LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2014年12月23日 12:00 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月10日 11:37 |
![]() |
15 | 11 | 2014年12月8日 11:54 |
![]() |
4 | 3 | 2014年11月29日 19:50 |
![]() |
17 | 8 | 2014年11月16日 16:41 |
![]() |
3 | 14 | 2014年11月11日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
G6使っていましたがG7が出そうにないのでGH4買いました。
G6はバルブが20秒までなのにこれは60分と書いてあります。同じようなセンサーなのにこんなに違うのに驚いています。
60分で星空撮影された方いますか?どんな感じでしょうか。
0点

むしろG6が20秒までしかできないことにびっくりした(笑)
書込番号:18294757
4点

G6のバルブ撮影は最大2分ですね。
書込番号:18294790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20秒でなく、120秒ですよね、G6の最長は。
書込番号:18294797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナの今までの120秒のばっかだったと思うのですけど、60分とはまたずいぶん延びましたね♪
このスレ見るまで知りませんでした(^^;)
書込番号:18295230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困民@コペンハーゲン
GH4になってからまともに星を撮ったことはありません。少し古いのですがGH2で撮ったものならあります。詳細ボタンで撮影データをご覧ください。
https://picasaweb.google.com/103333577191346048366/pUooVF?noredirect=1#5780335431613828450
μフォーサーズの一番の弱点は、やはりISO感度をあまり上げられないということだと思います。GH4でも3200は常用でOKですが、でも6400以上は? まあ、夜空がきれいならμフォーサーズでもあの程度撮れます。
露出時間60分ということは、カメラを赤道儀に載せて追尾するということでしょうか。もし、固定撮影ならあまり長時間では、かなり暗いと思っても「かぶって」しって、真っ白になってしまうと思います。
あと、バブル撮影で心配なのは、バッテリーの消耗です。シャッター幕を電磁力で引っ張っているわけですから。
星の撮影なら、インタバル撮影という手もあります。アフリカとはいえ、ホテルの敷地内が想像以上に明るく困りました。こちらはGH3です。
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/kenya/dec23/orion/orion.htm
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/kenya/dec26/orion2/orion2.htm
書込番号:18297716
1点

すみません、Picasawebはこちらでした。
https://picasaweb.google.com/103333577191346048366/pUooVF?noredirect=1#
https://picasaweb.google.com/103333577191346048366?noredirect=1
書込番号:18297784
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
先日USJの夜のクリスマスショーをGH4で動画撮影していたときのことです。
ショーが始まって5分すぎたあたりで、書き込み速度が追いつかない?ので撮影を停止しました。との表示が出て撮影がストップしてしまいました。
設定は[FHD] MOV 1920x1080, 59.94p記録, 200Mbps(ALL-Intra)です。
マイクは外部マイクを接続してました。
テストがてら200Mbpsで撮ったらどんな感じかな?くらいの気持ちで撮ったのですが
この設定で撮影しようとするとSDカードの書き込み速度はどれくらい必要なのでしょうか?
私が使用したSDカードは上海問屋さんのSDXCカード 128GB Class10 UHS-I U3です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/4548804848849/
0点

推奨規格のSDを使用すれば撮影が停止することは無いと思いますが。
GH4はPanasonic製てすから推奨SDはPanasonicでしょうな。
サンディスクも問題無いのではと思いますが。
上海問屋のSDは規格通りの速度は出ていないのではと思いますな。
高価でも推奨メーカーを使用した方が良いと思いますな。
書込番号:18254722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この設定で撮影しようとするとSDカードの書き込み速度はどれくらい必要なのでしょうか?
SDカードの速度表記に単位を合わせてやれば良いです。
200Mbpsなら最低でも25MB/s以上必要。
リンク先の表記では60MB/sになっているから、ハズレでも引いてしまったんでしょうかね。
書込番号:18254964
1点

