LUMIX DMC-GH4 ボディ
- 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
- レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
- SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2016年1月7日 14:21 |
![]() |
5 | 7 | 2016年1月4日 11:36 |
![]() |
19 | 12 | 2016年1月1日 19:37 |
![]() |
50 | 11 | 2015年12月29日 19:30 |
![]() |
68 | 27 | 2015年12月23日 14:17 |
![]() |
6 | 5 | 2015年12月23日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
http://www.43rumors.com/few-new-images-of-the-panasonic-100-400mm-lens/
結構伸びますね (^^;
現行100-300mmより一回り大きいようです。
重さは800gくらいではないでしょうか?
これくらいなら、持ち歩くのも苦にならないし、
動画を撮るために5分くらい構えても耐えられます (^^;
5点

最近、m43でアレ狙いな方を見受けますので、一定のニーズが期待できますが、いくらなんでしょうね。
貧乏人はすぐ下世話な方に話が走ってしまいまして。
書込番号:19435879
1点

ほ、欲しい〜。ずっと待ってた一本です。
予想はしていましたが、かなり伸びますね。鏡筒の形も100-300mmにテレコンを付けたような雰囲気。
贅沢は言ってられませんね。リリースと同時に購入する予定です。
書込番号:19435945
1点

写真は、フードを伸ばしたときのようです。
三脚座は取外しできるんでしょうか?
CES と CP+の間に発表されると書いてますね。
書込番号:19436421
0点

気になるレンズですが…
書込番号:19436823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

注目してはいるけど…ライカだしなぁ!
書込番号:19437268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リミットスイッチも付いてるみたいですね。最短撮影可能範囲どれくらいかな。
絶対買う。サンタさんにお願いしないで貯金するぞ。
書込番号:19438022
0点

いくらになるか・・
当初は15万くらい、今は25万くらいのウワサですが、
CASE1 10〜15万 何の迷いもなく買ってしまう・・
CASE2 15〜20万 躊躇しつつも、どうせ買うだろうからと買ってしまうかも・・
CASE3 20〜25万 イロイロと言い訳を考えながら自分を正当化しつつ決断がつかない・・
CASE4 25〜30万 ここまでくるともはや諦めやすい・・
メーカーの担当者殿、どうぞご参考にしてください(^^;
書込番号:19438130
1点

写真を見ると、予想より伸びますね。フードを付けるとかなり長そうです。
換算800mmなので止もう得ないですが。。
径が小さいので、F5.6でもよかったか様な気がしますが、
やっとこれで、望遠に有利な4/3の特徴を生かせます!
価格は、以前の噂より安いのではと言う情報が流れています。
http://digicame-info.com/2015/12/100-400mm-3.html
>mupadさん
私も20万以内なら、買ってしまいそうです^^ それを超えるなら
ちょと様子をみつつ、いろいろグダグダ言いそうです^^;
やはり、このレンズが一番似合うのは、GH4なので、AFをGX8並みに
バージョンアップして欲しいです。
オリに比べると、フラッグシップに対するバージョンアップが少ない気が
します。ファラッグシップと言う名前に相応しい機能アップを合わせて
お願いしたいです。
書込番号:19438670
2点

すでにアメリカのAmazonで予約が始まってますね。
http://www.amazon.com/Panasonic-H-RS100400-Lumix-Vario-Elmar-100-400mm/dp/B01A60SYDI/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1452001664&sr=8-5&keywords=panasonic+100-400mm+micro+four+thirds+lens
値段は約1800ドル、日本円で214000円くらいですね。
だいたい予想どおりです。そのうち20万円を切るでしょうね。
ちなみに、オリンパスの300mmF4も予約が始まっていて
価格は約2500ドル(297,500円)です。
3月7日発売と書かれています。
http://www.amazon.com/Olympus-M-Zuiko-Digital-300mm-Black/dp/B01950SVHY/ref=as_li_ss_tl?s=electronics&ie=UTF8&qid=1451987651&sr=1-31&keywords=olympus&linkCode=sl1&tag=fujirumors-20&linkId=a48e01b480991649d570d3b0492b60fe
書込番号:19463553
2点

