOVのFHD,100Mbpsはクイックとスローの設定になるので音声の記録はできません
パナソニックのWebサイトの取説サイトで「その他の一眼カメラ」をクリックすると生産完了品の取説がダウンロードできます
GH4の活用ガイドをダウンロードして確認して下さい。 活用ガイド174Pに記載してます
書込番号:25863813
2点

ありがとうございます!おっしゃる通りでした!
取扱説明書には一応目を通したですが、見落としておりました……。
助かりました。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:25864252
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
動画メインで旅行に持って行くぐらいで、
特定の使用用途は決まっていないのですが、
名機と言われているGH-4とAPS-Cのα6400との比較でどちらの方が動画が精細でしょうか?
GH-4の現物を見たことも触ったこともないので、イメージが掴めません。
4Kだったらこちらの方がオススメとかアドバイスいただければありがたいです。レンズは
標準レンズを中心に数本それぞれ持っています。
amazonで新品がこの価格で出ることは、もう無いと思いますので、漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
書込番号:24890703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

精細かどうかだけで選んだらα6400のほうが上でしょう。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/feature_6.html
6k相当の映像を4kに変換してるので、普通に撮る分には十分高画質です。
これがGH5ならこちらにも優位性がありますが、GH4だと価格とレンズの携帯性くらいしか優位性はありません。
書込番号:24890861
3点

画質はエンジンの世代で変わるからパナソニック押しの自分でもα6400かな。GH4は発熱に強い、S5の電池使えるから電池持ちがいいぐらいかな。
書込番号:24890875
3点

https://youtu.be/6ZLmng_nJkM
私はこの動画を見て購入を決めたのですが、
GH4世代のイメージセンサーをベースに、ローパスフィルターレスにしたのが、G8やGX7mk2です。
書込番号:24890908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速ご返信いただきありがとうございます。
過去スレによく似た投稿があったので、返信は無いかもと思っていました。
>hunayanさん
αシリーズの動画の発色は好きなのですが、
あのGH-4が50000円台なので悩ましいところです。センサーが違うので画素数の単純な比較もできないし、これ以上機材はできるだけ増やしたくないので、6k→4kなんですね。貴重なアドバイスありがとうございます。
>しま89さん
パナソニック押しの方がαというのは結構
説得力ありますね。
昔、ヨドバシの店頭でpanasonicの京都を題材にした店頭CMのボケの処理に感動したことがあって、そんなふうに撮影して画像処理したいなと思ったことがあります。プロの仕事なのであこがれみたいなものですが、、
>ポポーノキさん
GH5やG8ならαより優位ですよというけとですね。紹介くださったyoutubeも参考にしてみます。
αもNEX時代は比較的コンパクトだったのですが、だんだん大きくなってきてAVCHDでコンパクトで性能の良い機種をと考えています。
皆さん、すぐに返信いただき本当にありがとうございました。
書込番号:24891169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagisanokazeさん
GH4が2014年販売で当時最新の16Mセンサーだけどローパス有りの時代、α6400は2019年発売でローパスレスのセンサーですので完全に世代が違います。ただソニーのAPS-Cはα6400以降は手抜きしているので機能も性能も何も変わってませんけどね。
書込番号:24891228
2点

>nagisanokazeさん
精細さなどの画質を気にされるのならば、
技術革新が早い今の世の中で、8年前の2世代も前の機種を買おうと言うのが間違いです。
当然中古で購入されるのでしょうから、
とりあえず安く4Kを撮りたい。
というのであれば、GH4も選択肢に入るでしょうが、
精細さとか思われるならば、せめて、1世代前の中でご検討下さい。
書込番号:24891332
1点

https://youtu.be/K0eAGO969fY?t=183
GH4とGH5は精細感はほとんど変わりません。
GH4はあっさり目の画質です。
欠点はAFが弱いことでしょうか。
この動画ではGH5のAFも弱いですが、その後GH5はファームアップで格段によくなりました。
GH4はローリングシャッターが多めに出ます。α6400も同じくらいだと思います。
それと、どちらも手振れ補正がないのですが、それは問題ないのでしょうか?
書込番号:24891706
1点

