『GH4動画編集環境』のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥31,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

GH4動画編集環境

2016/05/29 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

クチコミ投稿数:2件

GH4 or 中古GH3を購入で悩んでいます。
用途は動画メインです。
現在MacBook Pro13(非retina)Mid2012/2.9GHz i7/RAM 8GB/Intel HD Graphics4000 1024MB
を使ってFinalCutProXとギリギリ動かせているDaVinciResolve12で動画編集をしています。
勿論今更なのもわかっていますがGH3を中古で購入しようと思っていましたが 圧倒的な高画質のGH4に後ろ髪を引かれつつ 財布の紐と格闘中です。
GH4を購入したら4kでSDカード収録をして、最終的にFHDにダウンコンして仕上げるつもりなので、ディスプレイが4kでなくても十分高画質FHDがみこめるかなと狙っています。
が、そもそも自分の環境で上記の作業が難しいのであれば、Macの買い替えまで視野にいれなくてはならず、予算が膨れる一方です・・・
そしたらGH3を買って素直に高ビットレートのFHDで楽しむのが身の丈にあっているのかなと思っています。
Mac使いのGH4ユーザーのお答えお待ちしております。

書込番号:19914124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/29 20:24(1年以上前)

実際のファイルをダウンロードして試すのが一番確実だと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh4/panasonic-gh4-field-test-part-ii.htm
こちらにGH4の4Kオリジナルファイルがあります。
どれも1分未満ですが、これのダウンコンバートにどれだけ時間がかかるかで目安にはなると思います。

書込番号:19914415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/05/30 00:00(1年以上前)

GH3って中古でも高いですよね。
だったら奮発してGH4買ったほうが良いと思います。

4K目的だったらGX8、G7、GX7IIなんかも候補に入ってきますよね。
外部マイクを使うならGX8、G7でしょうか。

私だったら2000万画素、ボディ内手振れ補正のGX8でしょうか。

V-LOG、FHD200Mbpsが必要無いのならGH4でなくても良いと思いますよ。

書込番号:19915261

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/05/30 12:12(1年以上前)

言い忘れました。

お持ちのMacではスペック不足っぽいですね。
内蔵のHD4000では編集作業が重くて捗らない可能性があります。
高ビットレートの動画ファイルを編集するには最低でもミドルレンジ以上のビデオカードが必要です。

PCの買い替えが必要になりますね。

ビットレートの低いFHD28Mbps位のファイルなら現状でもそこそこ軽く編集出来るかもしれないですが。

書込番号:19916119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/05/30 16:53(1年以上前)

>メガネはさみさん

動画主体であればGH4をお勧めします。以前GH3を3台以上使っていて、GH4が2014年に発売された時に、動画の処理が大きく進化していて
GH4に全機切り替えてしまってます。

もう2年を経てますが..ファームアップをこなしつつ3台現役で稼動中。 
弱みといえば、「4K動画のクロップファクターが2.6とか..広角に弱くなるところですが」 
無理にスキャンコンバートをしたり、像面位相差センサーの補正をしないので、素直な絵面で扱いやすいです。

さて、編集環境ですが 釈迦に説法になるやもしらんですが

MBPの2012は SSDでしょうか? 
FCPX(10.2.3もしくは、今後の新しいバージョンがベターと思います。)で入りが4KとなるとCPUや GPUも重要ですが...記憶媒体のスループットが早くないとイラつきます。言い換えると「FCPXが使うキャッシュ」へのアクセスをいかに早くするかという部分ですね...

