LUMIX DMC-GH4 ボディ のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影

2014/12/22 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

G6使っていましたがG7が出そうにないのでGH4買いました。
G6はバルブが20秒までなのにこれは60分と書いてあります。同じようなセンサーなのにこんなに違うのに驚いています。
60分で星空撮影された方いますか?どんな感じでしょうか。

書込番号:18294728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/22 11:53(1年以上前)

むしろG6が20秒までしかできないことにびっくりした(笑)

書込番号:18294757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2014/12/22 12:04(1年以上前)

G6のバルブ撮影は最大2分ですね。

書込番号:18294790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/22 12:06(1年以上前)

20秒でなく、120秒ですよね、G6の最長は。

書込番号:18294797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 パー4さん
クチコミ投稿数:472件

2014/12/22 15:03(1年以上前)

あ、タイプミスでした。

書込番号:18295210

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/22 15:11(1年以上前)

パナの今までの120秒のばっかだったと思うのですけど、60分とはまたずいぶん延びましたね♪

このスレ見るまで知りませんでした(^^;)

書込番号:18295230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2014/12/23 11:37(1年以上前)

困民@コペンハーゲン

 GH4になってからまともに星を撮ったことはありません。少し古いのですがGH2で撮ったものならあります。詳細ボタンで撮影データをご覧ください。
https://picasaweb.google.com/103333577191346048366/pUooVF?noredirect=1#5780335431613828450

 μフォーサーズの一番の弱点は、やはりISO感度をあまり上げられないということだと思います。GH4でも3200は常用でOKですが、でも6400以上は? まあ、夜空がきれいならμフォーサーズでもあの程度撮れます。

 露出時間60分ということは、カメラを赤道儀に載せて追尾するということでしょうか。もし、固定撮影ならあまり長時間では、かなり暗いと思っても「かぶって」しって、真っ白になってしまうと思います。

 あと、バブル撮影で心配なのは、バッテリーの消耗です。シャッター幕を電磁力で引っ張っているわけですから。

 星の撮影なら、インタバル撮影という手もあります。アフリカとはいえ、ホテルの敷地内が想像以上に明るく困りました。こちらはGH3です。
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/kenya/dec23/orion/orion.htm
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/kenya/dec26/orion2/orion2.htm





書込番号:18297716

ナイスクチコミ!1


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2014/12/23 12:00(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカード書き込み速度

2014/12/09 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 REIJI LEONさん
クチコミ投稿数:1件

先日USJの夜のクリスマスショーをGH4で動画撮影していたときのことです。

ショーが始まって5分すぎたあたりで、書き込み速度が追いつかない?ので撮影を停止しました。との表示が出て撮影がストップしてしまいました。
設定は[FHD] MOV 1920x1080, 59.94p記録, 200Mbps(ALL-Intra)です。
マイクは外部マイクを接続してました。

テストがてら200Mbpsで撮ったらどんな感じかな?くらいの気持ちで撮ったのですが
この設定で撮影しようとするとSDカードの書き込み速度はどれくらい必要なのでしょうか?

私が使用したSDカードは上海問屋さんのSDXCカード 128GB Class10 UHS-I U3です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/4548804848849/

書込番号:18254582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/10 00:40(1年以上前)

推奨規格のSDを使用すれば撮影が停止することは無いと思いますが。

GH4はPanasonic製てすから推奨SDはPanasonicでしょうな。
サンディスクも問題無いのではと思いますが。

上海問屋のSDは規格通りの速度は出ていないのではと思いますな。

高価でも推奨メーカーを使用した方が良いと思いますな。

書込番号:18254722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/12/10 05:32(1年以上前)

>この設定で撮影しようとするとSDカードの書き込み速度はどれくらい必要なのでしょうか?