私はGH4を購入しました。
(注文したところで手元に現物はありませんが)
ずっと使っている Panasonic ビデオカメラ HC-V600M のバッテリーがヘタってきたのと、もう10年も使っているのでここいらが買い替え時かなと。
Panasonic の現行機種 VX992MSも考えてはいたのですが、映像素子サイズが変わらないので画質の大幅な向上は見込めないと判断しましたので却下。
あと価格差。
ズームレンズ一本購入しても、そう大差は無いからです。
(4K撮影は全く考えていません。
レコーダーで円盤に残す使い方してますのでAVCHD フルHD 60P撮影可能で高画質なら満足です。)
あまりに高価なものは買えませんが。
暗所に弱いとか手ブレ補正が付いてないなど旧式であるのは否めません。
しかし、1/2.3型とマイクロフォーサーズとでは7.7倍もの映像素子比があります。
ここが絶対の強みと判断しています。
私はほとんど三脚を使いますので手ブレ補正が無くとも大して困りません。
ビデオカメラでは手ブレ補正オフにすることがほとんどです。
書込番号:24891728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くちだけさん
>taka0730さん
>野球仮面さん
返信ありがとうございます。ピントが甘く、あっさりめなんですか?
もし、遅かったらシーンも限られてしまうかもしれませんね。
昔使っていたpana機を思い出しました。ちょっと辛いかな。
手ぶれは大丈夫です。シビアな時は三脚多用するので。荷物が嵩張るので小さいのがいいかと。ヨドバシで最新機も見ましたが、4/3なのに大きいなと思いました。
G4Hのアマゾン新品価格が安いので、どうかなって思った次第ですが、皆さんの貴重なご意見をいただき、ちょっと考えてみます。
書込番号:24895196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解を与えたようで、補足します。
AFが弱いのは静止画の追従連写と、動画です。
止まっているものに対しては瞬時にピントが合います。
また、動画の高感度性能はGH5のほうが優れていますが、静止画は同じレベルです。
また、色味については、誇張感がなくナチュラルな色で、私はGH4のほうが好みです。
また、電池の持ちは、GH4はGH5の3倍くらい持ちます。
書込番号:24913132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうすでに決定済かと思われますが、購入→その後を。
はっきりとオススメできません。
私のは不具合多過ぎでした。
1台目はセンサーにゴミの不着。
ゴミ取り機能を何度使っても取れません。
で
返品交換。
今度は大丈夫
のはずが
モニターに何も映らなくなる不具合が頻発。
共に新品でこれでした。
1台目も度々、この症状が起こっていました。(by Aで始まる通販サイトで2014年モデルです)
で
返品返金となりました。
しかし、いいところも。
質感は抜群
理想的なサイズ
マグネシウム合金ボディ
AVCHDでイベントライブを撮影しました。
ビデオカメラとは比較にならない高精細、高画質。
別次元の世界です。
女の子の肌、髪のキメまでわかりそうなぐらい。
(家庭用ビデオカメラではこんな芸当は不可能です。比較対象は10年前のPanasonicのV600M)
でも8年前のモデルとはいえ、旗艦モデルだったのは伊達ではありません。
モニターが素晴らしい。
一度、有機液晶を使うと他のものはダメダメ液晶に見えます。
あと細いところはレビューに記してあります。
G99に買い替えました。
不具合あるかどうかまだわかりませんが、期待してます。
書込番号:24926582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taka0730さん、野球仮面さん
追加で貴重なご意見ありがとうございます。
>taka0730さん
メインが動画なので、ピントとかを考えてたら後継機の方が良いんでしょうね。予算とサイズに限りがあるので微妙なところです。
>野球仮面さん
迷ってる間に新品で安いの売切れてしまいまし
た。
今で60000円ぐらいで、明るいレンズ買ったら100000円超えるぐらいかな。それならαのボディだけ買い換えようかなと思っているところです。夕景が綺麗な季節になるし、悩ましいところです。
書込番号:24928337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
複数台のGHー4を使って同時に撮影したいのですが、細かい設定をSDカードに入れて
他のGH–4にコピーしていくようなことはできないですか?
どうも説明書には見当たらないのですが…知ってる方 教えてください。
0点

情報は出ないんじゃない。
・同じ機種を複数台使用するユーザを想定していない。
・出荷時の動作チェックを容易にするための隠し機能としてあるかも。
(↑↑↓↓←→BAってやつね)
あったとしても隠し機能なんで表に出ない。
書込番号:24240717
1点