理想は最新のRetina15inchSSDモデルに外付けのRAID0の高速HDDをThunderbolt2で接続とかになりますが..費用がやはりそれなりにかかります。

もし現状のMBPをお使いになるのであれば

せめてThunedrbolt接続できるSSD(容量は256Gでも十分です)を接続して FCPXのライブラリのプロパティの「キャッシュ」をSSDに割り当てる方が無難かもしらんです。

MBPの編集環境は出先でフーテージ確認ぐらいしか使わないですがMBPのRetina15Inchを持ってくことあります(i7の4コア 2014 モデルだったかな?)
SSDの機種ですが C4Kまで含めてGH4の編集はさほどイラつきません。

古い機種..MBP15inch 2011モデル(メモリ8Mbyte,HDD, Core i7)もまだ動いてます。
4KからHDのだしであれば.. いろいろ<工夫>すれば「ギリギリ我慢できるレンダリング速度」です(^^;; 
なお、キャッシュはThunderbolt接続したSSD(256Gのやつ)に割り振ってます。.

書込番号:19916551

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/05/30 23:05(1年以上前)

確かに書き出しはSSDが無いと厳しいかもですね。
HDDで圧縮率が低い設定で書き出すとコマ落ちしますからね。

書込番号:19917654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/05/30 23:50(1年以上前)

機種不明

MBP内蔵SSD速度

>メガネはさみさん

私はノートでは初代MacBook Pro Retina 15インチを使っています。メモリ16GB、SSD512GBで、基本カット編集ならGH4の4Kもそれほどストレスなく編集できます。東風さんと同意見で、SSDは重要なポイントだと思います。もうすぐWWDFで新型のMacBookが発表されるとのことですが、ちょっと前のSSD搭載のMacBook Proの中古を狙うのもアリだと思います。内蔵SSDはPCIe接続で、外付けよりも圧倒的に早いです。特に起動でその速さを痛感します。Retinaは4K対応のHDMIも装備しているので、4Kテレビを外付けモニターとして使用するのも可能です。4096x2160のDCIにも対応しています。

書込番号:19917813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/05/30 23:54(1年以上前)

>AM3+さん
>HDDで圧縮率が低い設定で書き出すとコマ落ちしますからね。

「書き出し」でコマ落ちすることはありません。コマ落ちするのは「再生」の時だけです。

書込番号:19917819

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/05/31 13:26(1年以上前)

私 、ビデオキャプチャも使うんですけど、
HDDに記録するとかなりの頻度でコマ落ちしています。
なので保存ディレクトリはいつもSSDにしています。

HDDの断片化の有無は検証していませんが。

書込番号:19918859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/05/31 15:51(1年以上前)

>AM3+さん

4KでキャプチャーだとLongGOPで録れるソフトコーデックが現状ないので、必然的にイントラで録って約500MbpsのProRes422などを使うか、最近出だしたH.265で録れるBlackmagic製品などを使うかしかなく(どうやって編集するか知りませんが)、前者では必然的に高速なSSDが必要ですね。というか、現状4KキャプチャーってCG/クロマキー素材限定でしょうから、422どころか444で録るとなると、スレ主さんの質問の世界とはかけ離れてきますね。

ちなみに私はデスクトップは12コアのMacProで4K編集していますが、カメラコーデックのH.264のままだとマルチカムでは3ストリームがやっとです。ところがProRes422に変換して内蔵SSDから編集すると、なんと16ストリーム通ります。スレ主さんがコーデック変換を厭わなければ、お持ちのMacでも編集は可能と思います。

書込番号:19919055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/05/31 17:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます。有益な盛り上がり感謝です。

>びゃくだんさん
実際のファイル、目から鱗でした。早速DLしてテストしてみました。

>AM3+さん
V-LOGは興味津々です。

>東風西野凪さん
MBP2012はHDDです。ThunedrboltのSSDにキャッシュを割り当てるというのは今後の制作に影響ありそうです。チェックしてみます。
確かに「工夫」すれば何とかなるもんですよね。 当方は趣味ですので締め切りがほぼないので 最悪レンダリングさせておやすみなさいです・・・