SDカードの速度表記に単位を合わせてやれば良いです。
200Mbpsなら最低でも25MB/s以上必要。

リンク先の表記では60MB/sになっているから、ハズレでも引いてしまったんでしょうかね。

書込番号:18254964

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 06:12(1年以上前)

4K動画記録時間(4096×2160 24ps)64G仕様で約1時間26分見たいです。
http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
一番下に記載されています。

SDはパナでしょうね。
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html

サンディスクでも、問題はないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000649308/
こちらを2枚ですかね。

書込番号:18254998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 07:56(1年以上前)

動画は使ったことがありませんが、パナ、東芝、サンディスクあたりで試してみたほうがいいと思います。

書込番号:18255133

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/10 11:37(1年以上前)

200Mbpsでの撮影は行ったことが無いので不明ですが、4K撮影時に同様のエラーが発生し、撮影中断したことがあります。そのうち、電源断まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634964/SortID=17967932/

SDカードはTranscendの64GB Class10 UHS-I U3と、GH4購入キャンペーンで届いたパナソニックの32GB Class10 UHS-I U3でも発生したことが……

ただ、いずれもSDカードをパソコンでエラーチェックと物理フォーマット(SD AssociationのSDフォーマッター使用 https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/ )で、症状が出なくなりました。

書込番号:18255645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の音声

2014/12/03 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:166件

GH1からの愛用者です。GH3の時にも思ったのですが
GH4を最近購入し動画撮影時の音声が途切れるのが気になっています。
みなさんそうでしょうか?
録画を開始して数フレの間が無音で記録されています

録画はMOV形式の1920です。

ちなみに後日2時間の舞台を撮るのですが、2時間の撮りっぱなしです。
撮影ファイルは4Gで分断されるのでしょうか?
その際の無音部分が残らないかも気になっています(><)

書込番号:18233480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/03 17:07(1年以上前)

GH4 でそのようなことになった記憶がないです。

外部マイクを使っていますか?

書込番号:18233543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2014/12/03 17:28(1年以上前)

え〜そうなんですか〜〜(><)

専用では無いですが外部マイクは使います
しかし、そう思って、内蔵でも試してみました・・・
ヘッドフォンのモニタもリアルタイムと記録時のみと試したのですが・・・

ちなみに記録カードはTranscend SDXC 64G B U3 Class10
を使っています…

編集はAdobePremiereを使っていて、今確認したら8フレームが無音で記録されていました…(><)

書込番号:18233596

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/12/03 18:04(1年以上前)

逆に、どんなカメラでも撮影開始時は音がミュートされると思っていました。
録画ボタンを押す(離す)音が録音されないようにだと思っていましたが、思いこみだったかも。

書込番号:18233698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/03 19:06(1年以上前)

 そういわれてよく見てみると確かに頭 2 フレは無音になっていますね。

 連続して撮影しているクリップは無音にはならないです。

書込番号:18233839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2014/12/03 20:58(1年以上前)

私はいろいろと撮影したもの、それこそAVCHDもあればMovも4Kも確認して
外部マイクも有り無し確認しましたが、やはりどれも頭は8フレ抜けていました。

ちなみにSonyXDCAMで撮影したものは先頭フレームから音が記録されています。

来週の舞台記録では裏方やリハーサル、メイクの様子などをいろいろなものを撮影し(100カット以上あると思います)
それを編集していくのですが、先頭の無音部分を省かないとカットの継ぎ目に無音が入り違和感ができてしまいます。

仕様なら仕方の無いことですが、ちょっと使いづらいですね…動画に定評ある機種だけに…

書込番号:18234251

ナイスクチコミ!2


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2014/12/03 22:45(1年以上前)

Movie staffさん
> 撮影ファイルは4Gで分断されるのでしょうか?

Macとの互換のためか、GH4がSDカードをフォーマットするときはFAT32でフォーマットするらしく、1つのファイルの大きさの上限が4.096GBになってしまうのだと思います。

 ただ、マニュアル(160ページ)では「MP4の場合…」とあり、「AVCHD]ところには上限の制約は書いていないので、AVCHDならこのような制限はない? GH4でそれほど長い動画を撮ったことがないのでわかりません。ただ、同じPanasonicのビデオカメラHC-X900M(AVCHDモード)では4.096GBが一つのファイルの上限だったと思います。

 無音部分が気になるのなら、舞台の無音の部分で意図的に撮影ストップ、瞬時に再開ということを繰り返すしかないかと思います。

書込番号:18234694

ナイスクチコミ!2


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2014/12/03 23:02(1年以上前)

