LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2015年11月9日 02:38 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月1日 18:23 |
![]() |
4 | 4 | 2015年11月1日 23:45 |
![]() |
30 | 13 | 2015年11月14日 13:50 |
![]() |
4 | 9 | 2015年10月27日 05:28 |
![]() |
5 | 2 | 2015年10月25日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
V-Log Lで、色温度低めで撮りました。
あえてV-Log Lのフィルムっぽさを生かす為に、WBがズレてたところ以外は撮って出しの色味です。
https://youtu.be/ZqQ4umDxE3E
レンズはパナライカの42.5mm 25mm 15mmの三本で、FCPXで編集しました。
報道などで描かれる渋谷のハロウィンの狂気とはまた一味違った良さが伝わればと思い制作しました。
V-Log Lの作例動画としてお楽しみ頂けたらと思います。
下のチャンネルに今までGH4で撮ってきた作例もまとめてるのでよかったら合わせてチェックしてみてください。
youtube.com/c/uramogo
7点

Color Grading ver.
https://youtu.be/BgxiaQwBQOk
カラコレしたものもアップしました!
やっぱり難しいですね。なかなかうまくいきません。
カラコレ前と比べてどうでしょうか。
書込番号:19280693
5点

Youtubeではよく分からないので質問ですが、
元は8bit(本体記録)ですか?10bitですか?
もしも8bitだったとして、トーンジャンプ気になりませんでしたか?
あと余談ですが、撮影許諾・配信許諾のことどう考えてます?
私もイベント・祭りを撮りたいのですが、これが気になってなかなか思うようにいきません。
書込番号:19282892
0点

こちらの映像は、8bitの本体記録です。
トーンジャンプはどうでしょう。ヒストグラム的には起こっていなかったと思います。
撮影許可・配信許可に関しては
ハロウィンで盛り上がる渋谷の場合、
報道も個人も含め撮影が多く入っており
通行人もまたある程度撮影されることを承知で街中を歩いています。もしくは撮影されたい方も中にはいる。という特殊な状況下です。
被写体を美しく撮影し、見ていて不愉快な気分にさせるような映像にしないよう心掛けて撮影・編集をする必要はあります。
ハービー山口さんも以前講演会でストリートスナップに関しては肯定的な意見をお話しされておりました。
色々な意見や考え方があるデリケートな問題なので、一概に良いとも悪いともいえませんが、許可をもらってから撮ると自然な表情を狙えないという場合には、「撮影したい人を撮ってから声を掛けて許可をもらう」または「撮影しますと笑顔で合図を送って不快な表情をされなければ」など、トラブルを未然に防ぐ色々なテクニックがあると思いますので、まずは撮りたいと思える瞬間を逃さない勇気を持つことではないでしょうか。
書込番号:19283730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご意見ありがとうございました。
>通行人もまたある程度撮影されることを承知で街中を歩いています。もしくは撮影されたい方も中にはいる。
いきなり前提として書かれていますが
この前提が成立しているという根拠が見当たりません。
その他についてもいずれも撮る側の理屈(←正直、私もそう思いたいです)
でしかないので勇気より思いやりを持ちたいと思います。
ただ、そういう考え方があるという点で大変参考になりました。
ま、私一人が撮影を辞めても世の中的には全く問題ないんでw
書込番号:19285456
2点

撮影される事は兎も角、youtube等ネット上で配信されるのを好まない人はそれなりの数が居ます。
最近のテレビ番組も、生放送でない場合は出演者以外の顔にぼかしが入っている事が多いのにお気付きですか?
放映する事でクレームがつく事があります。
はなまがりさんのおっしゃる通り、撮影者側の理屈だけで考えてはいけないと思います。
被写体にしたいと思う方には、前もって接触しておいて時間をおいて撮る方法もあります。時間経過で顔や行動の不自然さが解消します。
またウエストアングルで撮影するのも昔からのひとつの手法です。
その場に居る人の全ての同意を得る事はホントに難しいです。
書込番号:19298099
3点

>uramogoさん
素敵な映像ですね。
撮影時は LUT をあてた外部モニターは用意されたのですか?
用意されていない場合にはどのように露出は決定されているのでしょう?
書込番号:19298149
0点

>撮影編集部ヤウさん
ありがとうございます。
今回は本体液晶の露出が+1~2くらいになるように設定して撮影しています。
特に外部ディスプレイなどは使っていません。ゼブラパターンも使用していません。
RAW撮影に近いモードなので、グレーディング時に後から露出を修正しているカットも多くあります。
そのあたりの自由度の高さも魅力ですね。
書込番号:19301200
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
出来ません。
フレームの補完で動画再生は滑らかになりません。
ファイル容量が増えるだけで、百害あって一利なし。
書込番号:19271408
0点