>taka0730さん
このぐらいの値段ですといいんですが・・・Amazonは42.5mmF1.7の時はフライングしましたから大いに期待しちゃいますね。
書込番号:19463598
0点

いよいよですね^_^
他の製品を見ても為替レートそのままではないので、
価格COMの最安値は、18万円を切るかと思います。
量販店でも20万円を切って欲しいですね。
そうであれば、即予約したいです^_^
最短撮影距離が1.3mで撮影倍率が35mm換算で0.5倍なのもうれしいです。
残念なのは、冬の野鳥シーズンに間に合わない事ですが、我慢します。
書込番号:19465031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/D0xsEjO877Q
おじさんのしゃべりは要らないから、も少し写りのサンプルがみたいですね(^^;
そこらは発売前のプロモーションだから小出しにするのでしょうが・・
でも、いかにもコンパクトで軽そうだから物欲をそそります。
書込番号:19468531
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
直接GH4についてではないですが、スライダー等なしで動画撮影する場合
適当なフォルダーが欲しいのです。
震えが止まらないです。
肩持ちよりメタボ腹におしつけるようなものがいいです。
電動ガンの場合、フォールディングストックがありまして、
http://www.first-jp.com/items/10/03/09/detail.php?itemcode=1003KSC00022
のようなものよさげです。
ガン用の改造もありかも
一時トルコ製の高価なプロ向けのものがあったようですが、見当たりません。
素人向きでお勧めのものがありましたら ご教授下さい。
海外サイト直接でもOKです。
0点

テリポッキーさん こんばんは
お考えの物とは少し違いますが エツミのカムコーダーサポートや ベルボンのベルトポッドが 近い商品かもしれません
エツミ カムコーダーサポート
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1475
ベルボン ベルトポッド
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/beltpod.html
書込番号:19444471
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
一丁買ってみましょう。
買って使わないとわかりませんね。
アマゾンにあるショルダータイプはとても恥ずかしくてできないし
ここにあったポケットリグというのがよさげでしたが
https://www.youtube.com/watch?v=QXn7_AzsZeM
システムファイブさんで中古で65000円とか
ヒェ〜〜
GH4じゃないですがOM-Dで使っているのは添付写真のような感じ
バラして簡単にカバンに入りますから日曜の散歩の時でもOK。
でも少しフラフラ。
ゴリラポッドにしようか
何にすると安定するか、悩ましいです。
ジンバルではスライダーの真似できませんし、OSMOはスライダー代わりになっても広角のままですし。
単焦点つけたのを手振れなくして、『手軽に』ズラしたいです。
書込番号:19444818
0点

edelkrone - Pocket Rig2 ですよね?
https://www.edelkrone.com/p/467/the-pocket-rig-2?gclid=Cj0KEQiAqqO0BRDyo8mkv9y259EBEiQApVQD_XpdmnkpqFPwFGzkuytzOSESgRUfS8hs7HtZf063PqsaAhAv8P8HAQ#
僕も昨年5月頃にGH4でムービー撮影にハマりかけた時に、欲しくて眺めていました。
このサイズとギミックはいい感じですよね(^^)
日本では正規代理店とか、今ないのでしょうか?
海外通販にアレルギーがなければ、直接メーカーオンラインショップで入手してみてはいかがでしょう? $289.99
Amazon UKに似たようなアイテムもありました。
http://www.amazon.co.uk/dp/B00AUKBVEE/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=1LFXZS194CX51&coliid=I2YYUMOTJ77NO0
こちらは送料込みで$140でお釣りがきそうです。
ちなみに、僕は今ムービー熱は平熱に戻り、本来の写真撮影を楽しんでおります。
書込番号:19457665
0点

>whgさん
情報ありがとうございます。
実は年末一杯処分セールでフ○ヤ○ー○ッ○さんでエーデルクローン・ポケットサポートの処分品がありました。
ちょっと古いタイプのようですが、速攻でオーダーしました。
それでも結構高価なんで、教えて頂いたFotodiox Compact Rigの方がよさげですね。
世の中にはあるんですね。
ちなみに手振れは悩みの種で、ジンバルもってもOSMOみたいにならない。
OSMOはジンバルと電子補正の合体ですね。
BeFolderというジンバル買いましたが、5軸補正のOM-D MkIIだととてもスムース。
パナ機だとやっぱり今一。特に4Kやると微振動がバレます。
かといってひとのいる場所にスライダーを1人で持ち込む気になりません。
とりあえずOM-Dなら、FHDで解像度低いこともあり、25mmF1.4開放でも、エーデルクローン程度で何とかなるか。
でも、マイクロ4/3でボケが少ないなあと感じてキャノンと単焦点など持ち出すと悲劇で、ボケレンズ開放など一脚でも使えませんね
また、4Kにこだわって手振れ無くそうとしたらサムスンのNX1のDIS機能とジンバル合体しかないかと思っています。
韓国製の販売停止機で、まわりに顰蹙かいそうですが、ウデが一向に上達しないので、機械に頼らざるをえないのですネ〜〜。
書込番号:19457971
1点

僕は結婚式の撮影を頼まれまして、急遽周辺機材の選定を検討。
取り敢えず、安定した画角を得るにはショルダーリグは必須かと考え、
価格もスタイルも控えめな、polaroid plsta18を導入しました。
こちらにレビューがあります。
http://dslrvideoshooter.com/polaroid-video-camera-rig-review/
実は安価な一脚式のスタビも用意したのですが、そこまで当日使いこなせるか疑問になり、
最終的にはリグも使わず、基本手持ちでショートカット撮影。長回しの時は一脚で上下のブレに注意。
そんな感じで撮影しました。
その時のカメラセットが写真のモノです。
スレ主さんがどのような動画を撮るかによりますが、GH4でDSLRムービ撮影なら、写真撮影と
同様、ファインダーで接眼して安定させる撮影方式が、意外と良かったりすると思います。
書込番号:19458147
0点

テリポッキーさん 返信ありがとうございました
自分も フィルムカメラ時代カメラホルダー持っているの思い出し メーカー調べたら UNでまだ発売されているようでしたので ホームページ貼っておきます。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5751
書込番号:19458491
0点

>もとラボマン 2さん
>whgさん
ありがとうございます
リーズナブルな商品があるのですね。
助かります。
全くの趣味ですのでプロの方のような深刻さはないのですが
たとえば金閣寺を撮影などの場合を想定すると、ジンバルでもよいのですが、レンズ変えた途端にバランス調整。
NDフィルター付けると調整。
人混みの中で平らな場所探して調整なんかしていられませんね。
暗いときも調整ダメです。
こりゃええなあ、という場所はたいてい平らな所がないか、暗いです。
ずーと同じ条件で撮影し続ける場合はジンバルよいのですが、レンズ付け替え〜調整はかなり面倒です。
また、静止画撮影しようとするとジンバルがジャマ。
かといって京都などは三脚禁止ですからね。
そんなことなら手持ちでなんとかならんかと。
今の所、こういう場合は諦めてOM-D MkIIの手振れ補正でごまかしていますが
それ以外はパナ機もキャノンもダメ。
パナ4Kやキャノンでのボケレンズなんかまるでだめ
という次第であります。
おっしゃるように接眼して撮影は安定しますね。特に広角なら。
欲を出してローアングルとかやるとダメですね。
ありがとうございます。
購入して試してみます。
書込番号:19458735
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
つまらないサンプルですが、
ブラシレスジンバル beholder ms1と
gh4 60fpsでのスローモーション撮影です。
スローとブラシレスジンバルの撮影だと
ブレがあまり気にならず面白いです。
http://youtu.be/E7-1d3IrUEE
書込番号:19430533 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

いいですねぇ(o^-')b !
beholder ms1欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
やはり動画はG7よりもGH4ですかねぇ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19430569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらと、YouTube の方にも、"いいね!"しておきました。
書込番号:19431484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント&視聴ありがとうございます。
>MEさん
beholderは850gまでなので、軽いG7だとレンズの選択肢が増えるかも?
>はるくんパバさん
いいね!ありがとうございます!
書込番号:19432210
0点

レンズは何をお使いでしょうか?
私はG7に7-14/F4を付けて撮りたいと考えてます(^o^ゞ
正にこんな動画です(o^-')b !
笑顔が可愛いですね(*≧з≦)
G7に外部マイクも付けて…
…と妄想は広がります…( ;´・ω・`)
書込番号:19437019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEさん
レンズは12-32mmです
屋外や明るい場面では12-32mmを
室内や暗い場面では12mm f2を使う事が
多いです。
軽いとモーターの負荷が少なく安定しやすいので。
G7だったら12-35mmやノクトンが使えそうですね
書込番号:19438971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

道の星 様
返信ありがとうございますm(_ _)m
12-32なら私も持ってます( ロ_ロ)ゞ
後はG7とジンバルが必要ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19439831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ質問です(^-^)/
ブラシレスジンバル beholder ms1って、どこで入手されたのですか?
チョット前に調べたのですが良い入手先が見つからず皆さんどこで入手してるのか気になってました…f(^_^;
もし良かったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19442206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合はsure hobbyで購入しました。
配達方法で佐川を選び約10日ほどで届きました。
少し不思議な日本語やクレジットカードの写真を送って確認させろ等対応は不安でしたが
商品は問題なく使用できています。
書込番号:19443863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり、あのサイトですね( ;´・ω・`)
なんか怪しい感じがするのですが問題ないなら安心です(^o^ゞ
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19444219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
Beholderは、日本に代理店契約(?)を結んでいらっしゃる方がいて、そこで販売していますよ。
http://trdbeholder.thebase.in/
もちろん日本人でユーザー(とても操作がお上手です)でもありますので、安心して購入できます。
ワタクシも購入しました。
また操作の方法やTIPSをブログで精力的に公開されていますので、参考になると思います。
http://blog.livedoor.jp/mrisawa/
書込番号:19445674
0点

tvkozo 様
情報ありがとうございますm(_ _)m
安心できそうな感じですね(o^-')b !
今すぐは購入できないと思いますが、購入の際は利用したいと思います(^o^ゞ
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19445756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15秒から20秒あたりの光が指す所いいですね。
書込番号:19451962
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
動画性能に関して、CANONよりもGHシリーズファンであったが、専門誌ビデオサロン公開の下記の動画性能差をみてショックを受けました。
言うまでもありませんが、GH4はフルHDのGH3よりもAF追従などの動画性能は上です。
タッチAFの速さや感度も違いました。『 GH5 』で動画のCANONに巻き返しを図ってもらいたい。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/eos_af_test.html
2点

レンズは何を使っているのでしょうか?
書込番号:19427781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンは、被写体の手前に、入って来た物に、ピントが移動して、GH4は、無視されたようですが、
ケースバイケースで、好みも有るでしょう。
使用レンズや、明るさが解りません。
タッチAFの有り無しでも、操作性が、変わります。
比較企画も、場面に依ります。
最期の判断は、購入者だと言う事です。
書込番号:19428140
6点

私の記憶違いでなければ、キヤノンは、30pのFHD。
パナソニックは、60pのFHDと30pの4k動画記録出来ます。
動きがゆっくりなのは、変わらないと思いますが、比較的速く動く物には、
60pの方が、クッキリとします。
理想は、4K120pです。(60pが、ちらほら)
比較すればする程、悩みが増えます(笑)
書込番号:19428179
4点

総合性能見るとパナソニックに対して周回遅れ
書込番号:19428571 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人的な感想ですが。
この動画からは各カメラのAF性能と言うよりも特性の差が見えただけで、どのカメラが優秀で劣っているとは判断材料にはなりませんね。
この題材ではどのシーンもカメラが固定されています。
このシツエーションでは前もってピント位置を設定しておくことも、フォーカスを予測駆動させることも簡単にできますので遭えてAFに頼る必要がないと感じます。
又、手前に男性が割り込むシーンでは、中途半端なフォーカス移動でわずらわしさを出すよりも無視した方がすっきりしませんか??
書込番号:19429039
5点

70DとGH4は同じくらいのAF性能に感じました。
ぼくは今まで70Dのほうが優れていると思い込んでいたので、これには驚きました。
どちらも正確に撮影対象を判断して、追従していると思います。
最初のベンチに座っている映像は何がいいたいのかよくわかりませんでした。
2番目映像で、男性が横切るところで 70Dはすばやく手前に対象を移動していますが
実際にはGH4のように無視するほうが使いやすいと思います。
GH4は4Kで撮るとAFがスローで不安定になりますので、GH5ではそこを改善してほしいです。
書込番号:19429858
5点

静止画のAFは、瞬時に作動する方が良いのは当然なのですが、
動画であっちこっちに合わせ続けると困りますよね。
特に大画面で見る人ほどそのように感じるようです。
このため、動画では敢えてMFを選択するのでしょうが、
今回の検証は、GH4がAFを工夫して、動画向きに改善しているように
思えます。
書込番号:19434994
2点

naaoさんの言っていることと、
GH5に望んていることに矛盾を感じますが…
書込番号:19435032
1点

AF性能そのものではないですが、7DmkIIではフォーカス移動の時間を調整できます。
フォーカスがキョロキョロしないためです。
しかしそのくせ、タッチパネルに対応していないので、あくまで焦点エリアが変化した時のみの遷移変時間です。
これだと、カメラ静止したまま、別の部分にフォーカス送りは困難ですね。
結果的にマニュアルしかありません。
逆に70Dはタッチパネルはよいのですが、フォーカス遷移の時間調整ができません。
カメラを振った時、意図せぬ被写体の変化でキョロキョロ動いてしまう可能性が大です。
このあたり、キャノンがコンシューマー用に動画機能をどれほど真剣に考えているかは、疑問です。
特にM4/3よりぼける率が高いので不自然なフォーカスの変化は深刻です。
7DmkIIにもタッチパネル付けい!!
70Dはファームで遷移時間を直しやがれ。
GH4はFHDはまだいいですが4Kはひどい。
特に4K大画面だと静止した後のフラフラした動きも目立ってしまいます。
蛇足
GH4はフォーカスもそうですが、動画クロップも解決して欲しいです。
ヤヤ大きいセンサーでM4/3クロップなし2倍の動画エリアと、できれば位相差の埋め込み、ついでにセンサー手振れ補正も。
書込番号:19444260
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
GH4はミラーレス一眼の動画機として素晴らしい出来だと思いますが、次期モデルに何を期待(希望)しますか。
何でも良いので性能面・機能面など、こんなのが欲しいと言うのがあったら書いちゃいましょう。
と言っても、書いたからといって実現するわけではありません。(当たり前ですが)
でも、もしかしたらパナが見ていれば参考にしてくれるかも。
(もう開発は進んでいるでしょうから遅いかもしれませんね)
私としてはGX8を参考にすると、高画素化、ボディ内手ブレ補正、あとは4K60pや、更には8Kも。
デザインが飽きてきたので、もっと斬新なものを。とにかく一眼動画機 No.1 を目指して欲しい。
あっ、私はG7で十分に満足してます(笑
2点

AF追従10コマ
再生ボタンを右に配置
4K60P
4K動画のAFの改良
Xレンズの拡充
書込番号:19226865
4点

デザインは嫌いではないので、ボディ内手振れ補正を付けてくれればOM-Dと悩まなくてすむかもしれないです。
書込番号:19226893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感度12800が普通に使える
しっかりした性能のボディー内手振れ補正
2スロット
書込番号:19227136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K動画撮影中のボディ内光学式手振れ補正でお願いします!!
あとはフジがやってるようなリアルな質感のフィルムっぽいフィルタ(動画でも静止画でも使える)
高感度性能の向上と
ディスプレイの大型化3.5〜4.7inch
スマホのプレビューの全画面対応と高解像プレビューにも対応してほしいです。
SDダブルスロット
4K動画撮影中に、途切れずにフル解像度の静止画撮影
シャッター音をキャノンみたいな音に
すいません、いろいろ書きました笑
が、このままGH4が息の長いモデルになることを願います。
書込番号:19227273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

潔く4K動画に特化した1200万画素センサーはどうでしょうか。
書込番号:19227799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K時のクロップ(レンズ焦点距離で使える事)がない事、ボディ内手振れ補正、動画録画時のMモードISOオート選択&上限設定くらいですかね?
あんまり盛りすぎて、40万とかになると手が出ませんから(笑)
書込番号:19227967
3点

HDMIのポートはMicroでは無く、Miniにして欲しいですね。今のGH4のmicro HDMIのポートはその規格故にあまりに貧弱すぎます。
ちょっとケーブル引っ掛けると即死亡。。。。。
特に外部レコーダー使われている方はそう感じるかも。。。
書込番号:19227979
4点

初めて書き込ませて頂きます。
僕個人として、GH4の良さは、これだけの動画機としての機能がこの価格帯・サイズで実現されていることじゃないかなと思ってます。なので、あれもこれもと詰め込んで某ソニーの某a7シリーズのように広く浅くな高価格機になってしまうのだけは避けて欲しいですねぇ。(a7シリーズを貶してるわけではないです。あれはあれで高機能機だと思いますけど、なにぶんお値段が…(^_^;) )
もちろん、欲しい機能を挙げていったらキリがないんですが…RAWの動画撮影、ボディ内手振れ補正、内蔵ND、高感度耐性…などなど。
まあでも、先にも言った通りあれもこれもとするよりは今あるGH4の強みをより尖らせつつ、細かい機能の補強といった感じが望ましい気がします。
具体的には
・業務用外部ユニットの小型軽量化
・4K撮影時のAF改善/4K60p対応
・VFR機能の画質向上
・クロップファクターの統一
あたりでしょうか。
加えて、サイズが全く同じだとGH4用のケージやリグをそのまま移行できるので嬉しいですね(^o^)
と、長々書きましたが、最近では、一眼やミラーレス一眼に関しては、カメラ本体の向上を待つよりもSDカードやそれに代わる小型記録媒体の機能向上を待った方が早い気もしてます。ん〜そこらへんの話は色々な方の意見を聞きたいところですね
書込番号:19230821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4/3センサーを使用したAG-DVX200をみるとクロップは悪化しそうな気がする
20MPセンサーをGX8に続き、完全な動画機であるAG-DVX200にも載せてきたので
GH5も流れで20MPセンサーを積んできそう。
そうなるとAG-DVX200と同じ60pは中央の8MPクロップになる可能性が高い。
60pは絶対に欲しいが、AG-DVX200と同じ仕様だと広角は最低でも12mm、出来れば10mmは欲しいね
書込番号:19261189
2点

Pentax機のTAvモードのような絞り値固定、シャッター速度固定、ISOオート時の露出補正
Aモード時のシャッター速度下限の設定
ファームアップでGH4に搭載してもらっても、私はいっこうにかまいません。(^-^;;
書込番号:19269959
2点

14-140 の電動ズーム化
ピーキングの精度をもっとアップ
ファインダをもっと見やすく
再生ボタンは右に
くらいです。
書込番号:19270040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6K-Photo
ボディ内手振補正機能
4K時に2.6倍になるので、6Kでは2.0倍に!
以上、3点お願いします!
書込番号:19286112
1点

GH4の4kフォト機能に最大限の恩恵を感じているものです。
次期モデルの要望として
1.強力なボディ内手振れ補正(動画時も含)
2.マクロ撮影時の深度合成(カシオやオリOMDに搭載されているようなもの)
3.高感度性能の向上 最低でも ISO6400が常用できるぐらいの安心感のあるところまで
4.電子シャッター撮影時のローリング歪を限りなく少なく(GH4の最大の不満)すること。
書き込み速度のさらなる高速化でぎりぎりまで追いこんで欲しい。
5.200万画素(高感度犠牲なら不要 高感度アップの上で更に画素数増加なら大歓迎です)
ほかにもいろいろありますが、
次期モデルを購入するための最低限の条件ということで。
書込番号:19292858
2点

パナソニックさん
2000万画素全画素読み出しで、4K60P お願いします。
α7R2やRX10m2、RX100m4でソニーが
やってきてるので
書込番号:19389765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グローバルシャッター搭載。これで(4k)動画も静止画(電子シャッター)も歪みなし。
書込番号:19389782
2点

GH3>4みたいに中身の性能アップでは?
バッテリーグリップもそのまま使えて経済的^o^
オリンパスみたいにいちいち変えられるのはお財布に優しくない(つД`)ノ
書込番号:19389837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ
初めて質問させていただきます。
panasonic DMC-GH4でMモードにて絞りのダイアルを回すとレンズからカチカチといった音がして気になります。
またその状態でズームレンズを回すとまたカチカチを音がなります。
S,A,P,動画Mでは鳴りませんのでどうにかならないと思い投稿しました。
レンズはキットレンズの14-140mm f3.5です。
また不思議なのはMモードでも絞り開放でズームリングを回すとF値は変わりますが音は鳴りません。
同じ症状の方
もしくはなにか解決策を知っていらっしゃる方がいればご教授願います。
0点

最近のパナ機全般に起こりうる事象です。
結論から書くと「常時プレビュー」モードがオンになっているためです。
これがオンになっていると、実際に絞りを動かして画面の見え方(明るさやボケ具合など)が判ります。
つまり高倍率ズームはズームするに従って勝手にF値が大きくなるので、実際にレンズの方でも絞りが動いているわけです。
仮にこれがF2.8通しのズームレンズだった場合は、音はしないはずです。
他のモードの場合ですが、通常はシャッターを切る瞬間に絞りが動くだけなので、音はしません。
これらのモードの時でも、プレビューボタンを押した時には絞りを変化させるとカチカチ音がします。
プレビューモードは明るいレンズで絞って撮影した時などに、実際の被写界深度を見極めたい時などに使います。
当然壊れていないし、どちらかというとMモードだと明るさがわかりやすいのでオンにしてた方が使いやすいですね。
書込番号:19410016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びゃくだんさん
丁寧かつ的確なアドバイス誠にありがとうございます。
ご指摘いただいたとうり常時プレビューOFFにしたところ音はならなく鳴りました。
便利なので使ってたのですがカチカチ音は最近気づいたので故障なのかと気になっていましたので助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:19410137
0点

31310069さん、こんばんは。
ご質問の件、解決されたようで、良かったですね。
余談ですが、常時プレビューモードオンでの絞り動作の件、意外に知らない人が多いです。私のGH4仲間からも質問を受けました。もし、31310069さんの周りに悩んでいる方がいらっしゃったら、今度は31310069さんが教える番ですね。
横やり、失礼しました。GH4で楽しみましょう!
書込番号:19410337
3点

>Canasonicさん
>びゃくだんさん
是非知らないGH4友達がいたら教えていただいたように教えてあげたいと思います!
あと追加で申し訳ないのですが
せっかくなのでGH4ユーザーの先輩に質問させていただければと思います。
HDMI出力でテレビまたは液晶モニターに繋ぐ際AVCHD設定の時しかテレビ出力できず
自分の持っている液晶モニターでは出力自体ができません。
おそらく液晶の方はHDMIが付いてない古いタイプですのでVGAの変換を介していて直繋ぎじゃないのが原因だとはおもっているのですが…
一応他のカメラの(sonyアクションカムAS200v)映像はそれでも出ています。
質問としては
GH4自体AVCHDでしかテレビには繋げないのでしょうか。
液晶モニターに繋ぐ際は設定の限定(movでは出せないなど)などはあるのでしょうか。
度々お願いするようで申し訳ありませんが
もしなにかアドバイスをいただければありがたいです。
書込番号:19410693
0点

31310069さん、こんにちは。
返信が遅くなって申し訳ございません。
>GH4自体AVCHDでしかテレビには繋げないのでしょうか。
>液晶モニターに繋ぐ際は設定の限定(movでは出せないなど)などはあるのでしょうか。
今確認しましたが、ファイル形式に関係なく(AVCHD、MP4、MOV)、出力できました。液晶テレビ(ソニーのブラビア)です。
う〜ん、原因は分かりません。
どなたかアドバイスをお願いします。私も気付きがあったら報告します。
書込番号:19427824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