困民の自己レス
> 舞台の無音の部分で意図的に撮影ストップ、瞬時に再開ということを繰り返す

 こんなことをしたら、今度は動画のつなぎ目の動きに違和感ができてしまいますね。

書込番号:18234768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/04 01:39(1年以上前)

ファームで対処できそうですね。
メーカーが把握していないかもしれません。
メーカーに指摘要望を出してみてはいかがですか。
パナはわりと対応してくれるメーカーだと思いますので。

書込番号:18235231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2014/12/04 07:20(1年以上前)

一度メーカーに指摘出してみます!

書込番号:18235450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2014/12/05 16:34(1年以上前)

メーカーから回答が戻ってまいりました…

●DMC-GH4の先頭数フレームが無音で記録されることについて

DMC-GH4では、動画撮影開始時に音声回路が安定するまでの間、
無音で記録される時間がございます。
この無音部分につきましては、誠に恐れ入りますが、DMC-GH4の
仕様でございます。
ご要望に添えない回答となり、誠に申し訳ございません。


との事でした…どうしようも無いみたいですね。
まあ考えればどうせ頭もイン点決めてから使うんですから、問題にはならないでしょうけど、きちんと知ってないと
突然のしゃべりだし等は気をつけないとダメですね。

書込番号:18240028

ナイスクチコミ!5


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2014/12/08 11:54(1年以上前)

困民
> 1つのファイルの大きさの上限が4.096GBになってしまうのだと思います。

 16分ほどのバス路線の全面展望ビデオを4K(LPCM)で撮ったら、1つのファイルの実質サイズ(プロパティで見た)が3.97GB、時間にすると6分5秒程度に分割されました。
https://www.youtube.com/user/yamagasusumu

書込番号:18249205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 akito3344さん
クチコミ投稿数:2件

GH4で4k動画を撮影し、Youtubeにアップロードしてみたのですが、アップロードした動画を閲覧する際に4kへの画質変更がスムーズにいかなくて困っています。

どういうことかといいますと、例えば以下のURL
http://www.wgn.co.jp/store/blog/item-1421.html

このページにある1つ目と2つ目の動画なんですが、4kへの画質変更時の挙動が違います。

1つ目の動画:
https://www.youtube.com/watch?v=KXmSzgfkhPM

2つ目の動画:
https://www.youtube.com/watch?v=UdySZSuyJt8

例えばGoogle Chromeで上記動画を閲覧した場合、1つ目の動画では、右下の設定で画質を4kに変更するとスムーズに画質が4kに切り替わります。
しかし2つ目の動画では、一瞬「エラーが発生しました。後でもう一度お試しください。」と表示され、4kへの画質変更が行われません。もう一度設定を4kに指定すると切り替わりますが、切り替わるまでにやたら時間がかかります。私がアップロードした動画も、これと全く同じになります。

IEの場合ですと、1つ目の動画では切り替えがスムーズで、2つ目の動画ではエラーの文字は発生しないものの切り替えに時間がかかります。

この2つの差は一体どこから来るのでしょうか?2つ目の動画のような挙動にならないように、つまり1つ目の動画のように視聴者がスムーズに4k画質に切り替えられるような動画をアップロードするには、どうすればよいのでしょうか。

撮影する際のファイルの種類をMP4からMOVファイルに変えても、2つ目のような動画の挙動になりました。
また、Premiere Pro CCで、プリセットを「Youtube 2160p 4k」に設定して書き出し、それをアップロードしてみたのですが、結果は同じでした。
その後自分なりに検索したり調べてみたのですが、結局原因が分かりませんでした。

原因をご存じの方や、また「自分はこれで問題なくできた」という方がいらっしゃいましたら、教えていただけると大変助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:18216940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/28 21:01(1年以上前)

Youtubeの仕様です。
HTML5プレーヤーがクソ過ぎて使い難いだけです。
何時になったら改善するのかも不明です。
Flashプレーヤーの方がまだ使いやすいです。
画質に関してはWebM(HTML5プレーヤー)の方が繊細感が逢って4K視聴向けです。