>越乃さん
PHOTOfunSTUDIO 9.5 PEでは出来ないですね。
他のソフト(例えばFinalCutProX)だったら可能なものはあります。
どうしても仮想的にでも4K60pが必要だったら検討の余地はあると思います。
以前4K30p→4K60p変換してみたことはあります。モーフィングによるフレーム補間ですが、被写体にもよりますがそれなりに効果はあったと思います。ただし
>林家正麺さん
のおっしゃる通りファイルサイズはそれなりに大きくなるのと処理に無茶苦茶時間がかかります。
以下、参考動画
Title:GH4でも4K60pに!?「4K30pから4K60pへ変換する」方法
https://youtu.be/tAPAsFQtiFM
書込番号:19274487
1点

書き忘れました。
FinalCutProXではProResやH.264の60pに変換できますが、AVCHDへの変換はできません。
書込番号:19279894
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
KIPONのEFマウントアダプタが本日到着しました。
今日はお試しで、GH4にEF70-200/2.8L IS Uを装着。
エクステEF2XVも介してみましたが、AFも速く、ISの効きも確認できたので、
ホッとしています。
動作しないかも・・・と、ダメもとで購入したもので。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。少しずつ撮影画像をアップしていきますね。
6点

>Canasonicさん
これは楽しそうですね。因みにF2.8はやはり2.8のままなのですか?
書込番号:19267560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kosuke_chiさん
返信ありがとうございます。
アダプタの内部にはレンズは入っていませんので、レンズのF値がそのまま反映されます。2.8のままです。
ExifにもF値は正しく反映されているようです。2倍のエクステ付けると、F値は5.6となっていますし。
ただ、Exifの焦点距離が妙な値(中途半端な値)に・・・今のところ、???と感じたのはこの点くらいです。
AF速度も、例えばGH4に14-140mmを付けた時と同じくらいに感じます。
まだ撮影枚数が少ないので、フォーカスの迷い等の不具合は発生していません。
手ぶれ補正の効き具合も良好です。
ファーストショットの画像をアップしますね。しょぼい被写体ですが・・・。
画像は全てJPEG撮って出し、加工無しです。
書込番号:19267610
5点

>Canasonicさん
私もVer.2.3の時の初期ロットで購入しました。旧Ver.はレンズの通信不具合とか、謎の歪曲補正がかかるなどの不具合がありましたが、Ver.2.5では多くの不具合が修正されて、AFも結構マトモになったと思います。
EF200mmF2.8L IIとEF400mmF5.6Lで使用していますが、AF-Cではほとんど使えないもののAF-Sではそこそこ使えます。
ただし、照度が低い中で一旦ピントを大きく外すとフォーカスリングを回さないといつまでも迷ったきり合焦しないと言う現象は旧Ver.のままではあります。。。。
なもので、ここ一番の重要な場面で使う場合はハラハラします^^;
70-200mmF2.8IIでは安定してピント合いますでしょうか?
参考までに手持ちのレンズでの挙動を示した映像と撮影したスチルを貼らせていただきます。
https://youtu.be/QGZOBzNE5Vc
書込番号:19268327
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#19025107
このアダプターはV2.4から使い物になるようになりましたね。
ただ、今の所サポート外ですが、シグマの18-35mm F1.8(EF)でアップデート前後で試したところ、アップデート後の方が明らかにAFは暴れていました。まだまだ発展途上なのでしょうね。私はスチルは30年来ニコンでしたが、4KをきっかけにメインがMFTになり最近Eマウントを足したので、今後はキヤノンボディは所有していないのにEFマウントが増えそうです。
書込番号:19268386
3点

Canasonicさんこんばんは。
キャノンのレンズはやはり使えるんですね。このアダプタはタムロンとは相性が悪いようで私のタムQはVer2.5でも認識しません。
METABONESのアダプタをバージョンアップしたらパナソニックのカメラはAFが効くようになったのに、オリンパスはAFが甘いままと、どちらのアダプタも発展途上のようですね。
書込番号:19268587
2点

そろそろ導入のタイミングということかなぁo(^o^)o
書込番号:19269008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
マウントアダプタというか、カメラ・レンズについて知らないことの多い私には、参考になる情報ばかりです。
>sumizoonさん
作例のアップ、ありがとうございます。
私もこの様な写真が撮りたいです。旅客機の場合、機体の滑らかな形状と表面の光沢が美しいですね。
70-200mmF2.8IIの合焦の安定性ですが、昨日はまだ20枚ほどしか写していませんので、
これから少しずつでも報告できればと思っています。今のところは不都合(不具合?)を感じません。
貼付頂いたURLですが、以前拝見させて頂きました。今回、購入に踏み切ったのはその動画を見たからです。
ご本人様からコメントを頂けるとは思っていませんでした。有益な情報、本当にありがとうございます。
>新・元住ブレーメンさん
私は写真が好きなのですが、どちらかというと機材集めが好きのようです。
機材のメインはキヤノン、サブにMFT、そして星空撮影用にペンタックスと、異なるマウントを所有しています。
EFレンズを有効活用できないかな、MFTでもっと長焦点を使いたいな、と思っている時に
sumizoonさんのアダプタ紹介動画に出会って、購入の決心がつきました。
キヤノンも良いのですが、やはり小型・軽量・気軽さが必要な歳になりましたので、MFTの存在は
とてもありがたいです。オリンパスの300mm/4が早くリリースされないかな。
>しま89さん
今日はEF24-70mmF2.8Uとシグマの50-500mmを試してみたいと思います。
タムロンとは相性が悪いのですか。シグマとはどうでしょうかね。楽しみです。
KIPONはバージョンアップを頻繁に繰り返しているようですが、ブラッシュアップされて
完成度が高まっていくのが楽しみです。
>松永弾正さん
ポチッといきましょう。
今から本格的な動作確認を開始しますが、私には70-200mmF2.8IIがGH4で使えるだけでも満足です。
但し、もう少しお値段が安ければ良いんですけどね。
書込番号:19269123
1点

昨日は開封の儀と70-200mmF2.8IIの初期動作確認で喜んでいましたが、
今日は残念、と言いますか「やっぱりそうか・・・」という報告です。
今日テストしたのは下の3本です。
・EF24-70mmF2.8U
・EF70-200mmF2.8U
・シグマの50-500mmF4.5-6.3
その最中、「AFCにすると上記レンズのAF動作がおかしくなる」ことに気付きました。
AFが行ったり来たりを何度も繰り返し、最終的にピントが合うこともあれば、全く外れることもあります(外れが多いかな)。
ということは・・・。
そうです。動画撮影では使い物になりません。ピンは行ったり来たりですし、フォーカス音を拾ってうるさいです。
なので・・・。
動画や4K切り出しを楽しまれている方にはお勧めできません・・・個体差やレンズとの相性もあるかもしれませんが。
静止画を主にAFSで楽しんでいる私には問題ないのですが。
でも、せっかく動画が綺麗で、便利な4K切り出しの付いたGH4です。
KIPONさんには今後、この点を改善して頂ければなぁ〜と思った次第です。
以上、ご参考まで。
あ、シグマの50-500mmではISが動作しませんでした。あと、シグマ純正のテレコン(2x DG)を付けると、AFも効きません。
50-500mmに2倍のテレコンを付けて、換算2,000mmの焦点距離を楽しもうと思っていましたが、三脚とMFが必要ですね。
ちょっと残念。
書込番号:19269977
0点

あれ?
上の3枚目の「葉っぱ」の写真ですが、画像ファイルのプロパティと価格コムの表示が異なります。
正しくは上の画になります。
焦点距離だけでなく、撮影時間とかも違うのはどうしてなのかな???
書込番号:19270000
0点

私も欲しいです(^-^)/
書込番号:19277437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
買いましょう!(笑
とっても楽しいですよ。
ところで。
AFCが使えないので動画撮影や4K切り出しには向かない、と以前書き込みましたが、
MFで使えば良いですね。AFにこだわり過ぎていました。
MFも駆使しながら、楽しんでいきます。
書込番号:19277916
1点

Canasonic 様
私は昨日GF7を購入したのですが、35o換算で200o以上が欲しいと思ったら考えます(^o^ゞ
100-300o を買うか…!?
EF-MFT AF を買うか…!?
ですね(^-^)/
書込番号:19278230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はオリンパスの75-300を使っていましたが、明るいレンズが使いたくなったので、中古の50-200mmをいれました。テレ端では、f2.8でなく、f3.5になりますが、75-300と、比べるととても明るく満足してます。純正のアダプターは安心感もあります。50-200mmは旧型の出物を探せば、kiponのアダプターと同じくらいの値段で買えますよ。
書込番号:19316263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
金星、木星、さらに火星が接近しています。明日は金星と木星がさらに接近します。明日は金星の西方最大離角(太陽からもっとも離れる)でもあります。ただ、明日、天気がいいという保証がないので、とりあえず今日の朝(10月25日)、撮っておきました。
3点

もう30分ほど粘ると天候次第ですが水星も見えるかもしれませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/ImageID=2340976/
書込番号:19257307
1点