↑↑↓↓←→←→BA だった。ごめん。
書込番号:24240721
1点

そうでしたか。
ちょろっと触っただけですが、Gh-5にはそんな機能があったような記憶が…
書込番号:24240793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探している時間で、
数台程度の設定変更は終わっていたかも?
※何度も設定変更を行うならば、別。
書込番号:24240805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH4はLUT(ルックアップテーブル)は対応してませんよ。
新規購入ならGH5mk2がオススメです
書込番号:24240809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ちょっと気になったので。
コノBAというのは
ナンのことでしょうか?どこにありますか?
ミスでしょうか
書込番号:24240888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファミコン世代じゃないと通じない(笑)
書込番号:24241025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか細かい設定まで全く同一にするって
レンズも同じのをつけて同じ光の状態なのだろうか?
書込番号:24242003
1点

>坊主さん
動画やるとわかるよ。
色を合わせるのが大変なんだよ。
マルチカメラで同じレンズでもアングル違いを収録するだろうし。
LUT当てられないとさらに大変でしょうね。
書込番号:24242105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
カメラはデジカメを買ったことがあるだけの素人です>_<
よろしければアドバイスをお願いします!
youtubeに動画をあげるためにカメラを購入しようと色々調べていました。
一眼レフが画質が綺麗とのことで口コミや評価などを見てPanasonicのGH4が良さそうだなと思い購入しようと思ったのですが、古い商品だったようで何軒かカメラ専門店や家電量販店に問い合わせをしたのですがもう店舗には置いていないとのことでした。
ネットにはいくつか新品が残っているようでしたが、ネットで買うのは怖く(大型の量販店さんではなさそうなので、不良品が届いたりアフターサービスの面で不安で…汗)
なのでそういった面から中古品も購入には気が進まず…
実際店舗で行って購入したいなと思っています>_<
GH4の後継品?でGH5がでているようですが、価格が少し高いのでそちらには手が出せず…
GH4以外で動画の撮影に向いているオススメのカメラはなにかありますでしょうか??
自分なりにいろいろ調べたのですが、似たような品番があったり難しい単語がたくさん出てきたり、自分が使用する用途にはどれを選べばいいのか頭が混乱してきましたx_x
動画で写すものは人物ではなく、人形やぬいぐるみや物を動かして撮影したいと思ってます(伝わりにくくてすみません;)
なので三脚などに置いて撮影するので、手ぶれ補正とかはそこまで求めていないです!
予算はだいたい10万円前後くらいです>_<
人物を撮影するわけでは無いのでそこまで良いカメラを買う必要があるのかな?と自分でも思うのですが…笑
わたし的にはできれば画質は綺麗な方が良いので…>_<
この予算なりのまぁまぁ綺麗なものがあれば…!
まとめると
・画質がそれなりに綺麗
・音声も動画にあげた時に聞きやすい
(別でマイクをつけた方が良ければ買います!)
・手ぶれ補正は必要ない
・予算10万円以内
長くなりましたが、カメラ初心者で知識の浅い私にアドバイスいただければ幸いです>_<
書込番号:21830540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
DMC-G8がいいと思います。
これも生産終了しているみたいなので、早めにキープしないとだめですが。
http://kakaku.com/item/K0000910989/
もしくはDMC-G7
こちらは高倍率ズームのキットがあります。
これも在庫は僅少かと思います。
G8、G7比較表↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910989_K0000782625&pd_ctg=V071
書込番号:21830578
3点

>saku.raさん
>GH4以外で動画の撮影に向いているオススメのカメラはなにかありますでしょうか??
ミラーレス一眼で検討されているようですが、ネオ一眼タイプはいかがでしょうか?
レンズ一体型なので、マクロ(接写)から望遠(光学20倍)までレンズ交換無しで完結できます。
LUMIX DMC-FZH1 最安価格(税込):\120,142
http://kakaku.com/item/K0000910986/
ご予算オーバーですが、ミラーレス一眼で今後レンズの追加購入を考えるとコスパが良いです。
もちろん、今後レンズ交換を楽しみたいと言うことでしたら候補にはなりませんが。
GH4(GH5)が候補に挙がっているのでしたら、FZH1の大きさも問題ないと思います。
センサーはGH4よりも少し小さくなりますが、動画機能はGH4(GH5)並に充実しています。
マイク端子やイヤホン端子、GH4(GH5)には無い動画撮影中のクイックスローなど。
ミラーレス一眼でしたら、私もG8をおすすめします。
書込番号:21830664
2点