とりあえず具体的な解決策はありません。

書込番号:18217055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/28 21:26(1年以上前)

youtubeをレスポンス良く見るのであれば、
Flash Playerで見るようにすればいいと思います。
そうなるとブラウザは、Firefoxを使われた方がいいと思います。
Flash Playerで見れればブラウザは何でもいいんですが、
IEとGoogle ChromeではWebMのHTML5プレーヤーにされてしまいますね。

Firefoxでは全く問題なく視聴できています。

あと、アドオンの「YouTube High Definition」をインストールしておけば、
設定した解像度ですぐに見ることが出来ます。

※ Firefoxの最新バージョンは、
  ストリーミングでスムーズにいかず途中で止まってしまう不具合が出る場合もあります。
  ストリーミングに問題があるなら旧バージョンのVer.31をインストールしてください。
  問題がなければ最新バージョンでOKです。

書込番号:18217147

ナイスクチコミ!2


スレ主 akito3344さん
クチコミ投稿数:2件

2014/11/29 19:50(1年以上前)

>何時もゴロゴロさんさん

ご返信&アドバイス、ありがとうございました。
Flash Playerなら問題ないとのこと、了解致しました。

もう少し調べてみまして、もし改善策が見つかったらこちらでご報告させていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18220445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらのカメラがお勧めですか?

2014/11/14 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 stepbystepさん
クチコミ投稿数:26件

GH4で動画を撮っています。二台体制で撮影したいです。手前から向こうに街道が見え、広角7-14を三脚に乗せ「引き」を12秒のカットを撮ります。
次に三脚とGH4を持ってそのまま5mほど歩き、二台目の標準レンズカメラで店先の看板とかを「寄せ」で5秒取ります。それからまた街道に戻り7-14のカメラでカットを撮影します。この30秒程度のシーンを取るのに2回もレンズ交換必要とします。私としてはそれは面倒なので、もう一台カメラを購入しようと思います。その場合中古GH3とPanasonic GX7とではどちらが動画撮影お勧めでしょうか?

書込番号:18167621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/14 21:21(1年以上前)

お勧めは、もう1台GH4です。(笑)

書込番号:18167715

ナイスクチコミ!6


スレ主 stepbystepさん
クチコミ投稿数:26件

2014/11/14 22:25(1年以上前)

私、GH4と3本のレンズや三脚 カメラバックとかの購入で相当の出費をしてしまいましたのでGH4は無理です。

書込番号:18167978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/15 01:59(1年以上前)

こういう撮影法だったら、カメラが違ったらまずいのでは?

頑張ってGH4購入してください。

たぶん、安いのを買ったら後悔しますよ。

書込番号:18168639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/11/15 08:01(1年以上前)

こういう場合でもう1台要るなら
やっぱりGH4!

書込番号:18169103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/15 09:35(1年以上前)

動画は判りませんが、FZ1000ではダメでしょうか?

書込番号:18169354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2014/11/15 10:45(1年以上前)

GX7ですと外部マイクが使用出来ないので、GH4が無理であれば、GH3ではないでしょうか。
もう少しコストを抑えたいのであれば、G6という選択肢もありかと(*^^*)

書込番号:18169577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/15 14:52(1年以上前)

金利0の20回払いでGH4をもう一台。
ぜひ4K動画で作品を。

書込番号:18170158

ナイスクチコミ!1


スレ主 stepbystepさん
クチコミ投稿数:26件

2014/11/16 16:41(1年以上前)

皆様多くの方にご回答頂き感謝にたえません。皆様のご指摘のようにGH4を買える様積みたてて買うことにしました。ありがとうございました。

書込番号:18173951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:25件

私は鉄道写真撮っているのですが、
最近、老眼が進んでしまい、背面液晶での撮影画像のピントチェック等に不便を感じています。
そこで最近は、EVFで撮影画像を確認できるG5を使う機会が多くなったのですが、
撮影時はEVFが見える範囲での連写速度が遅く、またタイムラグも大きいので、
そのあたりが改善されている最新機種に買い替えを検討しています。
オリンパスのE-M1と、どちらにしようか悩んでいるのですが(動画は殆んど撮りません)
動態物へのAFの追従性や、連写時のEVFの見え方等で、どちらの方が向いているでしょうか?
オリンパスのE-M1と両方お使いの方、または比較検討された方のご意見をお聞きできればと思います。
また、オリンパスの方は、岩合さん等のプロが動物等の動態撮影に使っているようですが、
パナソニックを使っているプロっているのでしょうか?