>新・元住ブレーメンさん
たしかにProResに変換すればかなり使いやすくはなりますよね。

あくまでも趣味人の使い方です。
普段は1080pの使うカットを全てDavinciResolve12で(オワコンと言われている)cinestyleのLUTをあて、コントラスト、カーブを調整し
個別のファイルで書き出して、FinalCutProXで編集して仕上げます。←このくらいは許容範囲です。カタログスペックだけみると難しそうですが、工夫次第で以外といけます。スタビライズとかは落ちますorz

びゃくだんさんのリンク先のGH4の4kファイルをDLして実際にさわってみました。
DR12.5(ついでにアップデート)で4k素材をひらきTL上に適当に配置、適当な3DLUTをあててFHD(ProRes422)にダウンコンさせてみました。
結果びっくりするくらいのレンダリング時間がかかり、コマ落ちもややありました。
一方FCPXで4k素材を開き、適当にプロジェクトに配置し、FHD(ProRes422)にダウンコンさせるだけの場合は意外と普通にできている感じでした。
自分の環境だと4kでカット編集くらいは可能ですが、DRを使って少しカラコレしたいなーと考えると難しいのかなと

実際は4kモニターも4kTVも持っていないので当面はGH3を買って楽しもうかなと思いました。
身の丈にあった機材選びで趣味を満喫していきたいですね。

狙うはGH5が出た頃にGH4の中古を・・・ バランス良く環境をアップデートしていきたいですね。趣味人として

書込番号:19919194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/05/31 21:54(1年以上前)

>メガネはさみさん

うちの機材も全部趣味のものです。プロと違って投資対効果を考えずに済むので、これと思ったらいくらでも注ぎ込めます。現在楽しみにしているのは、Skylake世代のMacBook(AirでRetinaなら嬉しい)と、MacProのリフレッシュですね。インテルのOptane(1000倍速いNAND)使用のSSDが載ってきたりはしないかとワクワクしています。4K編集が格段にイージーになりそうです。

書込番号:19919907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/06/01 06:45(1年以上前)

>メガネはさみさん

失念していたことですが、DaVinci Resolveは最新の12シリーズでしょうか? もしくはドングル( USBキー)付の有償版?
DaVinci Resolveのフリー版だとC4Kが取り扱えない可能性があったかと..
QFHDは取り扱える記憶あります.. 一応確認された方が良いかと思いますよ。

GH4はQFHDと C4Kを切り替えできる 珍しい機種です(ロジックが親戚のLeicaSLや、最新のCanon1DXmarkIIとかC4K対応ですが、 大半のデジイチ系の4KはQFHDまでです)
機能はフルに使えたほうが表現の範囲広がるかと思いますので..

さて 表現の幅とか、Resolveは非常に優れた画像処理の総合ソフトに育ってきてますが、最新バージョンを動かすとなると Macのマシンパワーを相当食います。さっくりと手軽に使うというのは だんだん難しくなってきたかと思いますよ。

MacPro Late2013(ゴミ箱マック)やRetina5KのiMacとかならいいんですけどね
MBPもディスクリートのGPUが実装されてないやつだと、少々辛いかなってのが 現段階の実感です。

では お手軽に4K扱うにはどうするか? FCPXにResolveの一部の機能を入れてしまうというのもマシンパワーが不足した状態での改善策になると思います。
MBPについては、すべて今はResolveを外してます。どのみち手持ちのMBPでましなのは..MBP Retina Late2013 Corei7 2.6G 16G GT750M ですけど、それでもResolveの現行版、動かすの辛いって思いますよ

Resolveの代用でFCPXにColor Final v1.0.23をインストールして使ってます。99$だったかな??? 
比較的というか、まあまあ4Kの素材で使っても 安定して動いてくれてます。

参考になるかわからんですけどね... 3年以上 苦労してケチケチと(^^ 手持ちのMBPをできるだけ長く使えるようにやってますわ..