>BAJA人さん
こんにちは!
迅速なご回答をいただきありがとうございます!
どちらもとても素敵な商品ですね!!
色々調べていたつもりでしたが、この2台には行き着きませんでした!
さすがカメラに詳しい方は違いますね>_<!
数が残りわずかということで、早く購入しなきゃ!と焦っちゃいますね!笑
ありがとうございます!
どちらも購入候補にさせてもらいます!!(*^^*)
書込番号:21830725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記。
少し詳しく。
・画質がそれなりに綺麗
個人の主観によります。どんな画像を求めるかによりレンズのほうが
重要になることもあります。
ただ一般的な用途なら最近のミラーレスはどれでもきれいと思います。
4Kが撮れるかは機種によります。
・音声も動画にあげた時に聞きやすい(別でマイクをつけた方が良ければ買います!)
屋外なら風の音がボーボーいいますので外付けマイクは必須と思います。
そうでないなら内蔵マイクで試してみて、不満が出たら購入検討すればいいかと。
マイクもいろいろあります。
https://my-best.com/2783
例えば周囲の雑音をできるだけ排除したい場合などは、指向性の鋭いマイクが
必要になったり。
・手ぶれ補正は必要ない
最近はレンズかボディのいずれか、または両方に手ブレ補正が入った機種が
ほとんどです。手ブレ補正をOFFにすることもできます。
ちなみにご紹介したG8のレンズキットは両方に手ブレ補正あり。G7はボディ補正なし。
・予算10万円以内
レンズも含めて検討してください。
ミラーレスはボディのみという販売形態もありますが、初めてでしたら
レンズがセットになったレンズキットなどがお勧めとなります。
ただし何か特殊な撮り方をしたい場合はレンズを別途購入で考えたほうが
いい場合もあるかもしれません。
書込番号:21830771
3点

>まるるうさん
こんにちは!
迅速なご回答をいただきありがとうございます!
ネオ一眼タイプ…初めて聞きました!
カメラ初心者の私にとってレンズなど本体以外の部品は難しいなと思っていたので、一体型というのはとても魅力的です!
価格が最安で12万円というのが少し痛いですが…
でもこちらも素敵な商品なので候補に入れさせてもらいます!(*^^*)
ありがとうございます!
ただまるるうさんもBAJA人さんもG8をおすすめされているので、G8がとても気になります…!笑
書込番号:21830780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私は動画主体でG7を使っていましたが、G8のほうが良いと思います。
感度も高いし、手ぶれ補正の効きが違いますから、予算内ではG8オススメです。
書込番号:21831004
1点

>saku.raさん
三脚(雲台付)に載せて撮るなら、そこそこのカメラであればどれも綺麗に撮れます。
室内で撮られるのなら、明るいレンズ(f値の小さい)が有ったほうが有利な場合が多いです。
外部マイクまで使うつもりなら、コンデジでは対応していないものが多いです。
既に生産終了したものばかりですが、私はパナソニックのカメラでは多く動画を撮影しているので
拙作をご紹介しておきます。こんな感じで撮れます(^^;
いわゆるネオ一眼FZ-1000
https://youtu.be/qIbEeqzrQK4
いわゆるコンデジDMC-LX100
https://youtu.be/QLFAoLj8p-o
(静止画のみGX7)
いわゆるミラーレス一眼DMC-GX7
https://youtu.be/lbvZZHVY6Qs
ミラーレス一眼DDMC-GH4
https://youtu.be/AtRudllIF5Q
というわけで、すでにおススメに上がっているDMC-FZH1、DMC-G8で同じように撮ることができます。
ただ、具体的にどのような動画を撮られるのかわかりませんが、
撮ったものをYoutubeにアップするには編集作業が欠かせないと思います。
動画編集ソフト、作業する為のある程度ハイスペックなPC
などが必要になります。
書込番号:21831017
2点

>BAJA人さん
追記ありがとうございます!
そうですよね、綺麗にもいろいろな種類があるし好みの問題もありますよね>_<
調べている時に某youtuberさんがGH4とEOS70Dの比較動画を上げられていたのですが、わたしはGH4の写りの方が好きでした!
(こんな事今言ってもその動画見ないと分からないよって感じですよね(^_^;)汗)
そうですね!
外での撮影はしないので、ひとまず内蔵のマイクで試してみてダメそうだったら購入しようと思います!^^
手ぶれ補正は必要ないですが、あったらあったでありがたいです!♪
レンズはおそらくいろんな効果のレンズがあると思うのですが、なにぶん詳しくないので普通に、無難に撮れるものがあればいいなという感じです…;笑
また調べてみて、分からなかったら購入する際に店員さんに相談してみたほうがいいですね>_<
何度も返信していただきありがとうございます!(*^^*)
書込番号:21831199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんがりキャップさん
こんにちは!
ご回答ありがとうございます!
G7を使われていたのですね!
使用されている方のご意見とても参考になります!
他に回答してくださった方もG8をおすすめしてくださったので、やっぱりG8が気になりますね…!!
書込番号:21831203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mupadさん
ご回答ありがとうございます!
室内で撮影するので、明るくなるレンズを付けた方が良いのですね!
動画全部見させていただきました!
どれも素敵な動画ですね(*^^*)
撮影する場所などいろいろ違いがあると思いますが、私個人的には"いわゆるコンデジDMC-LX100 "の動画が1番好みでした!♪
PCは先日、ゲーミング用のPCを買いました!
編集ソフトはPower director14を使っています!^ ^
書込番号:21831207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G8でいいと思います。
私はGH4も持っていますが、G8は、GH4と比べてバッテリーの持ちが悪いですが、そこ以外は勝っていますので、今さらGH4を買う理由は見当たりません。
まさに「バッテリーの持ちが!」という人は、GH5でもなく、GH4一択ですが。(GH4は異様にバッテリー持ちます)
書込番号:21831542
1点

>あきらKさん
ご回答ありがとうございます!
GH4を使われていたのですね!
バッテリーの持ち、そんなに良いのですか!
調べていたら有名なyoutuberさんが過去にGH4を使われていたり、カメラに詳しそうな方がGH4のレビュー動画を出していて、素晴らしい!と言っている動画を見て、最強のカメラなんだと思い込んでいました!
参考になります!ありがとうございます!^ ^
書込番号:21832198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ご回答ありがとうございます!
やはりG8が良さそうですね!
書込番号:21832218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
>まるるうさん
>とんがりキャップさん
>mupadさん
>あきらKさん
>AE84さん
みなさまご回答をいただきありがとうございました!
とても参考になりました!
購入するカメラは一番意見の多かったDMC-G8にしようと思います!
みなさま全員をGOODアンサーに選びたい気持ちなのですが3人までしか選べないようなので、ご回答していただいたのが早かった御三方をGOODアンサーに選ばせていただきます>_<
みなさま本当にありがとうございました(*^^*)!
書込番号:21832358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人形やぬいぐるみや物を動かして撮影したいと思ってます
これだとビデオカメラ必要ないでしょ。
動画ソフトでつないで音を入れるだけならデジカメでいいと思うけどね。
デジカメで写して余白を切り落とせば4kもできるしね。
新しいモデルがいいかも怪しいと思う。
新しいカメラにかえたTouTuberのピントがおかしいのが気になったりもするしね。
書込番号:21834208
0点

>>>人形やぬいぐるみや物を動かして撮影したいと思ってます
>>
>>これだとビデオカメラ必要ないでしょ。
>>動画ソフトでつないで音を入れるだけならデジカメでいいと思うけどね。
そもそもカメラの種類が適切か、という問題まで遡りますか。(私も動画はビデオカメラで撮った方が良いと思っていますが)
でも、G8の「コマ撮りアニメ作成機能」は便利ですよ。
カメラ内でMP4ファイルにしてくれて、その場で確認出来ます。
私は「人形アニメ」ではなくて、星のタイムラプス動画に利用しています。
書込番号:21835383
1点


発売当時から仕事の映像制作で使ってます。
画像の12035と35100のふたつのレンズはかなり優秀なんですが、どちらかひとつでも無ければ映像制作においては使えません。
GH5も所持してますが、バッテリーが持たなすぎるのと色が好みではないのでほぼ使ってません。
動画は特に通しレンズが必須になってくるのでパナで物撮りや風景撮影するなら12035とGH4の組み合わせが価格面からも現状いちばん良いのかもしれません。
書込番号:23727437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
かなり前の機種とはいえ、発売当時の価格と比べると格安といえる気がします。
マグネシウムボディなども高級感があり、Panasonic渾身の一作とも思えるのですが、今購入するのはいかがでしょう。
普段はほとんどがスチル撮影で、動画はほとんどやりませんが、これを機に始めてみようかなとも考えております。
皆様のご意見をお聞かせください。
7点