書込番号:18119416

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/11/02 03:15(1年以上前)

>パナソニックを使っているプロっているのでしょうか?

パナソニックにはプロサービスが無いので少ないと思いますよ
とはいえ動画に関してはパナソニックのほうが上ですので私自身かなり興味があります

静止画だったらパナソニックもオリンパスも同等の性能だと思います

個人的には手振れ防止機能がボディーについているオリンパスを使っていますが
800万画素程度で良ければパナソニックの4Kで動画撮影して切り出しも確実な瞬間をとらえられるのでかなり興味があります

まあカメラとしての質感がレンズも含めてオリンパスのほうが良いのでいつの間にかM4/3のカメラはオリンパスだけになってしまいました

書込番号:18119871

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/11/02 04:31(1年以上前)

GH4を使っていますが、とくにタイムラグは感じません。
連写で高速モードだとファインダー像は消えませんので、とても見やすいです。

しかし、写真はレンズで決まりますのでレンズを中心に考えたほうがいいです。
鉄道写真のことはよくわかりませんが、300mm級の超望遠が必要であれば、画質のよいレンズは
オリンパスの40-150mm F2.8(11月下旬発売)しかありません。
GH4でこのレンズを使いたくても手振れ補正が効きませんので、手持ち必須でしたら
E-M1しか選択の余地がありません。三脚が使えるならパナでもOKです。

あと、パナソニックとオリンパスでは色調が違います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20121130_576114.html
こちらはコンデジの比較ですがミラーレスでも色の傾向はだいたい同じです。
パナソニックは派手目でウソっぽい色調、オリンパスは赤みが強くて渋い色調。
僕は4K動画があるからGH4使っていますが、色調はオリンパスのほうが好みです。

書込番号:18119930

ナイスクチコミ!5


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/02 11:34(1年以上前)

別機種

E−M1のキットレンズで撮影

E−M1を使って、たまに小湊鉄道を撮りにでかけます。
GH4が出たとき、検討しましたが、今年の7月にE−M1を選びました。

私も動画には興味がないのですが、GH4の動画から静止画への切り出しには興味がありました。
E−M1を選んだのは、カメラ内のバッファーが多いのでRAW+JPEG記録でも連写が相当枚数可能なこと(GH4はどの程度か把握できませんでした。)とカメラ本体手振れ補正およびその手振れ補正が強力なこと、およびオリンパスのレンズ12−40F2.8と11月末発売の40−150F2.8に期待してです。

連写時の見え方ですが、E−M1の場合、AFが利く連写は毎秒4,5枚ですが、連続して見えてます。

高度な動画を撮らないなら、手振れ補正内蔵を気にしないでレンズを自由に選べるE−M1と思いますが、パナの手振れ補正付き12−35F2.8、35−100F2.8の2本で鉄道撮りが賄えるのならGH4も魅力あります。(私が動画からの切り出しに未練があるからですが。)

どちらを選んでもG5と比べれば大きな進歩ですので、質感やデザイン、触った感触で気に入られたほうを選bヴぁれたほうが後悔がないのではないでしょうか。

余計なことですがGH4の2万円のキャッシュバックが10月末で終了しました。E−M1のバッテリーホルダーほかのキャンペーンは11月7日までです。




書込番号:18120949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2014/11/02 22:33(1年以上前)

皆様、早速のレスをありがとうございます。

特にオリンパスのユーザーの方なのに、こちらへのコメントをありがとうございます。
やはり比較された人が多いのですね。
こちらでE-M1の事をお聞きするのは何ですが、E-M1もEVFでメニュー画面を見る事は出来ますか?
G5で便利なのは、老眼でもEVFでメニュー操作が出来るのが便利なこともあります。