書込番号:19920594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度5

2016/06/02 15:40(1年以上前)

>東風西野凪さん

DaVinci Resolve 12のフリー版はQFHD(3840x2160)までで、C4Kはイケません。ちょっとケチられている感はありますが、タダだから仕方ないかと。FCPよりDavinciの方がはるかにCPUを喰うのはおっしゃる通りで同じ印象を持っています。私にとってはDavinciはLUT当て専用です。

書込番号:19923754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/02 18:54(1年以上前)

>メガネはさみさん
PCのハードは無知なので、詳しい方にお任せをして・・・
「GH4 or 中古GH3」の部分だけ、参考になればと思いコメントを書きますね。

私はGH2から動画を始めて、GH3、GH4とカメラを変えて使い続けています。
動画撮影時の被写体は、野鳥、飛行機、列車、花火など色々です。
撮影はFHD 60p/28Mbpsが殆どですが、両者を比べるとかなり違います。

○GH3(悪い点)
・GH4と比べてAFの速度が遅い(GH4には空間認識技術があるため)
・EXテレコンはコンニャク現象(ローリングシャッター歪み現象)が酷く、使い物にならない
 →私はGH4が発売されたら、すぐに買い替えました

○GH4
良い点
・AFのフォーカスが早い(動画は4K以外)
・EXテレコンは実用レベル(GH2くらい)
・ファンクションボタンが増え、設定が変更しやすくなった
・純正マイク使用時のみ、スーパーガンモードが使用出来る(野鳥撮影時に便利)

悪い点
・4KのAFは大変遅く、動きの早い被写体には不向き(MFなら問題ない)
・4K動画は4GB縛り(概ね6分程度)でファイルが分割されるため、長い動画の場合は
 有料ソフト等でつなぎ合わせなければいけない
 (他モデルもこれは同じみたいですね)


高ビットレートでの撮影に拘らないのでしたら、AM3+さんが仰るとおり
GX8、G7、GX7 MKIIは如何でしょうか?
メガネはさみさんの撮影したい被写体や記録方法、予算でカメラが決まりそうな気がします。
私的にはGX7 MKIIが気になります。
動画でもDual I.S.が使える機種のようですし。
GH4で手持ち撮影だとレンズだけの手ブレ補正は結構大変なのですよね。(私の腕がないだけかも知れません)
また、ローパスフィルターレスなので、モアレの影響がどのくらい出るのかは分かりませんが、
その変わりに他モデルよりはシャープな写り(特に遠方)になるのでは?と思います。
(想像上の話ですので気になる場合は、購入前にしっかり調べてくださいね)
GH3、GH4、GX8(写真のみだったような?)、G7は手ブレ補正はレンズのみと記憶しています。

素敵な動画ライフが送れますように。

書込番号:19924093

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/06/04 13:28(1年以上前)

一応、補足です。
GX7マークIIは外部マイクが使えないです。
動画に拘る人なら外部マイクは必須と思われますのでGX7マークIIは選択肢から除外ですかね。

内部記録に拘らなければ外部マイク別撮りという方法もありますが、
編集作業が面倒になりますよね。

後は、大概の外部マイクの端子はφ3.5mmです。
GX8はマイク入力がφ2.5mmなのでφ3.5mm→φ2.5mm変換プラグが必要になりますね。

書込番号:19928582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/04 14:17(1年以上前)

>AM3+さん
フォローをありがとうございます。
GX7 MK2は外部マイクがないのですか!
その点には気がつきませんでした。

カメラによって外部マイク端子が異なるのは困りますよね。
単純にプラグサイズを合わせれば、問題なく使えるのでしょうか?
実はGH2からGH3に買い替えた時に、GH2の純正マイクをφ2.5mm→φ3.5mmに変換して
使用したところ集音は可能でしたが、音量がかなり小さくて使えませんでした。
パナが細かい情報を開示していないため、直接の原因は分かりません。
(問い合わせても明確な回答は頂けませんでした→推奨しない組み合わせとのことで)
ですので、マイク端子のサイズが異なる場合は、注意が必要かも知れません。

書込番号:19928672

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング