LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全389スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2014年3月29日 14:30 | |
| 111 | 24 | 2014年4月1日 13:02 | |
| 2 | 0 | 2014年3月25日 23:23 | |
| 5 | 6 | 2014年3月26日 09:40 | |
| 27 | 16 | 2014年4月5日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
https://www.youtube.com/watch?v=hHKJ5eE7I1k
https://www.youtube.com/watch?v=6WC5ufuc6m0
https://www.youtube.com/watch?v=WT4muFio6DI
https://www.youtube.com/watch?v=4Imn44tXLBU
風景はもちろんですが、4Kの鳥撮影は圧巻
改めて鳥が恐竜ヴェロキラプトルから進化した種族だって分かります
猛禽類もいますよ
3点
ローアングルで撮っているせいもあるんでしょうけど、ジュラシックパークを思い出しました
自分が数億年前にタイムスリップしたら、動画のフナみたいにあっさり食われちゃうんでしょうね
書込番号:17347433
1点
メモリーカード
何Gが必要になりますか?
書込番号:17347547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
魅力的なサンプルですね。
このカメラを買うなら超広角が欲しいので、消費税アップ前に駆け込みで7-14mmを買っておこうかどうしようか迷っています。ちなみにこれまでは4/3はオリンパスだったので、マクロなどの単焦点以外は結局買い直しになりそうなのがイタいところです。。。
書込番号:17350453
3点
僕は動画も写真もやるのでこのカメラを導入しようと考えています。より撮影機会が増えることを期待しています。
うちのPCのモニタはFHDの解像度(1920×1200)がありますが、YouTubeの4K動画を1080と2160で表示させたときに、あきらかに2160の方が綺麗に見えるところに興味があります。最終的には1080の解像度で表示されるので、ダウンコンバートをどこでやるか、その質の問題なのだとは思いますが。
映像制作する際も最終的には1080だとしても、2160で撮影、制作する価値があるかもしれません。また、トリミングについも実用性があるのではないかと期待しています。
ところで、コーデックのビットレートは非常に高いのですが、CP+会場で4KのモニターでYouTubeと同じ内容の映像を見ました。すると、かなり目立つ圧縮ノイズがあった点が気になりました。カメラで撮影した時点で入り込んだものだとしたら、これはとても4Kで仕上げる映像のカメラとしては実用にならないと思いました(オプション品を使って外部レコーダにRAW記録等する場合は別かもしれません)。
現実的には購入して試すしか無いと思っていますし、HDで仕上げることだけを考えるなら実用性能を十分備えていると期待しています。
動画機材と考えたとき、非常に低コストで入手できるのでとてもありがたいことだと感じています。
書込番号:17357488
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
> E-M1と比べて当機が勝る点はなんでしょうか。
私にとっては、値段以外の全てです。
書込番号:17347165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
4K動画はもちろん、一番は『爆速フォーカス』でしょうか?
書込番号:17347353
![]()
5点
位相差AFのような動き方をするコントラストAF(空間認識AF)が目玉じゃないですかね。ソニーでもα7(R)のコントラストAFで「空間被写体検出AF」アルゴリズムという新機能を載せてますし。精度ではコントラストAFの方が良いですから、速度で不利となっていた端から順にスキャンしていたのを一気に特定部分だけスキャンするように出来れば像面位相差AFで画質劣化を気にする事もないですから。
パナもソニーも高速処理が可能な画像処理エンジンとセンサーからの読み出し速度の高速化があって初めて可能な技でしょうね。オリンパスはまだそこまでの高速処理エンジンは作れてないから像面位相差AFで4/3レンズも使える事も含めて何とか速度と精度の両立を図ったんでしょうけど*_*;。その分優秀なボディ内手振れ補正は作ってるし、それぞれの得意分野では負けないように、それ以外ではなんとか追いつくように切磋琢磨して欲しいですね。
パナ:http://panasonic.jp/dc/gh4/mobility.html
ソニー:http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/feature_1.html
書込番号:17347476
![]()
5点
今晩は。私もオズの魔法使いです。
ほとんど違いは、ないと思います。
発売開始時期が近くセンサーサイズが同じだからです。
書込番号:17347544
2点
今までのパナ機とオリ機を比較すると
4Kに限らず動画性能は全般的にGH4の方が上だと思います。
静止画に関してはどちらが上かは
好みによって評価が分かれそうです。
書込番号:17347585
4点
GH4は4Kビデオが主目的で昨晩予約済み
動画専用に近い状態でGH2を使ってますが
1.EM1も動画では(特にピントの追っかけ合焦)はGH2に
完全に負けます。GH4も当然?でしょう。
撮影途中のピント移動が、ボヤーが無く、爆速合焦します。
2.GH2の静止画も、ISO1600まではEM1、EM5に比べて、
遜色は感じませんし、GH4も同じかな?
窓のある室内撮影では、オリより低感度側で粘ってくれます。
(EM1でISO1600の場合でもGH2ではISO800)
GH4も同じなら、もうけもの!!!
12−35,35−100×GH4が楽しみ!!!
EM−1とGH4は、小生の場合、用途が全く違いますので
GH2はドナドナ予定ですが、EM−1、EM−5のドナドナ予定はなし。
書込番号:17347729
4点
てんでんこさん、初めまして。
余計な事かも知れませんが、E−M1を購入されたのに「大きい」という理由で手放されたようですね?
GH3はてんでんこさんの基準だと「超大型」なので、購入対象とはならないと思います。
書込番号:17348284
17点
元々、オリンパスは動画/ビデオ機器メーカじゃないし、動画に関しては力をいれていません。
パナソニックは同じマイクロフォーサーズマウントを使った業務用ビデオカメラ黙しておりますし
そういった意味で、同じマウントでありながら全く方向性が違うでしょう。
確かに個人でも4K動画が撮影・鑑賞できるモニタ/TVはそこそこ普及し始めましたけど、
最終記録媒体やブルーレイの次世代がどうなるかで、流動的な状況です。個人的な趣味ではまだ、
手を出しずらいでしょう。
書込番号:17348303
2点
>余計な事かも知れませんが、E−M1を購入されたのに「大きい」という理由で手放されたようですね? GH3はてんでんこさんの基準だと「超大型」なので、購入対象とはならないと思います。
単体ではGH3(GH4)のほうが大きいですが、バッテリーグリップを付けた大きさはほとんど同じくらい?
重さもどっこいどっこいです。
ただ、ファインダーを覗いたままいっぱいあるファンクションボタンを駆使しようとすると、それなりに指が長くないと厳しいかも。
書込番号:17348570
2点
当然、握りやすそうな大きなグリップでしょうね。
書込番号:17348996
6点
>E-M1と比べて当機が勝る点はなんでしょうか。
カメラを構え、シャッターを切り。画像を見る。
その仕上がりに、技術力に負けたという
実感とともに、あきらめの言葉が漏れる。
「そうか...これが答えか...」
誰かが言う
「こういうのも答えだったんだ..またパナソニックか...」
と、どこかのカメラメーカーの技術部に言わしめたかもしれないということかもですね(?):ちょっとクエスチョン。
書込番号:17349106
1点
『名ばかりのフルサイズは道を開ける・・・』
書込番号:17349172
6点
GH4は未だ現物を見たことがありませんが、GH3との比較では……
・動画撮影に関連するあらゆる点
AFの追従性、迷い、精度
カメラ内蔵マイクの性能、記録する音質
動画撮影時の操作性(撮影開始後に露出補正やら設定変更できる)
動画撮影時の画面情報(E-M1,E-M5は電子水準器が撮影開始で非表示になったりする)
・バッテリーの持ち
E-M1のバッテリーのほうが容量が少ないというのもあるのでしょうが、持ちが悪いです。
・静止画撮影時のインターフェース
AFポイントを任意点にグリグリ動かせるのは楽しいし、便利。スモールAFターゲットよりも使い勝手も良い。
趣味もあるのでしょうが電子水準器の表示もパナ型のほうが見やすい。
MFアシストの拡大機能もパナ方式が楽。
GH3にはフォーカスピーキングは搭載されていませんが、GH4にGX7同等のピーキングが搭載されたとするならば、E-M1のピーキングよりも見やすいし使い易いと思います。
逆にE-M1が勝っていると感じるのは……
・EVFの視認性、画質
GH3の最大問題点。GH4では改善されているようですが……さて?
・カメラ内RAW現像可能
GH4では現像可能になりました。仕様の写真を見る限りは、オリンパスより操作性は良さそうですが。
・スマホ連動アプリ
最初は使いにくさも感じましたが、慣れるとオリンパスのアプリのほうが使い易いですね。
カメラ側で指定した画像をアプリ起動&WiFi接続時に一気に転送できるのは楽。
パナ・アプリだとアプリで一覧表示させておいて選択して転送なので、ちょっともどかしい。GX7だと表示中画像をNFCで転送できるんですけど。
書込番号:17353457
![]()
1点
nuqneH !さん
ご指摘、ありがとうございます。
晴海ではなく有明でしたね(>_<)
てんでんこ、違いを知りたければ、足を使って調べてこい。
そんなことも出来んのか?
まぁ、どうせ買う気は無いんだろうけど。
書込番号:17354244
6点
林家正麺さん
>てんでんこ、違いを知りたければ、足を使って調べてこい。
>そんなことも出来んのか?
>まぁ、どうせ買う気は無いんだろうけど。
なんと無礼なものいいでしょう。
それがあなたの憂さ晴らしですか。
情けない方でしょう。
人生の大切なひとときをもっと有効に使えないものでしょうか。
あなた、わたしの面前で同じことがいえますか?
呼び捨てにするとは何事でしょう。許せません。
あなたの言動は、いずれ、すべてあなたに帰ってきます。
そのときになって悔いても手遅れです。
よく覚えておかれるように。
書込番号:17354303
2点
無礼なものいい、憂さ晴らし、情けない方と言うが、そういう風に感じる神経が俺には理解できん。
つくづく器が小さい人間だと思う。
「足を使って調べる」これ以上の答えがどこにある?
> 人生の大切なひとときをもっと有効に使えないものでしょうか。
たかが数行の文章を見て、人生を語るとは片腹痛いわ。
> あなた、わたしの面前で同じことがいえますか?
ああ、言えるね。言いたいことを言うのが俺の流儀。
> 呼び捨てにするとは何事でしょう。許せません。
> あなたの言動は、いずれ、すべてあなたに帰ってきます。
> そのときになって悔いても手遅れです。
> よく覚えておかれるように。
「負け犬の遠吠え」は見苦しいぞ。
書込番号:17354465
9点
林家正麺さん
見苦しいのはそちらです。
このやりとりを見ても、あなたは内容のある発言をまるでしていません。
たぶん、できないのでしょう。
そもそも「自分で調べろ」自体が喧嘩を売っているのと同じです。
スレ主として退場を命じます。
書込番号:17354481
1点
質問スレッドのスレ主なら、荒らしはスルーして真面目に回答して下さった人に返信するべきだと思いますけど。
質問のルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
E-M1と比べてGH4が勝る点は動画機能(4K動画記録)、AF追従連写が7コマ/秒、
AF測距検出範囲がEV -4~というのもE-M1より良さそうですね。
書込番号:17354646
12点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
早速GH4のモニター販売がされるみたいです。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMC-GH4/?cc=areabnr
販売台数に着目すると各5台、競争率は高そうだし、4月以降にお届けとなっていて
ちょい微妙な気もしますが
やっぱり販売開始時は品薄な予感がしますね。
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
小生は、GH4より先にU3−64Gをキタムラで予約しました。
キャンペーンのU3−32Gより、予備バッテリープレゼントが有り難い!!!
早く出てこい!! 本体価格!!!
書込番号:17343843
1点
パナセンスモニター販売まだかな(^∇^)
書込番号:17343951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:17343982
0点
週末に発表かと思ったら、ちょっと早かったです^^
キャンペーンで新しいSDカードがもらえるのは嬉しいですね。
バッテリーはGH3の予備があるけど、まあ貰えればOK。
その前に、資金をどうするか?あまり使っていない機種を下取りに出して
も10万円くらい必要になりそうだ。
今回デビューイベントはやらないのでしょうか?買う前に確かめないとね。
それにしても月産1000台は少ない。状況によっては増産あり?
書込番号:17344123
2点
追伸
本体も予約完了。
GWには使用できるかな? すでに5/中からスイス山岳地帯の旅行予定なので
おまけの予備電池は間に合うか?
入れ替えた4KTVでの鑑賞も心待ち!!!
書込番号:17344227
0点
こちらで申し込んじゃいました^^
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMC-GH4/?cc=areabnr
書込番号:17345986
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
詳しく見ていないのですが、初見でのちょっとした疑問点を..
HDMI2.0に対応したパナのブルーレイに保存ができるのか?
BDに保存できるのか。(独自規格?)
なぜムービーで先に4Kを出さなかったのか?(世界初が欲しいから?)
いかがでしょう?
2点
今晩は。 良く解りませんが
良さそうですね。
私はフルサイズ APS機 コンデジと
買い揃えたので 次は 43機かな?
と眺めています。
書込番号:17343742
1点
けちけち太郎。さん、じじかめさん
ありがとうござます。
自分は現在G3使用中ですので、ボディだけ買ってみたいような気がしています。
まだまだ4Kのテレビ、ディスプレー自体が全く復旧していないので、
未来への投資になるのかもしれません、
今の思い出を近い将来4Kで見れるようになるのなら、いい投資かもしれません。
疑問点は購入前にメーカーに問合せしてみたいと思います。
書込番号:17344414
0点
価格からして、けち太さんにGH4わ10年後になると思います(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17344542
6点
せっかくの4KもDIGAには保存でけへんで。
http://panasonic.jp/dc/functions/viera_diga.html
●DMC-GH4の4K MP4、FHD IPB 100Mbps、ALL-I 200Mbpsはディーガに保存できません
書込番号:17344716
4点
この機種、注目してます。
BDに保存できるか、ですか…。
4Kに対応できるようにBDの規格拡張も進行中のようですが、個人的には、BDのような光ディスクよりも、(故障に備えて)複数台のHDDに保存して、PS4などで再生する、というのが正解のように思います。
光ディスクは、1枚当たりの容量がHDDよりもずっと少ないので、コンテンツごとに交換しなくてはならなくて面倒だし、書き込みもHDDよりずっと時間がかかるので、4K向けではないと思います。ですので、4K対応BDも、セルビデオだけにしか使われない規格になっていくように思います。
すでに、現行のBDも、セルビデオやゲーム以外の用途によく使われているのは日本だけのようですが、4Kになるとその傾向が加速されると思います。
実は、私はすでに、現行のハイビジョンビデオでも、3台以上のHDDに保存し、BDには滅多に焼きません。人にあげるときに仕方なく焼く以外には、焼きません。
ですので、4K対応のネットワークメディアプレーヤーが(PS4以外にも)発売されれば十分です。
書込番号:17344770
4点
DVDにハイビジョン映像は記録しにくいことはご存じと思います。
そこで、ブルーレイディスクが発売されました。
この規格は、2層ディスクで、ハイビジョン映像を2時間程度記録でき、映画をハイビジョンで販売するために作られた規格であることが伺えます。
4Kは、文字通りこの4倍程度のデータ量なので、ブルーレイでは無理なことが推測できます。
既に、次なる規格が進められているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140312-00010002-giz-prod
この規格が、世界標準規格になり、普及することを願っております。
書込番号:17344813
1点
>BDに保存できるのか。(独自規格?)
パソコンのBDメディアにデータ形式で保存することは可能だと思いますが・・・
>なぜムービーで先に4Kを出さなかったのか?(世界初が欲しいから?)
なぜかはわかりませんが、開発リソースは多くないと思いますので、どれか1機種の開発になったのは予想できます。
GH4も当初はGHのボディを借りているだけで、ビデオカメラで出すかスチルカメラで出すかはまだ決めていないと
いっていたと思います。
>4Kは、文字通りこの4倍程度のデータ量なので、ブルーレイでは無理なことが推測できます。
まだ規格は策定中ですが、4Kはブルーレイでいくことになっていたはずです。
例えば現行のBDの容量のままだったとしてもコーディックがH.265になると
MPEG-2の4倍の圧縮率と言われていますので、今の容量のままで4倍のデータが入る事になります。
もっともBDも当初はMPEG-2のものが主流でしたが、最近はH.264のものの方が多いので(高画質にできるので)
h。264と比較すると2倍のデータにしかならないとなってしまいます。
(H.264はMPEG-2の2倍の圧縮率と言われています)
その為、画質重視の場合はBDXLの容量(2層BDの2倍の容量)が必要になるのかもしれません。
書込番号:17345052
1点
美味しい焼きそばさん
4Kの上の規格の動画が、出るらしいでぇ。
書込番号:17345136
0点
フェニックスの一輝さんがおっしゃるとおり圧縮ファイルだと大丈夫ですね。
> まだ規格は策定中ですが、4Kはブルーレイでいくことになっていたはずです。
このあたりが特に気になる部分で、ブルーレイレコーダ自体がまだ十分普及していると言えない現状で、何にファイルを残したり、友人にあげたりするか考えてしまいます。
これは、ユーザーが、MOVで記録するかAVCHDで記録するのかによっても状況がかわると思います。
ただ転送ビットレートの都合で、AVCHDは音声部分にPCMを利用できないのがつらいですね。
書込番号:17345927
0点
>なぜムービーで先に4Kを出さなかったのか?(世界初が欲しいから?)
これはある意味スレ主さんの意見当たってる。世界初じゃないから、先行しているソニーとかの動向を見ながら、それを上回るものを出さないといけないから遅れてるのではないでしょうか?
でも、デジカメはどこもまだなので出せたし、デジカメのシェアではトップじゃないし、思い切ったんをいったのでは。
あと、僕も4kにちょっとした疑問ですが、皆さん4kで何を撮るの?子供の運動会?実は4kというだけで興味津々で欲しいとか思ってる自分ですが、じゃあ一体何を撮るの?と考えると、特にとりたててなかったりします。
書込番号:17346415
2点
4Kだけでなく
高画質フルHD 動画記録モード搭載。
MOV/MP4(All-Intra: 200 Mbps※2/IPB: 100 Mbps※2/50 Mbps)
1920×1080、23.98p/24.00p/25.00p/29.97p/50.00p/59.94p
ではないですか。
書込番号:17349270
2点
>なぜムービーで先に4Kを出さなかったのか?(世界初が欲しいから?)
例えばソニーNEX-VG900はフルサイズのムービーですけど、
基本構成はミラーレス一眼のα7と同じですよね
レンズ交換式の「ムービー」か「スチル」かを分ける時代は終わったんだと思います
書込番号:17350862
0点
>なぜムービーで先に4Kを出さなかったのか?
たぶん、ムービーカメラのレンズでは、間に合わないんじゃないの?
ムービーカメラと一眼カメラのレンズの解像力の違いはかなりある
からね。
そのうち、 4Kムービーは出るかもしれないけど、あまり絵は良く
ないかもね。
書込番号:17370981
0点
かなり古い記事ですが、ご参考まで。
・既存Blu-ray”もリッピング可能に。規格化が進む4K対応Blu-rayの意外な一面
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140114_630565.html
書込番号:17383040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