おりじさん
小湊鉄道は、私も良く行きます。石神の彼岸花に行かれたのですね。
来春の菜の花も待ちどおしいです。

書込番号:18123363

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/03 09:48(1年以上前)

「E-M1もEVFでメニュー画面を見る事は出来ますか?」

試してみましたが、できないようです。
もしかして可能かもしれませんのでオリンパスのサポートデスクにメールで問い合わせてみてはいかがでしょう。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html

それから私はフォーサーズのE−3を使っていた頃、動画も撮れるのでいいかなと思い、サブでGH−1を使ったことがあるのですが、オリンパスと操作が若干異なるので、3か月くらい使って手放しました。
操作に大きな違いはないのですが、サブだとあまり使わないので、とっさの操作に迷うのです。

出てくる画の感じですが、パナソニックは水彩画、オリンパスは油絵の印象を持ちました。(RAWで撮って調整可能な程度です。)

GH−4には本体手振れ補正機構はついてませんが、小湊鐡道なら(でなくても)パナの手振れ補正付きレンズ12−35F2.8と35−100F2.8、抑えに超望遠の100−300があれば、ほぼ完ぺきでしょう。

何を言ってるかわからなくなってきましたが、どちらを選んでも大丈夫かなと思うのです。

それから私も老眼が進みMFで正確なピント合わせがつらくなってきました。
E−M1にあるスーパースポットAFは重宝してます。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index5.html

書込番号:18124745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/11/03 16:07(1年以上前)

E-M1は発売直後から約1年使いましたが
私には合わず手放し、GH4に乗り換えました。

E-M1は
・AFターゲットをスモールにしても微妙にピントを外すときがある
 (EVF内では合っているように見えても、拡大すると外している)
・手ぶれ補正が誤動作するときがある
・微ぶれ問題(低振動モード0秒は根本的な解決方法ではない)
・5軸手ぶれ補正のz軸回転補正が余計
 (シャッター半押しで余計な補正をしてくれて水平が出しずらい)
・水準器表示が見にくい
でした…。

GH4ではこれらの問題はないです。
E-M1発売時にGH4が発売されてくれていれば、
余計な出費をせずに済んだものを、とも思っています。
(私に関しては、なので、一般の他に人にE-M1がどうか、は分かりませんが…。)

書込番号:18126011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/03 16:21(1年以上前)

パナに拘りがあれば別ですが、ふつうに写真を撮るならME1の1択でしょう。
EVFの性能の違いが大きいです。

書込番号:18126069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/11/03 17:40(1年以上前)

>てんでんこさん
肝心なときに誤AFや誤動作ぶれ、微ぶれが発生するのは、欠陥品と言っても差し支えないかと。(笑)

書込番号:18126342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2014/11/03 22:30(1年以上前)

こんばんは。

その後も、皆さんコメントをありがとうございます。
おりじさん、E-M1はEVFでメニュー画面が見れませんか。
EVFでもメニュー画面が見えて操作できると、明るい場所や老眼でも見やすくて助かっているのですが。
てんでんこさん、EVFの見えの差はどのように違うのでしょうか?
スペックを見ると、画素数は同じですが、E-M1の方が倍率が高いですよね。
倍率が高いと大きく見えますが、その分、ドットが荒く見えたりはしないでしょうか?
じつは先日ヨドバシに見に行ったのですが、GH4の電源ケーブルが内部断線していて動きませんでした。
E-M1の方は、なぜかAC電源でなくバッテリーで、そのバッテリーが上がっていました。
何だか困ったヨドバシ(上野店)でした。

書込番号:18127749

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/11/05 00:43(1年以上前)

GH4/E-M1両方使っています。

EVFは有機ELと液晶なので、見え方にかなり違いがありますが、僕は鮮やかで発色のいいGH4のEVFの方が好みです。
ただGH4のEVFは暗所では画像がカクカクしたコマ落ちのような表示になります。これは仕様であるとメーカーからの回答を得ているのですが、同じ条件でE-M1ではほぼ出ない現象なので、ちょっと残念です。

AFの歩留まりはGH4の方がいいです。AFターゲットのエリア配置を任意に設定可能。
シングルターゲットでもターゲットサイズをバリアブルで設定できたりと、自由度が高いです。

ただ、レンズは現状オリのほうがいいですね。特に間もなくデリバリーが始まる予定の40-150は期待度高いです。もちろんGH4でも使えますが、シャッタースピードが稼げる条件下でないと、手持ちの撮影は
それなりのテクが必要でしょう。

書込番号:18132019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/07 08:59(1年以上前)

> 山猫2号さん
> 画素数は同じですが、E-M1の方が倍率が高いですよね。
> 倍率が高いと大きく見えますが、その分、ドットが荒く見えたりはしないでしょうか?

ドットが気になったことはありません。もし万一「粗い」と言うひとがいたとしたら、そのひとは文字通り「粗探し」をしているのでしょう。

ファインダーは確認装置です。粗いかどうかよりピントが見えるかどうかが重要です。1眼レフのファインダーにしたところで、MF時代はピントの山が掴みやすいようにわざと少々ざらつき感をもったものがありました。

が、まあ、ほとんどのユーザーはEM1のファインダーが粗いと感じていないはずですし、そんなことより、高倍率であることの優位性のほうがずっと大きいと思います。

またGH4のファインダーは発色がくどく感じられて好きになれません。ただし、
> whgさん
> EVFは有機ELと液晶なので、見え方にかなり違いがありますが、
> 僕は鮮やかで発色のいいGH4のEVFの方が好みです。
……ということですから、ひとそれぞれなんでしょうね。

書込番号:18139587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/11/07 19:16(1年以上前)

whgさん、でんでこさん、コメントありがとうございます。
今日、ヨドバシのGH4の電源が直っているということだったので、両機を比べに行ってきました。
EVFですが、私がG5を使用しているからか、GH4の方が違和感がありませんでした。
E−M1の方は、視野率が広くて良いのですが、なぜか少し荒く見えました。
実際に文字とかを見ると解像度は変らないのですが、どうしてなのか不思議でした。
GH4は有機ELですが、液晶のG5に近い見え方でしたので、セッティングの違いなのでしょうか。
またE-M1の方は、店内での色味が蛍光灯の色かぶりをして少し緑がかって見えました。
(ホワイトバランスは両機ともにオートでした)
ただGH4で一番気になったのは、C-AFで半押ししていると、ピントが微妙に前後にゆらゆらと揺れます。
これは見ていて気になりますが、どうしてこうなるのでしょうね?
使い勝手はGH4の方が良いです。AFやAE、ドライブの変更がレバーで一発で出来ます。
E−M1は、メニューボタンを押して変更する方式なので、液晶画面を見ないと出来ません。
小型にするためにレバー類を付けられなかったからなのか、とにかくボタンが多くて覚えられません。
設定変更を店の人に聞いたら、「それはメニューの深いところにあって」と言われて少笑しました。
ただ、質感は断然E−M1の方が良いですね。
GH4は4Kの発熱を処理するためか、大きめに出来ているのに軽いので、ますます質感が無く感じます。
あと、レリーズボタンが半押しの後でシャッターを切る時に重いのが気になりました。
結局、どちらにしようかの決め手を感じる事が無く、悩んだまま帰宅しています。。。

書込番号:18141105

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2014/11/07 20:33(1年以上前)

たしかにGH4は半押しした瞬間にファインダーが少し震えます。
GX7も持っていましたが震えませんでしたので、空間認識AFのせいかもしれません。
でも、すぐに慣れました。
操作性はE-M1はどうかわかりませんが、GH4は操作しやすいです。

来年1月にE-M5の後継機が発表されるみたいですね。なんと4K動画を搭載してくるみたいで
GH4のライバル機になります。
http://digicame-info.com/2014/11/om-d-10.html

これは悩みますねー。
オリンパスの40-150mmで4K動画が撮影できるのは魅力的です。
300mmF4も登場するみたいだし、私も乗り換えるかもしれません。

書込番号:18141381

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/08 14:20(1年以上前)