困民さん
見たでぇ
書込番号:19257331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶつからないと良いが。それだけが今日の心配事じゃ。
ご使用のレンズは、
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140 でしょうか。
書込番号:19257394
0点

M.Sakuraiさん
>もう30分ほど粘ると天候次第ですが水星も見えるかもしれませんよ。
水星は自宅近くでは難しいです。地平線近くが見えません。かといって開けたところに出ると、都心の明かりが…。水星を撮ろうとすると添付した写真((2013年11月22日撮影)のような感じになってしまいます。このときは、アイソン彗星を探す手がかりとして水星を利用しました。が、肝心のアイソン彗星は年が明けても結局しょぼい結果に…。
うさらネットさん
> LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140 でしょうか。
レンズはG VARIO100300(f4.0-5.6) と G X VARIO1235(f2.8)です。
書込番号:19257465
0点

>レンズはG VARIO100300(f4.0-5.6) と G X VARIO1235(f2.8)です。
了解です。
197mmとか出ていたので、お聞きしました。<(_ _)>
書込番号:19257492
0点

幸い、今朝(2015年10月26日早朝)も晴れたので撮ってみました。
書込番号:19260451
0点

困民さん
エンジョイ。
書込番号:19260539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

google skymap で調べてみると水星が地平線の上にでるのは、
場所によりますが、およそ5時過ぎなので、多分、他の星かな。
水星って思ってたより見かけの移動速度が速いので、この数日で
捉えるのが困難な程、太陽に近づいてしまいましたね。
私も視界は良いのに見つけられず…でした。
書込番号:19262046
0点

M.Sakuraiさん、ありがとうございます。
やはり視界が広い場所で、他の星々との位置関係を確認しないといけませんね。
ついでに、昨日見た幻日(げんじつ)を添付します。カメラを持っていなかったので、スマートフォンで撮ったものです。
書込番号:19263292
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
MOV、MP4はどう使い分けていますか。
MOVで撮影したい場合GX8,G7のMP4から変換しても同じ画質でしょうか。
GH4、GX8,G7にオリンパスの14-150mmをつければパナの高倍率レンズはなくてもよいでしょうか。
オリンパスのE-M5Uキットレンズの14-150をもっているので。
雪が降る場所ではG7は壊れそうですか。
1点

who999さん
> MOVで撮影したい場合GX8,G7のMP4から変換しても同じ画質でしょうか。
良く良くご存知の事と思いますが、MOVもMP4もコンテナフォーマットですし、MP4はMOVをベースにしたフォーマットですから、収納される映像・音声のコーデックが同じなら、MOVとMP4に差はないと思います。ただGH4の場合、収納出来る音声コーデックには差があり、MOVはリニアPCMだけですが、MP4は原則リニアPCMであるものの、30pだけはAACの収納も可能です。GH4では音声さえ揃えればMOVとMP4に差はないと思います。一方、機種間の差はあると思います。パラメータを揃えた状態で比較しても、GH4、G7、GX8で差が存在する可能性はあり得ると思います。
GH4がMOVとMP4の両方に対応している真意は分かりませんが、MOVはOSX、iOSを意識しての事かもしれません。ただ、現在のOSX、iOSは、MP4も再生出来るので、MOVを積極的に使う理由はあまりないように思います。
> GH4、GX8,G7にオリンパスの14-150mmをつければパナの高倍率レンズはなくてもよいでしょうか。
オリンパスのE-M5Uキットレンズの14-150をもっているので。
GX8はボディ内手ブレ補正を搭載していますが、GH4、G7には搭載されていません。GH4、G7の場合は、手ブレ補正の必要有無に応じて、パナソニックレンズをご購入されるかどうか、お決めになられたら如何でしょう。なお、パナソニックの14-140mmは便利ですし、高倍率ズームにしては性能も良いと思いますが、候補を14-140mmだけに絞る必要はないと思います。
> 雪が降る場所ではG7は壊れそうですか。
防塵・防滴について考える時は、ボディだけでなく、レンズも防塵・防滴である必要があると思います。レンズが防塵・防滴でないなら、ボディもG7のように防塵・防滴でなくても構わない気がします。雨や雪でダメージを受ける事に変わりないので。
書込番号:19255590
3点

>ミスター・スコップさん
色々と教えてくださりありがとうございます。
MOV、MP4などについてはよくわかっていません。
G7はわりと安いので良いけど防滴でないしGX8の手ぶれ補正とか気になるが値段が高い。
GH4も安くなってるので欲しいけどどうせならGX8にするべきかと考えています。
GX8が安くなるまで待つかもしれません。
書込番号:19257208
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