4K動画記録時間(4096×2160 24ps)64G仕様で約1時間26分見たいです。
http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
一番下に記載されています。
SDはパナでしょうね。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html
サンディスクでも、問題はないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000649308/
こちらを2枚ですかね。
書込番号:18254998
2点

動画は使ったことがありませんが、パナ、東芝、サンディスクあたりで試してみたほうがいいと思います。
書込番号:18255133
0点

200Mbpsでの撮影は行ったことが無いので不明ですが、4K撮影時に同様のエラーが発生し、撮影中断したことがあります。そのうち、電源断まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634964/SortID=17967932/
SDカードはTranscendの64GB Class10 UHS-I U3と、GH4購入キャンペーンで届いたパナソニックの32GB Class10 UHS-I U3でも発生したことが……
ただ、いずれもSDカードをパソコンでエラーチェックと物理フォーマット(SD AssociationのSDフォーマッター使用 https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/ )で、症状が出なくなりました。
書込番号:18255645
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH1からの愛用者です。GH3の時にも思ったのですが
GH4を最近購入し動画撮影時の音声が途切れるのが気になっています。
みなさんそうでしょうか?
録画を開始して数フレの間が無音で記録されています
録画はMOV形式の1920です。
ちなみに後日2時間の舞台を撮るのですが、2時間の撮りっぱなしです。
撮影ファイルは4Gで分断されるのでしょうか?
その際の無音部分が残らないかも気になっています(><)
1点

GH4 でそのようなことになった記憶がないです。
外部マイクを使っていますか?
書込番号:18233543
0点

え〜そうなんですか〜〜(><)
専用では無いですが外部マイクは使います
しかし、そう思って、内蔵でも試してみました・・・
ヘッドフォンのモニタもリアルタイムと記録時のみと試したのですが・・・
ちなみに記録カードはTranscend SDXC 64G B U3 Class10
を使っています…
編集はAdobePremiereを使っていて、今確認したら8フレームが無音で記録されていました…(><)
書込番号:18233596
1点

逆に、どんなカメラでも撮影開始時は音がミュートされると思っていました。
録画ボタンを押す(離す)音が録音されないようにだと思っていましたが、思いこみだったかも。
書込番号:18233698
2点

そういわれてよく見てみると確かに頭 2 フレは無音になっていますね。
連続して撮影しているクリップは無音にはならないです。
書込番号:18233839
1点

私はいろいろと撮影したもの、それこそAVCHDもあればMovも4Kも確認して
外部マイクも有り無し確認しましたが、やはりどれも頭は8フレ抜けていました。
ちなみにSonyXDCAMで撮影したものは先頭フレームから音が記録されています。
来週の舞台記録では裏方やリハーサル、メイクの様子などをいろいろなものを撮影し(100カット以上あると思います)
それを編集していくのですが、先頭の無音部分を省かないとカットの継ぎ目に無音が入り違和感ができてしまいます。
仕様なら仕方の無いことですが、ちょっと使いづらいですね…動画に定評ある機種だけに…
書込番号:18234251
2点

Movie staffさん
> 撮影ファイルは4Gで分断されるのでしょうか?
Macとの互換のためか、GH4がSDカードをフォーマットするときはFAT32でフォーマットするらしく、1つのファイルの大きさの上限が4.096GBになってしまうのだと思います。
ただ、マニュアル(160ページ)では「MP4の場合…」とあり、「AVCHD]ところには上限の制約は書いていないので、AVCHDならこのような制限はない? GH4でそれほど長い動画を撮ったことがないのでわかりません。ただ、同じPanasonicのビデオカメラHC-X900M(AVCHDモード)では4.096GBが一つのファイルの上限だったと思います。
無音部分が気になるのなら、舞台の無音の部分で意図的に撮影ストップ、瞬時に再開ということを繰り返すしかないかと思います。
書込番号:18234694
2点

困民の自己レス
> 舞台の無音の部分で意図的に撮影ストップ、瞬時に再開ということを繰り返す
こんなことをしたら、今度は動画のつなぎ目の動きに違和感ができてしまいますね。
書込番号:18234768
0点

ファームで対処できそうですね。
メーカーが把握していないかもしれません。
メーカーに指摘要望を出してみてはいかがですか。
パナはわりと対応してくれるメーカーだと思いますので。
書込番号:18235231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーから回答が戻ってまいりました…
●DMC-GH4の先頭数フレームが無音で記録されることについて
DMC-GH4では、動画撮影開始時に音声回路が安定するまでの間、
無音で記録される時間がございます。
この無音部分につきましては、誠に恐れ入りますが、DMC-GH4の
仕様でございます。
ご要望に添えない回答となり、誠に申し訳ございません。
との事でした…どうしようも無いみたいですね。
まあ考えればどうせ頭もイン点決めてから使うんですから、問題にはならないでしょうけど、きちんと知ってないと
突然のしゃべりだし等は気をつけないとダメですね。
書込番号:18240028
5点

困民
> 1つのファイルの大きさの上限が4.096GBになってしまうのだと思います。
16分ほどのバス路線の全面展望ビデオを4K(LPCM)で撮ったら、1つのファイルの実質サイズ(プロパティで見た)が3.97GB、時間にすると6分5秒程度に分割されました。
https://www.youtube.com/user/yamagasusumu
書込番号:18249205
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4で4k動画を撮影し、Youtubeにアップロードしてみたのですが、アップロードした動画を閲覧する際に4kへの画質変更がスムーズにいかなくて困っています。
どういうことかといいますと、例えば以下のURL
http://www.wgn.co.jp/store/blog/item-1421.html
このページにある1つ目と2つ目の動画なんですが、4kへの画質変更時の挙動が違います。
1つ目の動画:
https://www.youtube.com/watch?v=KXmSzgfkhPM
2つ目の動画:
https://www.youtube.com/watch?v=UdySZSuyJt8
例えばGoogle Chromeで上記動画を閲覧した場合、1つ目の動画では、右下の設定で画質を4kに変更するとスムーズに画質が4kに切り替わります。
しかし2つ目の動画では、一瞬「エラーが発生しました。後でもう一度お試しください。」と表示され、4kへの画質変更が行われません。もう一度設定を4kに指定すると切り替わりますが、切り替わるまでにやたら時間がかかります。私がアップロードした動画も、これと全く同じになります。
IEの場合ですと、1つ目の動画では切り替えがスムーズで、2つ目の動画ではエラーの文字は発生しないものの切り替えに時間がかかります。
この2つの差は一体どこから来るのでしょうか?2つ目の動画のような挙動にならないように、つまり1つ目の動画のように視聴者がスムーズに4k画質に切り替えられるような動画をアップロードするには、どうすればよいのでしょうか。
撮影する際のファイルの種類をMP4からMOVファイルに変えても、2つ目のような動画の挙動になりました。
また、Premiere Pro CCで、プリセットを「Youtube 2160p 4k」に設定して書き出し、それをアップロードしてみたのですが、結果は同じでした。
その後自分なりに検索したり調べてみたのですが、結局原因が分かりませんでした。
原因をご存じの方や、また「自分はこれで問題なくできた」という方がいらっしゃいましたら、教えていただけると大変助かります。
よろしくお願い致します。
1点

Youtubeの仕様です。
HTML5プレーヤーがクソ過ぎて使い難いだけです。
何時になったら改善するのかも不明です。
Flashプレーヤーの方がまだ使いやすいです。
画質に関してはWebM(HTML5プレーヤー)の方が繊細感が逢って4K視聴向けです。
とりあえず具体的な解決策はありません。
書込番号:18217055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

youtubeをレスポンス良く見るのであれば、
Flash Playerで見るようにすればいいと思います。
そうなるとブラウザは、Firefoxを使われた方がいいと思います。
Flash Playerで見れればブラウザは何でもいいんですが、
IEとGoogle ChromeではWebMのHTML5プレーヤーにされてしまいますね。
Firefoxでは全く問題なく視聴できています。
あと、アドオンの「YouTube High Definition」をインストールしておけば、
設定した解像度ですぐに見ることが出来ます。
※ Firefoxの最新バージョンは、
ストリーミングでスムーズにいかず途中で止まってしまう不具合が出る場合もあります。
ストリーミングに問題があるなら旧バージョンのVer.31をインストールしてください。
問題がなければ最新バージョンでOKです。
書込番号:18217147
2点

>何時もゴロゴロさんさん
ご返信&アドバイス、ありがとうございました。
Flash Playerなら問題ないとのこと、了解致しました。
もう少し調べてみまして、もし改善策が見つかったらこちらでご報告させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:18220445
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4で動画を撮っています。二台体制で撮影したいです。手前から向こうに街道が見え、広角7-14を三脚に乗せ「引き」を12秒のカットを撮ります。
次に三脚とGH4を持ってそのまま5mほど歩き、二台目の標準レンズカメラで店先の看板とかを「寄せ」で5秒取ります。それからまた街道に戻り7-14のカメラでカットを撮影します。この30秒程度のシーンを取るのに2回もレンズ交換必要とします。私としてはそれは面倒なので、もう一台カメラを購入しようと思います。その場合中古GH3とPanasonic GX7とではどちらが動画撮影お勧めでしょうか?
0点

お勧めは、もう1台GH4です。(笑)
書込番号:18167715
6点

私、GH4と3本のレンズや三脚 カメラバックとかの購入で相当の出費をしてしまいましたのでGH4は無理です。
書込番号:18167978
0点

こういう撮影法だったら、カメラが違ったらまずいのでは?
頑張ってGH4購入してください。
たぶん、安いのを買ったら後悔しますよ。
書込番号:18168639
6点

こういう場合でもう1台要るなら
やっぱりGH4!
書込番号:18169103
2点

動画は判りませんが、FZ1000ではダメでしょうか?
書込番号:18169354
0点

GX7ですと外部マイクが使用出来ないので、GH4が無理であれば、GH3ではないでしょうか。
もう少しコストを抑えたいのであれば、G6という選択肢もありかと(*^^*)
書込番号:18169577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金利0の20回払いでGH4をもう一台。
ぜひ4K動画で作品を。
書込番号:18170158
1点

皆様多くの方にご回答頂き感謝にたえません。皆様のご指摘のようにGH4を買える様積みたてて買うことにしました。ありがとうございました。
書込番号:18173951
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
初歩的な質問ですみません。今度スマホデビュー予定です。
GH4で撮った4K動画をピントの確認などのためにスマホのより大きな画面で
すぐ確認したいと思った場合できますか?
そもそもスマホはSDカードスロットはあるんでしょうか?マイクロSD?
0点

私はG6で撮ったFHD動画を、Wi-Fi経由で直接スマホで再生できることを確認しています。
GH4も出来るはずですが、4K動画は解像度が高いのでスマホの処理が追いつかず激しくコマ落ちするかもですね。
ハッキリした回答でなくて申し訳ありません。殆どのAndroidスマホには、microSDカードスロットがあります。
書込番号:18148056
0点

まるるうさん、どうもありがとうございます。
そうなんですね、すべてマイクロSDなんですね。
スマホにUSB端子があれば、カードリーダーを接続して標準SDカード
を読むことができるのではないでしょうか。
スマホ側の映像の処理速度の問題もありますね。
WiFiの場合は通信速度が100Mbpsあればいいはずですが…。
またはminiHDMI端子付のスマホがあれば、GH4とつないで再生
できるんですけど、そんなスマホあるんでしょうか?
書込番号:18148415
0点

taka0730さん
>スマホにUSB端子があれば、カードリーダーを接続して
USB端子はありますよ。スマホ対応のカードリーダーも販売されています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/s?ie=UTF8&jp-ad-ap=0&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
>またはminiHDMI端子付のスマホがあれば、
miniHDMI端子はないですが、USB端子にMHLというアダプターを付けると
HDMI出力は出来るようになりますが、入力することは出来ません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_3_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=mhl+hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&sprefix=MHL%2Caps%2C407&rh=i%3Aaps%2Ck%3Amhl+hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
スマホ(Android)のUSB端子(MicroUSB)は、充電、USB接続してデータ通信、MHL(HDMI出力)など多機能です。
最近ではスマホでも4K動画が撮影出来るものがありますから、ビットレートはGH4のほうが高いと思いますが、
GH4で撮った4K動画も再生できる可能性があると思います。
書込番号:18148865
0点

galaxy note3です。スマホのUSB端子にリーダーをつないでスマホに読み込ませています。問題なく再生できますよ。MX動画というアプリでの再生です。再生中に拡大も問題なしです。
書込番号:18149426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのUSBカードリーダーは、スマホにホスト機能がないとダメだったはず?
スマホの仕様確認を!
現行スマホは4K撮影が可能な機種もあるのでもしかしたら4K再生可能なのかは定かではないですが、明らかに本体の液晶で確認したほうが早いですし画質も綺麗です、、、
個人的には、WIFI接続で再生は可能ですが画質は落ちますし、4K撮影時のピント合わせにはちょっと無理そうな感じです。
ブレを防止で始めから使える画にしたい時は使えるかと思います、画角確認程度と録画開始停止、SS、F値、ISO感度変更くらいですかね?使えるのは。
厳密なピント合わせは(特に望遠時)予算が許すのであれば外部モニターの方が良いですよ、まだ自分は買えてませんけど(笑)
書込番号:18150572
0点

まるるうさん
カードリーダーがいろいろ発売されているんですね。
Xperia Z3 のみ、MHL(HDMI出力)が4Kに対応しているみたいですが、あまり使い道はなさそうですね。
全く上達しないさん
galaxy note3で問題なく再生できるんですね。iPhone6プラスを買おうと思うんですが、大丈夫ですかね。
どなたかiPhone6で試した方はいらっしゃらないですかね。
kibunya123さん
スマホにホスト機能がないとダメなんですね。
iPhone6プラスはホスト機能はあるんでしょうか? 調べてもよくわかりませんでした。
同時モニターは考えていませんが、撮影後のチェックは iPhone6プラスの5.5インチのモニターのほうが
大きくてよくわかりそうなんですが・・・。
書込番号:18152124
0点

iOSではパナソニックのアプリ「Image App」を使ってカメラにWifi接続し、撮影中の映像のモニターや、録画再生・ズームなどのリモコンができますが、ピントがチェックできるような画質ではありません。
私はアドテクノの7インチの液晶モニターを使用しています。ソニーなどのカムコーダーのバッテリーで駆動ができ、ピーキングも表示可能、フードつきで視認性も良いので、重宝しています。5万円前後で購入できます。
書込番号:18152473
0点

taka0730さん
kibunya123さんにご指摘いただいたホスト機能についてですが、
AndroidスマホはVer3.1以降は基本的にホスト機能に対応しています。
http://keitaiseikatsu.blogspot.jp/2012/08/android-usb.html
スマホのメーカーによりサポートしてない場合のあるかもしれませんが、
今新品で買うスマホはVer4.4なのでほぼサポートしていると思って良いです。
でも、購入時に一応確認したほうが良いですね。
>iPhone6プラスはホスト機能はあるんでしょうか。
子供がiPhone5Sでカードリーダーを使っているので、最新のiPhone6は間違いなくあります。
iPhoneはmicroSDスロットがないので、カードリーダーが使えないとかなり不便ですし。
スマホはすさまじい勢いで進化しています。うまく付き合えばこんなに便利なものは
ありませんね。現在スマホは2台目ですが、今は Xperia Z3 が欲しいです(笑
書込番号:18152724
0点

ちなみに、アップルの純正アクセサリーのSDカードアダプター「Lightning to SD Camera Reader」はiPhoneには対応していません。iPadでGH4の4K映像が再生できるかは現在手元に機材がないので分かりません。
書込番号:18152815
0点

4K動画がスマホで快適に再生できるかどうかに
興味があったので試してみました。
まずはiPhone6Plusです。
Lightning - SDカードカメラリーダーはiPad専用で
iPhoneでは使用できません。
非純正でiPhoneに対応した物も存在するようなのでそれを使用するか
WiFi SDカードリーダーのようなものを使うか
素直にPC経由で転送をする必要があります。
はっきり言って繋げて即再生とはいきませんので面倒です。
動画データはGH4で撮影された4K MP4 100Mbps IPB
iTunesのムービーライブラリにはそのまま登録することが出来ました。
しかしiPhone6Plusと同期しようとすると
非対応ビデオと出て同期することが出来ませんでした。
AVPlayerという多種多様な動画再生に対応したアプリがありますので
そのアプリのフォルダにiTunesから動画を転送させたところ
再生することが出来ました
動きもスムーズです。
しかし、同じことをiPhone5sで行ったところ
ところどころで引っ掛かりが気になります。
スムーズな再生にはA8クラス(iPhone6、6PlusやAir2)の性能が必要なようです。
そしてWiFi経由でのPCレスでの転送ですが
A-DATAのDashDriveというWiFiストレージからの転送を試してみました。
直接再生は出来ませんのでファイルをローカルに転送してからの再生です。
こちらも問題なく再生自体は出来ましたが
このビットレートですと転送に実時間の数倍の時間がかかりますので現実的とは言えないです。
そしてXperia Z3
こちらは動画が入ったmicroSDXCカードを挿入するだけで
標準のムービーアプリ、MX動画プレイヤーとも
スムーズに再生する事が出来ました。
標準で4K動画撮影機能を備えているだけはあります。
AndroidですとSnapdragon800以降の世代であれば
再生能力を備えている物と思います。
(4K撮影機能が搭載されたのがこのあたりからなので)
ということでスレ主様の目的であればiPhoneでも再生自体は可能ではあるものの
Android搭載機種の方がはるかに快適に使えると思います。
書込番号:18153582
1点

まるるうさん
ありがとうございます。iPhone6プラスはホスト機能があるんですね。
Akito-Tさん
実験どうもありがとうございます。Xperia Z3のほうが簡単なんですか?
今日スマホを見に行ったんですが、iPhone6プラスのほうがZ3より画面が
明るくて視野角も広くてきれいだったのですごく気に入ったんですが・・・。
iPhone6に非純正のカードリーダーをつないでSDカードを入れて、
AVPlayerでさっと再生できないのでしょうか?
どちらも再生の処理能力に問題ないのは安心しました。
書込番号:18154173
0点

そもそもiPhoneでSDカードを直接読み取るという行為自体が
イレギュラーですからね。
私が見つけた商品はi-FlashDrive HDというものですが
最大転送速度が2.3MB/sec(18.4Mbps)となっていますから
GH4の4K動画をリアルタイムに見るのはどう考えても不可能ですね。
書込番号:18154386
1点

iPhone6は動画の再生機としては無理があるようですね。動画で連携するならZ3ですね。
静止画のみに絞ればiPhoneでもいいんですかね。GH4にはWiFiが付いているので、
iPhone6へ静止画を転送して手軽に保存再生ができるのでしょうか?
書込番号:18154511
0点

詳しくは"Panasonic Image App"で検索してみてください
メーカーサイトには詳しい使い方まで記載されています。
AndroidとiPhone、両方に対応しています。
私は使ったことが無いので使い勝手は分かりませんが
ユーザーレビューを見ると
バージョンや環境によって不具合も多く報告されているようですね。
書込番号:18155840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