今やメインの手ぶれ補正が無いですよ。これがあるとナイトではかなり違う。
書込番号:23309961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本性能は通常撮影の範囲で十分ですし、
ビューファインダーも200万超ですから、撮影対象次第かと。
特に高感度が必要な撮影以外は、取り立てて問題ないのでは?
レンズも含めて検討してみてください(^^)
書込番号:23309966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
レンズは手ぶれ補正付きで(^^)
書込番号:23309969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>Sonyvspanaさん
ありがとうございます。
手ぶれ補正がないのですか・・・悩みどころですね。
ありがとうございました。
書込番号:23310057
0点

写りはEOS KISS5の標準レンズに対してM4/3はXレンズで同等か少し良いくらい、、、
ISO感度も当時のAPS−Cの2世代前性能、いまらなら5世代前?になるので暗所では雲泥の差。
総重量を軽減したいとか、4万程度以下で格安で手に入るとかでなければあまりメリットはありません。
GH4ならばG99かEーM5MK3でいいのでは?素直に最新機を買った方が身のためです。
あくまで4K対応機として買うのであれば日中撮影ならばまだまだ現役ですが(固定撮影ベース)、スチルでミラーレスが欲しいのならばG99、G9、E−M5MK3、APS−Cならばα6000シリーズ、レフ機であればKISSシリーズの方がGH4より全然きれいに写りますよ。
書込番号:23310079
3点

>トミー2トーンさん
解決済みですが、今更DFD第1世代のGH4買うなら、手ぶれ補正の付いてるG8のほうが機能も4kフォトなどの動画性能もましです。
書込番号:23310147
2点

>トミー2トーンさん
私はGH4とGH5一台ずつをそれぞれ発売日に購入し、その後GH4を一台買い足しました。GH5はスペック上は上なのですが、動画と静止画の切り替え時に固まってしまうことが度々あり、撮りたいものが撮れなかったり、バッテリーの持ちが圧倒的に悪かったり、単なるカメラとしての「撮る地力」はGH4が上だと思ったからです。
たしかに今新品で入手できれば激安だと思います。
書込番号:23310160
4点

>トミー2トーンさん
マイクロフォーサーズのレンズ資産をお持ちでなければ、
富士フイルムのミラーレスも素敵かと思います。
書込番号:23310183
1点

こんにちは。
以前GH4とほぼ同形のGH3を使っていました。(もちろん中身は違いますが)
確かに現在の機種と比べると、劣る部分もあるでしょうが、
普通に使うにはぜんぜん問題ないと思いますけど。
もし格安で買えるならそれも考えようによってはありかなと。
現行機種と違いが出やすい高感度画質も、私の感覚だと差は1.5〜2段くらいでしょうか。
ただ最近はかなりよくなってるので、現行6400が使えるところGH3は1600〜2000という感じでしょうか。
GH3はバッテリーのもちがすごく良くて、動画の長回しも安心でした。
再生ボタンが左側というのが唯一不満でしたね。
書込番号:23310853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
>hirappaさん
>新・元住ブレーメンさん
>しま89さん
>kibunya123さん
>ありがとう、世界さん
>Sonyvspanaさん
皆様ありがとうございました。
動画スペックやボディは魅力的ですが、手振れ補正無しが気になり見送ろうと思います。
まあ、それを言い出したらキヤノンやニコン、フジのほとんどのミラーレスはアウトになっちゃうんですが…
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23311037
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
所持品
ジンバル:Feiyu Tech(フェイユーテック) α2000
カメラ:GH4
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
:LUMIX G 25mm/F1.7
https://www.youtube.com/watch?v=cfyVbsmjREo
https://www.youtube.com/watch?v=sH1AHtzCvVY
↑上記の方の映像を参考にカメラとジンバルを揃えました。
実際に試し撮りをしていてブレが思っていた以上にあった為ネットで情報を集めました。
そこでやっとカメラ内の手ブレ補正も重要であるということが分かりました。↓参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=sH1AHtzCvVY
ただ、単純に手ブレ補正があれば良い訳ではなくジンバルとカメラ(レンズ)同士の相性もあるということも分かりました。↓参考URL
https://www.youtube.com/watch?v=vIiX0ObLdNE&t=885s
GH4の売却を前提として以下の選択肢を考えました。
・手ぶれ補正搭載のレンズの購入
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
・パナソニック系列の新しいカメラの購入
G8
・SONY系列のカメラとレンズの購入
α6500+E PZ 18-105mm F4
目的としては現在手持ちのジンバルを使用して出来るだけスムーズでスピード感のある動画素材を撮影することです。
カメラの買い替え以外でもこんな改善方法がありますよという情報を教えて頂けるだけでも助かります。
走り方の練習も含めて現環境のみで個人的な改善があれば追記しますのでよろしくお願いします。
0点

オペレーション次第では現状の組み合わせのままでも結構イケるんじゃ無いかと思いますよ。練習と設定次第で追加コスト無しで映像のクオリティはあげられるんじゃ無いかなと思います。
もちろんなんらかの手振れ補正があった方が楽な撮影が出来るのは間違いないですが現行のままジンバルウォークなどのカメラオペレーションを鍛えるのが上達の近道のような気がします。
GH5Sスレッドでkamaさんがアップした映像を転載させて頂きます。
https://youtu.be/XCdPL4z8hIU
あと手前味噌ですが私の方でGH4で撮った映像も。。
半分は手振れ補正無しレンズでの撮影です。
https://youtu.be/d3gSU9_WYhE
今時のジンバルはどれも似たような性能だと思いますのでお持ちのジンバルでもオペレーション次第でコレくらいは手振れ補正無しでも行けると思います。
書込番号:21560782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2つの動画見させていただきました。手ぶれ補正なしでここまでイケてしまうんですね。それこそ魔法かと思ってしまいましたが撮影者ご本人様からのコメントで納得です。しかし何かしらのネタがあるのではと思っていたので今はただただ驚いています。ジンバル…深い。深いですね。ありがとうございました。
書込番号:21561143
0点

返信ありがとうございます。
先ずは基本設定であるはずのフォローモードを使わずに3軸ともロックするロックモードで真っ直ぐ移動する練習をするといいと思います。
初心者の方が陥りやすいのは全方向フォローするフォローモードでちょっとした回転を拾ってしまうケースです。それがブレとして見えてしまうケースが多いかもです。
α2000が該当するかはわからないですが大概のジンバルはデッドバンドと言われる回転に対する不感帯が狭くかつフォロースピードが速く設定されててフォローモードでの滑らかな動きがしにくいはずです。
設定が触れるようになればここらへんから弄ってみるのも手ですよ。
先ずはロックモード 慣れればフォローモードで設定を追い込む手順かなと。
書込番号:21563334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
あれからまた触ってみました。デッドバンドの調整なのですが私の環境では出来ませんでした。正確に言うとα2000の発売当初から専用アプリにデッドバンドの調整項目があるのですが、変更後の設定が反映されないというバグがありました。その後ファームウェアのアップデートで改善されたのですが、そのアップデートが私の環境では出来ず、現状ではデッドバンドの設定は変えられないというところです。因みに現在のデッドバンドの不感帯はほぼ0(ゼロ)設定です。
ロックモードでの直進撮影も試してみたのですがフォローモード時に比べて明らかなカクカクッとした挙動が出てしまいました。カメラとレンズの組み合わせが軽すぎるのだろうか?とも思いましたが原因は分からないですね…。やはり歩き方でしょうかね。
カメラのブレに関してもう少し注意して見てみました。主観的なものなのですがどうもロール軸のモーターが弱いようなんですよね。カメラの端をトントンと叩いてみて、Pilotfly社のジンバルの効きに比べると全体的にはもちろん弱いのですが、その中でもロール軸が特に弱いようでした。実際の撮影でも歩き撮りをするとロール方向にカメラが微妙に左右に揺れていたんですよね。バランス調整も甘いのかなーとも…うーんなんでしょう^^;
次回のテストでまた色々といじくってみます。
書込番号:21573272
0点

ああ、すいません…。書き込みしてから思ったのですが、その諸々の原因がデッドバンドに由来している可能性がありますよね。そちらの修正を試してみないことにはですね。友人のPCで出来ないかちょっと頼んでみます。ダメなら次回PCの新調まで持ち越しですかね…。
書込番号:21573286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