G5を使われているのでGH4の操作がやりやすいのだと思います。

書き込みを読むと、カメラとしてはGH4、ものとしてのできがいいのはE−M1ということでしょうか。

あとはレンズで、パナの12−35f2.8、35−100f2.8とオリの12−40f2.8、40−150f2.8を比較すると、ものとしての造りもオリンパスがかなり勝ります。

私はパナの35−100の使用頻度が高かったのでGH4も検討したのですが、オリの40−150を導入することにしてE−M1に決めました。

それから操作ですが、E−M1もボタン操作で設定可能です。
AF、MFはレバー操作1回でOKですし、S−AF、C−AF、MFなども電源スイッチのところにあるダイヤル風のボタンの下半分(AFor露光)を押して、背面のダイヤルを回すと簡単に切り替え可能で、ボタンをおせばビューファインダーの上の方に表示が出るので、ファインダーを見ながら、ダイヤルを回せばOKです。
ドライブも同様で同じく上半分(ドライブorHDR設定)を押して背面のダイヤルを回すと簡単に切り替えられます。

ビューファインダーでは全体のメニュー表示は見ることはできませんが、各種機能の設定変更は、項目ごとにファインダー上部にでてきますので、ダイアルで設定できます。

E−M1はボタンが多いですが、そのボタンに各種機能を割り当てられるので、「設定変更を店の人に聞いたら、「それはメニューの深いところにあって」」というのは間違いだと思います。

「沢山のボタンは覚えられない」私もたくさんのボタンの機能は覚えられませんが、E−M1は使用頻度の高いS−AF,C−AF、MF、露光方式、ドライブ設定がダイヤル風ボタンにきちんと表示があり、あとはFn1ボタン、Fn2ボタンにプレビューとか、頻繁に使う機能をわりあてればいいので、さすがに2つなら私も大丈夫です(笑)

E−M1でメニュー画面が見られませんかと聞かれて、見れないとお答えしたのですが、それは背面のメニューボタンを押したときに撮影メニューとか再生メニューの一覧がでてきますが、それはビューファインダーでは見られませんということです。
誤解があるといけませんので、再度書き込みします。

書込番号:18143979

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/09 12:50(1年以上前)

山猫2号さん、こんにちは。

静止画撮影専用機としてみた場合、GH4と比べてOM-D E-M1に
一番大きな魅力を感じるのはRAWデータが12bit記録である点です。
ビット深度の差は画像の味わいに無視できない影響をもたらすと思います。
(GHシリーズのRAW記録データが何bitであるかは公表されていないようですが・・・)

書込番号:18147822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/11/13 17:55(1年以上前)

両方使ってるけどね。
特に絵的な理由で選ぶというようなことはありません。その時使いたいレンズと使用環境によって選んでる感じです。

常用の12-35、35-100、14-140を使うとき、街中で撮るときはGH4、手振れ補正の効かない12-60、50-200や単焦点、マクロを使いたい時、自然の中に出るときはE-M1という感じです。

使い勝手は、特にAF周りを中心にGH4の方が優れていると思います。なので車載してあるのはGH4で出撃率はGH4が8割という感じです。静止画に関しては、どちらを選ばれてもそれなりにウンチクも語れる現時点では間違いない選択だと思います。

どちらかに決めるのなら、ぼくはGH4の動画はとにかく圧倒的なのでGH4、動画も考えると14-140との組み合わせが万能なのでオススメです。このレンズは絵的にもパナの銘玉14-150に迫る良いものですよ。あれだけこだわった14-150も最近出番が少なくなりました。

書込番号:18163765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2014/11/14 01:25(1年以上前)

>C-AFで半押ししていると、ピントが微妙に前後にゆらゆらと揺れます。

GH4のC-AFでは、ウォブリングで小刻みにフォーカス動作を繰り返すので、ゆらゆら揺れて見えます。
特にテスト等で動かないターゲットを捉えていると顕著です。

E-M1は、MFTレンズ装着時のC-AFでは位相差とコントラスト両AFの併用なので、感覚的には
揺らぎが少ない様に感じています。

書込番号:18165396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング